[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
北海道 国政・地方政治スレ
403
:
チバQ
:2011/02/04(金) 22:31:26
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000941102010001
《道議選》候補上積みに懸命
2011年02月01日
民主党の政権運営に反対する意見書採決で起立する道議=09年12月、道議会
■告示まで2カ月
4月に実施される道議選と札幌市議選の告示(4月1日)まで2カ月となった。2009年の政権交代から初の統一地方選で、民主党にとって昨年の参院選に続く中間評価となる一方、自民党としては政権奪回に向けた地方組織再建の足がかりを図る。道政与党の自民党に対し、民主党は過半数獲得を目指す。また札幌市議選では、拮抗(きっこう)する自民党と民主党が第1会派争いを繰り広げる。知事選や札幌市長選の動きなどとも絡みつつ、候補者擁立作業などが進んでいる。
《道議選》
■自・民 選定難航の地域も
■公明・共産 議席増狙う
道議選は今回から定数2減となり、104議席を争う。すでに120人以上が立候補の準備を進めている。
自民党は現職43人と新顔8人の計51人(公認46人、推薦5人)の擁立を決めている。同党道連では候補者の上積みを図り、最終的に60人超を擁立する方針だ。
伊達市、網走市、檜山振興局など10選挙区で、さらなる候補者擁立を目指す。このうち札幌市厚別区や北広島市など5選挙区は候補者選定のメドが立ち、「擁立手続きの最終段階」(道連幹部)という。だが、選定作業が難航している選挙区もあり、ある道連幹部は「最終的な候補者数は60に届かない可能性もある」としている。
一方、現職39人を抱える民主党は53人(現職38人、新顔15人)の公認・推薦・支持を決め、さらに上乗せを図る。道政奪還を目指し、3人区以上では複数候補の擁立を進めているが内閣支持率の低迷もあり作業は難航。札幌市白石区(定数3)、小樽市(同)、後志(同)と上川(同)の両総合振興局、苫小牧市(同)、釧路市(定数4)では1人の擁立だけだ。
定数1の根室市、紋別市、名寄市、留萌市、稚内市など8選挙区で候補者擁立ができていない。中でも、昨秋の衆院5区補選で民主の公認候補が敗れ、自民の牙城(がじょう)とされる千歳市では「なんとしても擁立したい」と、道連幹部は意気込む。北見市(定数2)では民主党の松木謙公衆院議員(12区)が支援する推薦候補と、連合などが支援する党公認候補が争う可能性がある。
自民とともに道政与党の公明党は過去最多の8人(現職4人、新顔4人)を公認。苫小牧市で初めて候補者を立てる。会派単独で条例提案可能な9議席が将来的な目途で、「今回はそのステップ」(道本部幹部)と位置付ける。
現有2議席の共産党は議席増を目指し札幌市東区と北区、小樽、旭川、函館、釧路の6選挙区に現職1人、新顔5人の計6人を立てる。
みんなの党は、札幌市南区と旭川市でそれぞれ新顔と元職を公認、さらに候補者擁立の最終作業を行っている。
鈴木宗男代表の収監の影響が懸念される新党大地は、札幌市北区、厚別区、道東地域での4人のほか、上川、宗谷、渡島各総合振興局などでこれまでに計10人を推薦。今後もまだ増える見込みだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板