したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

5537沖縄無党派:2010/05/12(水) 01:11:13
>>5535 これですね

大江参院議員、幸福実現党入りへ
 大江康弘参院議員(無所属)は11日、参院議員会館で記者団に対し、宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする政治団体の幸福実現党に入党する意向を明らかにした。
同党としては初の現職国会議員となる。
 大江氏は「保守という理念が全く一緒だ。思想信条も政策的にもほぼ同じだという安心感もあり、決意した」と入党の理由を説明した。
 大江氏は改革クラブに所属していたが、舛添要一前厚生労働相の入党に伴う新党改革への衣替えに反発して離党。その後も「改革クラブ」を名乗り、自民党と統一会派を組んでいた。 
 自民党は11日、大江氏との統一会派を解消、参院事務局に会派変更届を提出した。これに伴う参院の新しい勢力分野は次の通り。
 民主・新緑風会・国民新・日本122▽自民71▽公明21▽共産7▽新党改革6▽社民・護憲連合5▽たちあがれ日本2▽無所属7▽欠員1。(2010/05/11-18:52)

大江氏は一体、どこへ向かおうとしているのでしょうか?

5538名無しさん:2010/05/12(水) 02:27:21
何で民主って大江なんか公認したの?馬鹿なの?

5539名無しさん:2010/05/12(水) 03:37:54
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005110005
自民2人目擁立せず/県連、熊谷氏に絞る
2010年05月12日

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党県連は11日、2人目の公認候補を立てず、新顔で元松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(35)1人に絞ることを決めた。共倒れを防ぎ、1議席確保を優先するためだ。党本部は先月26日、2人目の擁立検討を県連に要請。その場合、4選に意欲を示す現職の市川一朗氏(73)が有力視されていた。今回の決定で、市川氏の動向が引き続き注目される。(安仁周)


 県連は11日午前から、常任役員会や総務会などを相次いで開催。市川氏は途中で退席した。会議後の記者会見で、県連会長の小野寺五典氏は「我が党が置かれている環境を考えると、2人立てて2人当選という状況にはない。公募で選ばれた1人の当選を優先させる」と述べ、県連として市川氏の公認要請はしないことを明らかにした。


 小野寺氏によると、民主党が現職の桜井充氏(54)と新顔で介護アドバイザーの伊藤弘美氏(35)の2人を擁立したことから、会議では「党勢を拡大するなら対抗すべきだ」といった意見もあった。だが熊谷氏を公募で選んだこともあり「もう1人立てるなら同じ公募という手順を踏むのが筋。時間的に間に合わない」との意見も出たという。


 小野寺氏は「最終的に皆さんが納得のうえの決定」とし、「まずは1議席確保を目指すのが共通の考え」と話した。県連が実施した世論調査で、熊谷氏の支持率が毎回、市川氏を上回ったことも決め手の一つになったという。


 一方、自民党の谷川秀善参院幹事長はこの日、国会内で開いた記者会見で「参院自民党としては、現職を2人目として公認するよう求めている」と述べ、市川氏を擁立するよう求めた。小野寺氏らは12日、党本部に行き、会議内容や結果を大島理森幹事長に報告する予定という。


 市川氏は1995年と98年の参院選に無所属で出馬、いずれも当選している(98年は自民党が投票日に急きょ追加公認)。このため無所属での出馬の可能性も含め、市川氏の動きが注目される。


 県連は今回、「推薦」も行わない方針でいる。会見で小野寺氏は「(市川氏は)県連会長も務められた大先輩。心が痛む思い」と繰り返した。

5540名無しさん:2010/05/12(水) 03:39:03
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005120001
民主・桜井氏推薦へ/県医師連盟
2010年05月12日

県医師会(伊東潤造会長)の政治団体・県医師連盟は、参院選で民主党公認の現職桜井充氏を推薦することを決めた。自民党の有力支援団体だった同連盟が、民主党の候補を推薦するのは初めて。政権交代の影響だが、民主党の2人目の公認候補への対応については判断を先送りしており、必ずしも民主党寄りにスタンスを変えたわけではないようだ。


 6日に仙台市内で開いた執行委員会で決め、10日に桜井氏側に伝えた。桜井氏への推薦を決めたのは、医師の桜井氏が医師会員であることと、民主党が政権与党になったためだ。これまでの国政選挙でも「与党の公認候補」に推薦を出していたという。


 県医師会が1月に開いた新年会では、これまでの自民党議員に代わって桜井氏が主賓のあいさつを務めていた。


 ただ、同じく民主党公認で立候補する新顔の介護アドバイザー伊藤弘美氏を推薦するかどうかの判断は見送った。伊藤氏と、自民党公認の新顔、熊谷大氏も推薦願を出しているが、医師会関係者は「候補予定者が増える可能性があり、全体をみてから判断したい」という。


 4選に意欲を示す自民党現職の市川一朗氏が念頭にあり、市川氏が立候補した場合に推薦する可能性もあるという。

5541名無しさん:2010/05/12(水) 03:44:18
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/100512/myg1005120331000-n1.htm
参院選、2人目擁立見送り 自民宮城県連「党勢回復道半ば」
2010.5.12 03:30

 自民党宮城県連は11日、総務会などを開き、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、2人目の候補者擁立を見送ることを決定した。12日にも、党本部に決定を伝える。現職の市川一朗氏(73)の擁立が焦点となっていた。

 県連は、仙台市出身の元中学講師、熊谷大(ゆたか)氏(35)を公募で選び、同選挙区の公認候補に決めている。ただ、先月末に党本部の大島理森幹事長が県連の小野寺五典会長に2人目の候補者擁立を打診。現政権の支持率低下を背景に、議席の上積みが可能との判断があったとみられる。

 公募では選に漏れたが、現職の市川氏を押す声もあり、県連内で議論を重ねたが、「議席を独占できるほど自民党の支持率は回復していない」といった意見が大勢を占め、同日開いた総務会で、最終的に2人目擁立を見送る決断をした。

 小野寺会長は「大変心痛む決定だった。党勢回復の道半ばにあり、県連内には公募で選んだ候補者の当選を優先すべきという共通の考えがあった」と語った。市川氏は県連から事実上の引退勧告を突きつけられた形となり、今後の去就が注目される。

