[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
5637
:
名無しさん
:2010/05/14(金) 19:12:41
今週の週刊朝日に参院選の予測出てたけど・・・
あそこまでヒドイですかね、いかがでしょうか。
5638
:
神奈川一区民
:2010/05/14(金) 19:29:44
>>5592
自分は
選挙区(当時も神奈川民):千葉景子(3人区で、下馬評では浅尾が優勢だったため戦略的投票)
比例区:中村敦夫(女性党に負けたのはショックだった。)
2004年は公明党は擁立せず。
5639
:
神奈川一区民
:2010/05/14(金) 20:26:43
日本創新党参院選立候補予定者
選挙区
・藤岡隆雄(33) Ⅴ東京都 前金融庁課長補佐
・浜野夕希子(33) Ⅲ大阪府 会社員
・清水哲(45) Ⅲ千葉県 印西市議
比例区
・中田宏(45) 元衆院議員/元新進/前横浜市長/党代表幹事
・小熊慎司(52) 前山形県知事/党政策委員長
・岡野俊昭(64) 前銚子市長
5640
:
チバQ
:2010/05/14(金) 21:40:28
菊地県議はけっこうインパクトあるなあ。
市長選や民主二人目でも名前出なかったのでどうするのかと思ったら。
5641
:
名無しさん
:2010/05/14(金) 22:38:31
>>5639
オグマじゃなくてさいとうひろし?
5642
:
チバQ
:2010/05/14(金) 22:48:04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100514/plt1005141613004-n2.htm
モバZAKRSSサイトマップWEB広告のご案内.ホームショッピングアニメ☆声優ランニングぐるめ部.
.政治・社会芸能スポーツ経済・マネーライフ健康競馬・公営デジ・MONOグラ・ドルキャンギャル連載ランキング : ニュース ・ フォト.
国内海外政治フォト一覧ホーム政治・社会政治ニュース詳細
.あべ静江、エモやんに各党から出馬打診 Qちゃんは辞退2010.05.14
. 夏の参院選に向け、各党が相次いで芸能人やスポーツ選手などの有名人を擁立するなか、国民新党が野球解説者の江本孟紀氏(62)に出馬を打診したことが分かった。江本氏も前向きに検討する意向だ。また、自民党がヒット曲「みずいろの手紙」で知られるあべ静江氏(58)の擁立を最終調整していることも明らかとなった。
江本氏は14日朝、夕刊フジの取材に対し「党本部から出馬の要請は受けている」と明らかにしたうえで、「要請を受けて『今すぐ出ます』と言うわけにはいかない。いろいろ準備が必要で、6月初めにははっきりしたことが言えるのではないか」と述べ、前向きに検討する意向を示した。
江本氏は高知県出身で「エモやん」の愛称で南海や阪神で投手として活躍した。1992年の参院選でスポーツ平和党から出馬して当選。その後、一時民主党入りしたが離党した。2期12年の議員生活の末、2004年に大阪府知事選へ立候補して落選。現在は野球解説のほか、法大スポーツ健康学部の非常勤講師も務めている。
一方、あべ氏出馬の動きはスポーツ報知が報じた。
あべさんは約550人のプロ歌手が加入する日本歌手協会の常任理事を務め、著作権の保護や新人育成に力を入れている。歌手活動を通してチャリティー活動を行うなど、積極的に社会貢献する姿が買われ、選挙のたびに自民党が出馬を打診していた。
次期参院選では比例代表からの出馬で調整しており、選挙戦では小池百合子元防衛相(57)にバックアップをさせることも検討中だという。
ただ、あべ氏の事務所は14日朝、「本人から話は聞いていない。来年に還暦を迎える上、8月まで地方でのコンサートの予定が決まっている。出るとは思えない」と話した。
こうした中、女子マラソンシドニー五輪金メダリストの高橋尚子さん(38)が3月に民主、自民両党から出馬の打診があり、辞退していた事を明らかにした。ツイッター上では、「決断に拍手を送りたい」と支持する声が広がっている。
5643
:
チバQ
:2010/05/14(金) 22:49:27
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100512/plt1005121618003-n2.htm
谷亮子、堀内恒夫、中畑清…スポーツ界出身候補の当落大予想2010.05.12
柔道、野球に加え、競輪のあの人も…。スポーツ各界の大物が夏の参院選に挑戦する動きが相次いでいる。民主党が「ヤワラちゃん」こと柔道の谷亮子ら五輪メダリスト3人を擁立すれば、自民党などは球界OBで対抗。さながら“スポーツの祭典”の様相だ。各党は知名度の高さを武器に「無党派票」獲得に期待を寄せるが、果たして成功するのか。政治評論家の有馬晴海氏と、政治ジャーナリストの角谷浩一氏に、スポーツ界出身候補の当落を予想してもらった。
参院選に出馬予定のスポーツ界出身候補は、11日に「たちあがれ日本」から出馬を表明したプロ野球の元巨人選手で「絶好調男」中畑清を含めて計8人となった。
空前の出馬ラッシュの背景には、無党派層が各種世論調査で5割を超えている現状がある。無党派層の投票行動は参院選の結果を左右しかねないだけに、各党は「即戦力」として、スポーツ界の大物に白羽の矢を立てたというわけだ。
そこで有馬、角谷両氏の当落予想だが、まずは民主党から出馬する五輪メダリスト3人はどうか。
両氏ともに一致したのは、柔道選手とママに加え、国会議員の「三足のわらじ」に挑戦する谷の「当確」。まさに「鉄板」扱いなのだ。
10日、電撃出馬を表明した谷はアテネ五輪などでメダル5個を獲得し、知名度抜群だ。出馬会見では「議員でも金」と述べ、現役続行も宣言したほどだ。
角谷氏は「100万票とってもおかしくない。出馬会見も堂々たるあいさつだった。ものおじすることがない。ロンドン五輪を目指して頑張る姿を見せることは、女性の国政進出の底上げにもなる。彼女の元気が有権者へのエールにもなる。柔道は3分間の勝負。この集中力は政界でも生かされる」と指摘する。
有馬氏も「一般的に嫌みのない印象だ。知名度はかなりあるので、なにもしなくても当選する」と太鼓判を押しつつも、「逆風の民主党だから40万から50万票しか獲得できないだろう」と予測する。
同様に民主党から出馬する五輪メダリスト、池谷については、両氏共に「苦戦」予想。有馬氏は「現役引退後の人生がうまくいかなくて、再出発のために名前を二度売りしようというのでは、あまり印象はよくない」と理由を説明する。
競輪選手の長塚は予想が分かれた。民主党は茨城(改選2)で長塚を2人目の候補として擁立したが、「党による複数区の情勢調査では京都を除いて長塚ら新人の方が優位。本人も清潔感がある」とみる有馬氏に対し、角谷氏は「首都圏や北関東で『みんなの党』がどの程度、票をとるかに影響される。それに、競輪選手の知名度は高くない」と言い切る。
5644
:
神奈川一区民
:2010/05/14(金) 22:49:35
>>5641
おっしゃる通り。
小熊慎司氏ではなく斎藤弘氏です。
お詫びして訂正いたします。
5645
:
チバQ
:2010/05/14(金) 22:50:02
対する自民党は球界OBを積極的に擁立。
「悪太郎」の異名を持つ前巨人監督の堀内恒夫について、有馬、角谷両氏ともに「優勢」予想だ。
「巨人前監督の知名度は大きい。さらに、比例だが、山梨県出身のため、参院のドンの輿石氏への刺客という意味で注目度が高く、票が出やすい」(角谷氏)。有馬氏も「15万票は獲得できそうだ。監督経験者は強い」と分析する。ただ、「出身校の甲府商高を中心とした後援組織の動きが鈍い」(地元政界筋)との声もある。
同じ巨人OBでたちあがれ日本から出馬する「絶好調男」中畑は予想が分かれた。有馬氏は「比例で1議席は確保できそうだ。長嶋元監督頼みの感はあるが、野球票を集めて党内での個人名獲得順位が1位になれば当選できる」とみる。一方、角谷氏は「講演をかなりこなし、演説はうまいが、たちあがれ日本が議席を獲得する可能性は低く、堀内氏と野球票をどう分け合うかが焦点だ」としている。
近鉄や巨人などで強打者だった石井は「地元の進学校出身、優秀なスラッガーで文武両道というのはポイントが高い」(角谷氏)ことから優位な情勢だ。一方、再選を目指すプロレスラーと国会議員の「二足のわらじ」をこなす神取氏は「苦戦」予想。「スポーツ・タレント候補の乱立で無党派票が奪われ厳しい」(有馬氏)という。
国民新党から出馬するプロレスラーの西村は「アントニオ猪木や大仁田厚ほどビッグネームではなく、埋没する。そもそもプロレス人気は低迷している」(有馬氏)といい、両氏とも「苦戦」予想だ。
スポーツ界出身候補の擁立ラッシュだが、とりわけ「政治とカネ」の問題を引きずる民主党の小沢一郎幹事長にとっては、無党派層対策とは別の理由もあるようだ。
有馬氏は「ボロ隠しにスポーツ出身者を使っている」としたうえで、「とにかく参院選で勝てば、国民は認めてくれた、すべてリセットされたと主張できる。そのためにもまだ隠し玉候補がいるかもしれない」と指摘している。
【参院選メモ】 参院議員は任期6年。3年ごとに定数242の半分121議席を改選し、選挙区で73人、比例代表で48人を選ぶ。
比例代表は政党名か候補者名のいずれかを投票する「非拘束名簿式」を採用している。政党名と候補者名を合わせた票数を政党の「総得票数」とし、ドント式で各党に議席配分。そのうえで、党内で候補者名票が多い人の順に当選する仕組み。
比例代表にスポーツ選手やタレントを多く擁立するのは、高い知名度から総得票数の増加が見込め、配分される議席が増えるためだ。ちなみに、前回参院選では政党名票7割、候補者名票3割という内訳だった。
5646
:
チバQ
:2010/05/14(金) 23:11:29
宮城県:菊地文博県議
知事選では名前挙がってたんですね。すっかり忘れてました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/2578
(2008年)2月15日に民主党本部で面接がある。泰然自若でのぞみたい。政権交代こそが日本の再生である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/713
(2009年9月)宮城県知事選 民主候補に県議ら3人浮上
民主党県連の選考に浮上しているのは、仙台市宮城野区選出の党県議菊地文博氏(49)、元大手シンクタンク研究員で八戸大学長の鈴木宏一氏(61)、元農水省官僚で元国連食糧農業機関日本事務所長の遠藤保雄氏(62)の3人。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/776
党県連の候補者選考では、所属議員の大半が仙台市宮城野区選出の県議菊地文博(49)を推した。国会議員の多くも同調したが、最終の面接審査では選考に残った3人の中から県連幹部らが支持した遠藤が抜け出した。
5647
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 02:25:08
現在生放送中です!
