したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

395荷主研究者:2009/09/27(日) 23:03:31
>>274
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090925t11034.htm
2009年09月25日金曜日 河北新報
虹の杜など調整区域に 宮城県、区域見直しで素案

 仙塩広域都市計画で区域区分の見直し作業を進める宮城県は24日、住宅団地の開発を中断した虹の杜(仙台市青葉区)など4地区約300ヘクタールについて、現状の市街化区域を市街化調整区域に変更して開発を抑制する素案を公表した。調整区域への変更規模は1970年以降で最大となる。

 4地区は虹の杜168.0ヘクタールのほか、青葉の森(青葉区)114.6ヘクタール、蕃山(同)7.8ヘクタールと奥田(大衡村)8.3ヘクタール。いずれも現在は森林となっている。

 虹の杜は開発が中断した後、事業主体が経営破綻(はたん)した。青葉の森と蕃山はいったん市街化区域に指定されたが、仙台市や県が緑地や緑地保全地区に指定した。第2仙台北部中核工業団地内の奥田は造成の見込みがなくなった。

 市街化区域に編入されるのは、東北大がキャンパス造成を計画する青葉山(青葉区)67.1ヘクタール、住宅地整備計画がある明石台東(富谷町)39.2ヘクタールなど14地区131.6ヘクタール。

 素案で仙塩広域都市計画の区域は、松島観光都市計画の松島町分を編入した。人口減少、高齢化に合わせ、市街地に人口が集約する都市構造への変更を目指す。来年3月の県都市計画審議会などを経て正式決定する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板