5542名無しさん:2010/05/12(水) 05:21:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100511-OYT8T01070.htm
自民、強気発言相次ぐ関東ブロック会議

 自民党の東京や山梨などの8都県連で構成する関東ブロック幹事長・事務局長会議が11日、甲府市内で開かれ、7月の参院選対応などを協議した。

 会議の冒頭、堀内光雄・県連会長は「山梨選挙区の相手は民主党内で3本の指に入ると言われる輿石東参院議員だ。自民党は公募で選んだ無名の新人の宮川典子氏だが、(対等に)戦える態勢のところまで来たのではないか」と述べ、選挙戦に向けた手応えを強調した。

 党本部から出席した党選挙対策局長の河村建夫・前官房長官は「反転攻勢の形が出てきた」と指摘。党組織運動本部長の石原伸晃・元国土交通相も「反転攻勢の成果として、参院選で必勝を」と、集まった都県連幹事長らを鼓舞した。

 強気の発言が相次いだのは、報道各社の世論調査で鳩山内閣の支持率が急落しているためだ。読売新聞が5月7〜9日に実施した全国世論調査でも、内閣の支持率は24%で、「危険水域」とされる20%台に落ち込んだ。だが、比例選の投票先は、民主党が前月の調査と比べ3ポイント減の19%だったが、自民党は6ポイント減の13%までダウンした。

 会議では、党の参院選公約とは別に、都県連ごとに地方版の公約「ローカルマニフェスト」を策定することを確認。東京、埼玉の都県連はすでに完成しており、山梨県連は今後、策定する。

 会議後、皆川巌・山梨県連幹事長は記者団に対し、「今はちょっと風が吹いているので、谷垣総裁らへの批判もなく穏やかな会議だった」と述べた。

(2010年5月12日 読売新聞)

5543名無しさん:2010/05/12(水) 05:50:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100512-OYT8T00109.htm
自民県連 2人目擁立断念
新人熊谷氏に一本化

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党県連(会長=小野寺五典衆院議員)は11日、2人目の公認候補擁立を正式に断念した。この日、仙台市青葉区の県連本部で開かれた総務会で全会一致で決めた。同県連は1月中旬に行った公募で新人の熊谷大氏(35)をすでに公認候補として決定、熊谷氏に一本化して戦うことになる。県連は12日、党本部に直接出向いて、大島幹事長に報告する。

 同県連によると、大島幹事長が4月26日、小野寺会長に対し、「(熊谷氏に加えて)新たに2人目の候補を擁立できないか検討してほしい」と要請していた。これを受けて開かれた同月30日の三役会議では、「自民党の支持率が低いことなどからも2人当選は困難」との結論に達していた。

 総務会終了後に記者会見した小野寺会長は、2人目の候補擁立を見送った理由について、自民党の支持率が低迷していることに触れ、「(擁立するとなると熊谷氏と同様に)2人目も公募で選出しなければ筋が通らないが、時間的余裕はない」と説明した。

 総務会の前に開かれた選対委員会には、公募に落選した現職の市川一朗氏(73)も参加。県連幹部によると、市川氏は冒頭、「自民の復権のため、(あいさつ回りなどを)一生懸命頑張っています」とあいさつしたという。県連幹部は「2人目の候補になれると思っていたのでは」と話す。市川氏は同党公認候補の道が絶たれたことになり、動向が注目される。

(2010年5月12日 読売新聞)

5544名無しさん:2010/05/12(水) 05:59:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100512-OYT8T00129.htm
新党続々首都激戦へ
民主「3人目」焦点 自民「共倒れ警戒」

 政権交代後、初の大型選挙となる夏の参院選。読売新聞社の全国世論調査で、内閣支持率が24%に下落する中、改選定数5と全国最大の東京選挙区でも、複数候補擁立を予定する民主、自民に対し、公明、共産、国民新、社民の主要政党、さらには、みんなの党など選挙後の「第3極」を目指す小規模な党派がしのぎを削るかつてない構図で、各党の候補者擁立作業は大詰めを迎えている。

■根強い消極論 民主党は、現職の小川敏夫氏、蓮舫氏に加え、党本部主導で3人目を擁立する方針を打ち出しているが、支持率が低下する中、発表は遅れている。

 労組票などに支えられる小川氏、「事業仕分け」で注目を集める蓮舫氏は、ともに90万票台を獲得した6年前の再現を狙うが、都連内には「3人目を立てればその戦略が崩れる」との消極論も根強い。

 その一方、都連幹部の一人は「第3極を巡る争いは保守票を奪い合い、民主に有利。3人目の候補が競い合えば、民主票全体の底上げにもなる」と強気だ。

■3年前の教訓 自民党は現職の中川雅治氏、新人の東海由紀子氏の2人を公認した。党本部が擁立し、元テレビキャスターの経歴を持つ東海氏は「若い層や無党派などに訴える」とすみ分けを強調するが、都連内では、同じ戦略で臨み、現職候補が落選した3年前の苦い経験をふまえ、「支援団体の票などで中川氏をバックアップすべきだ」との声が根強い。

 都連重鎮だった与謝野馨元財務相の離反などもあり、都議らは「1998年のような共倒れもあり得る」と危機感を強めている。

■既存政党の存在感 公明党は新人の竹谷とし子氏を擁立する。有力候補が増えれば当選ラインが下がり、固い支持基盤を持つ同党候補には有利との指摘がある一方、政権与党から転落した影響をマイナス要因とみて、支持拡大を図っている。

 共産党は知名度のある参院比例現職の小池晃氏をくら替えで出馬させる。「民主政権への失望が広がる中、選挙区で勝って東京から風を吹かせたい」(陣営幹部)と民主、自民両党への批判票を取り込みたい考えだ。

 国民新党は江木さおり氏、社民党は森原秀樹氏のともに新人を擁立する。両党は「公党としての存在感を示すため、首都で候補者を立てない選択肢はない」(社民党都連幹部)として、連立を組む民主と票を奪い合う。

