[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融政策スレ
1323
:
とはずがたり
:2017/12/10(日) 09:35:26
中国の成長目標、金融安定目標と相いれず=IMF
ロイター 2017年12月7日 15時25分 (2017年12月7日 18時50分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171207/Reuters_newsml_KBN1E108Y.html
[北京 7日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は7日、金融セクター評価プログラム(FSAP)による中国に関するリポートを公表した。成長目標の追求や雇用喪失回避を目的とした企業支援が特に地方政府の債務急増につながっているとし、成長目標より金融安定を優先すべきだと提言した。
また、中国人民銀行(中央銀行)や規制当局などで構成する金融安定に向けた分科会を組織することや、銀行規制当局者の増員も促した。
IMF金融資本市場局(MCM)のラトナ・サヘイ氏は、2011年に実施した前回の評価以降、2つの懸念が残っていると指摘。貸出残高の伸びが依然として大きいことと、高利回り投資商品である「理財商品(WMP)」の拡大を挙げた。サヘイ氏はオンラインでの会見で「リスクは大きい」と述べ、「とは言うものの、当局はリスクを本当に認識しており、抑制のため積極的に取り組んでいる」との見方を示した。
IMFはリポートで「地方における大規模な雇用落ち込みを防ぎ、成長目標を達成するという主要目標が金融安定といった他の政策目標と相いれなくなっている」と指摘。
その上で「規制当局は金融安定の重要性が成長目標を上回るという考えを強く持つべきだ」と促した。
リポートは、中国が債務リスク解消に向けた対策をとっているものの、債務急増の抑制には高い成長予想を重要視しない姿勢が必要だと指摘。ただ、短期的に社会安定を優先する政策は貸し出し増加につながり、存続が難しい企業にも融資が続けられると予想した。
人民銀行は声明を発表し、リポートは客観的で妥当だとしながらも「すべてを反映したものではない」と指摘。中国には金融リスクを回避する相当な能力があると主張した。
IMFは、中国の国内総生産(GDP)に対する貸出残高の比率は世界標準からみて非常に高いと指摘。国際決済銀行(BIS)による評価に言及し、財政難に陥る可能性は高いとした。
<新しい金融商品、新しいリスク>
IMFは具体的に、投資家向け金融商品の急速な開発で重大なリスクが発生する恐れがあると警告した。MCMのジェームズ・ウォルシュ氏は「中国のような非常に革新的な金融システムにおいて、新商品は非常に急速に拡大、普及し、システミックリスクにつながる可能性があることを懸念している」と述べた。
さらに「こういったリスクを抑制するため、当局間での協力強化を確実にすることが不可欠だ」と主張した。
*内容を追加しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板