したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Game全般

349名無しさん:2015/05/31(日) 21:42:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00000066-it_nlab-sci
デンソーがまた才能の無駄遣いした! 将棋電王戦FINALの代指しロボ「電王手くん」が超進化しすぎて「電王手さん」に名称変更
ねとらぼ 3月5日(木)15時43分配信

 3月14日より開幕する、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」。この対局会場が世界遺産2カ所を含む全国5カ所になることと、超進化した代指しロボット「電王手さん」が登場することが発表されました。で、電王手くんがさん付けになってる……!

 「電王手さん」は将棋ソフトの指し手を盤上に再現するために、デンソーウェーブが開発した将棋対局専用ロボットアーム。昨年の「第3回将棋電王戦」にも同様のロボットが登場しましたが、今回さらに進化を遂げて再登場。前回は駒を吸いつけて動かすタイプだったため、駒を裏返して「成る」動作は一度専用の台に置いて持ち直す必要がありましたが、今回は駒と駒の隙間を認識することでより繊細な「挟む」動作を実現し、直接「成駒」を作ることが可能になりました。

 ボディも滅菌環境の医療現場などで使用されるシルバーの表面処理を施したものに変更。将棋を指すためだけにわざわざ医療用ロボット「VS-050S2」をベースに開発したというまさに「才能の無駄遣い」な代物です。前回は対局時におじぎをするなど「かわいい」と評判になった「電王手くん」ですが、その超進化っぷりに敬意を表して名称も「電王手さん」とあらためられました。

 また、対局会場も将棋の歴史……というか日本の歴史に関係する全国の名所に決定。第1局は、将棋名人戦の父・徳川家康の将軍宣下によって江戸幕府が始まり、徳川慶喜の大政奉還によって675年の歴史に幕を閉じた世界遺産「二条城(京都府)」。第2局以降も「高知城(高知県)」、「五稜郭(北海道)」、「薬師寺(奈良県)」など、歴史的な戦いを象徴する名所で行われ、最後の第5局は人類将棋界の最後の砦である「東京将棋会館」で行われます。

 将棋電王戦FINALは3月14日より毎週土曜日朝10時対局開始で全5局。全対局の模様はニコニコ生放送で中継され、ニコファーレと対局会場付近のホールにて大盤解説会も開催されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板