http://www.qab.co.jp/asanama/
このページではQAB報道特別番組「どうなる!普天間移設〜朝まで徹底生激論〜」の
放送を収録し再配信致します
番組開始より終了までを5〜6クリップに分割して配信いたします。順次番組の進行に合わせて部分ごとに掲載して参ります(番組の進行とはタイムラグがあります)。またアクセスが集中した場合ご覧頂けない場合もございます。あらかじめご了承下さい。
5648
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 06:34:57
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100515-OYT1T00138.htm
青木・自民前参院議員会長が入院
自民党の青木幹雄・前参院議員会長(75)が体調を崩し、地元の島根県内の病院に入院したことが分かった。
複数の党関係者が14日、明らかにした。青木氏は5選を目指し、夏の参院選に島根選挙区から出馬する意向を表明しているが、党県連は青木氏の体調悪化を受け、15日に緊急の幹部会を開き、青木氏の出馬の是非を含めて今後の対応を協議する予定だ。
青木氏は15日に自身の事務所開きが松江市内で予定されている。県連幹部によると、本人の出席は難しい状況だという。
(2010年5月15日06時13分 読売新聞)
5649
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 06:36:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100514-OYT8T01212.htm
輿石氏決起集会に相次ぎ「小沢ガールズ」
7月の参院選で山梨選挙区から立候補予定の輿石東・民主党参院議員会長(74)が5〜6月に県内各地で開く総決起集会に、「小沢ガールズ」が次々と駆けつける。昨夏の衆院選で同党の小沢幹事長が擁立して当選した若手女性の3議員が、応援のあいさつに立つ。
集会は22日に昭和町、6月6日に都留市、同12日に韮崎市で開く。昭和町の集会には、東京12区で公明党の太田昭宏前代表に勝利した青木愛氏、都留市には石川2区で自民党の森喜朗元首相に惜敗して比例復活した田中美絵子氏、韮崎市には長崎2区で自民党の久間章生元防衛相を破った福田衣里子氏が訪れる。
山梨選挙区は、自民党から立候補予定の宮川典子氏(31)が女性である上に、「可能性を選ぶ選挙だ」などと若さをアピールし、40歳以上年上の輿石との違いを強調している。このため、輿石氏の陣営関係者は「高齢批判が心配。若手の女性議員が並んで応援することで、若者の票の掘り起こしにつなげたい」と狙いを説明している。
(2010年5月15日 読売新聞)
5650
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 06:51:47
http://www.mbs.jp/news/jnn_4427860_zen.shtml
ページ更新時間:2010年05月15日(土) 06時15分
■ 自民、女優の三原じゅん子氏公認決定
自民党は、参議院選挙の比例代表の候補者として、女優の三原じゅん子氏を公認することを決めました。
三原氏は、テレビドラマ「3年B組金八先生」に生徒役で出演、その後、女優や歌手として活躍していました。
また、最近は自らの子宮頸がんの経験をもとに講演活動なども行い、自民党主催のイベントにも講師として参加していました。
三原氏は、17日に自民党本部で出馬会見を行う予定です。(14日19:19)
5651
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 06:52:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051401175
三原じゅん子氏擁立決定=あべ静江氏も検討−自民
自民党は14日、持ち回りの選挙対策本部会議で、夏の参院選比例代表に新人で女優の三原じゅん子氏(45)を擁立することを決めた。
三原氏は、1979年に「3年B組金八先生」に生徒役として出演し、人気を集めた。2008年には自身が子宮頸がんを患った経験から、定期検診などを呼び掛ける活動を始め、都内に介護施設もオープンさせた。これにより、同党の参院選比例候補は35人となった。
一方、同党関係者によると、歌手のあべ静江氏(58)の擁立も検討されていることが分かった。あべ氏は三重県松阪市出身で、73年に歌手デビューし、「みずいろの手紙」がヒットした。 (2010/05/14-23:39)
5652
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 07:01:16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1889
片山氏「自民以外も選択肢」 夏の参院選で方針
(5/15 1:00)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010051422232147/
民主菊地県議 みんなの党擁立の方針
選対委員長離党の事態へ
(2010年5月15日 読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1887
菊地県議は読売新聞の取材に対し、「一晩真剣に考えたい」と述べるにとどまった。ただ、関係者によると、出馬する公算が大きい。
民主に見切り、みんなの党から出馬へ
2010年05月15日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1888
民主党県連は14日、菊地氏を除名処分にする方向で検討に入った。県連の安住淳代表は朝日新聞の取材に「選挙対策の責任者が他党から立候補するというのは許し難い行為。立候補が事実なら処分について検討する」と述べた。
県連内には「菊地氏は国政に出たいので、みんなの党にアプローチを重ねていた」との声もあるが、郡和子幹事長は「本人からの説明がなく困っている。選対委員長なので他党からの立候補はないと信じている」とコメントした。
参院宮城に民主県連幹部=渡辺氏「勇気ある議員続出を」−みんな
(2010/05/14-22:36)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1890
自民党参院議員の秘書時代に渡辺氏と面識があるという。
5653
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 07:46:23
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100514/322500
インターネット活用に熱 参院選栃木選挙区の立候補予定者陣営
(5月15日 05:00)
夏の参院選からインターネットを利用した選挙運動が一部解禁となる見通しの中、栃木選挙区に立候補を予定する各陣営は、ネットによる情報発信に一層力を入れている。携帯のホームページ(HP)や動画サイトの活用などネット手段を駆使。現在は選挙期間中のHP更新が禁止されているが、各陣営は「解禁されれば最新情報を盛り込みたい」と準備を進めている。
3選を目指す民主党現職の簗瀬進氏(60)は14日、宇都宮市内で動画撮影に臨んだ。子育てや雇用など6項目の政治テーマごとにメッセージを収録。新設する携帯のHPに掲載する予定だ。
閲覧件数の多いテーマは今後の演説で時間を増やし、動画更新にも反映させる方針だ。県連関係者は「若い世代を引きつけたい」と期待する。
自民党新人の県議上野通子氏(52)は動画投稿サイトのユーチューブを活用し、HPに街頭演説などの動画を掲載している。秘書のブログへのリンクも張り、陣営への親近感を深める工夫を凝らす。
陣営は携帯のHPも充実させる考えだ。後援会関係者は「携帯は高齢者にも普及した。幅広い世代に主張を理解してもらう手段にしたい」と話している。
共産党新人の小池一徳氏(49)の陣営は現在、HPを設けていないが、「急いで開設の相談をしたい」とした。
同党県委員会幹部は「有権者が興味を持ってくれる取り組み」とネット利用の選挙活動解禁の動きを歓迎するが、中傷などの書き込みが行われる可能性などを懸念する。また「HPなどを個人の力で運営するには限界があり、業者に頼むとお金が掛かる。資金力で活動の度合いに差が出るのでは」と指摘した。
5654
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 07:58:25
>>5648
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/05/2010051501000098.html
自民党の青木氏が選挙区不出馬へ 2010/5/15 07:37 メールで記事を紹介する 印刷する
自民党の青木幹雄前参院議員会長が体調不良を理由に、参院選島根選挙区への出馬を断念する意向。
5655
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 07:59:51
http://megalodon.jp/2010-0515-0759-09/www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/05/2010051501000098.html
5656
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 08:01:45
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005150006/
民主党県議3氏離党表明で広がる憶測、背後にみんなの党?/神奈川
2010年5月15日
「政治とカネ」の問題で首相らに説明責任を果たすよう民主党県議3人が申し入れをしてから3日。回答期限の14日に飛び出したのは3人そろっての離党表明だった。1人は「ファクスの1枚ぐらい来ると思った」と不信感を表明。一方で民主党内などからは「目的は最初から離党」「背景は選挙区事情」との声が上がった。
3月20日、民主党県連定期大会。「県連から国民が納得する説明責任を果たすべきだと、総理、党幹事長に要望すべきだ。この状況で参院選を戦うのは大変厳しい」。声を上げたのは、塩坂源一郎氏だった。
離党を表明した14日、塩坂氏は憤りをあらわにした。「県連常任幹事会でも発言してきたが、どこに伝わったのか分からない。国民の疑問を言ってきただけだが、残念」。田中肇氏は「地方の声を吸い上げようという体制がない。失望した」とまで言った。
民主党県議の1人は「来春の統一地方選が底流」とみる。同党県連は1月、統一地方選などで比較第1党を目指し、候補者を積極擁立する方針を決定。離党した3人はいずれも3人区で、複数の公認擁立が原則。それゆえ県議会などからは「選挙区事情から生き残る道を模索したのでは」との声が上がる。
こうした見方に3人は「何とでも言える。われわれと個人的な付き合いがない人たちはそう言うのだろう」(岩本一夫氏)などと反論する。
一方、みんなの党の動向が背後にあると見る向きもある。水戸将史・民主党県連幹事長も「他党の動きが透けて見える」とし、3人について「逆風下で踏ん張ってほしかった。選挙を意識していると思わざるを得ず、本人たちにもプラスにならない」と指弾した。
ただ、ある自民党県議が「離党者がみんなの党に入ると、みんなの党にメリットがあるような雰囲気になっていく」と懸念するように、警戒感が広がっている。この県議は「参院選でみんなの党が勝つと、統一選でもそこから出たがるのが増える。そうなると、大きな脅威だ」と語った。
5657
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 08:38:05
>>5654
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100515-629840.html
青木氏が参院選不出馬へ、政界から引退か
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が、体調不良を理由に、夏の参院選島根選挙区(改選数1)への立候補を断念する意向を同党島根県連幹部に伝えたことが15日、分かった。青木氏は比例代表にも出馬せず、政界から引退するとみられる。
県連幹部によると、13日に開かれた会合中に体調不良を訴え、そのまま同県出雲市の病院に入院した。別の県連幹部は、比例代表からの出馬についても「あり得ない」と述べた。
15日に県連幹部が不出馬を正式発表する予定。
青木氏は出雲市出身。故竹下登元首相の秘書を経て、1986年に参院選島根選挙区で初当選。官房長官や参院議員会長などを歴任した。同選挙区での5選を目指し1月に出馬表明していた。(共同)
[2010年5月15日8時29分]
5658
:
チバQ
:2010/05/15(土) 08:45:00
ありゃ 入院から立候補断念までの決断が早いですね
5659
:
官兵衛
:2010/05/15(土) 08:45:40
たった今、NHKのニュースで拝見しましたが、青木幹雄が参院選立候補を断念した模様です。島根選挙区は、これで分からなくなりましたね。
5660
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 08:55:32
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001005140001
参院選まで2カ月 各陣営で準備着々
2010年05月15日
夏の参院選が2カ月後に迫った。栃木選挙区(改選数1)では民主、自民、共産の各党が公認候補を決め、みんなの党も擁立を検討中だ。臨戦態勢に入りつつある各陣営の現状は―。
◆逆風民主 「楽観できない」
「守りの戦いでは勝てない。結構しんどく、重い戦いだ」。民主現職の簗瀬進氏は宇都宮市で8日にあった事務所開きで、約200人の支援者を前に声を張り上げた。
政権与党として初めて迎える参院選。しかし、鳩山政権の支持率低下に歯止めがかからず、県連幹部たちも演説では口をそろえて危機感をあらわにする。総合選対委員長の谷博之県連代表も事務所開きで、「世論の動きが楽観を許さない状況になっている」とあいさつした。
労働組合や後援会組織をこまめに回り、これまで以上の「どぶ板選挙」を展開する計画だ。陣営幹部は「一人でも多くの人と接する機会を作りたい」と話す。
一方、政権与党の威光を背に、業界団体の取り込みにも力を入れる。中心となるのは昨夏の総選挙圧勝の結果、大幅に増えた県連所属の衆院議員だ。県連幹部は「政策と実績をどう理解してもらうか。風に頼らない選挙をやるしかない」と気を引き締める。
◆自民は「脱・組織」
「街頭で握手を求めて断られることも多い。『こんなところで演説するな』と言われることもある。まずは信頼を取り戻すことから始めたい」
自民新顔で県議の上野通子氏は10日、宇都宮市であった事務所開きで涙ながらに訴えた。鳩山政権の相次ぐ「失策」にもかかわらず、自民の支持率は伸び悩んでいる。
事務所開きには後援者や県看護協会など支持団体の幹部ら約300人が集まった。陣営では県内の約250団体に推薦を依頼しており、すでに100団体ほどの応諾を得た。
これまでの国政選挙とそれほど変わらないペースだというが、県医師会の政治団体が上野、簗瀬両氏の推薦を決めるなど、政権交代をきっかけに、これまで支援を受けてきた団体に「自民離れ」の動きも出ている。
ただ、団体の集票力の弱体化は、昨夏の総選挙のずっと前から進んでいた。複数の県連幹部は「もう組織頼みの選挙は成立しなくなっている。じっくりと地域を回る『草の根型』で勝負する」と話す。
◆共産・差別化図る
「政権は変わったけれど政治の中身は変わらず、将来への不安はそのままだ」。共産新顔で党県書記長の小池一徳氏は、8日に宇都宮市内であった演説会で民主党を厳しく批判した。
だが、共産は2大政党への批判票を受け止め切れていない。党県委員会の渡辺繁選対部長は「みんなの党の支持率が上がっている。最近、相次いで発足した新党が『現状を変えてくれる』と考えて流れていく票もあるだろう。他党と共産の違いをいかに有権者に伝えるか。差別化を図れるかがカギだ」と話す。15日に事務所開きをした後、全県遊説を始める予定だ。
◆みんな・「台風の目」か
栃木3区選出の渡辺喜美衆院議員が代表を務めるみんなの党も、栃木選挙区への候補者擁立を検討している。
結党直後に迎えた昨年夏の総選挙で、県内では比例区で民主、自民に次ぐ得票率3位。全国的にも2大政党に対する有権者の不満の受け皿として存在感を増しており、朝日新聞の4月の世論調査では参院選の投票先として3位につけた。
渡辺氏の父親である故美智雄元外相以来の支持者も県内各地に残る。みんなの党が栃木選挙区に候補を立てれば、2大政党を軸とする選挙戦の構図が大きく変わる可能性がある。
5661
:
チバQ
:2010/05/15(土) 09:02:02
桜内の孫は今頃後悔してるんじゃ。
うまく立ち回れば自民から出れたかも
5662
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 09:10:24
>>5661
それは言えてると思います。あの特殊な選挙区なら自民公認(や自民単独推薦無所属など)が
圧倒的に有利だし、青木入院同情票も自民の候補(誰になるんだろう?)に
流れるだろうし。
5663
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 09:20:20
>党関係者は、参院選の自民党公認候補者の世代交代が進んでいることから、高齢の自身が出馬するのはマイナスだと判断した可能性もあると指摘した。後任には長男の同氏秘書、一彦氏らが取りざたされているという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005150827001-n1.htm
自民・青木前参院議員会長、参院選不出馬へ
2010.5.15 08:27
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が体調不良を理由に夏の参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念する意向を固めたことが15日、分かった。同日午前に松江市で予定されていた参院選の事務所開きは見送られ、青木氏の不出馬が発表される見通しだ。
党関係者や青木氏周辺などによると、同氏は13日、地元での活動中に体調不良を訴え、そのまま島根県出雲市内の病院に検査入院した。選挙活動による疲労がたまったとされている。
また党関係者は、参院選の自民党公認候補者の世代交代が進んでいることから、高齢の自身が出馬するのはマイナスだと判断した可能性もあると指摘した。後任には長男の同氏秘書、一彦氏らが取りざたされているという。
青木氏は、故竹下登元首相の秘書を経て、昭和61年に参院選島根選挙区で初当選。官房長官や参院議員会長などを歴任した。今年1月に5選を目指し、同選挙区候補に公認された。
5664
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2010/05/15(土) 09:20:51
俳優の原田大二郎が山口県から参院選に民主党で立候補!近々発表! by 梨本勝@Twitter
5665
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 09:35:29
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100515/CK2010051502000129.html
【岐阜】県医連、民主支援せず 参院選比例、日医連とねじれ
2010年5月15日
夏の参院選比例代表について、岐阜県医師会の政治団体である県医師連盟(県医連)は、中央組織の日本医師連盟(日医連)の方針とは異なり、自民党候補予定者だけの推薦を継続することを決めた。日医連は自民候補の推薦を撤回し、民主党候補の推薦を決定している。
県医連の小林博委員長は取材に「民主の比例候補には会って政策を聞いたこともなく、支援できない」と説明した。今後、面会した場合はその時点で再検討する。
県医連は民主が大勝した昨年の衆院選後、日医連の組織内候補で自民現職の西島英利氏の支援継続を確認。しかし、日本医師会長に民主支持を鮮明にする原中勝征氏が就任。日医連が民主新人の安藤高夫氏の推薦を決定したため、あらためて13日の常任執行幹事会で対応を協議した。
幹事会では「本人を知らない状況で推薦は不可能」との認識で一致。西島氏だけの推薦をそのまま続けることを確認した。岐阜選挙区については検討中。
5666
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 09:41:24
http://twitter.com/
#search?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BA%8C%E9%83%8E
hidekishimizu49: RT @nashimotomasaru: おはようございます。俳優の原田大二郎が山口県から参院選に民主党で立候補!近々発表!しかしこれで何人目、、、くれぐれも人集め、国会内の1票にならないようにと思う!!
6 minutes ago from Keitai Web
mitakei: RT @nashimotomasaru: おはようございます。俳優の原田大二郎が山口県から参院選に民主党で立候補!近々発表!しかしこれで何人目、、、くれぐれも人集め、国会内の1票にならないようにと思う!!
8 minutes ago from Keitai Web
5667
:
官兵衛
:2010/05/15(土) 09:58:15
>>5661
桜内義雄の孫でなく、甥の息子ですね。(祖父の養子になって、桜内の甥になったと聞きます)
5668
:
島根1区←鳥取←横浜
:2010/05/15(土) 10:04:48
竹下の秘書出身、とかそのバックに居る有力者との力関係で、
世襲が難しいと言われていた青木。
これが息子への移譲に向けた、壮大な芝居だったとしたら…。
事情は違うけど、何となく、竹下登→亘のケースを思い出すんですよねぇ。
5669
:
とはずがたり
:2010/05/15(土) 10:12:09
>>5657-5659
うおっ。
結構民主の候補に桜内まで出馬で厳しくて晩節を汚したくなかったのでしょうかねぇ。
流石に本人不在で乗り切れる程は甘くないのか?
