[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
897
:
荷主研究者
:2010/10/29(金) 00:35:43
>>728
>>841
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101023t12023.htm
2010年10月23日土曜日 河北新報
利府JCTがフル化 三陸道と仙台北部道、双方向通行始まる
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/sanriku_01k.jpg
仙台北部道路の周辺自治体の関係者が参加した記念式典
仙台北部道路と三陸自動車道石巻・松島方面の相互通行を可能にする宮城県利府町の利府ジャンクション(JCT)の「フル化」工事が完成し、22日午後3時、双方向の通行が始まった。
利用開始を前に、利府町役場で記念式典があり、周辺自治体の関係者ら約50人が出席。仙台北部道路建設促進期成同盟会会長の若生英俊富谷町長が「JCTの開通で、観光や物流の利便性が向上する」と述べた。
出席者は、バスで三陸道利府塩釜インターチェンジ(IC)と北部道路利府しらかし台ICの間を往復する走り初めに参加。完成したばかりのJCTのランプ橋(立体連絡橋)などを視察した。
利府JCTはこれまで、三陸道石巻・松島方面と北部道路の行き来ができなかった。国と東日本高速道路が2006年度、フル化工事を始めた。総工費は53億円。
完成により三陸道、北部道路を含む仙台都市圏高速環状道路と東北自動車道とのアクセス向上が図られる。松島や平泉など東北の主要な観光地が高速道路で直結したため、観光客の増加も期待される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板