[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
503
:
荷主研究者
:2009/12/11(金) 00:09:40
http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20091204_01.htm
2009年12月04日金曜日 河北新報 【河北抄】
「予想以上に厳しい。3けたに届くと思ったのだが」。やや気落ちして話すのは、仙台青陵中等教育学校の渡辺尚人校長(53)。公立高入試の予備調査で、志望が72人(定員140人)と2年連続で定員割れとなった。
仙台初の公立中高一貫校として4月、青葉区の旧仙台女子商跡に開設された。校舎をそのまま使っており、男子トイレ増設や教室の補修などの工事が今も続く。玄関正面の陳列棚は空っぽのままだ。まさに、学校の歴史が始まったばかり、という印象が強い。
前期課程(中学)は高校入試がなく、早くから大学受験をにらんだ授業を展開。毎日7こまあり、他の中学より年間100時間も授業が多い。レベルの高い指導が受けられると評判を呼び、今春の志願は6倍を超した。
一方、実績がなく交通の便が悪いなどの理由で、後期(高校)の人気はいまひとつ。
「(定員割れの)記事で話題になり、かえって知名度がアップした」と渡辺校長。「営業マン」を自任し、説明会や学校回りで奔走した。中学の願書受け付けがきょう始まった。初年度の評価が数字になって表れる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板