次ぎが誰が出るか注目ですね。景山とかだと良いかもだけど若手県議だと強いかな?分裂に期待。
5670
:
とはずがたり
:2010/05/15(土) 10:21:10
>>5661-5663
長男が出たいんかい。
青木が系列県議など身内ではなく桜内擁立を容認するのはあんま考えられない気も。
本部が口出しできれば可能だったかも知れませんが,立候補も止められなかった谷垣執行部ですしねぇ。。
5671
:
とはずがたり
:2010/05/15(土) 10:22:14
>>5668
あれだけの実力者でもより大きい力持ってるの地元にはいたんですか???
5672
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2010/05/15(土) 10:48:44
>>5671
出雲の山林王にして、地場財閥でもある田部長右衛門一族のことね。
今度の参院選で民主から出る方は、田部一族がオーナーの放送局でアナウンサーだったし。
5673
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 11:08:09
>>5666
ふむ、私の世代なら永山則夫をモデルにした新藤兼人監督の「裸の十九歳」
その後、テレビのバラエティでダジャレ芸人としてブレークしたことは、まあ、なかったことにしよう
とにかく、もし事実だとしたら、その決断には敬意を表したい
誰が見ても勝機の薄い選挙区で勝負する決断をしたわけだから
5674
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 11:19:32
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171792
【九州の情勢―2010参院選】宮崎 口蹄疫対応で火花も
2010年5月15日 11:03 カテゴリー:政治
「選挙に利用しているというのか。発言を訂正してほしい」。宮崎県庁で10日、自民党現職の松下新平氏(43)が赤松広隆農相に詰め寄った。
同県で被害が拡大している家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)をめぐり、地元選出国会議員も臨席して行われた農相と東国原英夫知事の懇談の場。「感染確認から3週間がたったけれども…」と来県の遅れを指摘しようとした自民の古川禎久衆院議員(宮崎3区)に対し、農相が話を遮って「同席してもらうのは構わないが、知事との話し合いだ。参院選の前だから言いたいこともあるだろうけど」と発言したことに、松下氏は色をなしたのだった。
畜産県の宮崎で、約8万票とされる農業関連の票は重い。有権者数約90万人強の宮崎選挙区にあって口蹄疫問題は、取り組み方いかんで当落を左右しかねず、各党とも神経をとがらせる。
再選を目指す松下氏は2004年参院選に自民県議を辞して無所属で出馬し、民主党の支援も得て当時の自民現職を破った。復党したとはいえ、批判は依然くすぶる。
宮崎は「自民王国」と言われながら、分裂選挙を繰り返し、国政選挙などで苦杯をなめ続けている。自民を飛び出したみんなの党の渡辺喜美代表が候補者擁立に意欲を示すなど、分裂の芽も消えていない。
松下氏に挑む形の民主新人、渡辺創氏(32)も懸念材料を抱える。過去の参院選で非自民の無所属候補を支え、共闘してきた民主県連と社民党県連合の間に、しこりができたことがその一つ。社民は、前回参院選(07年)で共闘が実って当選した無所属候補が民主入りし、今回も民主が共闘協議に先行して渡辺氏の擁立作業を進めたことに不信感を募らせた。
民主は4月27日、連合宮崎を仲立ちにしてどうにか社民の「支援」を取り付けた。さらに小沢一郎幹事長が今月7日に宮崎市入りし、社民県連合の幹部らと会って関係修復に動いた。小沢氏は「全力で支援してもらえると信じている」と述べたが、万全の共闘態勢を築けるかどうかは微妙だ。
共産新人の馬場洋光氏(41)は雇用や医療、福祉問題で民主、自民両党の失政を訴え、批判票取り込みに力を入れる。
▼宮崎(1−3) ▽07無 04無
渡辺 創 32 元毎日新聞記者 民 新
松下 新平 43 党青年局次長 自(無)現
馬場 洋光 41 党県書記長 共 新
=2010/05/15付 西日本新聞朝刊=
5675
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 11:25:34
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100515ddlk10010318000c.html
参院選’10群馬:県医師連盟、民主・自民2氏推薦へ 比例・小寺氏は見送り /群馬
県医師会の政治団体「県医師連盟」(鶴谷嘉武委員長)は、夏の参院選群馬選挙区(改選数1)で、民主現職の富岡由紀夫氏と自民現職の中曽根弘文氏の両氏を推薦する方針を固めた。比例代表は日本医師会(日医)の政治団体「日本医師連盟」が推す民主公認の新人候補を推薦するため、小寺弘之前知事の推薦は見送る。19日の執行委員会で正式決定する。
県医師連盟によると、自民党以外の候補を推薦するのは初めて。鶴谷委員長は毎日新聞の取材に対し「政党にとらわれず、医療に理解を示してくれる候補者を選びたい」と述べ、比例代表については「日本医師連盟の方針に準じる」との考えを示した。
上部組織の日本医師連盟は11日、参院選比例代表で、既に決めていた自民党現職の推薦を取り消して支援に格下げし、民主党の新人候補の推薦を決めたばかり。県医師連盟の方針も群馬選挙区で一定の影響を与えるとみられる。一方、県内各支部の方針については、それぞれの支部に委ねる。【奥山はるな】
毎日新聞 2010年5月15日 地方版
5676
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 11:41:17
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001005150003
民主候補 18日発表か
2010年05月15日
◆小沢幹事長、来県予定
民主党の小沢一郎幹事長が18日に県内を訪れる予定であることが、複数の党関係者の話でわかった。同党県連は同日、幹部の会合も急きょ行う方向で、選定が難航していた夏の参院選山口選挙区(改選数1)の候補擁立について発表するとみられる。
全国の参院選1人区で、民主党の公認候補が決まっていないのは山口と沖縄だけで、候補選定に注目が集まっている。山口選挙区については一時、小沢幹事長が4月27日に周南市で記者会見して、候補を発表する予定が入ったが取り消され、発表予定だった人物も出馬をとりやめて、選定が白紙に戻っていた。
民主党県連は昨年、公募を通じて3人を党本部に推薦。しかし、候補選びは党本部主導で進められており、3人のうち1人は愛知選挙区での擁立が決まり、党本部側は他の2人も山口選挙区の候補としては考えていないという。県連幹部らにも詳しい情報が知らされておらず、党本部の動向に気をもんでいる。
参院選山口選挙区では、自民現職の岸信夫氏と、共産新顔の木佐木大助氏が立候補を予定している。
5677
:
とはずがたり
:2010/05/15(土) 12:17:53
>>5672
ああ,田部一族のことですか。
今回の擁立は田部一族が民主に鞍替えって訳でもないですよね?
あれだけの実力者ながら地元では(というか一族にとっては)竹下の秘書上がりの扱いだったんですかねぇ??
5678
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 12:19:54
http://www.373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=1&storyid=23951
鹿県医連 比例・選挙区とも自民現職を推薦
(2010 05/15 11:13)
鹿児島県医師会の会員らでつくる政治団体・県医師連盟(池田琢哉委員長、約800人)は14日夜、鹿児島市で執行委員会を開き、7月11日投開票が見込まれる参院選への対応を協議、比例代表は自民現職の西島英利氏を、鹿児島選挙区は自民現職で2期目を目指す野村哲郎氏(66)を、それぞれ推薦することを決めた。
日本医師連盟(日医連)が比例で推す民主新人の安藤高夫氏を推薦せず、民主公認で鹿児島選挙区から立候補する新人・柿内弘一郎氏(56)の推薦も見送り、上部団体とのねじれがあらわになった。政権交代を機に各種業界団体が相次いで民主に傾く中、従来の「自民支持」を堅持した格好だ。
池田委員長は比例の対応について「西島氏の実績や医療制度への理解を高く評価した」と説明。鹿児島選挙区では、ともに推薦願を出していた野村、柿内両氏に4項目のアンケートを実施したことを明らかにし、「ものの考え方や態度など政治家としての資質を見て判断した」と述べた。野村氏の推薦は2004年の前回参院選に次ぎ2度目。
同日は、県医連幹部や17ある郡市医師連盟の委員長ら約40人が出席。鹿児島選挙区の対応について「双方推薦ではなく一本化すべきだ」との意見が多かったという。ただ、池田委員長は「意見集約ができなかったところもあり、一部で自主投票があるだろう」との見方を示した。
県医師連盟の決定を受け、自民党県連の小幡兼興幹事長は「自民を大切に考えてくれ、ありがたい」と歓迎。民主党県連の青木寛幹事長は「新しい時代認識を共有できず、残念だ」と語った。
参院選での対応について説明する鹿児島県医師連盟の池田琢哉委員長=14日、鹿児島市中央町の県医師会館
5679
:
島根1区←鳥取←横浜
:2010/05/15(土) 12:57:02
>>5677
民主に鞍替えどころか、岩田の出馬が決まって、勤めていた山陰中央テレビの幹部が
慌てて青木に「全力で支えます」、なんて言ってたようですね。
ともあれ、青木は国会のドンであっても、出雲のドンとは言えない、微妙な立場ぽいです。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100515k0000e010006000c.html
自民党:青木幹雄氏、参院選出馬を断念 軽い脳梗塞で入院
2010年5月15日 10時11分 更新:5月15日 11時3分
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が今夏の参院選島根選挙区からの立候補を取りやめる考えを党島根県連幹部に伝えていたことが15日、明らかになった。青木氏は5選を目指して活動を続けていたが、13日に同県雲南市で集会中に体調不良を訴え、出雲市内の病院に入院した。事実上の政界引退となる。
党県連幹部によると青木氏は軽い脳梗塞(こうそく)で、14日に入院先の病院でこの幹部に「残念だが(出馬を)断念せざるを得ない。県民に迷惑をかけるわけにはいかない」と伝えたという。15日には松江市で参院選の事務所開きが予定されていたが、青木氏の辞退に伴い、党県連は後任候補の人選を急ぐ。
青木氏は故竹下登元首相の秘書、島根県議を経て、86年に同選挙区で初当選し、連続4回当選した。小渕、森内閣の官房長官を務めた。自民党参院幹事長、議員会長在職中は「参院のドン」と言われた。今回の参院選にあたり、党内では世代交代を求める中堅・若手議員から青木氏を公認しないよう求める意見も出たが、同氏は1月に出馬表明した。【木下訓明、細谷拓海】
5680
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 14:27:51
参院山口に原田大二郎氏擁立 民主
2010.5.15 14:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005151412008-n1.htm
民主党は15日、夏の参院選山口選挙区(改選数1)に俳優、タレントの原田大二郎氏(66)を擁立する方針を固めた。小沢一郎幹事長が18日に山口入りし発表する。複数の同党関係者が明らかにした。
同選挙区で自民党は岸信夫元防衛政務官(51)が再選を目指している。首相経験者の岸信介氏が祖父、安倍晋三氏が実兄にあたり、「無風区」と言われてきた。
民主党本部は県連から推薦のあった公募者を認めず、小沢氏主導のもとで候補者選定作業を仕切り直した。民主党関係者によると、小沢氏は「岸氏と勝負ができる候補」として、知名度の高い原田氏に白羽の矢を立てたという。
原田氏は横浜市出身。自身のホームページなどによると、幼少のころ、山口県在住の伯父のもとに養子縁組し、明治大学法学部に進学、上京するまで、同県の上関町八島や光市などで過ごした。
劇団文学座付属演劇研究所卒業後、映画やテレビ、舞台などで活躍し、とくにテレビドラマ「Gメン’75」(TBS系)の警部補役で人気を集めた。明大の特別招聘教授として教鞭をとるなど多才で知られる。
山口選挙区では、共産党の木佐木大助氏(55)も出馬を予定している。
5681
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 14:33:17
参院選福島、白石氏を擁立へ たちあがれ日本が方針
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1899
(2010/05/15 09:30)
たちあがれ日本は14日までに、今夏の参院選福島県選挙区(改選2議席)に元県議の新人白石卓三氏(58)=塙町=を擁立する方針を固めた。
5682
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 14:36:12
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100515t11025.htm
参院選宮城選挙区 市川氏、4選出馬決意
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党現職の市川一朗氏(73)は14日、4選を目指して立候補することを決意した。党公認が得られるかどうかは流動的で、推薦を得ての立候補も視野に入れているとみられる。
市川氏は河北新報社の取材に「これまでも国のため、宮城のために頑張ってきた。政権奪還への反転攻勢に役に立ちたいというたぎる思いがある。党員の一人として党勢拡大にも努力する」と語った。
党県連は公募選考で新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)を擁立。今月11日には公認候補を熊谷氏1人と決め、12日に大島理森党幹事長に報告した。
参院自民党内には市川氏の擁立を望む声が根強く、党本部が調整に乗り出している。
市川氏は無所属での立候補も選択肢に入れているとみられるが、党本部が何らかの形でかかわれば、県連の戦略との相違が表面化し、党内の調整が迫られそうだ。
市川氏は栗原市(旧鶯沢町)出身。東大法学部卒。国土事務次官を経て1995年の参院選宮城選挙区で初当選。現在、3期目。参院沖縄北方特別委員長を務めている。
宮城選挙区には民主党が3選を目指す現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)を擁立。民主党県議の菊地文博氏(50)が同党を離党してみんなの党公認で立候補する意思を固めた。
共産党の加藤幹夫氏(46)、社民党の菅野哲雄氏(61)、幸福実現党の村上善昭氏(37)の3新人も立候補を予定する。
2010年05月15日土曜日
5683
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 15:20:32
>>5680
ふぅ。
またここもタレントか・・・
もう「タレント枠」という枠を設けてタレント同士で戦わさせたら??
さすがのタレントも安倍の弟ちゃんには勝てないだろうね。
それにしてもさすがタレント!66歳には見えない!
