したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

449名無しさん:2015/06/27(土) 21:38:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000006-nkgendai-life
現役最年長の加藤一二三 九段 「将棋指すごとに精神活性化」
日刊ゲンダイ 6月22日(月)9時26分配信

 古希を過ぎて出演したバラエティー番組をきっかけにブレーク。将棋と縁の薄い子どもや若者にまでファン層を広げ、「加藤一二三九段」よりも「ひふみん」と呼ばれる機会が増えた。恰幅のいい体を揺らしながら、「この前の取材で2時間しゃべりっ放しだったんですよ」とにこやかに現れるや、口を開けば機関銃トークが炸裂。息も切らさず話し続ける。2時間のインタビュー中、ココア2缶とカフェオレ1缶を豪快に飲み干した。通算対局数は歴代1位の2461。不戦敗は一度もない。プロ生活60年を超えた75歳・現役最年長棋士の元気の秘訣は――。

――2012年末に「アウト×デラックス」(フジテレビ系)に「型破りな天才棋士」として登場され、「正座するとネクタイが床につくほど長い」とか「対局中にチョコレートを8枚重ねてバリバリ食べた」といったユニークな“伝説”が紹介されて以降、引っ張りダコですね。

 最初の打ち合わせでは「ご意見番として出てほしい」ということだったんですよ。でも、意見は十人十色でいろんな見方があるでしょう。荷が重いなと思ったんですね。将棋なら一番いい手は一手しかないけれども、人生は“この一手”とはいえませんから。

 次に挙がったのが、クイズの出題者。これは幸運でした。クラシック音楽も好きだし、旅行もよく行くし、ドラマも見る。それで、あれも出そう、これも出そうとなって、みなさんに大変喜んでもらってよかったですね。

――すごく博識ですよね。蔵書やレコードはどれくらいお持ちなんですか。

 そうねえ、ドストエフスキー全集はありますね。夏目漱石の全集は初版本です。世界文学全集は結構ありますよ。

――クラシックはどういう状況で聴かれるんですか?

 僕はながら聴きはしないんです。じっくり集中して聴く。オーディオとかにはこだわってないので、ごく普通のCDプレーヤー。十分な音質だと思いますよ。「クローズアップ現代」(NHK)のモーツァルト生誕250年特集でバイオリニストの高嶋ちさ子さんと共演したんです。スランプを脱した曲が「バイオリン協奏曲第3番」で同じだった。わが意を得たりでしたね。

――スランプというと、20代終盤のことですか?

 ええ、そのころね、明らかに棋士として行き詰まったという実感がありました。話が前後しますが、若いころから音楽や美術を通してキリスト教文化に関心がありましたし、子どもたちがカトリック系幼稚園に通っていたこともあって、30歳(70年)のクリスマスに洗礼を受けたんです。それからは誠心誠意、一生懸命考えて指せばよいという結論に達することができました。「第3番」に話を戻すと、58歳くらいのころ、20連敗したことがあったんです。対局前日にイツァーク・パールマンの3番を聴いていたら、かすれたような音に遊び心が感じられて、吹っ切れるものがあったんです。翌日は勝ち、破竹の進撃になってルンルン気分でしたよ。音楽は将棋と似通っていて、1曲目、2曲目と新しい展開を見せるんですね。私が戦う将棋も1手目、2手目と一番いいものを作っていく世界。モーツァルトは「作曲は元気な時にしかできない」と言ったそうですが、将棋も同じ。指すごとに精神が活性化するんです。

――現役だからこそ、若々しくいられるんですね。

 名人になった82年に将棋栄誉敢闘賞を授かったんです。文化功労者にも選ばれた水島三一郎東大名誉教授からいただいた祝辞に「加藤名人は42歳で名人になられたけれど、精神年齢は24歳だ」というお言葉があったんですね。初々しいと言ってくださったんだと思ったんだけれど、確かに僕にとって勝負は精神面がものすごく大きいですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板