■「第3極」が競合 大きな注目を集めているのが「第3極」を掲げる政党だ。みんなの党は12日、大手コーヒーチェーン創業者の松田公太氏の擁立を発表する予定。世論調査などで同党への支持率は急伸しており、他党の警戒感は強い。

 また、石原知事が「応援団長」として名乗りを上げ、与謝野氏が共同代表を務める「たちあがれ日本」、山田宏杉並区長が党首を務める「日本創新党」などが、擁立を目指している。

 このほか、維新政党・新風の新人鈴木信行氏、幸福実現党の新人矢内筆勝氏が立候補を表明している。

(2010年5月12日 読売新聞)

5545名無しさん:2010/05/12(水) 06:17:30
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/12/4.html
2010年05月12日(水)
自民県連「県内公約」づくり 
地域密着アピール

 夏の参院選に向け、自民党山梨県連は県内限定の公約「ローカルマニフェスト」の作成を進めている。野党転落後、支持団体の「自民離れ」が広がる中、地域課題への対応策を有権者に示すことで、地方での公約実現力をアピールする狙いがある。
 同党県連がローカルマニフェストを作成するのは初めて。ローカルマニフェストには教育、環境、農林業、子育て支援、雇用の5分野を軸に20項目程度を盛り込む方針。このうち教育分野では道徳教育の拡充、学校教育への農業体験の導入のほか、「山教組(山梨県教職員組合)が支配するシステムの打破」を掲げる方向で検討している。
 山梨選挙区には山教組を出身母体とする民主党現職の輿石東幹事長代行が立候補する見通しで、自民党県連は教育分野を中心に対立軸を明確化したい考え。内田健政調会長は「山梨をどう変えていくのかが分かるシンプルな内容にしたい」と話している。
 ローカルマニフェストの作成は野党転落を受け、昨秋開かれた関東ブロック幹事長会議で提案され、県連が政務調査会を中心に内容を検討してきた。現在、詰めの作業を進めており、16日にも決定。党本部のマニフェストとともに集会などで配布する。

5546名無しさん:2010/05/12(水) 06:18:56
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/12/2.html
2010年05月12日(水)
県農政協 初の自主投票 
民・自、等距離で対応

 自民党の有力支持基盤とされ、山梨県内のJAグループでつくる政治団体「県農政推進協議会」は11日、甲府・JA会館で役員会を開き、夏の参院選山梨選挙区、比例代表ともに自主投票とすることを決めた。半世紀以上にわたって自民支持を続けてきた同協議会が国政選挙で自民党公認候補を推薦しないのは初めて。政権交代を受け、民主党に配慮する一方で、自民支持の組合員もいることから、“等距離”対応を取ることとした。
 同協議会は県内11JAの組合長や信用農業協同組合連合会(信連)、厚生連など各連合会の代表ら約20人で構成している。役員会では、会長を務める広瀬久信・JA山梨中央会長が山梨選挙区、比例代表ともに自主投票とすることを提案。比例代表には自民党が農業出身の新人候補を擁立しているが、出席者から反対意見は出ず、全会一致で承認した。
 現時点で同協議会には特定候補からの推薦要請はないという。広瀬会長は役員会終了後の取材に対し、従来の自民党支持を見直したことについて「政権政党の影響力は強く、JAとして連携していかなければならない」と民主党への配慮があったことを暗に認めた。一方で、「組合員の中には長く自民党を支持してきた人もいる。まだ政権交代から間もなく、急に方向転換するわけにもいかない。今回は中立の立場で臨み、各組合員の判断で投票してもらいたい」と述べた。
 JAグループが自主投票を決めたことについて、自民党県連の皆川巌幹事長は「政権政党の民主党が戸別所得補償制度などで攻勢をかける中、民主支持に転換することも考えられた。自主投票の決定はありがたい」と話した。
 政権交代後初めての国政選挙となる夏の参院選に向けては、上部組織の全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)も3月下旬、比例代表で自主投票とすることを決めている。
 一方、山梨日日新聞が業界団体などでつくる自民党山梨県連職域支部に4月時点で調査したところ、不動産業者などでつくる宅建や歯科医師、歯科技工士の3支部は民主党候補を支持する方針であると回答。建設産業支部やトラック支部などが「未定」とし、自民党候補の支持は3割に当たる8支部にとどまった。有力支持団体の一つである県農政推進協議会が自主投票としたことで、かつて強固な集票組織とされた職域支部の「自民離れ」があらためて浮き彫りになった格好だ。

5547名無しさん:2010/05/12(水) 06:59:46
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1273540664
3選へ「情勢は厳しい」
自民・椎名氏が事務所開き
2010年05月11日10時17分

 参院選千葉選挙区(改選数3)に3期目を目指し出馬予定の自民現職の椎名一保参院議員(58)が10日、千葉市中央区内に設置した選挙事務所の事務所開きを行い、「私自身や自民党がより厳しい情勢の中で、3選に挑む。皆さま方の代表としてしっかりと恥ずかしくない選挙戦を行うので、ご支援賜りたい」と決意を語った。

 事務所内には各種団体からの推薦状64枚が張り出され、自民県連の森英介会長は「わが党が日本の将来に責任を持てる立場に復帰するために、参院選を足掛かりとしたい。民主党の支持率はつるべ落としのように下がっているが、残念ながらわが党に対する国民の批判、嫌悪感もまだ失せてない。投票日までに払しょくして念願を成就させていただきたい」と呼び掛けた。

 森会長ら同党の県選出衆院議員3人のほか、県議約20人が出席。公明党所属議員の姿はなかった。

5548名無しさん:2010/05/12(水) 08:18:47
安藤、西島共倒れか???

