[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2723
:
とはずがたり
:2016/12/25(日) 20:23:39
>>2441
>>2498
多賀城ICは此処↓。こんな箇所(仙台港北IC〜利府Jct)が4車線化されずに残ってたのは多賀城ICの建設の為?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E140.59.7.696N38.17.57.351/zoom/9/
<三陸道>多賀城IC新設 仙台-石巻4車線化
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160328_13013.html
三陸道に開設された多賀城IC(左上)。仙台-石巻間は仙台東部道路も合わせて完全4車線化された=27日午後0時半ごろ、多賀城市
三陸自動車道の多賀城インターチェンジ(IC)設置と、仙台港北IC-利府ジャンクション(JCT)間4.7キロの完全4車線化が完了し、27日、宮城県多賀城市南宮で式典があった。三陸道のIC新設は昨年10月の石巻女川IC以来。
菊地健次郎市長は「宮城県内の沿岸市町で唯一のIC空白地だった多賀城の悲願を達成した。地域の産業と観光の活性化が期待される」とあいさつ。関係者や市民など約400人が集まり、テープカットとくす玉割りで整備完了を祝った。
多賀城IC開設で多賀城市内へのアクセスが向上する。今回の4車線化により三陸道は仙台市から石巻市まで約40キロの全線4車線化が実現。朝夕の通勤・帰宅時間帯に発生していた渋滞の解消が期待されている。
IC設置と4車線化の事業費は約240億円。復興事業として、東北地方整備局と東日本高速道路が2012年4月に着工した。
2016年03月28日月曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板