したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

477名無しさん:2015/07/26(日) 10:24:57
http://getnews.jp/archives/1053896
第86期将棋棋聖戦スイーツスポンサーの舞台裏をブールミッシュに聞いてみた
DATE:2015.07.22 10:00 BY: tmksStyle

7月15日に全対局が終わった2015年度第86期将棋棋聖戦は、羽生棋聖が豊島七段を3勝1敗で降し、8連覇となる防衛を果たした。
今期棋聖戦ではスイーツスポンサーとして銀座に本店を置く株式会社ブールミッシュが、対局時のおやつの提供、および『棋聖戦特別パッケージ』の焼き菓子の詰め合わせの販売を通して、棋戦を大いに盛り上げた。

棋聖戦の終了にあわせて、スイーツスポンサーとしての取り組みや裏話などについて、ブールミッシュの担当下野さんにいろいろとお話をうかがった。

――将棋棋聖戦には前期(第85期・2014年)から正式にスイーツスポンサーになられましたが、スポンサーとなった経緯をお聞かせください。

下野 私が長年の将棋ファンでした。私が小さい頃二人でいつも将棋をしていた幼馴染は、将棋AIの草分けのアルゴリズムを作った、マイナビ「東大将棋」の岸本章宏(現IBM Research)です。二人ともこんな形で将棋界に携わるのは不思議な感じがします。

私自身、社会人になった1990年代の終わりぐらいから何となく将棋から離れていました。もう一度ファンとして戻ってきたのはネット中継が盛んになってからです。

ネットコンテンツとして将棋を見た時、非常に親和性が高くマッチしてました。
ご存知の通りネット中継から俄然スイーツ時間が注目、盛り上がるコンテンツとなっていました。ネット中継が始まる前はスイーツ自体取り上げられてませんでした。

それを目の当たりにしていて、スイーツ業界に仕事として携わると決まった時に、オフィシャルスポンサリングを企画として進めたいとすぐに思いました。将棋xスイーツは意外に見えるが、必然性があって将棋のファンの方々にも認めていただけるのではという思いがありました。

東京の将棋連盟に企画書を持っていったら面白いということですぐに話が進みました。発案から実施まで1年がかりでした。

もし将棋界を盛り上げる一助になっていれば、一将棋ファンとしても嬉しい限りです。

――今期から対局開催地にちなんだスイーツが特別に作られるようになりました。このような取り組みが始まった経緯や背景を教えてください。

第1局 6月2日 兵庫県洲本市『ホテルニューアワジ』 
羽生棋聖『鳴門オレンジのパウンドケーキ』 豊島七段『鳴門オレンジのゼリー』

第2局 6月16日 石川県能美市『まつさき』
羽生棋聖『能登町産ブルーベリーの包みフロマージュ』 豊島七段『石川県産百花ハチミツヴァバロアとさくらんぼのシャルロット』

第3局 7月4日 静岡県沼津市『沼津倶楽部』
羽生棋聖『ほうじ茶チーズケーキタルト』 豊島七段『ほうじ茶プリン 丹波の黒豆添え』 

第4局 7月15日 新潟県新潟市『高島屋』
羽生棋聖『キャラメルショコラ・ポワール』 豊島七段『ルレクチェのメープルロール』

(※参考 対局地と対局者に出されたスイーツ)

下野 前回は弊社で取り扱う通常商品でしたが、ファンからも「ご当地にちなんだスイーツが見たい」という声を多くいただきました。

弊社はスポンサーなので、もちろん通常品を扱った方が直接売上につながるのでいいのですが、やはり棋戦を盛り上げるには、開催地にちなんだその時だけのスイーツだろうと。
本年もやると決まった時にその企画で行こうというのは決めていました。

――対局者に提示されるメニューの種類は何種類くらいでしょうか? 注文されないまま日の目を見ないメニューもあったのでしょうか?

下野 毎局ともお出ししたメニューは午前1品、午後2品です。なので今回は4局を通して合計12品です。

前回は通常商品から1品を毎局選択してもらう形式だったので日の目を見ない商品はありましたが、今回は、午前、午後ともにこちらで決めさせていただきましたのでございません。

第4局の新潟開催が開催未定だったので、もし無かったらアイデアだけで終わったのが、『キャラメルショコラ・ポワール』『ルレクチェのメープルロール』です。

その点ではこの作品が日の目を見られてよかったです。おそらく二度と登場しなかったでしょうから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板