日本医師会:安藤(民主)推薦、西島(自民)支援、清水(みんなの党)支援 >>5531


>安藤氏は従来の「組織内候補」と位置付けず、日医連内に事務所なども設けないという。また、長年続いた自民党との関係にも配慮し、各都道府県の医師連が独自に西島氏を支援することも容認した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010051202000066.html

 日本医師会(日医)の政治団体「日本医師連盟」(日医連、原中勝征委員長)は十一日の執行委員会で、今夏の参院選で民主党比例代表候補として出馬する新人安藤高夫氏の推薦を決めた。自民党現職の西島英利参院議員への推薦は撤回し、支援にとどめた。

 日医連は前執行部時代の昨年一月、西島氏推薦を機関決定した。しかし、四月の日医会長選で親民主の立場を取る原中新体制が発足したことを受け、対応を見直した。

 自民党の有力支持団体だった日医連の方針転換によって、政権交代後広がっていた、業界団体の自民党離れを加速させることになりそうだ。

 日医連には、西島氏の推薦を求める声も根強かったが、この日の執行委では対応を原中氏に一任した。規約で推薦は一人に限られることから、「政権政党の立場は一枚上、優位に立つ」(原中氏)として、安藤氏の推薦を決めた。

 ただ、安藤氏は従来の「組織内候補」と位置付けず、日医連内に事務所なども設けないという。また、長年続いた自民党との関係にも配慮し、各都道府県の医師連が独自に西島氏を支援することも容認した。

 みんなの党の比例代表から出馬する、医師で元自民党衆院議員の清水鴻一郎氏の支援も決めた。

5549名無しさん:2010/05/12(水) 08:21:23
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20100512/CK2010051202000113.html
2010参院選ぐんま 支持団体“争奪戦”浮き彫り 現職2人とも『地域経済に有効』
2010年5月12日

 県建設業協会は十一日、今夏の参院選で群馬選挙区から立候補を予定している三人のうち、同協会に推薦を依頼した民主党現職の富岡由紀夫氏(46)と自民党現職の中曽根弘文氏(64)に対して行った「公共事業」に関するアンケートの結果を公表した。両氏とも「公共事業は地域経済の振興に役立つ」と強調。選挙本番に向けた支持団体“争奪戦”の一端が浮き彫りになった。 (中根政人)

 アンケートは、同協会が一日に両氏へ質問事項を提出し、回答を求めていた。国の公共事業費については、富岡氏が来年度以降に削減すべきかどうかの回答を避けたのに対し、中曽根氏は「来年度以降は増額すべきだ」と主張。「公共事業費の削減は、地方の基幹産業である建設業を衰退させ、国の経済発展にも大きな影響を与える」と訴えている。

 公共事業が地域経済の発展に有効かどうか尋ねた質問には、両氏とも「有効」と回答。だが、中曽根氏が「基本的に『まったく無駄』という公共事業はない」と断言したのに対し、富岡氏は「経済対策は総合的な観点で判断すべきだ」と主張。公共事業依存からの脱却も否定しなかった。

 一方、富岡氏は、鳩山政権が掲げた政策の問題点にも言及。八ッ場(やんば)ダム建設中止問題では、前原誠司国土交通相が「予断を持たずに再検証する」とした点に、「建設中止の主張との間で地元住民を惑わせている」と批判。「コンクリートから人へ」の基本理念にも「キャッチフレーズの見直しに向けて、党内でも議論している」と説明し、党のマニフェストが揺らいでいる現状もあらわになった。

 昨夏の衆院選で自民を応援した県建設業協会だが、今夏の参院選については「アンケート内容は候補支援の可否を判断する材料の一つ。今後、常任理事会を開催するなどして最終的な対応を決める」としている。

5550神奈川一区民:2010/05/12(水) 15:02:54
846:無党派さん :2010/05/12(水) 13:09:15 ID:TUagQ4c5 [sage]
みんなの党、タリーズ元社長を擁立 参院選東京選挙区

 みんなの党は12日、7月に予定される参院選の東京選挙区(改選数5)に、コーヒーチェーン・タリーズコーヒーを運営するフードエックス・グローブ元社長の松田公太氏(41)を公認候補として擁立すると発表した。
松田氏は都内で会見し、「経営者の視点で政治と行政の無駄の排除に取り組みたい」と話した。

 同党が参院選の候補者を決めたのは、選挙区では10人目。東京選挙区では、民主と自民が各2人を擁立するほか、公明、共産、国民新、社民の各党も候補者を決定している。

http://www.asahi.com/politics/update/0512/TKY201005120144.html

みんなの党その10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1272207074/

5551沖縄無党派:2010/05/12(水) 17:08:07
たちあがれ日本は12日、参院選の比例代表に、兵庫県三田市議の三木圭恵氏(43)を擁立すると発表した。

5552名無しさん:2010/05/12(水) 19:13:42
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171098
【九州の情勢―2010参院選】福岡 8人名乗り 激戦区に
2010年5月12日 16:52 カテゴリー:政治

 憲政史上初の選挙による政権交代が実現しておよそ8カ月。迫る参院選は民主、社民、国民新の3党が連立を組む鳩山政権の「中間選挙」とも目される。九州の7選挙区(改選数計8)は民主、自民、共産各党を軸とする対決構図が、ほぼ固まってきた。各県の選挙情勢を紹介する。

   □    □

 「この2人を押し上げていく以外にない。民主党を取り巻く状況は厳しいが、奮闘を願う」

 大型連休明けの8日、福岡市内であった民主党福岡県連の参院選決起集会。あいさつに立った総合選対本部長代行の藤田一枝衆院議員は、鳩山内閣の支持率急落や米軍普天間飛行場移設問題による逆風を強調し、目標とする「選挙区2議席独占」へ所属議員ら約200人に奮起を促した。

 「改選数2以上の選挙区に複数の候補者を擁立する」は小沢一郎幹事長の定めた党方針。福岡は現職大久保勉氏(49)を公認し、無所属新人の堤要氏(49)を社民党と共に推薦して選挙に臨む。大久保氏は自民党の支持団体を切り崩し、堤氏は無党派層への浸透に重点を置く。2人は選挙戦略を違えて共闘を図る。

 県連は国会議員や地方議員の支援が片方に偏らないように、衆院の小選挙区単位で2人の支援を割り振った。このため、地方議員が自分の出身労組と異なる候補予定者を支援せねばならない事態も起きている。初の試みに手探り状態が続く。

 過去3回連続で民主、自民が1議席ずつを分け合ってきた福岡選挙区。「小沢戦略」はその構図を一変させた。民主が2人擁立を決めると、4選を目指す現職吉村剛太郎氏(71)は、自民を離党して亀井静香代表の率いる国民新党からの立候補を表明。改選数2を与党の3人が争う「定員オーバー」(民主党関係者)になった。

