[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
3914
:
荷主研究者
:2020/12/27(日) 20:09:28
>>3911
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201202_11017.html
2020年12月02日水曜日 河北新報
市道仙台城跡線の廃止を検討へ 大手門復元計画
http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20201202kahoku01.JPG
脇櫓がある市道仙台城跡線(右)の交差点=仙台市青葉区
http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20201202kahoku02.JPG
郡和子仙台市長は1日、来年度に着手する仙台城跡(青葉区)の大手門復元に合わせ、市道仙台城跡線の廃止を検討する考えを明らかにした。2015年の市地下鉄東西線開業や都市計画道路の開通で、仙台城跡周辺の交通渋滞が緩和されており「十分可能ではないか」と語った。今後、地域住民や関係機関などの理解を得ながら実現を模索する。
市教委によると、市道仙台城跡線では急カーブや狭い幅員、急勾配の箇所で、14〜18年の5年間に79件の交通事故が発生している。史跡の石垣や土塁、天然記念物など貴重な文化財が損傷する恐れがあり、全長約1.4キロのうち、950メートル区間の廃止や通行規制を検討する。
市教委は19年5〜12月、市道の起終点と東西線国際センター駅前、青葉橋付近の計4カ所の交差点で交通量調査を実施。混雑度合いを示す「交差点需要率」、青信号の間に処理できる交通量を表す「交通容量比」などの指標を算出した。
交差点需要率は0.9以上で渋滞発生だが、結果は0.4〜0.7に収まった。交通容量比も1.0以上で渋滞発生だが、0.1〜0.9と下回った。国際センター駅前交差点の右折レーンを改良すれば、数値はさらに下がるとみられる。
市教委文化財課の担当者は「東北大生が川内、青葉山の両キャンパス間を東西線で移動するようになり、渋滞が緩和した面がある。新たな都市計画道路の利用も増え、以前に比べると混雑がない」と分析する。
市が過去に実施した交通量予測では市道を通行止めにした場合、約8割の車が東北大青葉山キャンパスを通るルート、約2割が太白区向山地区を通るルートに分散することが分かった。交通量調査の結果と合わせ、市道を廃止しても影響は少ないとの見方を強める。
郡市長は定例記者会見で大手門復元に関し「気持ちとしては、仙台藩祖伊達政宗の没後400年の節目を迎える36年度に復元を完了できればいい」と話した。
[仙台城跡の大手門復元]仙台市教委が新たに策定する整備基本計画(21〜38年度)の中間案で、最終年度までの大手門復元を打ち出した。21年度に地形測量や絵図、文献などの基礎調査に着手。その後、脇櫓(やぐら)周辺を含む一帯の発掘調査を初めて実施し、31年度に復元整備の基本設計に入る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板