したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1207名無しさん:2009/08/11(火) 17:41:53
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090807ddlk08010100000c.html

茨城の岐路:’09夏決戦 知事選 長塚氏、出馬表明「しがらみない県政を」 /茨城
 ◇6人の混戦模様
 8月30日投開票の知事選で、アテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏(30)が水戸市内で会見し、無所属での立候補を表明した。政党の推薦は受けない。「しがらみ」のない県政運営を訴え、茨城空港や霞ケ浦導水事業の凍結を掲げている。知事選は当初、5選を目指す橋本昌知事(63)と自民党推薦の元国土交通省事務次官の小幡政人氏(64)の保守分裂による事実上の一騎打ちの構図とみられていたが、同日までに現新6人が立候補を表明。47年の6人に並ぶ最多出馬の見通しとなった。長塚氏が若さと知名度で無党派層の受け皿となる可能性もあり、混戦模様を呈してきた。

 長塚氏は出馬の動機について「候補者を見て代わり映えがしない。保守分裂と言われているが、結局は有力者が変わっていない」と説明。政権公約では行財政改革を柱に、公共事業削減や2期8年を上限とする知事の多選禁止条例制定などを訴えている。また、競輪選手らしく「自転車で県内全部をごあいさつしたい」と述べた。

 長塚氏出馬を巡っては、これまで衆院茨城3区の民主元職、小泉俊明氏が党幹部に紹介するなど支援の動きが表面化したが、小泉氏は橋本知事を推す県医師連盟など支援組織との板挟みで擁立を断念した経緯がある。

 長塚氏は、民主党県連が独自候補を断念したことについて「風としてはいいと思う」と自身に有利との見方を示した。政党に属さない市町村議でつくる「脱官僚の県政を実現する県民の会」が長塚氏支援の方針を示しており、今後は無党派層への浸透に重点を置くとみられる。

 長塚氏の会見には、都内のIT企業関係者も同席し、交友関係の広さをアピールした。

 長塚氏の出馬に対し橋本氏に反自民票が流れることを懸念する小幡陣営は「ありがたい」と、長塚氏の出馬で票が分散することに期待感を示した。一方、橋本陣営は「影響は測りかねる」と慎重姿勢を崩していない。

 一方、元県職員の桐原孝志氏(61)も同日、土浦市内で記者会見し、知事選への立候補を正式に表明した。知事選ではすでに、共産党県委員会推薦の女性団体役員、間宮孝子氏(57)▽元会社社長の森川勝行氏(58)が立候補を表明している。【八田浩輔、山崎理絵、山内真弓】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板