 「党が違うので、そこは戦いだ」。吉村氏支援のため8日に福岡入りした亀井代表は、記者団にこう述べて民主との対決姿勢を鮮明にした。吉村氏も「国民新党候補としてやるだけ」と宣言。民主県連の期待した党レベルでの候補者調整は、事実上、棚上げのまま前哨戦に突入している。

 対する野党。自民が擁立する大家敏志氏(42)は、陣営の態勢づくりが難航していたものの、県医師連盟や県農政連などの推薦を獲得。15日の事務所開きをきっかけに本格始動する。とはいえ、党勢復活の糸口は容易に見いだせない。吉村氏に続き、自民県連幹部だった県議の佐藤正夫氏(55)も党を離れてみんなの党から参戦を表明した。県連は「離党組に票が流れる」と危機感を募らせ、分裂の影響を最小限に抑えようと躍起だ。

 みんなの佐藤氏は、各種世論調査にあらわれる党支持率の伸長を追い風に、民主、自民の批判票の取り込みを狙う。共産新人の篠田清氏(61)は街頭演説を中心に支持拡大を図る。

 公明党は7日、比例代表に力を注ぐことなどを理由に、福岡での候補擁立を見送ると決めた。比例票を得るため他陣営と協力できないかを模索しており、選挙区の公明票の行方が注目される。

 政治団体「維新政党・新風」の馬場能久氏(60)、「幸福実現党」の吉冨和枝氏(51)も立候補を予定。首長経験者らがつくる「日本創新党」も候補擁立をうかがう。

 既に8人が名乗りを上げ、全国屈指の激戦区の様相を見せている。

    ×      ×

 ▼福岡(2−8) ▽07民自 04民自

大久保 勉 49 参院財金委理事  民 現
大家 敏志 42 県議       自 新
篠田  清 61 党県副委員長   共 新
吉村剛太郎 71 元国土交通副大臣 国 現
佐藤 正夫 55 県議       み 新
馬場 能久 60 新風県本部代表  諸 新
吉冨 和枝 51 幸福実現党県代表 諸 新
堤   要 49 元九州女子大教授 無 新

=2010/05/12付 西日本新聞朝刊=

5553名無しさん:2010/05/12(水) 19:17:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1832
’10参院選ながさき:新党「たちあがれ日本」、浅田県議に出馬要請 /長崎

5554名無しさん:2010/05/12(水) 20:51:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051201079
参院長崎選挙区に前知事=全選挙区に候補そろう−自民

 自民党は12日、持ち回りで選挙対策本部会議を開き、参院選の長崎選挙区公認候補として金子原二郎前長崎県知事(66)を決定した。これにより、全47選挙区で候補者が出そろった。同党は今後、比例代表にさらに数人の候補者を擁立する考えだ。
 同党の選挙区候補は49人。東京と千葉に2人ずつ公認したほかは候補者を1人に絞り、守りの態勢で臨む。党本部は宮城でも2人目の擁立を模索しているが、県連が抵抗し、めどが立っていない。一方、比例では34人を立てた。(2010/05/12-20:15)

5555名無しさん:2010/05/12(水) 21:31:31
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100513k0000m010069000c.html
連合京都:新人推薦せず 参院選京都

 民主党が2人の公認候補を擁立する今夏の参院選京都選挙区(改選数2)を巡り、連合京都は12日の執行委員会で、小沢一郎幹事長の主導で2人目の候補となった新人の河上満栄衆院議員(38)=比例代表近畿ブロック=を推薦しないことを決めた。現職の福山哲郎副外相(48)の支援に全力を注ぐ。

毎日新聞 2010年5月12日 21時21分

5556名無しさん:2010/05/12(水) 22:32:27
みなさんこんばんは。乙でありま酢る。チバさんいつもありがとんね♪
(*^ω^*)
つ華麗旨⊂
自民党と共産党は選挙区候補者確定ですね。
民主党は、山口、沖縄、広島2人目、東京3人目。
山口は直前で候補者に逃げられ、沖縄は基地問題で抉れた。
新党日本はどうすんだろう?候補者立てるんかね。
たちあがれ日本は接戦区に、比例で候補者を立てて(秋田選挙区方式)で票の上澄みでも狙ってるのかな。新党改革は恐らく比例では、渡辺氏と荒井が比例で出てくると仮定すると
逆に比例では10万以上得票する人は候補者に
しない可能性もありますね。渡辺氏と荒井氏の当選を確保するための保身の選挙をする可能性もありうるかも。

5557チバQ:2010/05/12(水) 22:44:48
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100512/erp1005122037018-n1.htm
【英国の選択】ブラウン政権の3年 経済成長を下支え
2010.5.12 20:19
 【ロンドン=木村正人】「どうもありがとう。そして、さようなら」。11日、首相官邸前で労働党のゴードン・ブラウン前首相(59)は、感極まって声を震わせた。前日、党首辞任という最後のカードを切って、第三党の自由民主党との連立交渉にこぎつけたブラウン氏の試みは、わずか1日で頓挫した。

 「祖国を、より公正で才能や緑にあふれ、民主的で豊かにできる可能性を秘めたこの仕事を愛していた」

 首相職へのこだわりをみせたが、最後は1人の父親に戻り、穏やかな顔でサラ夫人(46)と2人の子供と手をつないで官邸を後にした。

 親友でライバルだったブレア元首相と同じ1983年の総選挙で初当選した。華やかなブレア氏が光なら、ブラウン氏は影。97年にブレア政権が誕生してから、英国史上最長の10年間にわたり財務相を務めた。英中央銀行、イングランド銀行の独立や金融緩和を手がけ、保守党のメージャー政権から数えて実に17年に及ぶ経済成長を達成した。

 2007年6月、首相に就任し高支持率が続いたが、同年秋に解散・総選挙を見送ってから「優柔不断」のイメージがついて回り人気は低迷した。自らの緩和策が一因となった金融バブルが08年秋に崩壊し、09年4月に主要20カ国(G20)金融サミットをロンドンで開催するなど、金融システムの防衛に尽力し、ノーベル賞受賞者からも称賛された。

