したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1808とはずがたり:2009/12/17(木) 00:55:54
地域別スレが立つ>>1直前08.10.10の記事。
この時就任した森屋が>>1799の"自爆テロ"の標的になった議長で,選出の時もこんなに揉めてた党だ。改選時に休憩を要求した自民党の中村正則は長崎派。
この時の改選で最大会派自民党(現県ク)が獲った議運委員長だがその深沢氏は09.3に自民党を出て自民クラブを結成した模様。

http://logs.dreamhosters.com/html/1/223/606/1223606221.html

【山梨】 山梨県議会、自民党系3会派が議長ポストを巡り紛糾 他会派 あきれ顔
1:かしわ餅φ ★:2008-10-10 11:37:01
 県議会の9月定例会最終日の9日、内田健議長が議長職を辞職し、新議長には
第2会派「自民党新政会」の森屋宏氏が選出された。この日は議長ポストなどを巡り、
自民系3会派が激しく争ったため、本会議が開かれないまま補正予算案が成立しない
事態となるところだった。

 最大会派「自由民主党」は森屋氏の議長就任を認める代わりに、新政会の前島茂松氏が
務める議会運営委員長のポストを要求。森屋氏の議長就任後に委員長の座を渡すという
新政会に対し、自由民主党は委員長ポストを明け渡してからの議長選出を求め、
午後1時ごろから約3時間半にらみ合った。第3会派「自由民主党輝真会」は、自由民主党の
清水武則氏が同党県連幹事長と監査委員を掛け持ちしているのはおかしいとして監査委員を
要求。3会派の代表者らは議事堂の議員閲覧室などで激しくやり合った。

 午後4時、議会事務局職員が、会議規則により午後5時までに本会議を開いて時間延長を
しなければ、補正予算案などが成立しないまま閉会してしまうと注意する一幕も。同4時50分に
本会議が始まったが、議長選出の直前に自由民主党の中村正則氏が暫時休憩を要求。
賛成少数で認められなかったが、会議後、中村氏は「慣例なら各会派を回ってあいさつを
するのに森屋氏が来なかったからだ」と立腹しながら説明した。

 一方、この間蚊帳の外だったほかの議員たちはあきれた様子。「市民21」の仁ノ平尚子氏は
「議長選出のルールを作っては。毎回繰り返され、時間とエネルギーの無駄」と語った。
森屋氏は報道陣に「議会基本条例の制定などに取り組む。内田さんのやった1年半は大きな
一歩。次の一歩になりたい」と議会改革継承の意思を強調した。

 県議会は9日、地域経済活性化対策を中心に一般会計で約26億円、特別会計で約13億円
それぞれ増額する補正予算案などの議案を可決して閉会した。

(2008年10月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20081009-OYT8T00819.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板