[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1061
:
チバQ
:2010/10/10(日) 19:49:13
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20101008ddlk27010321000c.html
竹山・堺市長:就任1年 情報公開大きく前進 注目施策は「前市政遺産」 /大阪
◇問われる2年目
昨年9月に初当選した竹山修身・堺市長が8日、就任1年を迎える。予算編成過程や庁議の要旨を市ホームページ(HP)で公開、市議会開会中を除いて原則週1回記者会見を開くなど情報公開の面では前市長のころより大きく前進した。
一方で、シャープ新工場稼働、市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(堺トレセン)開設、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産国内暫定リスト入りなど、この1年で脚光を浴びた出来事や施策は「前市政時代の遺産」も多い。来年度予算案も含め、2年目以降に真価が問われる。
橋下徹知事の強い支援を受け約13万6000票を得て当選。民主、自民、公明、社民の事実上4党相乗りで8割の市議が支援した前市長を大差で破った市長選は「堺ショック」という言葉を生んだ。
「公約の1丁目1番地」と公言するLRT(次世代型路面電車)の大小路ルート(南海堺東駅前−堺駅前間)整備中止は、議会の激しい反発に遭いながらも公約を貫いた。しかし、LRT整備と関連していた阪堺電車の堺市内区間存続支援策の柱は揺らいだ。
就任1年で、子ども医療費助成を中学卒業まで拡大、放課後学習の一部実施、堺版事業仕分け実現など公約を相次いで実現させた。その半面、選挙で多くの支持を集めた泉北高速鉄道の料金値下げは2年目以降に持ち越された。副市長への民間人起用断念、市参与に起用した元連合後援会幹部の事実上の解任で“挫折”も味わった。【山田英之】
==============
<竹山市政の1年>
09年10月 就任前日に副市長3人辞任
竹山市長就任
庁議要旨の公開を表明
国連女性開発基金の日本事務所開設
11月 初の市議会。市OBの副市長提案見送り
京阪電鉄部長が副市長就任辞退
元府土木部長の副市長選任に議会同意。残り2人空席
12月 LRT関連費用を減額する補正予算案否決
阪堺電軌社長が市に公的支援要請
10年 1月 予算編成過程をHPで公開
LRT関連費用を減額する補正予算の修正案可決
市議会の権限を大幅に強化する議決条例施行
市長と南海電鉄社長がLRT整備中止に合意
2月 南海電鉄と阪堺電軌に市がLRT経営予定者解除申し入れ
市財政局長と総務局長の副市長選任同意。民間起用見送り
3月 市長が市議会で堺州構想説明
市参与に起用した元連合後援会幹部の再任用見送り
放課後学習の予算減額可決
シャープの太陽電池新工場稼働
4月 堺トレセン開設
大阪維新の会堺市議団発足
関西大堺キャンパス開校式
6月 阪堺電車堺市内区間の存続支援策公表
8月 堺版事業仕分け
10月 関西電力の大規模太陽光発電所が営業運転開始
百舌鳥・古市古墳群が世界遺産国内暫定リスト入り
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板