[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
583
:
荷主研究者
:2010/01/31(日) 13:27:43
>>582
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100126t12022.htm
2010年01月26日火曜日 河北新報
曲折10年、移転計画前進 松島水族館が仙台へ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/p012605x0a300003_01.jpg
建設から36年が経過し、老朽化が著しい松島水族館。83年に及ぶ歴史は、仙台の新施設に引き継がれる見通しだ=宮城県松島町
老朽化に伴うリニューアル構想の浮上から10年。マリンピア松島水族館(宮城県松島町)は、仙台港背後地(仙台市宮城野区)に移転新築される公算が大きくなった。2011年度にオープンの見通し。当初、県との公設民営方式による現地建て替えを模索したが、07年に断念。移転先の選定、事業費調達のパートナー探しなど、存続への歩みは紆余(うよ)曲折をたどった。
<施設の老朽化契機>
松島水族館のリニューアルをめぐる経過は表の通り。施設は1974年建築で傷みが激しい。入館者数は年々落ち込み、運営する仙台急行(仙台市)は2001年、建て替えに向けたプロジェクトチームを発足させた。
水族館が立地する県有地は、土地利用への制限が厳しい「特別名勝松島」の区域。数十億円に上る事業費を含め、仙台急行は「単独での施設拡張、建て替えは難しい」として、近隣に公園を持つ県に支援を打診した。
松島町も重点事業に掲げ、県との公設民営方式による事業化を後押しした。05年には市民グループが20万人を超える署名を集めた。06年には県も調査費を計上した。
<首長交代で出直し>
06年秋、状況は暗転する。現地建て替えの旗振り役だった内田鉄夫前松島町長が汚職で辞職。財政支援に向けた県や町の動きはしぼむ。公園用地への施設拡張も文化財保護法の規制で難しい状況に追い込まれた。
リニューアル構想が暗礁に乗り上げる中で、新天地として求めたのは商業施設などの集積が進む仙台港エリアだった。
仙台急行は08年6月に方針転換を発表し、7月に梅原克彦前仙台市長に支援を要請。不動産の証券化による事業計画を軸に、市側も出資と仙台港背後地内に保有する公園整備予定地への誘致に応じる構えを見せた。
動きだした事業化は、08年秋の「リーマン・ショック」による世界的な不況で再び、深い霧に包まれる。金融機関の融資と企業からの出資意欲が冷え込み、計画が減速。支援に前向きだった梅原前市長も、タクシー券の不適正使用問題などで再選立候補を断念し、市との交渉は仕切り直しを余儀なくされた。
<協調融資で実現へ>
昨年8月に就任した奥山恵美子市長は、水族館移転の出資をめぐって事業計画の精査を重ねた。水族館側が10月、10を超える金融機関による協調融資の枠組みを固めたのを受け、ようやく市との最終調整にこぎつけた。
「さまざまな壁や逆風など苦難続きの10年だったが、『県内唯一の水族館を残したい』との思いが支えだった」と振り返るのは、仙台急行の西条直彦社長。「松島で培った長い歩みを仙台に引き継ぎ、幅広い世代に愛される施設づくりを目指したい」と話している。
◎松島水族館のリニューアルをめぐる動き
2001年 仙台急行が水族館の建て替えに向けた検討作業を開始
02年 宮城県松島町での敷地、施設の拡充による建て替え構想を策定。国の補助事業を活用し、県との公設民営を掲げる
03年 隣接した公園用地を活用した約70億円の事業計画書をまとめ、県に提出
04年 松島町が観光振興ビジョン「マリンプラン21」を策定し、水族館改修を重点事業に
05年 市民グループ「みんなで新しい松島水族館をつくろう!会」が3月に発足。20万人を超える署名を集め、12月に県へ提出
06年 県が新年度予算に新水族館づくりに関連した調査費50万円を計上。仙台急行が有識者らによる建設準備会を設立
07年 特別名勝松島の区域を定めた文化財保護法が壁となり、公園敷地を含めた新築構想が困難に。県が水族館関連の予算計上を見送り
08年 松島での現地建て替えを断念し、仙台港背後地(仙台市宮城野区)への移転を目指す方針を発表。市に対して支援を要請
09年 不動産証券化による80億円超の事業計画を軸に開発、運営を担う二つの合同会社を設立。出資、融資による資金調達の枠組みを調整
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板