5684
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 15:24:10
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100515-OYO1T00552.htm?from=main1
自民・青木前参院議員会長が政界引退へ…参院島根選挙区
参院選出馬を断念
自民党の青木幹雄・前参院議員会長(75)(参院島根選挙区選出)は、体調不良のため、5選を目指した今夏の参院選への出馬を断念した。細田博之・前党幹事長が15日午前、明らかにした。青木氏は今期限りで政界を引退する見通しだ。
自民党関係者らによると、青木氏は13日、島根県雲南市での集会であいさつをしている途中、言葉がうまく出なくなり、同県出雲市内の病院に入院した。脳梗塞(こうそく)との診断が出ている。青木氏は14日夕、見舞いに訪れた党島根県連幹部らに、「参院選を戦うのは、健康上、自信がない」と語り、出馬断念の考えを伝えたという。県連では、青木氏の長男で秘書の一彦氏(49)を軸に後継候補の調整を急ぐ。
青木氏は、竹下登元首相の秘書、島根県議を経て、1986年7月の参院島根選挙区で初当選。以来、連続4回当選した。99年10月発足の小渕改造内閣で官房長官を務めるなど、政界で影響力を発揮した。
2007年7月の参院選での自民党惨敗の責任を取り、党参院議員会長を辞任して以降は、政界の表舞台での活動を控えていた。
◇
「参院選どう戦えば」自民県連幹部ら動揺
自民党屈指の実力者として〈参院のドン〉とも呼ばれた青木幹雄・前参院議員会長(75)の突然の出馬断念に、15日、選挙区の島根県内では衝撃と動揺が広がった。5選を目指し、精力的に活動していたさなかに表面化した健康問題。関係者は「間近に迫った参院選を、どう戦えば」と困惑し、対応に追われた。
青木氏の体調に異変が起きたのは13日午後。島根県雲南市での集会であいさつの途中に言葉が出なくなり、そばにいた党県連幹部らが「おかしい」と気づいた。青木氏は中座して出雲市の自宅に戻った後、同市内の病院で「軽い脳梗塞(こうそく)」と診断され、入院した。
「健康上、自信がない。後任の選定は一任したい」。青木氏が入院中のベッドで党県連幹部の県議2人にこう告げたのは、14日夕だった。主治医からも「暑い中、選挙を戦うのは厳しい」との意見が伝えられた。
党県連幹部らは15日午前、松江市内で緊急に対応を協議。不出馬を聞いた幹部らは沈痛な面持ちだったといい、終了後、五百川(いおがわ)純寿総務会長は「まだ元気に見えたが、不出馬は仕方がない。命が何より大切だから」と言葉少な。別の県議は「人徳がある人の下で結束していただけに、辞められるのは残念」と話した。
この日は同市内で青木氏欠席のまま支持者ら約300人を集めて事務所開きがあり、あいさつに立った竹下亘衆院議員(島根2区)は「体の問題でもあり、断腸の思いで本人と家族の決断を受け入れた」と厳しい表情。この後、同市で記者会見した前党幹事長の細田博之衆院議員(島根1区)は、後継について「勝てる候補に限る。選対で十分協議したい」と述べた。
島根選挙区(改選定数1)では民主党・岩田浩岳氏(34)、共産党・石飛育久氏(31)、みんなの党・桜内朋雄氏(40)の新人3人が立候補を予定している。
(2010年5月15日 読売新聞)
5685
:
チバQ
:2010/05/15(土) 15:29:15
>>5676
>民主党県連は昨年、公募を通じて3人を党本部に推薦。しかし、候補選びは党本部主導で進められており、3人のうち1人は愛知選挙区での擁立が決まり
安井美沙子が山口から出馬の可能性があったということ?既報?
5686
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 15:33:37
>>5685
>安井美沙子が
>>4339
など参照ということで。
5687
:
チバQ
:2010/05/15(土) 15:40:42
>>5668
小渕の呪いという説も....まあ偶然でしょうが同じ脳梗塞ですからね
5688
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 15:42:25
>>5683
>さすがのタレントも安倍の弟ちゃんには勝てないだろうね。
比例票を掘り起こすための「自己犠牲立候補」って感じかな?
「天才・たけしの元気が出るテレビ」に出演していた頃の若き日の原田大二郎さんなら「もしや」ってほど人気が
あったんですけど。
5689
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 16:15:32
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100515ddlk33010683000c.html
混とんの先に:2010参院選 県内で自民党分裂の様相 /岡山
◇片山氏、新党から出馬へ
◇たちあがれ日本/新党改革、萩原氏も検討
今夏の参院選について、片山虎之助元総務相(74)は14日、岡山市内で「自民党以外の選択肢も考えなければならない」と新党から比例代表に出馬する意向を明らかにした。「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)が片山氏擁立を準備している。また昨夏の衆院選岡山2区に立候補、落選した萩原誠司氏(54)も「新党改革」(舛添要一代表)から参院比例代表に出馬を検討。いずれも自民党所属だった元国会議員で、県内で自民党は分裂の様相を強めている。【井上元宏】
片山氏は参院選岡山選挙区で3回当選した後、07年に落選。今回、自民党から比例代表に立候補を希望したが党は「70歳定年」を理由に公認しなかった。
片山氏はこの日、岡山市内であった後援会で「政権交代後は内政も外交もめちゃくちゃ。次の政権交代が必要だが自民党の支持率も低迷し、民意を吸収するために新党ができた」と強調。「私はまだ、元気も志も夢もある。支援者のみなさんがもう少し、やってみろと考えるなら最後のご奉公をさせていただきたい」と意欲を訴えた。
後援会では、片山氏が自民党以外の新党から参院選比例代表に出馬することを支持する声が多数を占めた。会合が終わった後、片山氏は取材に対し「私の考えはほぼ理解してもらった」と語った。だが具体的にどの新党から出馬するかについては「ノーコメント」と話した。
萩原氏は13日、毎日新聞の取材に「新党改革」から参院選比例代表に出馬を検討していると明らかにした。萩原氏は「(新党改革から)強い誘いを受けている。危機にあるこの国を一緒に立て直そうという思いはありがたい。後援会とよく相談して決めたい」と語った。後援会関係者らによると、萩原氏は既に新党改革から出馬する意向を伝えたという。
萩原氏は99年に岡山市長に初当選。2期目の途中の05年、郵政民営化が争点となった総選挙で“刺客候補”として出馬し比例復活当選したが昨夏の衆院選に落選。今年4月に自民党2区支部の解散届けを提出した。
かつての自民党政治家が次々と、新党から出馬を模索する動きに対し、政権与党・民主党の視線は冷ややかだ。柚木道義・民主党県連代表は「自民支持票は、(与党時代は)政権支持票だった。政権交代後はその崩壊が加速し、新党に流れるのも象徴的な出来事といえる。県民の支持を広く集められるとは考えにくい」と話した。
毎日新聞 2010年5月15日 地方版
5690
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 16:33:27
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100515ddlk46010679000c.html
’10参院選かごしま:医師連盟が自民単独推薦 選挙区で現職・野村氏を /鹿児島
◇比例も自民で
県医師連盟(池田琢哉委員長、約800人)は14日開いた執行委員会で、参院選鹿児島選挙区(改選数1)で自民現職、野村哲郎氏(66)を推薦する方針を決めた。民主新人、柿内弘一郎氏(56)からも推薦依頼が出ていたが、長年の自民との結束を優先する形となった。また、比例代表でも自民現職の西島英利氏(62)の推薦を決定した。
池田委員長は選挙区に関し「政党より人物本位で決めた。苦渋の選択。ただ地域事情もあり強い拘束はしない」、比例は「郡市の医師会が西島氏でほぼまとまっており実績を踏まえ決めた」とした。
政権交代後、県内でも県歯科医師連盟など民主、自民の両方を推薦する動きがある。県医師連盟は自民友好団体の中でも中心的な存在。それだけに選挙区で県医師連盟が「自民単独推薦」としたことは野党転落後、組織力の低下が懸念される自民にとって好転材料となりそう。ただ一枚岩となるかは不透明だ。
一方、比例を巡っては、上部組織の日本医師会(日医)で4月、民主支持の原中勝征会長が就任。日医は今月11日、西島氏の推薦を取り消して「支援」に格下げ、民主新人を「推薦」とした。地方の対応は事実上、都道府県連に一任していた。【福岡静哉】
毎日新聞 2010年5月15日 地方版
5691
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 16:48:51
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002983744.shtml
民主党、足元固めに必死 逆風の中 頼みは組織力
夏の参院選に向け、民主党が党員やサポーターの獲得に力を入れている。内閣支持率の急落などで厳しい戦いが予想される中、組織の足元を固めようという作戦だ。国会議員は「1人当たり500〜1000人」とノルマが課せられているが、兵庫県選出の議員からは「この逆風下では、思うように集まらない」といったぼやきも聞こえる。(藤原 学)
「昨年まで入ってくれていた支援者にまで『期待はずれ』とサポーター登録を断られた」
土肥隆一衆院議員(兵庫3区)の事務所はそう嘆く。ノルマは何とか達成したものの、政権への厳しい批判も多く「これまで以上に苦労した」という。
石井登志郎衆院議員(同7区)は、自身のメールマガジンに「ノルマがきつくて大変です!愛の手を!」と書き込んだ。自身のホームページからも申し込みできる仕組みを整えた。
党員・サポーターの登録資格はいずれも18歳以上。党員は年間6千円の党費、サポーターは年会費2千円が必要だ。党執行部が設定した本年度の獲得目標は「40万人以上」。今月末を期限に現職国会議員にノルマを課し、未達成の場合はペナルティーとして、その議員が党支部長を務める支部名が公表されるが、内閣支持率が20%台と低迷する中での達成は容易ではない。
党員・サポーターは2000年度、全国で計約10万人から年々増え、政権交代を果たした09年度は約26万人に上った。兵庫県内では昨年5月末現在、8284人を数える。民主県連によると、昨夏の衆院選で所属国会議員が8人から16人と倍増したこともあり、県内の党員・サポーター数は何とか前年度を上回るとみられる。
それでも、地方議会では依然多数派を占める自民に比べれば選挙を支える組織力は脆弱(ぜいじゃく)だ。政権交代の原動力となった無党派層の民主離れも進んでいるとされ、党勢拡大は参院選で過半数獲得を目標に掲げる民主の最も大きな課題だ。
高橋昭一衆院議員(同4区)は、党員・サポーターになれば9月に行われる予定の党代表選で投票できる、とアピールする。
「党代表イコール総理大臣。党員・サポーターになり、あなたの1票で総理大臣を選びませんか」
(2010/05/15 12:06)
5692
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 20:07:19
公明の比例候補
荒木 清寛・ 東海・北陸重点候補
浮島 智子・ 近畿重点候補
谷合 正明・ 中国地方重点候補
浜田 昌良・ 南関東重点候補
鰐淵 洋子・ ?
秋野 公造 九州・四国重点候補
横山 信一 北海道・東北重点候補
長沢 広明 北関東重点候補
東京は誰?鰐淵は今回も支援無し!?
5693
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 22:56:00
もしかしたらイチローってトンデモナイ何かヒミツな力でもあるのでしょうか。
次から次へと有名人立候補させて。
でも史上初でしょうね、これだけ有名人が出るの。
さて・・・余談ですが日本の憲政史上初のタレント議員は・・・アノ吉本興業に所属していた石田一松。
持ちネタは、終戦直後を描いた1、2など1ケタ台のサザエさんのコミックによく出てくる当時のギャグ、
「はは、のんきだねっと」というギャグ。これをバイオリンを弾きながら言うのが
ヒットしたそうです。
私的には何が、どこが、なんでギャグなのかは分りません。
もう一つ、この方、ナント日本正論党を名乗っていたそうですよ。
5694
:
名無しさん
:2010/05/15(土) 23:09:35
一大逆転シナリオ
ポッポは辞任、変わって沖縄基地移転無任所大臣に就任、防衛・外務・国交からタスクフォースを編成
そして、沖縄に移住
幹事長は選挙担当に横滑り
で、代表戦をやって盛り上がり、参院選に突入、というのはどうでしょうか。
・・・ここまででもしないと、有名人の多くの擁立は無になるのではないでしょうか。
5695
:
チバQ
:2010/05/15(土) 23:59:18
>>5686
サンクスです
すっかり忘れてました
5696
:
チバQ
:2010/05/16(日) 01:58:20
>>5657
>>5663
>>5679
など
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100516k0000m010064000c.html
青木幹雄氏:「参院自民、流動化も」 不出馬で政界に波紋
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が体調不良を理由に今夏の参院選島根選挙区への立候補を断念したことが15日明らかになり、政界に波紋が広がった。すでに党運営の第一線から身を引いていたとはいえ、参院幹事長、議員会長を歴任し「参院のドン」と呼ばれた重鎮の事実上の政界引退に、党内では「低迷する自民党を象徴する出来事だ」との声も漏れた。
野党転落後、中堅・若手議員からは世代交代を促すため、青木氏を参院選で公認しないよう執行部に求める意見が出ていた。しかし、青木氏は今年1月、5選を目指す意向を表明。同選挙区では07年に現職が国民新党新人に敗れており、執行部は青木氏の実績に期待して公認した。
大島理森幹事長は岡山市内で記者団に「青木先生の無念を引き継ぐ人を県連が決めれば、ただちに公認手続きをとる」と述べ、後任候補の人選は党島根県連の意向を尊重する考えを示した。県連内では長男で秘書の一彦氏(49)を推す声が上がっている。
谷川秀善参院幹事長は「青木氏はいい意味でも悪い意味でもいろいろ言われてきた。(参院選への影響は)まったくない」と語った。だが、「青木氏という支柱を失った参院自民党は選挙後に流動化するのではないか」(閣僚経験者)という見方もある。
自公連立政権時代、野党側で青木氏の折衝相手だった民主党の輿石東参院議員会長は、毎日新聞の取材に対し「『約束したことは必ず守る』を信念にした立派な先輩だった。健康上の問題なので仕方がない」と惜しんだ。【中田卓二、井上元宏】
5697
:
チバQ
:2010/05/16(日) 01:59:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005152210014-n1.htm
参院のドン・青木氏、引退へ 派閥政治の終焉を象徴 (1/2ページ)
2010.5.15 22:07
自民党の青木前参院議員会長の不出馬について説明する長男で秘書の一彦氏=15日午前、松江市 自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が、体調不良を理由に夏の参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念し、政界から引退する意向を固めた。自民党島根県連が15日、明らかにした。10年以上にわたり「参院のドン」として君臨した青木氏の引退は自民党型派閥政治の終(しゅう)焉(えん)を象徴しており、世代交代はさらに加速しそうだ。
県連幹部らによると、青木氏は13日、島根県内でミニ集会中に突然ろれつが回らなくなり、出雲市内の病院に入院、軽い脳梗塞(こうそく)と診断された。青木氏は14日夕、病院で県連幹部に「体力的に参院選を戦う自信がない。残念だけど無理だわな…」と出馬を断念する旨を伝えたという。
