[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
3329
:
荷主研究者
:2019/01/02(水) 21:38:34
>>1314
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181211_13019.html
2018年12月11日火曜日 河北新報
<都市計画道路>浦田工区来年6月開通 仙台バイパスと南光台直結
http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20181211kahoku01.JPG
工事が進む浦田工区北側の交差点予定地。奥に見える南光台トンネル(仮称)は既に完成した=仙台市泉区松森(写真の一部を加工しています)
http://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20181211kahoku02.JPG
仙台市が整備を進める都市計画道路「宮沢根白石線」のうち、泉区の浦田工区が来年6月に開通する見通しとなったことが10日、分かった。国道4号仙台バイパスと泉区南光台地区をつなぎ、宮城県道仙台北環状線にも接続する道路で、市北東部から中心部へのアクセス向上が期待される。
浦田工区は地図の通り。全823メートルのうち、泉区松森の仙台バイパス交差点から、仙台北環状線までの123メートルは、2011年9月に先行開通している。
工事が進むのは残る700メートルで「南光台トンネル」(仮称、223メートル)は既に完成。北側では北環状線との接続部を交差点にする作業が行われている。来年1月21日、暫定的に丁字路交差点として利用を開始し、全線開通後は十字路に変更する。南側の都市計画道路「鶴ケ谷中山線」との交差点も今月17日に新しくする。
トンネル上部はバス停や転回場、公園にする。浦田工区と並行する側道の整備も進み、幅5.5メートルの既存道路を2.5メートル拡幅し、新たに歩道を設ける。
浦田工区は02年に事業着手し、現在の工事区間は12年6月に作業が始まった。来年3月の全線開通を目指したが、入札不調があり、工事が遅れていた。
同工区は片側2車線の計画。仙台バイパス交差点から南光台地区に入り、鶴ケ谷中山線を西進すれば、県道仙台泉線につながるため、市中心部へのアクセスが良くなる。
市北道路建設課の担当者は「鶴ケ谷中山線をさらに西進すれば、大和町方面に向かう県道大衡仙台線に接続する。渋滞する国道4号バイパスを避け、市北西部へ向かう迂回路としての利用も見込まれる」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板