 3度にわたる党内の反乱を退けるしぶとさをみせたが、総選挙中に労働党支持者の女性を「偏屈な女」とののしり、その言葉がマイクで拾われ中継されるなど、最後は不手際が目立った。ブラウン氏は労働党党首も辞任し、女性のハリエット・ハーマン副党首が党首代行を務める。今年9月の党大会前に行われる党首選には、デービッド・ミリバンド前外相、アラン・ジョンソン前内務相らが出馬するとみられている。

5558チバQ:2010/05/12(水) 22:53:58
>>4877
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100512ddlk38010499000c.html
社民県連:慰留受け、村上代表が続投 /愛媛
 社民党県連の次期代表に、現職の村上要県議が再任された。参院選愛媛選挙区での民主公認候補の擁立を巡って一度は辞意を漏らしていたが、社民県連内などから慰留を受け、続投となった。

 村上県議は10日に締め切られた代表選に立候補。他に立候補者がなく、再任された。30日の県連大会で報告・承認される。任期は2年で、村上県議は代表4期目を迎える。【中村敦茂】

毎日新聞 2010年5月12日 地方版

5559チバQ:2010/05/12(水) 23:12:23
>>5557ハマチガエタ
>>5534
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100512-628657.html
Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義
. シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、今夏の参院選への出馬要請を断っていたことが11日、分かった。この日は北海道伊達市を訪れ、09年11月に発表した農業活動に初めて参加。同伴した関係者がQちゃんにも民主党からの要請があったことを明かした。10日には同じシドニー五輪女子柔道金メダリストの谷亮子(34)が民主党から出馬表明。スポーツ発展に尽力する考えは同じだが、高橋さんは「現場主義」を貫き活動をしていく構えだ。

 高橋さんは、現役を引退した08年後半から政党に関係なく、国政選挙への出馬要請を受けてきた。関係者は「今回も話はありました。ただ、政治の勉強をした人が国民の代表になるべきですし、以前からお断りしていますから」と出馬を断ったことを明かした。

 支持率が急降下している民主党が、水面下で動いていた。小沢一郎幹事長(67)ら幹部からの直接打診はなかったが、大物関係者を通じて出馬要請があったという。しかし、高橋さんは一貫した態度で拒否。00年にはシドニー五輪金メダル獲得で、国民栄誉賞を受賞している。そういった立場なども踏まえて「どこかの一政党の代表にはなれない」と要請を断ってきた。

 高橋さんはあくまでも現場主義を貫く。同じ金メダリストの谷の出馬について「びっくりしました」と話すにとどめた。「(私は)走っている時も現場が一番だったので、生活の一部の中という目線から現場でスポーツの発展などをしていければ」と意気込みを口にした。

 この日は早速、野口観光(北海道登別市)が設立した農業生産法人のぐち北湯沢ファーム「Qちゃんファーム」がある伊達市を訪問。現役時代から「食」に気を使ってきたため、自らの手で安心安全な野菜作りを広めようと、09年11月から取り組み始めた。高橋さんは「秋はどんな風に実がなるのかとワクワクします」と笑顔を見せた。

 今回は、授業の一環で訪れた地元中学校の生徒らとともにブロッコリーを植えるための苗作りに挑戦した。1つ1つを手作業で行い、愛情を込めて作る大切さを実感。生徒らとも「こんなに小さいんだね」と会話をしながら農業の楽しさを体験した。

 今後は野菜作りだけではなく、収穫時期にはマラソン大会などのイベントも行う予定。「マラソンでいうと、ようやくスタートラインを越えたあたり。これからいろいろな活動をしていきたいです」と力を込めた。6月26日には「Qちゃんファーム種まき記念日」に参加することになっている。【石井克】

 [2010年5月12日8時20分 紙面から]

5560チバQ:2010/05/12(水) 23:15:47
当選したらトルコ議連の会長に・・・
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100512-OHT1T00016.htm
庄野真代、出馬会見で「飛んでイスタンブール」熱唱


「飛んでイスタンブール」を披露するなど、ユニークな出馬会見を行った庄野真代 夏の参院選に民主党から比例代表で出馬する歌手の庄野真代(55)が11日、都内で会見し、決意表明した。庄野には「飛んでイスタンブール」のヒット曲があり、写真撮影の際に報道陣から「ジャンプを」のリクエストが出たが「勘弁してください…」と拒絶。パフォーマンスは「歌」に限定し、環境問題、音楽の著作権問題、ボランティア活動などに取り組んでいく意向を示した。

 89年の参院選に立候補(落選)した歌手の山本コウタロー(61)を通じ、昨年11月ごろに出馬の打診があった。その時は「考えさせてほしい」と応じたが、その後、違法コピーなど音楽業界の抱える問題を学び、政界進出を真剣に考えるようになったという。会見に同席した山本によると、庄野が不出馬の場合は、歌手のサンプラザ中野くん(49)が候補に挙がっていたらしい。

 支持率ガタ落ちの鳩山政権だが、庄野は「政権交代による変化を定着させたい」という気持ちから民主党を選択。政治とカネの問題には「嫌な思いをしてニュースを見ている」と本音もこぼした。10日には沖縄県の米軍普天間基地を視察。地元住民の声を聞き「事故があったら本当に困る」という思いを深めた。政府の事業仕分けで、音楽や文化関連の事業が次々と仕分けされる現状を見て「内から変える」と決断。淡々と思いを語った庄野だが、最後は「飛んでイスタンブール」を熱唱し、気合を入れた。

5561チバQ:2010/05/12(水) 23:32:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100512/elc1005122319006-n1.htm
民主・小沢氏、2人区の新人への重点的支援を要請 国民新党に
2010.5.12 23:18
 民主党の小沢一郎幹事長が国民新党幹部に対し、今夏の参院選で、改選数2の選挙区で新人候補を重点的に支援するよう要請していることが12日、分かった。ただ、国民新党の亀井静香代表は周囲に「勝てる候補を支援する」と述べており、小沢氏の意向が受け入れられるかは不透明だ。