15日午前に松江市内で開かれた事務所開きでは、青木氏に代わり、長男で秘書の一彦氏(49)が事情を説明し、「これ以上戦い続けることは皆さんにご迷惑をかけることになるので断念した。おわび申し上げたい」と語った。後継候補として一彦氏の名が挙がるが、一彦氏は記者団に「私は何も言う立場にない」と述べただけだった。
青木氏は、故竹下登元首相の秘書を経て昭和61年に参院初当選、官房長官や参院自民党幹事長などを歴任した。森喜朗元首相の盟友として知られ、小泉純一郎元首相を牽制(けんせい)しながらも支え続け、参院自民党の人事・運営を掌握してきた。
青木氏の出馬断念を受け、谷垣禎一(さだかず)総裁は京都市内で記者団に「残念だ。参院で大きな業績を残した方で今後も力が必要だと思っていた」と述べた。青木氏と親交の深い民主党の輿石東参院議員会長は「党派を超えていろいろやってきたから残念という気持ちはないわけではない。体調という理由であればやむを得ない」。国民新党の亀井静香代表は「青木さんまで一線を退くとなると自民党は大変だな」と述べた。
5698
:
チバQ
:2010/05/16(日) 02:01:57
うわさの山陰中央新報より
(後ろの記事は共同の配信記事)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=519681004
青木氏が参院選不出馬表明
記者会見で、青木幹雄氏の出馬断念を明らかにする自民党島根県連の細田博之副会長(中央)。左は青木氏の長男の一彦氏=松江市内中原町、同県連
自民党島根県連の細田博之副会長(衆院・島根1区)らが15日、松江市内で記者会見し、夏の参院選・島根選挙区(改選数1)で5選出馬を予定した同党現職の青木幹雄氏(75)が体調不良を理由に、立候補を断念したことを明らかにした。軽い脳梗塞(こうそく)と診断され、出雲市内の病院に入院中。政界を引退するとみられる。
同県連は不出馬を了承し、選挙対策委員会で後継候補の選定作業に着手。17日に県議と旧59市町村に置く地域支部の支部長らの会合を開き、選考方法などの意見を集約後、選対委で後継候補を決めることを確認した。
人選は「白紙」としているが、一部幹部からは青木氏の公設秘書で、長男の一彦氏(49)を推す声が上がっている。
青木氏は1月に5選出馬を表明したが、今月13日に雲南市内での集会中にろれつが回らなくなり、入院。同県連の洲浜繁達幹事長によると、14日夕に面会した際に「体力的に夏の選挙を戦う自信がない。県民に迷惑をかけるわけにはいかず、残念だが、(立候補を)断念するしかない」と申し出た。ただ、意識はあり、症状は軽いという。
これを受け、自民党県連は15日朝、松江市内で常任総務会を招集。続いてあった青木氏の後援会の集会で、会長を務める細田氏が経緯を説明した上で、参院選が近づいていることから「早急に後継候補を決定し、戦いを勝利に導かなければならない」と理解を求めた。
後継候補について、細田氏は記者会見で「勝てる候補という1点。十分協議していく」と強調。同席し、記者団から出馬の意思を問われた一彦氏は「そういうことを言う立場にない」と答えた。
青木氏は、出雲市大社町出身で早稲田大法学部中退。故竹下登元首相の秘書を経て、1967年から島根県議を5期務めた後、86年に参院選・島根選挙区で初当選した。
以後、内閣官房長官や自民党参院議員会長などを歴任し、現在は同党島根県連会長。県政界だけでなく、参院の実力者として政権や党の運営に強い影響力を持ち、5年5カ月にわたった小泉政権などを支えた。
同選挙区には、いずれも新人で、民主党の岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(32)、みんなの党の桜内朋雄氏(40)が出馬を予定している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1043043010
青木氏後継候補、17日に決定 参院選不出馬で島根県連
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が、夏の参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念したことから、党島根県連は15日、選挙対策委員会を開き、後継候補を17日に決定することで合意した。
選対委後に記者会見した県連副会長の細田博之前党幹事長は「まだ一切、具体名はない」とし、県内59支部すべてから意見を集めて候補者を絞り込み、17日に党本部に報告する考えを示した。
青木氏の長男で秘書の一彦氏(49)が出馬する可能性についても「全く白紙」とした。
県連によると、青木氏は13日、同県雲南市のミニ集会の途中で突然ろれつが回らなくなり、入院先の病院で脳梗塞と診断された。14日夕に出馬断念の意向を県連幹部らに伝え、15日の県連会合で承認された。
同選挙区には、いずれも新人で民主党の元民放アナウンサー岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(31)、みんなの党の故桜内義雄元衆院議長のおい桜内朋雄氏(40)が出馬表明している。
(共同通信社)(
5699
:
チバQ
:2010/05/16(日) 02:06:30
詳細は非自民非民主スレに
こっちにはないようなので
http://www.asahi.com/politics/update/0515/TKY201005150245.html
みんなの党、参院選三重選挙区に新顔の医師を擁立2010年5月15日21時26分
みんなの党の渡辺喜美代表は15日、三重県松阪市で記者会見し、参院選三重選挙区(改選数1)に新顔で医師の矢原由佳子氏(34)を党公認で擁立すると発表した。
同選挙区では、民主が再選を目指す現職の芝博一氏(60)、自民が元医療シンクタンク職員の小野崎耕平氏(40)、共産が党県書記長の中野武史氏(35)をそれぞれ擁立する方針だ。
5700
:
チバQ
:2010/05/16(日) 02:10:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051500172
参院比例に元市会議長=国民新
国民新党の亀井静香代表は15日午前、北九州市内のホテルで記者会見し、次期参院選の比例代表に元北九州市議会議長で医師の後藤俊秀氏(56)を擁立すると発表した。(2010/05/15-11:56)
5701
:
チバQ
:2010/05/16(日) 02:21:47
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001005140003
民主「2人目」決定 急転直下の擁立劇
2010年05月14日
急転直下の擁立劇――。夏の参院選広島選挙区(改選数2)で13日、民主党としては2人目の候補予定者が発表された。乳癌(にゅう・がん)患者友の会「きらら」世話人代表の中川圭氏(52)=広島市安佐北区。会見の席に立ち会ったのは、資金管理団体の土地取引事件を巡る騒ぎの渦中にある小沢一郎幹事長だ。県連幹部の多くですら同日午前中に中川氏の擁立を知るというドタバタぶり。「賭け」は、実を結ぶのか。(水田道雄、中川壮)
この日、広島市内のホテルであった会見に同席した三谷光男県連代表によると、中川氏が立候補を決めたのは10日で、小沢幹事長が会見に出席するのが決まったのは11日。中川氏と小沢氏が直接顔を合わせたのは、13日が初めてだった。「民主党の支持率が下がっているのは知っているが、『命を守る』という私のテーマに一番沿っている党の一員として、国政で働きたい」。中川氏は立候補の理由をそう語った。
「必ずもう一人立てる」。国民新党の候補者擁立断念を受け、小沢氏の一声で2人目の候補者探しが始まったのは4月2日だ。しかし連休明けの今月9日に広島市で開かれた県連常任幹事会で結論は出ず、「県連主導で候補者を探すのは15日まで」という三谷代表の提案を出席者が了承したばかりだった。
小沢氏は会見で、「国民、世界にとってもがんの克服は大きな問題。作成中のマニフェストでも強く打ち出したい」と、中川氏の経歴を意識し、支援を約束した。
一方で小沢氏は会見前に現職の柳田稔氏(55)の支援を明確にしている連合広島を訪ね、伊丹幸男会長に中川氏擁立への理解を求めた。
「現場には『共倒れ』の心配もある」。面談で伊丹会長が伝えた。小沢氏はこれに対し、「現場の事情は重々承知している。ただし、参院選に向けてまだ時間はある」と答えたという。
伊丹会長は面談後の報道陣の取材で、「(中川氏擁立を)前向きに理解はしたい」としながらも、「現時点では、柳田さん以外に対応は考えていない」と言い切った。
5702
:
チバQ
:2010/05/16(日) 02:23:55
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/sanin/10/News/hiroshima/Sh201005140003.html
民主2人目擁立の舞台裏 「剛腕」指示、難航の末 '10/5/14
--------------------------------------------------------------------------------
民主党の小沢一郎幹事長は13日、広島入りした。夏の参院選広島選挙区(改選数2)で現職に続く2人目の公認候補の発表会見に同席。小沢氏が主導した全国12の2人区に原則、2人を擁立する方針は広島で完了した。だが、党への逆風を生む自身の政治とカネの問題で、党県連や支援者に当惑も広がる。「剛腕」幹事長の指示から始まった2人目擁立の舞台裏を追った。(城戸収、永山啓一、加納亜弥)
▽50人リストアップ、数人に打診 逆風下に戸惑う連合
「2人区を2人で戦うことで、自民党と血みどろの戦いをしている1人区と同じ条件。すべての都道府県で政権安定の責任という重荷をしょって戦うのが正しい」
小沢氏は広島市南区のホテルで過半数獲得に向けた持論をまくしたてた。広島選挙区の「2人目」を発表した25分間の記者会見。候補者と握手する場面での笑顔とは対照的に、質問に答えるたびに口を真一文字に結んだ。
10日目に内諾
党からの自粛要請にもかかわらず、記者団が政治とカネの問題に言及すると、表情をさらに険しくした。一方、その横で三谷光男県連代表は、穏やかな表情を浮かべていた。県連主導での擁立という責任を果たせたからだ。
連立を組む国民新党が擁立を断念し、小沢氏から2人目擁立の指示を受けたのが4月6日。作業は難航した。約50人をリストアップし、アナウンサーや大学関係者たち数人に打診して断られた。
三谷氏が、乳がん患者団体の世話人代表を務める新人に接触したのは5月1日。4月中旬にあったマニフェスト作りの勉強会で初めてスピーチを聞き「適任者だ」との思いを抱いていた。難色を示されたが説得を続け、10日に内諾を得る。
高支持率でスタートした鳩山内閣の支持率急落。大きな要因でもあった小沢氏自身の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件は、検察審査会の「起訴相当」議決をめぐり、再燃の様相を見せる。
三谷氏は、立候補の決断を促すため「周囲の雑音」を封じようと、県連内でも一部にしか会見直前まで名前を明かさなかった。現職は連合広島を支持基盤とし、新人は無党派層の獲得を狙う戦略…。ただ、厳しい選挙戦を強いられる可能性が出た現職の陣営は穏やかでない。
「共倒れ」懸念
新人発表の会見前、小沢氏の訪問を受けた連合広島の伊丹幸男会長は、「すみ分けをして頑張ろう」と理解を求められたという。伊丹会長は一定に理解を示しつつ、みんなの党が擁立を模索していることもあり「共倒れ」の不安を伝えた。
「現職つぶしをしようとしているのか。そうなれば党との関係も考え直さないといけない」。連合の一部には強い不満がくすぶる。
昨年夏に落選した元衆院議員を立てる自民党も民主党の2人目の余波を気にする。「候補者乱立の呼び水にならなければいいが」と県連幹部は懸念した。
党への逆風を生む小沢氏が仕切る参院選を、有権者はどう判断するのか―。「剛腕」幹事長が広島を駆け抜け、夏の政治決戦の号砲を鳴らした。
【写真説明】参院選広島選挙区に擁立する2人目の立候補予定者(右)を握手で激励する小沢幹事長(広島市南区のホテル)
5703
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 05:15:05
普天間問題に関する沖縄テレビの徹底討論(琉球朝日放送)
http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/413.html
投稿者 首都圏の一市民 日時 2010 年 5 月 15 日 13:27:34: 2tfdc1qaBETMA
◆QAB(琉球朝日放送)開局15周年報道特別番組「どうなる!普天間移設?朝まで徹底生激論?」
2010年5月14日深夜放送 約2時間40分 QABによる再配信サイト=
http://www.qab.co.jp/asanama/
昨夜普天間基地の問題に関しての優れた討論番組が沖縄で放送され、ネット配信されている。来週にはCS朝日ニュースターで放送(5月23日、6月2日)されるとの話もある。元自民党議員も出ており保守側の見解も含めこの問題に関して最もよく情報を提供している討論だったと思う。是非ごらんいただきたい。
(内容)
□自己紹介/「ズバリ!普天間問題はこうすべき」+抑止力なのか? 32分
□テーマ1「海兵隊は抑止力なのか?」14分
□テーマ2「米軍再編で普天間は本当にグアムへ行くのか」20分
□テーマ3「沖縄の14年とは」+テーマ4「鳩山総理は何を考えているのか」 35分
□テーマ5「マスコミの功罪」26分
□テーマ6「森本教授の反論」25分
□ギャラリー質問タイム 4分
□まとめ 5分
(出演者)
玉城デニー(沖縄県選出民主党議員)意見=暫定県外+将来国外
阿部知子(社民党議員)意見=グァムへ、ローテーションも県外で
田岡俊次(軍事ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員)意見=31MEUは長崎大浦へ、他はグアムへ
大田昌秀(元沖縄県知事)意見=グァムが最短で最善
伊波洋一(宜野湾市長)意見=グァムへ
佐藤学(沖国大教授・政治学)意見=県外でアメリカと交渉すべき
橋本晃和(鳩山首相ブレーン・桜美林大研究員)意見=鳩山は腹案ある、多分県外
岡留安則(元「噂の真相」編集長)意見=国外または硫黄島
謝花尚(QABキャスター)意見=代替でなく返還
山崎拓(元自民党議員)意見=現実的にやるべき、沖縄の負担軽減だ
森本敏(防衛大教授・安全保障)意見=代替地は県内の前提で沖縄と政府で考えるべき
川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)意見=鳩山は沖縄アメリカと交渉すべき
三上智恵(司会:QAB)
(政府関係者や県内移設派の下地幹郎は出演を断った)
【投稿者感想】
長い討論で内容も豊富なので視聴者の感想は様々だろうが、これを見れば誰でも、「政策」からでなく「事実関係」として普天間基地はグァムへ移設すべきだと感じるだろう。
そこで大事なのは保守派の言い分で、本土のテレビに多数出演し「海兵隊は抑止力だ」といいまくっている森本教授(元自衛隊)の反論だ。番組で森本教授は結局「海兵隊は抑止力だ」と説明しきれていないし、パッケージ論(普天間移設と沖縄基地の再編による縮小はセットだ)も明確にできなかったと思う。森本教授は本土のテレビでは理路整然かつ大声で「代替地は沖縄しかない」と言っているように見えても、正面から議論するとまったく説得力はない意見だったことがはっきりしたと思う。こうしたまともな討論番組を作成しない本土のテレビ局の猛省を望む。
5704
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:10:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100515-OYT8T01007.htm
県医師連盟富岡、中曽根両氏推薦へ
比例選・小寺氏は見送り
県医師会(鶴谷嘉武会長)の政治団体「県医師連盟」は、夏の参院選群馬選挙区から立候補予定の富岡由紀夫参院議員(民主)、中曽根弘文元外相(自民)の2人を推薦する方針を固めた。12日の理事会で決めた。県医師会はこれまで与党候補を推薦していたが、鶴谷会長は昨年12月、政党に左右されない立場を取り、民主、自民双方の候補者を推薦する可能性を示唆していた。また、医師会関係者によると、比例選から出馬予定の小寺弘之元知事(民主)に対しての推薦は見送る。
