したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1146荷主研究者:2011/04/03(日) 15:23:23

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110331t12028.htm
2011年03月31日木曜日 河北新報
気仙沼―大島 航路再開

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/sinkansen_01k.jpg

 東日本大震災の影響で運航を見合わせていた気仙沼港と大島を結ぶ定期航路が30日、再開された。一部通行止めが続いていた宮城県内の高速道は規制が解除され、全ての車両が全線通行可能となった。大震災から20日目で、被災地と結ぶアクセスが大幅に改善、物資の輸送が加速する。

 大島航路は安全航行を確保するための航路調査や漂流物除去が済み、第1便が午前6時に大島を出港した。この日は8往復が運航され、島民らが荷物を抱えて乗り降りし、買い出しや親族らの安否確認に利用した。

 三陸自動車道の鳴瀬奥松島インターチェンジ(IC)―登米東和IC間(45.3キロ)は午前6時、一般車両の規制が解除された。補修工事のため通行止めとなっていた三陸道と仙台東部道路にまたがる利府ジャンクション(JCT)―仙台若林JCT間の上り線も、午後2時から全車両の通行が可能になった。

 JR東日本は30日、常磐線岩沼―亘理間の再開を、当初の4月下旬から4月中旬に早めると発表した。「復旧工事の資材調達のめどが立ったため」(仙台支社)という。

 東北のJR各線の復旧、復旧見込みは表の通り。東北新幹線は一ノ関―盛岡間が4月8日に、仙山線山寺―山形間が4月1日に再開される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板