したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

582荷主研究者:2010/01/31(日) 13:26:52
>>478
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100125t11029.htm
2010年01月25日月曜日 河北新報
松島水族館移転に10億円 仙台市が出資固める

 マリンピア松島水族館(宮城県松島町)の仙台市への移転計画で、市が経営主体の新会社に10億円を出資する方針を固めたことが24日、分かった。経済波及や社会教育の面で出資以上の効果が期待できると判断した。25日以降、事業内容や出資の枠組みなどを市議会に説明し、2010年度一般会計当初予算案に盛り込む方向で調整を進める。市の出資が正式決定すれば、移転計画は大きく進展する。

 移転地は、宮城野区の仙台港背後地にある市有地「高砂中央公園整備地」(14万5000平方メートル)の一部。水族館を運営する仙台急行(仙台市)が08年7月、市に出資など移転への協力を要請。市は提案された資金調達計画、事業の仕組みや将来性、長期的運営プランなどを精査し、09年10月以降、同社などと詰めの協議を重ねていた。

 移転計画では、公園内の約3万6000平方メートルの敷地に、鉄筋コンクリート2階、延べ床面積約1万平方メートルの新水族館を建設する。東北初の屋外イルカプールや大水槽などを設置し、展示も現在の300種4000個体から、400種3万個体に大幅拡充する。

 オープンは11年夏を予定していたが、建設期間が当初計画よりも必要になったため、12年3月までの開業を目指す。

 新会社への出資は、仙台市の10億円のほか、仙台急行が11億円、国土交通省の外郭団体「民間都市開発推進機構」(東京)が9億円、宮城県内の民間企業などが計約10億円を計画する。移転の総事業費は約83億円で、残りの約40億円は都銀や地元金融機関から融資を受ける。用地は市が事業者に有償で貸与する。2月3日の市建築審査会で、公園使用の特別許可について審査する。

 松島水族館は1927年開業。同一地で営業を続ける民営水族館では国内一の歴史を誇る。施設は建設から30年以上が経過し、老朽化が激しい上、現在地は国の特別名勝に指定されているため拡張が難しい状況だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板