19日に県医師連盟として会合を開き、2氏への推薦について会員の了解を求める。また、県内の地域単位の医師会とも足並みをそろえたい考えだが、投票の強制は行わない方針。
(2010年5月16日 読売新聞)
5705
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:10:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100516-OYT8T00136.htm
県医師連盟が自民現職推薦
選挙区、比例選ともに
県医師会に所属する医師らの政治団体・県医師連盟(池田琢哉委員長、約800人)は14日夜、鹿児島市で開いた執行委員会で夏の参院選に向けた対応を協議し、鹿児島選挙区は野村哲郎氏(66)、比例選は西島英利氏(62)(ともに自民現職)を推薦することを決めた。
執行委員会には郡市医師連盟の委員長ら約40人が出席。選挙区は野村氏と、民主新人・柿内弘一郎氏(56)に医療制度への考え方についてアンケートした結果などから、「理解が深く実績もある」と野村氏を選んだ。比例選も、同様に医療への理解と実績から西島氏に決めたという。
上部組織の日本医師連盟は11日、比例選で民主から出馬予定の安藤高夫氏の推薦を決めたが、県医連は「政党というより立候補予定者の人物本位で判断した」としている。
(2010年5月16日 読売新聞)
5706
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:12:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100516-OYT8T00140.htm
3つどもえの構図か…参院選
6月24日公示、7月11日投開票という日程が有力となっている参院選。熊本選挙区(改選定数1)では、民主党新人・本田浩一氏(43)、自民党現職・松村祥史氏(46)、共産党新人・安達安人氏(54)の3人が立候補を表明し、戦いの構図がほぼ固まった。各陣営は事務所開きを終え臨戦態勢に入っている。(大田裕一郎、門岡裕介、井上裕介)
■「政治とカネ」など逆風
「政治が変わろうとしている流れを逆戻りさせるわけにはいかない」。15日、熊本市であった事務所開きで、民主党の本田氏が力を込めた。
政権交代を果たして初めて迎える参院選。あいさつにたった民主党県連幹部らは、「水俣病の解決に道筋を付けた」「高校授業料の実質無償化を実現した」と、鳩山内閣の実績を挙げ、政権与党の強みを生かして議席奪取に意欲を見せた。
本田氏は、松野頼久官房副長官(衆院熊本1区)の元秘書で、昨年末に擁立が決まった。連立政権を組む社民、国民新両党の支援を受けるほか、3月末には、最大の支持組織・連合熊本の推薦も取り付た。1日30〜40か所で街頭演説し、知名度アップに懸命だ。
体制は整いつつあるが、ここにきて逆風が吹き始めた。小沢幹事長らの「政治とカネ」の問題や、普天間基地の移設を巡る政府の迷走などで、内閣支持率が低迷しているからだ。県連幹部の一人は、「党本部にしっかりしてもらわないと困る。地道に積み重ねてきた努力が吹き飛びかねない」と不安をあらわにする。
■支持基盤の変化課題
参院選で初の候補者公募を行った自民党県連。比例選出の現職・松村氏の擁立を決め、議席維持を目指す。
4月に熊本市であった事務所開きでは、改選を迎えながら立候補を辞退した現職・木村仁氏(75)もマイクを握り、協力関係をアピールした。
松村氏は前回選で、県内で7万7000票を集め、出身母体である商工会関係者を中心に一定の支持を持つ。約80団体からの推薦を取り付けたほか、出身のあさぎり町を含めた人吉球磨地域の10市町村の議員による支援組織も発足した。
ただ、課題も抱える。下野したことによる支持体制の変化だ。前回選で自民党公認候補を支持した県農政連。6月にも対応を決めるが、関係者は「県内全域で自民党候補を支援することにはならないだろう」と見通す。下部組織の熊本市総支部が今回、「民主党との関係も大事だ」として自主投票を決めるなど、支部によって対応が分かれ一本化が難しい状況だからだ。
これまで選挙協力をしてきた公明党も、今回は他党との協力を見送る方針を打ち出しており、熊本選挙区での対応について公明党県本部幹部は「全くの白紙」という。
■県内比例6万票目標
共産党の安達氏は今年に入り、県内各地で遊説し、2500人以上の有権者と対話してきたという。消費税増税への反対や、労働者を守る雇用のルールの確立などを訴え、「生活が苦しいとの声が多く寄せられており、暮らしを支える政治を目指す」と力を込める。県内で6万票の比例票獲得を目指す。
県内の地方選では最近、党候補が大幅に得票を伸ばすケースが相次いでおり、安達氏は「民主も自民も信頼を失っており、その不満の受け皿になりたい」と話している。
(2010年5月16日 読売新聞)
5707
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:13:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100516-OYT8T00135.htm
参院選に向け民主県連 田中陣営と連携強化
民主党県連は15日、新潟市内で参院選の第1回選挙対策本部会議を開き、現職の田中直紀氏(69)の3選へ向け、県連と田中氏の陣営との連携を強化していくことを確認した。会議には、森裕子参院議員や県議、各総支部の関係者らが参加。冒頭のあいさつで、県連の佐藤信幸幹事長は「かつてない厳しい状況での戦いになる」と危機感を示した。
会議は非公開で行われ、終了後、森氏は記者団に「田中氏は(民主党に)昨年、入党したばかりで、党県連総支部との連絡がうまくいっていなかった部分がある」と話した。
(2010年5月16日 読売新聞)
5708
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:14:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100515-OYT8T01034.htm
参院選さらに激化 立候補予定者計4人に
みんなの党矢原氏擁立
「民主は期待はずれだったが、自民には戻れない」という有権者の受け皿になる――。みんなの党が夏の参院選三重選挙区に、新人で医師の矢原由佳子氏(34)の擁立を決めたことに、民主党県連の高橋千秋前代表は強い警戒感を示した。同選挙区には、同党の現職と自民、共産党の新人がすでに立候補を表明。「第3極」を掲げるみんなの党の参戦で、立候補予定者は計4人となり、1議席を巡る戦いはさらに激しさを増しそうだ。(新良雅司)
矢原氏は山中光茂・松阪市長と中学、高校の同級生。山中市長が矢原氏に立候補を打診、自らの市長選で支援を受けたみんなの党の渡辺喜美代表に紹介した。渡辺代表は「素人目線で政治に参加してほしい」と要請、矢原氏も「現場の声を政治に届け、日本を変えることができるなら」と出馬を決めたという。
渡辺代表は記者会見で、「民主党は自民党のクローンに過ぎない。金をばらまいて消費税増税で回収する分配の政治だ。地域主権や脱官僚には(地域の)自立が必要」と現政権を批判。矢原氏も「民主党には期待を裏切られた」と述べた。会見後、松阪市のJR松阪駅前で街頭に立った渡辺代表は「民主でもない、自民でもない第3の選択肢を示し、政治の閉塞(へいそく)を打ち破りたい」と意気込みを示した。
読売新聞社が7〜9日に実施した全国世論調査では、第3極の新党のうち、みんなの党への期待が32%と最も高かった。自民党県連の水谷隆幹事長は「若い女性候補として期待が高まるだろう。女性票対策も考える必要がある」と危機感を募らせる。
立候補予定者の思いは複雑だ。民主党現職の芝博一氏(60)は「民主党への批判票が割れるという見方もあり、どの党が有利になるかは分からない」と分析。自民党新人の小野崎耕平氏(40)は「参院選は与党への批判が表面に出る傾向があるが、みんなの党の参戦は自民党にも有利に働かないだろう」とみる。共産党新人の中野武史氏(35)は「古い自民党政治を転換できる政党はどこか。政策で有権者に判断してもらいたい」と話している。
(2010年5月16日 読売新聞)
5709
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:16:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100515-OYT8T00996.htm
公明「自民と全面協力難しい」
公明党県本部の富田茂之代表は15日、夏の参院選千葉選挙区での対応について、「(公明党の)支持者の皆さんは、去年の衆院選で自民党と一緒にやったことで議席を減らしたという思いが強いので、今すぐ全面的な協力は難しい」と述べ、自民党との選挙協力に消極的な見方を示した。千葉市内の県本部で自民党県連の森英介会長らと会談後、記者団に答えた。
富田氏は「具体的な選挙協力の話はないが、そういう話になってきた時に、(選挙区の自民候補を支援する代わりに、比例選の公明候補を応援してもらう)バーターでないと現実には厳しい」とも語った。一方、森会長は会談について、「(県連)会長就任のあいさつ。(選挙協力については)今日はそういう話ではない」と述べるにとどまった。
(2010年5月16日 読売新聞)
5710
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:17:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100515-OYT8T00888.htm
「立ち位置」揺れる業界団体
トラック協会「負担増」で民主と緊張 医師会「自民支援、変わるかも」
今夏の参院選に向け、県内の各種の業界団体が「立ち位置」を巡って揺れている。従来は多くの団体が自民党を支援し、国政選挙などで集票マシンとして同党を支えてきたが、昨年の政権交代を機にこうした関係にも変化が生じている。
運送業者などでつくる「県トラック協会」は、「政権与党を支援する」との基本方針から、従来は国政選挙などで自民党を支援してきた。民主党政権が発足し、同協会幹部は「これまで通り政権与党を支援する」として民主党を支援する意向を示している。
だが、協会と民主党との間には早くも緊張が生じている。「割引制度の廃止は運輸業者にとっては経営危機につながる」。県内の運送業者など1440人が参加して、11日午前に静岡市葵区の青葉イベント広場で開かれた県トラック協会の「高速道路料金実質値上げ反対総決起大会」で、大須賀正孝会長は声を張り上げた。
政府が考えている高速道路の新料金制度が導入されると、深夜や早朝のETC割引などの廃止により、協会に加盟する県内の運送業者で年間70億円の負担増につながるとして、協会は新制度に強く反対している。「高速道路無料化」を公約していたはずの民主党。大会には同党の県選出国会議員が来賓として3人出席し、壇上に並んだが、参加者の冷たい視線にさらされ、終始険しい表情のままだった。
一部の会員からは「新料金を認める民主党は支援できない」との声も聞かれる。協会幹部は「政策を実行するには政権与党を支援するしかない。会員には理解をお願いするしかない」と苦しい胸の内を語る。
党本部の小沢幹事長は、従来は自民党支持だった団体の切り崩しを進め、参院選の改選定数2以上の選挙区で複数の候補者を立てて2人目の候補者の支援にあたらせる方針だ。政治を巡る「業界地図」は大きく塗り替えられる可能性があるが、民主と団体との新たな関係がすんなり定着するかどうかは不透明だ。
自民党サイドも事情は複雑だ。県医師会の政治団体「県医師連盟」(会員数約4000人)は、同党の職域支部である「医師連盟支部」を持ち、同党とつながりが深い。だが、上部団体の日本医師連盟は今夏の参院比例選で民主党新人の推薦を決め、すでに機関決定していた自民党現職の推薦を撤回して「支援」とした。複数の県では自民の職域支部が解散した。医療政策を巡って影響力を発揮してきた自民の支持団体としての地位は揺らいでいる。
県医師連盟の篠原彰副委員長は、自民の職域支部について「解散は全く考えていない」としながらも、参院選への対応については「選挙区選、比例選とも自民をメーンに考えてはいるが、今後の流れで動きは変わるかもしれない」と慎重姿勢だ。
県歯科医師会の政治団体「県歯科医師連盟」(会員数1400人)は、民主、自民両党の参院選候補予定者からアプローチがあることを認めたうえで、「上部組織(日本歯科医師連盟)との調整もあり、今の段階では(参院選への対応は)白紙」と話す。
県内の農家などが参加する「県土地改良政治連盟」は、当面政治活動を休止し、参院選では自主投票とすることを4月に決めた。農業用水路の整備などを行う土地改良事業は農林水産省所管の公共事業。予算配分の仕組みは自民の集票構造と深く結びついており、同連盟の上部組織「全国土地改良政治連盟」は長年、参院選の比例選などで自民党から組織内候補を擁立してきた。
だが、国の2010年度予算で土地改良予算が大幅に削減されたことなどをきっかけに、同連盟は参院比例選で自民からの候補者擁立を断念した。県連盟の和田秀雄会長は参院選について「積極的に自民党を支援するわけではない」としつつ、「ここまで大幅に予算を削減し、土地改良をいじめる民主党に投票する会員もいないはず」と話す。
民主党県連組織委員長の桜町宏毅県議「今まで自民党の牙城と言われていた団体にも、積極的にはたらきかけ、すでに複数から『(参院選で)推薦する』との返答も来ている」
自民党県連組織委員長の植田徹県議「(団体の動向は)参院選に影響はあると思うが、民主党の政策による各団体の混乱もある。今後の推移を見ていかなければいけない」
(2010年5月16日 読売新聞)
5711
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:20:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1905
第三極のうねり〜みんなの党、参院選戦略〜 「真正はみんなだけ」 支持上昇、強気の渡辺氏
(5月16日 05:00)
5712
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 06:22:10
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051501000573.html
青木氏後継、長男一彦氏有力 参院選不出馬で島根県連
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が、夏の参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念したことから、党島根県連が後継候補として青木氏の長男で秘書の一彦氏(49)を擁立する方向で最終調整していることが15日、分かった。
県連は同日、県内59支部すべての意見を集めて候補者を絞り込む方針を示すとともに、17日に開く選挙対策委員会で候補者を決めることで合意した。県連は一彦氏を軸に据えつつも、有権者の世襲批判も考慮。県連幹部による決定ではなく、支部の総意として、一彦氏でまとめたい考えとみられる。
県連によると、青木氏は13日、同県雲南市のミニ集会の途中で突然ろれつが回らなくなり、入院先の病院で脳梗塞と診断された。14日夕に出馬断念の意向を県連幹部らに伝え、15日の県連会合で承認された。
同選挙区には、いずれも新人で民主党の元民放アナウンサー岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(31)、みんなの党の故桜内義雄元衆院議長のおい桜内朋雄氏(40)が出馬表明している。
2010/05/16 02:01 【共同通信】
5713
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 08:22:08
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002985612.shtml
県医師連盟も方針転換 参院選は民主推薦
兵庫県医師連盟(川島龍一委員長、約5500人)は15日、神戸市内で会合を開き、夏の参院選比例代表で民主党から立候補する新人安藤高夫氏を推薦する一方、自民党の西島英利参院議員の推薦を取り消し、支援にとどめることを決めた。