 民主党の2人目の新人候補は、小沢氏自らが地方組織や現職候補らの反発を押し切って擁立した経緯があり、落選者が相次げば小沢氏の責任が問われかねない。さらに、内閣支持率や民主党の支持率急落から、共倒れの可能性も出てきており、党内には「知名度のある現職の当選に全力を注ぐべきだ」との声も強まっている。

 このため小沢氏は、国民新党の支持団体の全国郵便局長会が持つ組織力と全国で40万ともいわれる組織票に期待を寄せているとみられる。

 ただ、新人候補に限って重点的な支援を求めることに対し、「郵政票で小沢チルドレンを増やし、参院選後をにらんで党内基盤を強化しようとしているのではないか」(国民新党幹部)との見方もあり、小沢氏に対する反発も出そうだ。

5562チバQ:2010/05/12(水) 23:40:58
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001005120003
予定3氏、動き活発化
2010年05月12日

 ◇2010参院選@奈良◇

 ◎来月24日公示有力視

 今夏の参院選まで約2カ月となった。現在、有力視されている7月11日の投開票(6月24日公示)に向け、奈良選挙区(改選数1)には民主現職の前川清成(47)と自民新顔の山田衆三(34)、共産新顔の太田敦(38)の3氏が立候補を表明。各陣営の動きが活発化してきた。昨夏の政権交代後、初めてとなる国政選挙にどんな審判が下されるのか。(大久保直樹、成川彩)
 __________________

 ■民主現職・前川清茂氏(47)

 ◎集会で実績訴え

 民主の前川氏は約2年前から、県内各地の公民館などで支持者らを集めた「座談会」を開いてきた。2月には橿原市内でタウンミーティングも開催。国政報告だけでなく、支持者からの意見や要望などを聞き取り、そのつど参院選マニフェストに反映するため党本部へあげている。

 一方、普天間基地問題などを巡り、鳩山内閣の支持率は急落。党県連では4月、天理市で県連所属の国会議員や県議ら40人が集まり、参院選への結束を確認した。党への逆風は強まるが、陣営は「マニフェストが進んでいないと誤解されている」とし、マニフェストの具体的な進捗(しんちょく)状況や前川氏が提出した議員立法など、これまでの実績を前面に打ち出す考えだ。

 前川氏は、月約20回こなす駅前での街頭演説に加え、大型連休中も県内主要駅で街頭演説するなど、地道な活動を続ける。29日には奈良市で党員・サポーター集会を開く。

 前川氏は「党への厳しい声を聞くこともあるが、街頭演説の内容を聞いて納得して頂ける方も多い。6年間何をやってきたのか、ありのままをご報告したい」と話す。

 __________________


 ■自民新顔・山田衆三氏(34)

 ◎連日の街頭演説

  昨年12月、県連史上初めて一般公募で選ばれた自民の山田氏は、年始から各種団体の新年会などであいさつ回りを、2月中旬からはほぼ連日街頭演説をこなしている。

 駅前の朝立ちではマイクを使わず、地声で「若さ」をアピール。昼間も大型スーパー前や住宅街などで訴え、知名度アップに懸命だ。約1200人が参加した4月の決起集会は、谷垣禎一総裁と小泉進次郎衆院議員が駆けつけた。

 舛添要一・前厚生労働相と写った政党ポスター500枚は、舛添氏の離党のため、急きょ回収を余儀なくされた。出遅れ分を取り戻そうと、同世代で知名度抜群の元アナウンサー丸川珠代参院議員とのポスターを準備中だ。

 普天間移設や「政治とカネ」の問題などで鳩山政権の支持率は下がる一方だが、自民もいま一つ存在感を示せないでいる。

 山田氏は「街頭では『自民党がしっかり頑張って』との声もいただくが、風を待っていてもしょうがない。自分で風を起こすぐらい頑張りたい」と話す。6月初旬にも奈良市内に選挙事務所を構える。

 __________________


 ■共産新顔・太田敦氏(38)

 ◎首長回り積極的

  共産の太田氏は昨年12月の立候補表明後、週3回のペースで駅前での街頭演説をこなしてきたが、4月中旬からは5回に増やした。県内各地でミニ集会のほか、自治体の首長へのあいさつ回りも積極的にこなしている。

 今月8日には大和高田市で比例区に立候補予定の市田忠義・党書記局長と合同で事務所開きの集会を開いた。

 約200人の支持者を前に太田氏は「民主党の迷走ぶりは目に余るものがある」と普天間基地移設を巡る鳩山政権の対応を批判した。集会には無所属の地元市議も駆けつけたほか、自治体の首長も祝電を寄せた。

 共産は昨年の総選挙で県内比例票を2007年参院選に比べ、4千票以上増やした。陣営は「今までにない絶好のチャンス」として、今回、1・5倍近い8万8千票の比例票獲得を目標に据える。14日には奈良市で市田書記局長と演説会を開く。

 太田氏は「自民の支持団体など今まで縁のなかったところにも支持が広がり、共産党に対する『壁』がなくなってきている。2倍、3倍と支持を広げたい」と意気込む。

 __________________


 ■参院選■

 定数242議席のうち、半数が7月25日に任期満了を迎える。6月16日までの国会を会期延長せずに日曜日を投開票日にした場合、「6月24日公示、7月11日投開票」となるが、会期延長した場合、それ以降の投開票も取りざたされている。

5563単なる形式犯だ:2010/05/13(木) 02:43:23
検察裏金(調査活動費)問題がメディアに

http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/854.html

「検察の裏金問題」ついに放送ka【「検察史上類を見ない犯罪」の真相』】ザ・スクープ・スペシャル
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/854.html
投稿者 サラヴァ 日時 2010 年 5 月 08 日 07:48:43: 0ZE/3zygJ4YoM


テレビ朝日「ザ・スクープ・スペシャル」5月16日14時〜15時25分

第一部 取材直前の逮捕劇「検察史上類を見ない犯罪」の真相』
第二部 三陸ミステリー 岩手少女殺害事件の真相

http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/

5564名無しさん:2010/05/13(木) 04:13:26
たちあがれ日本:片山元総務相の擁立検討 参院選比例
2010年5月13日 2時33分 更新:5月13日 2時33分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1840

