[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2441
:
荷主研究者
:2016/01/16(土) 15:01:05
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160107_13017.html
2016年01月07日木曜日 河北新報
<三陸道>仙台港北-利府中 4車線化完了へ
ほぼ整備を終えた三陸道仙台港北-利府中IC間の4車線区間(左側)
2015年度中の4車線化が予定される三陸自動車道仙台港北-利府中インターチェンジ(IC)間(7.8キロ)の工事現場が6日、報道機関に公開された。道路建設はほぼ終え、中央分離帯移設や多賀城ICの新設が進んでいる。
東日本高速道路東北支社によると同区間のうち、整備中の区間は仙台港北IC-利府ジャンクション(JCT)の4.7キロ。事業費約240億円で、12年4月に着工した。利府JCT-利府中ICの3.1キロは既に4車線化した。
仙台港北-利府JCT間の上下4車線の運用は3月末以降だが、利府JCTに向かう下り線は3月中に前倒しして2車線での利用を始める予定。東北支社仙台工事事務所の大築正明所長は「この区間は朝夕に渋滞が発生していた。4車線化で利便性が高まり、復興にも寄与できる」と話した。
三陸道の4車線化計画は仙台港北-桃生豊里間(52.6キロ)で進む。仙台港北-利府中ICの完成で、残りは石巻北-桃生豊里間(12.1キロ)となる。同区間は15年度内の完成予定だったが16年度に延期された。
<工事で一部通行止め>
三陸道の4車線化工事のため、東日本高速道路東北支社は12日正午〜13日午前6時、仙台港-利府塩釜インターチェンジ(IC)間と、仙台北部道路利府ジャンクション-利府しらかし台IC間を全面通行止めにする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板