民主重視の姿勢に転じた上部団体の日本医師連盟(日医連)が11日、団体推薦を西島氏から安藤氏に変更した決定に従った。日医連と同様に、みんなの党が比例代表で擁立する清水鴻一郎元自民党衆院議員の支援も決めた。
一方、兵庫選挙区(改選数2)については、意見が一致せず、結論を持ち越した。県医師連盟には、民主、自民の現職と新人計3人が推薦を申請しており、川島委員長は「(一本化にこだわらず)各地区の考えを尊重したい」と述べた。
(永田憲亮)(2010/05/16 08:10)
5714
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 09:14:38
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001005160001
「今回はあいさつだけ」 自民県連の森会長
2010年05月16日
今夏の参院選を控え、自民党県連の森英介会長は15日、公明党県本部を表敬訪問した。具体的な選挙協力の話は出なかったとしているが、県内に三十数万票あるとされる公明票が千葉選挙区(改選数3)の結果を左右しかねないだけに、選挙区の公認候補2人を当選させたい自民と、参院比例区の候補を当選させたい公明との間で、今後も駆け引きが続きそうだ。
表敬訪問は森氏の県連会長就任のあいさつだったとしているが、会長就任は半年以上前であり、参院選での選挙協力の要請が念頭にあったとみられる。対談は非公開。終了後、森氏は「今日はあいさつだけ。(選挙協力への要請は)今後はありうるかもしれない」と言葉を濁した。
対応した富田茂之代表は「選挙については『あうんの呼吸でお願いします』と言われた。ただ自民との10年の連立政権で、勢力を減らしただけだという不満が支持者にある。比例でバーターできるかどうかだが、具体的な話をすればするほど協力は難しい」として、距離を置く考えを示した。
富田氏は1月、自民が千葉選挙区に現職の椎名一保氏と並び2人目の候補として元少子化・男女共同参画担当大臣の猪口邦子氏を内定した際、事前に相談がなかったなどとして「自民党との選挙協力は全くの白紙状態から始めなければならない」と発言し、不快感を示していた。
5715
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 10:08:35
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100516-630211.html
タリーズ松田氏が初街頭演説でサイン攻め記事を印刷する
. 夏の参院選東京選挙区(改選数5)に、みんなの党から出馬するコーヒーチェーン、タリーズコーヒージャパン創業者松田公太氏(41)が15日、東京の「タリーズコーヒー六本木ヒルズ店」前で初街頭演説を行った。
銀行勤務を経てタリーズを立ち上げ、07年に社長退任。最近はアジアなどで事業を展開、イケメンカリスマ実業家として知られる松田氏は「日本が沈没するのではと危機感がわいてきた。日本を変えるのは政治。ベンチャー企業が勢いよく成長していく瞬間のような、みんなの党の仲間に入れてもらった。楽しく、元気に、JAPAN!」とキャッチフレーズを述べ、経済再生などを訴えた。同店の女性社員らから著書に次々サインを求められる一幕も。女性社員(23)は「かっこいい。全社員のあこがれです」と興奮していた。
[2010年5月16日7時34分 紙面から]
5716
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 10:10:21
>>5709
>>5714
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273971721
自公が県内トップ会談
2010年05月16日10時02分
夏の参院選に向け、自民党県連の森英介会長は15日、公明党県本部を訪れ、富田茂之代表と会談した。公明は千葉選挙区(改選数3)に独自候補を擁立していないため、数十万票に上る公明票の行方は選挙区議席の焦点となっている。森会長は「あうんの呼吸で」と呼び掛け、千葉選挙区に出馬予定の自民公認2候補に対する公明党の支援を期待した。一方、富田代表は「自民への全面協力は困難」という認識を崩しておらず、両党の県内レベルでの組織的な相互支援態勢の確立は難しそうだ。
下野した自公が、参院選対応をめぐって開いた初の県内トップ会談は、約30分間にわたり非公開で行われた。関係者によると、自民から推薦依頼書の提出はなく、県内の選挙情勢などが話題の中心だったという。
会談終了後、森会長は記者団に対し「(公明は)ずっと連立政権を担ってきた友党なので、きちっと(あいさつ)しておかないといけないと思った」と語り、参院選に向けた具体的な話し合いについては「そういう次元の話はなかった。参院選は衆院選とは違うから」と述べるにとどまった。
一方、富田代表は「森会長から『あうんの呼吸でお願いします』と言われた。ほかにはなかった」と会談を振り返った。
選挙まで約2カ月に迫った時期の森会長の訪問について、自民県連幹部からは「自民候補の陣営などからの突き上げにより、公明党と話し合いをしたという既成事実をつくりたかっただけでは。千葉選挙区で公明党は、個人的な付き合い以外は自主投票になるだろう」と冷ややかな意見も出ている。
5717
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 11:06:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100515/stt1005151314007-n1.htm
政界に驚き 大島氏「青木氏の報告待つ」、輿石氏「残念だが体調では…」
2010.5.15 13:13
自民党の青木幹雄前参院議員会長 自民党の青木幹雄前参院議員会長の参院選不出馬で15日、与野党関係者に驚きが広がった。大島理森自民党幹事長は同日午前、都内で記者団に「まずは早く回復されることをお祈りする。今後の対応については党島根県連が本人とも相談しているので、その報告を待ちたい」と事態の推移を見守る考えを示した。
尾辻秀久党参院議員会長は「入院したとは聞いていたが、ここまでとは…。全然それ以上の情報は入ってない」と絶句した。
一方、青木氏との親交で知られる民主党の輿石東参院議員会長は15日、山梨県南アルプス市内で記者団の質問に対し「党派を超えていろいろなことをやってきたから残念という気持ちはないわけではない。しかし体調という理由であればやむを得ない」と述べた。
5718
:
チバQ
:2010/05/16(日) 11:08:16
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100515/plt1005151526003-n2.htm
谷亮子、スポーツ担当相で入閣か…鳩山“起死回生”衝撃策2010.05.15
. 民主党が夏の参院選に擁立する女子柔道の五輪金メダリスト、谷亮子氏(34)が、選挙前後の内閣改造か新内閣発足に伴い、スポーツ担当相に就任するのではないかとの見方が広がっている。低迷する内閣・党支持率を「ヤワラちゃん人気」でV字回復させ、政権を盤石なものにするためだ。これで谷氏を担ぎ出した小沢一郎幹事長(67)の「政治とカネ」の問題も帳消しにする気なのか。
「長年、(谷氏は)女子柔道の世界王者として君臨してきた。自己鍛錬して目標、理想を達成する。不撓(ふとう)不屈の精神で頑張ってこられた。そういう生き方や精神は、日本の未来を考えるうえで大変大事だ。政治の世界を通じて、広く国民にアピールしてほしい」
小沢氏は10日の記者会見で、谷氏の出馬に最大級の賛辞を贈った。先月末、東京検察審査会が「起訴相当」の議決をして以降、会見では不機嫌そのものだったが、この日は谷氏の手をガッチリ握り、満面の笑みを浮かべた。
時事通信の最新の世論調査では、鳩山内閣の支持率がついに10%台に突入し、フリーフォール並みの急降下ぶりとなっている。しかし、民主党若手議員が「党内はナギよ、ナギ」と話すように、不平不満がうっ積しているものの、剛腕幹事長が“国民的ヒロイン”を口説き落としたことで、不穏な動きは見あたらないのだ。
こうした中、浮上してきたのが、谷氏の入閣説だ。民主党中堅議員の話。
「普天間問題で平野博文官房長官の更迭は鉄板視されており、それに伴い小幅の内閣改造がありうる。現在、大臣数は法の上限の17人だが、どこかを兼務にして、スポーツ振興担当の特命大臣を新設して谷氏を任命すれば、参院選にプラスだ。2人の子供の母親だし、少子化大臣を兼務させてもいい」
慶大教授から大臣に就任し、後に参院選に出馬した竹中平蔵元総務相(59)の例もある。
また、同党ベテラン秘書は「参院選後に鳩山内閣が存続するにしても、新しい内閣が発足するにしても、民主党政権の先行きは厳しい。世界の舞台で戦いオーラがある谷氏を閣僚にすれば、閣内のムードも変わる。スポーツ省創設を見据えて、スポーツ振興担当の特命大臣として入閣させればいい」と話す。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏も「民主党内で来週にも、スポーツ振興を目的とする議連を立ち上げる動きがある。麻生太郎内閣でスポーツ庁設置を民主党がつぶしたが、ここへ来て流れが変わっている。谷氏の入閣も、あながちない話ではない」とみる。
世界各国、特にヨーロッパでは、スポーツ政策を一元化するために、スポーツ省(庁)を独立させているケースが多い。
ところが、日本では、スポーツ競技団体の管轄は文科省だが、スポーツ施設は国交省、健康という観点では厚労省、スポーツビジネスは経産省など、別々の省庁が縦割りで所管している。このため、政策の一貫性がなく、貴重な財源が各省庁に分散され、スポーツ全体の発展を妨げてきた面があるのだ。
その点、谷氏は以前から、スポーツ省の創設を訴えてきた。北京五輪を翌年に控えた2007年12月、自民党本部で開かれたスポーツ立国審査会に、陸上ハンマー投げの室伏広治(35)とともに出席し、「ぜひ、スポーツ省を設置してほしい」と支援を訴えている。
10日の記者会見でも、「スポーツ省の創設は、立候補させていただきましたモチベーションの1つとしてやってみたい。スポーツの環境づくり、スポーツの振興にも、どんどん携わっていきたい」と抱負を語った。
世界的なサッカー選手で、日本代表監督を務めたジーコ氏(57)もかつて、母国ブラジルのスポーツ担当相を務めたことがある。
民主党ベテラン議員は「スポーツ省の創設は、国民の賛意を得やすく、参院選マニフェストにも十分載せられるはず。他党の反対も少なそうなので、実現もそれほど難しくないのでは。ただ、省創設となった場合、それなりの人物を大臣に据える必要がある。五輪で複数メダルを獲得し、世界的知名度もある谷氏なら、適任だろう」と話している。
5719
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 11:22:35
1907 名前:名無しさん 投稿日: 2010/05/16(日) 10:45:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051600026
参院山形に元米沢市議=みんなの党
みんなの党の渡辺喜美代表は16日午前、山形県米沢市で記者会見し、参院選山形選挙区に元米沢市議で新人の川野裕章氏(50)を擁立すると発表した。(2010/05/16-10:33)
1909 名前:名無しさん 投稿日: 2010/05/16(日) 11:05:00
>>1907
川野ひろあきオフィシャルブログ
オイタマン日記
http://oitaman.exblog.jp/12455866/
http://megalodon.jp/2010-0516-1102-36/oitaman.exblog.jp/12455866/
政治家の志
最近の新党ブーム騒動の中で政治家の腰の軽さが目立ってきている
現職国会議員の中にも新党ブームにあやかろうとして、他党の門を叩いて断られている大物有名議員も多数いるとのこと
地方議員の中にも、来年の統一地方選挙を意識して、なりふり構わず人気政党に移ろうとする動きが生まれ始めている
自分の意志でそれぞれの政党の政策理念に共感し、有権者にその政策の正当性を支持していただき、政治活動を行ってきたはずであるのに、少し風向きが変わるとすぐに今までと理念の異なる政党にすり寄ってくる行為は有権者に対する裏切り行為である
権力にすり寄り「政治屋」になる事しか頭にない政治家が、改革を口にして有権者を愚弄する事は許されざる行為である
政治が流動化している今、政治家の志が問われる
ではまた
by kawanohiroaki | 2010-04-09 23:41 | Trackback | Comments(0)
5720
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:01:52
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1910
民主、菊地氏除名へ 参院選宮城
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1911
参院選’10宮城:菊地県議出馬、きょう正式表明 民主は除名処分検討 /宮城
5721
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:04:21
>事務所開きには、党本部主導で擁立した元県議の高島陽子氏(41)の姿はなく、2陣営の冷えた関係を浮き彫りにした。
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100516ddlk20010016000c.html
参院選’10信州:北沢防衛相、事務所開き /長野
今夏の参院選長野選挙区(改選数2)で4選を目指す民主党公認の北沢俊美防衛相(72)の事務所開きが15日、長野市南県町で行われ、県連幹部や連合長野幹部、後援会などの約100人が出席した。
北沢氏は「選挙は総力戦。向かうところ敵はなしとの思いで頑張っていきたい」と決意を述べた。普天間飛行場移設問題を抱える防衛相らしく、「選挙戦を控えながら多忙だが、なかなか帰ってくるわけにもいかないので、お力添えをいただきたい」と呼びかけた。
さらに、閣僚で2人区と全国的に注目される自身の選挙を「選挙戦の帰趨(きすう)が与える鳩山政権への影響は極めて重要」と位置づけ、普天間問題について「選挙に直接影響する。選挙戦に突入する前に国民が納得する解決策を構築しなくてはならない」と終了後、記者団に述べた。代表代行の羽田雄一郎参院議員は「県連は北沢防衛相の必勝のために全力で戦っていく」と北沢氏一本で戦う姿勢を改めて強調した。
事務所開きには、党本部主導で擁立した元県議の高島陽子氏(41)の姿はなく、2陣営の冷えた関係を浮き彫りにした。【福田智沙】
毎日新聞 2010年5月16日 地方版
5722
:
1/3
:2010/05/16(日) 13:10:59
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100516ddlk01010173000c.html
サンデー・トピックス:近づく参院選(その1) 「政治とカネ」民主逆風 /北海道
◇揺れる自民支持団体 新党乱立し情勢は混迷
政権交代後初の国政選挙となる参院選が近づいている。国会会期延長がなければ、6月24日公示、7月11日投開票となる。道選挙区(改選数2)では、新人7人が立候補を予定している。参院での単独過半数確保へ向けて、民主は2議席独占を狙うが、「政治とカネ」を巡る問題などで逆風が吹く。現有1議席を守って党勢回復の道筋を付けたい自民は、従来の支持団体が離れ始めている。他党は民主、自民への批判を強め、党勢拡大を図るほか、新党も候補を擁立し、情勢は混迷の気配を見せている。【岸川弘明、和田浩幸、水戸健一】
■かけ声倒れも
「2議席独占を目指すのは戦略的に正しいが、鳩山内閣と民主党の支持率の著しい低下は、選挙戦に大きな影響をもたらす」。今月1日、札幌市内であった全道メーデー大会。民主党最大の支持母体・連合北海道の高柳薫会長は、同党の道内選出国会議員らが見守る中、危機感をあらわにした。
道内では、小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件を巡って民主党を離党した石川知裕衆院議員(道11区)、小林千代美衆院議員(道5区)陣営の選挙違反事件、北教組の同規正法違反事件も影を落とし、道内の12選挙区中11選挙区で勝利した昨夏の衆院選と状況は一変した。
