[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
737
:
チバQ
:2014/11/17(月) 19:18:36
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20141111011350001.html
検証 高橋道政12年【検証 高橋道政12年】
(1)ものづくり産業
■「すそ野」拡大に躍起
11月5日、名古屋市の国際展示場で始まった展示会「メッセナゴヤ2014」。国内外から集まった約1300の企業や団体に混じって、北海道の工業製品メーカーや企業誘致を狙う自治体もブースを構えた。
参加企業の一つが、妹背牛町の「佐藤鋳工」。2004年からトヨタ自動車北海道(苫小牧市)に車が曲がる時の車輪の動きを制御する部品を供給している。
当初は月約5千個だったトヨタ向けの出荷は約5万個に増え、生産の4分の1を占める主力製品に。昨年の同社の売り上げは、トヨタへの出荷前の2・5倍に当たる11億5千万円。今年は新たに、自動車部品製造会社からトラック部品を受注した。中井晤夫営業部長は「大企業との取引で技術が信頼され、次のビジネスチャンスにつながる」と話す。
トヨタ自動車北海道は1992年に操業開始し、自動変速機などの製造を始めた。高橋はるみ知事の就任後、2006年にアイシン北海道(苫小牧市)、07年にデンソー北海道(千歳市)など大手関連企業が進出した。
高橋知事は自動車産業を重視し、自動車関連の工場の完成式にもこまめに出席してきた。自動車は1台あたりの部品数が2万〜3万点にのぼる、すそ野が広い産業。大きな経済波及効果が期待できる。昨年10月、トヨタの東北の拠点「トヨタ自動車東日本」(宮城県大衡村)で道内企業と研究機関限定の展示商談会を開き、高橋知事はこう呼びかけた。「ぜひ取引を拡大して地域振興につなげてほしい。トヨタの皆様もぜひ、北海道発の技術に目を向けていただきたい」
道内総生産のうち、自動車産業を示す「輸送用機械」は、03年度に690億円だったのが10年度には1009億円まで増えた。しかし「すそ野」となる地元企業の成長はまだこれからだ。道はものづくり産業で部品を道内で調達している割合を今年度に27%にする目標を掲げているが、12年度の段階で14%にとどまっており、目標達成は遠い。佐藤鋳工の中井営業部長は「受注が可能なのは、大量生産力や技術がある企業に限られる」と話す。
道によると、リーマン・ショックのあおりを受けて09年度には44件まで落ち込んだ道内への企業立地は、東日本大震災後の12年度は73件、昨年度は84件と急回復した。本州の企業から自然災害リスクの分散先として評価されたためだが、震災からの時間の経過に加え電気料金の再値上げもあり、道などは進出の動きが鈍ることを懸念している。
企業立地で地元製造業を活性化させたい道は今後について「人材が確保しやすい場所であることをアピールポイントにしていきたい」と話す。道内では技術系の大学や専門学校から毎年約5千人の人材を輩出しているが、道内の「開発・製造技術者」の有効求人倍率は9月現在で0・56倍。若者の道外流出の一因になっている。
(森本未紀)
■経済「自立」、険しく
北海道が縮んでいる。道が毎年まとめる「道民経済計算」で高橋知事の1期目が始まった03年度と直近の12年度を比べると、道内総生産は1兆6200億円減り、1人当たりの道民所得も13万6千円減った。
道内総生産の減少とほぼ軌を同じくする数値がある。「北海道開発事業費」、北海道への国の公共投資だ。小泉政権の「構造改革」、民主党政権の「コンクリートから人へ」など長く減少が続き、建設業の道内総生産を8年間で5300億円下げるなど、大きな影響を与えたと道はみている。
道予算をみると、人口が同規模の他県と比べて住民や企業からの税収が少なく、国が配分する地方交付税への依存が大きい。一方、積雪寒冷地で面積が広く、公共事業にお金がかかる。明治時代の北海道開拓から続く国への依存からどう自立するかが、道の長年の課題だ。
北海道経済産業局長を務め、2003年に知事に就任した高橋氏は、民間が道内経済を引っ張る「自立型経済構造」への転換を掲げた。しかしこの12年は道の危機的な財政と景気低迷の中での苦しいかじ取りでもあった。前回知事選で180万票を超える高い支持を得た一方、道議会野党からは「何もせず、何も変わらない」と批判されている。高橋道政は12年で何をして、どのような課題を残したのか。主要な政策を振り返る。
(山吉健太郎)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板