自治労出身で前札幌市議の藤川雅司氏の選対は、事実上、連合北海道が担うが、陣営の連合幹部は「北教組の事件を境に、労組に対する風当たりは強くなっている。チラシ配りもやりにくくなっているのではないか」と打ち明ける。
テレビリポーターの徳永エリ氏は、新党大地の推薦を受けるものの組織的な後ろ盾に乏しい。無党派層取り込みが鍵を握るが、世論調査でも支持率の低下は顕著。世論調査で3番目の支持率のみんなの党が道職員の中川賢一氏の擁立を決めたこともあり、道連の高橋由紀雄選対委員長は「政権に失望した無党派層が新党に流れる」と頭を抱える。
「2議席は難しい」と漏らす道連幹部もおり、議席独占の目標はかけ声倒れになりかねない。
5723
:
2/3
:2010/05/16(日) 13:11:45
■連携を模索
「道内の農林水産振興に尽力された(参院議員の)中川義雄先生など、それぞれの北海道への思いを私は背負っている」
元YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事の長谷川岳氏は4月21日の事務所開きで、自民党道連の候補者選考から漏れ、すでに離党して「たちあがれ日本」に参加していた現職の中川氏にあえて言及した。中川氏との連携を模索するためだ。
長谷川氏に自民公認候補の座を追い落とされた形の中川氏は、当初不満を隠さず、選挙への協力は望めない状況だった。しかし、中川氏がたちあがれ日本で比例代表で出馬することを表明したことで風向きが変わった。
中川氏は農業が盛んな十勝地方出身の農政通で、支持基盤は農業団体。長谷川陣営にとっては、自民の野党転落で業界団体の支持離れが懸念される中、中川氏の「農業票」は魅力だ。比例代表では、自民の一部が中川氏を支援し、見返りに選挙区では農業票を得る。長谷川陣営はこんな戦略を思い描く。
みんなの党から出馬予定の中川賢一氏は中川義雄氏の長男。自民とたちあがれ日本の連携にも影響するとみられるが、自民道連の竹内英順(ひでのぶ)幹事長は「(みんなの党の候補擁立は)想定されていたこと。むしろ危機感を共有して引き締めを図るいいきっかけになる」と冷静に受け止める。
■他党の動き
共産党道委員会政策委員長の畠山和也氏は昨年10月以降、道内のほぼ全市町村を回った。民主、自民を批判し、保守層にも支持を訴えて票の上積みを狙っている。幸福実現党や維新政党・新風も候補を擁立する。
一方、かつて連立与党として自民公認候補を推薦してきた公明党道本部は、党本部方針に従い自民党との選挙協力はしない方針。ただ、公明は比例代表で候補を擁立しており、一部の道議、市町村議レベルで比例と選挙区のバーター協力は継続されそうだ。
連立与党の社民党道連内には「みんなの党も候補を出す。選挙区で戦わないと支持者離れが進む」との意見があり、候補者擁立について検討を続ける。
5724
:
3/3
:2010/05/16(日) 13:13:15
◇道関係5氏が比例出馬
比例代表では、現職2人、新人3人の計5人が道内で支持拡大を狙う。
自民党を離党し、たちあがれ日本から立候補表明した現職の中川義雄氏は札幌市に拠点を置き、道内を中心に1次産業振興などを訴える。共産党現職の大門実紀史氏は北関東以北を回り、道内もカバーする。
新人の顔ぶれは民主党の前函館市議、板倉一幸氏▽公明党の前道議、横山信一氏▽社民党道連幹事長の浅野隆雄氏。
板倉氏は私鉄労組などで構成する私鉄総連の「組織内候補」で、民主党が進める高速道路無料化には反対の立場を明言している。横山氏は今期で引退する風間昶(ひさし)参院議員の後継で、水産業が専門。北海道・東北地方で支持を呼び掛ける。浅野氏は比例代表で社民党の支持拡大に奔走する。
◆道選挙区の立候補予定者
(改選数2)
徳永エリ 48 民新
藤川雅司 53 民新
長谷川岳 39 自新
畠山和也 38 共新
中川賢一 43 み新
大林誠 37 諸新
綿谷正 81 諸新
毎日新聞 2010年5月16日 地方版
5725
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:22:54
http://kumanichi.com/feature/2010sanin/kiji/20100516001.shtml
全国初の自公共闘 熊本選挙区
公明党の支持母体である創価学会と自民党県連が、今夏の参院選で選挙協力する方針を固めたことが15日、分かった。創価学会が参院選熊本選挙区(改選数1)に自民公認で立候補予定の現職松村祥史氏(46)=比例代表=を支援。自民は、同選挙区に候補者を立てない公明が目指す県内比例15万票の獲得に協力する。公明によると、今夏の参院選で都道府県レベルの自公共闘を申し合わせたのは全国で初めて。
自民、公明両党は昨夏の衆院選後、連立を解消。公明の山口那津男代表は参院選で「他党候補の推薦はしない」としているが、地域の実情に合わせた実質的な選挙協力は容認する考えを示している。
10日に菊陽町の創価学会熊本平和会館で、自民県連の山本秀久会長、松村氏、創価学会総九州長の山本武氏、公明県本部の城下広作幹事長らが集まり、選挙協力を申し合わせた。今後、郡市単位の地域ブロックごとに、自民県議と創価学会幹部が選挙戦術について協議する。自民側は既に、創価学会との窓口として県議有志二十数人が参加して「月曜会」を結成している。
自公両党は、昨夏の衆院選熊本2〜5区で「選挙区は自民、比例は公明」で選挙協力。参院選での選挙協力についても4月上旬から、創価学会幹部と自民県議の一部で協議を始めていた。
ただ、松村氏が6年前の前々回参院選で比例代表に立候補し、公明の公認候補と争ったことなどから、創価学会側は当初、来春の統一地方選(県議選)とのバーターを提案。これに対し、自民側は「参院選(熊本選挙区)での選挙協力が先」として協議は一時、難航していた。(参院選取材班)
熊本日日新聞2010年05月16日
5726
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/05/16(日) 13:27:23
みんなの党の首都圏・太平洋ベルトエリア以外のまだ基盤が脆弱な1人区での擁立は戦略的にいかがなものか。
青森・長崎(予定)擁立のたちあがりよりも、ある程度得票が期待できる事を考えると三重はともかく、山形・島根(世襲交代)と
実質自民分散で民主を利する可能性が出てきたと言えるのではないでしょうかね。
勢いのある野党第1党であれば、昨年の民主のように野党の分裂はほとんど考慮しなくて構わないのだが。
また2人区は宮城は現職市川が自民の推薦か支援止まりかで大きく情勢が変わってきそう。
北海道は社民擁立回避、長野はみんなの擁立で宮城も含めた3選挙区で民主の2議席独占可能性があると見ます。
5727
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 13:28:11
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001005150003
県医師会、自民職域支部を解散
2010年05月16日
県医師会の会員でつくる自民党県連の職域支部「県医療会支部」(高島三喜支部長)は15日、総会を開き、全会一致で同支部の解散を決定した。
高島支部長は「自民は政権政党でもなく、今後数年は民主党が天下を取ることは間違いない。会員が減ったことも要因」と話した。同支部は1983年に設立。会員数はピークの98年には1845人、家族会員1155人だったが、現在は両方合わせて54人まで落ち込んでいる。
県医師会の太田照男会長は「支部の会員が減っているのに、一つの党の医療会支部をつくっておくのがいいか悪いかという話になる。これからは一つの党に偏らず、政党に対しては中立でいくようにする」と話した。同支部は5月末までに県選管に解散を届け出るという。
5728
:
神奈川一区民
:2010/05/16(日) 16:16:54
>>5726
みんなの党が本当の意味で第三極を目指す
なら、選挙区全部に候補者を擁立し、反民
主非自民を言い続ける必要があると思いま
す。みんなの党は小沢氏のような選挙戦略
は必要ないと思います。
自分の根拠のない参院選予想では、今の流
れだと民主党も自民党も負けて、みんなの
党の一人勝ちのような気がします。
自分の予想より和子夫人の予想の方が根拠
があるのは当然ですが。
5729
:
チバQ
:2010/05/16(日) 16:44:57
川野裕章
米沢市長選は惨敗ですね
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6823-6824
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/6887
2007年米沢市長選
当23898 安部三十郎=無現<2>
15128 野村 研三=無新
5401 川野 裕章=無新
853 鈴木 睦夫=無新
5730
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 17:07:39
千葉ですが、98年参院選神奈川選挙区並みに面白くなってきた。
現時点では、☆椎名☆小西☆道★猪口★水野▲斉藤といったところでしょうか?
記事は自公軋轢修復の動きを報じてますが、それはそうと、この前、猪口本人が夕暮れ時に、千葉県立図書館前で手を振っていたが、チバQさんもご存知のように、車通りも人通りも少ないそこでやるなよ、時間の無駄だぞ。本千葉駅でやれよ。内房・外房で帰る県庁職員は皆千葉県民だぞ。
「今回はあいさつだけ」 自民県連の森会長
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001005160001
今夏の参院選を控え、自民党県連の森英介会長は15日、公明党県本部を表敬訪問した。具体的な選挙協力の話は出なかったとしているが、県内に三十数万票あるとされる公明票が千葉選挙区(改選数3)の結果を左右しかねないだけに、選挙区の公認候補2人を当選させたい自民と、参院比例区の候補を当選させたい公明との間で、今後も駆け引きが続きそうだ。
表敬訪問は森氏の県連会長就任のあいさつだったとしているが、会長就任は半年以上前であり、参院選での選挙協力の要請が念頭にあったとみられる。対談は非公開。終了後、森氏は「今日はあいさつだけ。(選挙協力への要請は)今後はありうるかもしれない」と言葉を濁した。
対応した富田茂之代表は「選挙については『あうんの呼吸でお願いします』と言われた。ただ自民との10年の連立政権で、勢力を減らしただけだという不満が支持者にある。比例でバーターできるかどうかだが、具体的な話をすればするほど協力は難しい」として、距離を置く考えを示した。
富田氏は1月、自民が千葉選挙区に現職の椎名一保氏と並び2人目の候補として元少子化・男女共同参画担当大臣の猪口邦子氏を内定した際、事前に相談がなかったなどとして「自民党との選挙協力は全くの白紙状態から始めなければならない」と発言し、不快感を示していた。
5731
:
チバQ
:2010/05/16(日) 17:20:30
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100516068.html
根強い“与謝野ファン”自民苦慮「票食われる」
与謝野馨氏と中川雅治参院議員が写ったポスターをはがす自民党都議の秘書
Photo By 共同
自民党の重鎮だった与謝野馨元財務相が“反民主”を掲げて離党し、新党「たちあがれ日本」を結成して1カ月が過ぎた。与謝野氏の人気は地盤の衆院東京1区(千代田、港、新宿区)を中心に根強く、新党は夏の参院選東京選挙区(改選数5)でも候補者擁立を模索。自民都連は「票を食われかねない」と苦慮している。
10日、新宿区の自民支持者宅。自民の吉住健一都議の男性秘書が、東京選挙区で再選を目指す自民の中川雅治参院議員と与謝野氏が写ったポスターを中川氏と石原伸晃都連会長のポスターに張り替えた。
「3月から中川さんと与謝野さんのポスターを100枚近く張ったばかり」と秘書。自転車で区内を回って張り替えているが、まだ半数ぐらいが残っている。
張り替えに立ち会った自営業の男性(57)は与謝野氏を支持してきた。
「参院選の比例代表は自民に入れるが、中川さんのことはよく知らないので、選挙区は与謝野さんが立てる候補に入れたい。自分のような与謝野ファンは多いはず」
中川氏は「与謝野さんは自民の中心となって活躍してきた人。影響はある」と認め、スタッフも「昨年の衆院選で与謝野さんが獲得した13万票のうち、半分は与謝野さん側に流れるとの見方もある」と気をもむ。
与謝野氏の事務所は「自民票の分散を与謝野のせいにするのはお門違い。中川さんの努力不足だ」と突き放している。
東京選挙区は、民主が現職の蓮舫氏と小川敏夫氏のほか3人目を検討。自民が中川氏と新人の東海由紀子氏、公明が新人の竹谷とし子氏、共産が現職の小池晃氏、社民が新人の森原秀樹氏、国民新党が新人の江木さおり氏、みんなの党が新人の松田公太氏、日本創新党が新人の藤岡隆雄氏を擁立するなど激戦は必至だ。
[ 2010年05月16日 16:56 ]
5732
:
チバQ
:2010/05/16(日) 20:12:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100516-OYT8T00135.htm
参院選に向け民主県連 田中陣営と連携強化
民主党県連は15日、新潟市内で参院選の第1回選挙対策本部会議を開き、現職の田中直紀氏(69)の3選へ向け、県連と田中氏の陣営との連携を強化していくことを確認した。会議には、森裕子参院議員や県議、各総支部の関係者らが参加。冒頭のあいさつで、県連の佐藤信幸幹事長は「かつてない厳しい状況での戦いになる」と危機感を示した。
会議は非公開で行われ、終了後、森氏は記者団に「田中氏は(民主党に)昨年、入党したばかりで、党県連総支部との連絡がうまくいっていなかった部分がある」と話した。
(2010年5月16日 読売新聞)
5733
:
神奈川一区民
:2010/05/16(日) 20:14:26
参院山形、宮城で擁立=みんなの党
5月16日13時44分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000027-jij-pol
みんなの党の渡辺喜美代表は16日、山形県米沢市で記者会見し、参院選山形選挙区(改選数1)に元米沢市議で新人の川野裕章氏(50)を擁立すると発表した。また、渡辺氏は同日、仙台市でも会見し、同宮城選挙区(改選数2)に民主党宮城県連の前選対委員長で県議の菊地文博氏(50)の擁立を発表した。これで、みんなの党の公認候補は小選挙区13、比例代表11の計24人になった。
菊地氏は自民党県議だったが、2005年4月の衆院宮城2区補選に無所属で出馬し落選。07年に民主党に入党した。同氏は15日に離党届を提出。これに対し、同党宮城県連は16日、同氏の除名を決めた。
5734
:
神奈川一区民
:2010/05/16(日) 20:15:31
俳優・原田大二郎氏擁立へ=参院山口選挙区−民主
5月16日14時27分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000029-jij-pol
民主党は、夏の参院選山口選挙区に俳優の原田大二郎氏(66)を擁立する方針を固めた。党関係者が16日、明らかにした。原田氏も「(正式に)要請があれば、受ける」としており、18日に山口市内で正式表明する見通し。
原田氏は山口県出身。明大法学部卒業後、劇団文学座に入り、映画やドラマに出演。2001年から同大の特別招聘(しょうへい)教授を務めている。同党山口県連は昨年秋、公募で選んだ3人を党本部に打診したが、党本部は了承せず、独自に擁立作業を進めていた。
5735
:
神奈川一区民
:2010/05/16(日) 20:16:38
<新党改革>荒井幹事長が出馬表明 参院選比例
5月16日19時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000024-mai-pol
新党改革幹事長の荒井広幸参院議員(52)は16日、福島県須賀川市での後援会役員会で、夏の参院選比例代表に立候補することを表明した。党は近く公認を正式決定する。
5736
:
名無しさん
:2010/05/16(日) 20:36:16
>>5726
この内閣支持率が急落の状況で民主2人区独占なんて
新風や唯一ネ申又吉が議席を獲るぐらい難しいのではないかと?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板