5565名無しさん:2010/05/13(木) 05:27:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100512-OYT8T01143.htm
県歯連、輿石・宮川氏推薦 県医連・県農政協は自主投票

 7月の参院選で、県歯科医師連盟は山梨選挙区から立候補予定の民主党の輿石東参院議員会長(73)と自民党の宮川典子氏(31)の両氏を推薦することがわかった。一方、農業関連団体による県農政推進協議会と県医師連盟は、初めて自主投票とすることを決めた。従来、自民党を支援してきた有力団体の与党・民主党への傾斜が一気に表面化した。

 中央組織の日本歯科医師連盟(日歯連)は従来、自民党を支持してきたが、2月に政権与党の民主党への支持転換を表明している。

 しかし、県内では小中学生の虫歯予防に向けたフッ素うがいを推進する県の条例制定を目指す自民党系県議らとの関係もあることから、県歯科医師連盟は11日の理事会で、自民党にも配慮して両氏の推薦を決定した。比例選では日歯連と同じく民主党が擁立する歯科医出身の立候補予定者を支援する。内藤敏雄会長は読売新聞の取材に対し、「中央と地方のねじれをそのまま受け止めた」としている。

 一方、県医師連盟(薬袋健委員長)は10日の会合で、山梨選挙区での自主投票を決めた。比例選については未定だ。

 また、県農政推進協議会(会長=広瀬久信・県農協中央会長)は11日、県内11農協や全農県本部など関連団体のトップら20人による役員会で、山梨選挙区と比例選ともに自主投票とすることを全会一致で承認した。

 県農協中央会は「与党の民主党との関係を重視する必要もあるが、長い間自民党を支持してきた組合員にも配慮した」と説明している。中央会によると、これまで参院選の立候補予定者から推薦の要請はないという。

(2010年5月13日 読売新聞)

5566名無しさん:2010/05/13(木) 05:28:34
三原じゅん子、14日に参院選の出馬会見 (1/2ページ)
2010.5.13 05:07
http://www.sanspo.com/geino/news/100513/gnj1005130508016-n1.htm

5567名無しさん:2010/05/13(木) 05:33:24
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100512-OYT8T01279.htm
岡田氏(自民)郡司氏(民主)推薦
県農政連 比例選は自主投票

 県農協政治連盟(県農政連)は12日、今夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)で、自民党公認の岡田広氏(63)と民主党公認の郡司彰氏(60)の現職2人を推薦することを決めた。民主党候補の推薦は初めて。比例選は上部団体の全国農政連が今年3月、これまで支持してきた自民党候補の推薦を見送り、自主投票を決めたことから、県農政連も踏襲する。

 市野沢弘委員長は、水戸市内の会合後の記者会見で「自主投票の話もあったが、それでは無責任ということになり、農業問題に真剣に取り組んでくれる2人の推薦を決めた」と説明した。岡田氏については、これまで農政に尽力した点を評価。郡司氏については、県農協労連出身で、現在は農林水産副大臣の要職にあり、農家の戸別所得補償制度の拡充など政権与党に政策要求していくためには関係強化の必要があるとした。近く両氏と政策協定を結ぶ。

 県農政連は昨年11月の県JA大会で、自民党一辺倒から、すべての政党に対して働きかける「全方位外交」に切り替える特別決議を採択。今回は民主党公認の長塚智広氏(31)の推薦を見送ったが、推薦はこれまでの農政への貢献度を重視し、人物本位で決定したことを強調した。

 推薦を決めた両氏への具体的な支援は、ポスター張りやパンフレットの配布などにとどまる見通しで、どちらに投票するかは各農協に任せることにした。

 県農政連は、昨夏の衆院選の比例選で1区支部を除いて自主投票としたが、小選挙区は全7選挙区で自民党候補を推薦している。

(2010年5月13日 読売新聞)

5568名無しさん:2010/05/13(木) 05:35:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100513-OYT8T00102.htm
建設業協会自主投票に 参院選
医師連盟 比例は自民推薦

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)への対応について、県建設業協会(佐藤博俊会長)や県農協政治連盟(木村春雄会長)は12日、役員会などで自主投票を決めた。これまで自民党を支持してきた業界団体が、自主投票や民主党候補の推薦を決める動きが広がっているが、各団体は民主、自民の両党を含む各党への「全方位外交」の姿勢も見え隠れする。

 県建設業協会は12日の役員会で、「政権交代で国への要望先が変わった。我々は商売をしているのだから、(どの政党を支持するかについては)慎重な行動を取るべき」と佐藤会長が自主投票を提案した。

 これに対し、各地区の支部長ら40人から異論は出ず、全会一致で自主投票とした。同会は国政選挙では一貫して自民候補を推薦してきた有力な支持団体だったが、今回は自民と距離を置く。

 県農協政治連盟も12日の運営委員会で、同選挙区は自主投票とする方針を決めた。同連盟は既に、比例選では、自民候補の門伝英慈氏への推薦を見送り、自主投票にしている。

 一方、県医師連盟(伊東潤造委員長)は6日の執行委員会で、宮城選挙区から出馬予定の民主現職、桜井充氏を推薦することを決めた。同連盟が民主候補を推薦するのは初めて。「医療行政に詳しく、民主党が政権与党」というのが理由だ。

 ただ比例選では、同連盟は自民現職の西島英利氏を推薦する方針で、日本医師連盟が11日に決めた推薦撤回とは逆の判断となる。ただ、民主から出馬予定の医療法人理事長、安藤高夫氏の推薦は「今後検討する」と両にらみの姿勢だ。

 県歯科医師連盟(目黒一美理事長)は、民主現職の桜井氏と自民新人の熊谷大氏への推薦を決めている。

(2010年5月13日 読売新聞)

5569名無しさん:2010/05/13(木) 05:40:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100513-OYT8T00055.htm
社民 梅津氏支持の方向

 社民党県連は12日、常任幹事会・支部代表者合同会議を山形市内で開き、参院選山形選挙区(改選数1)の対応を話し合った。民主党公認候補予定者の梅津庸成氏を支持する方向で一致したものの、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題などの推移を見極めるとして、結論には至らなかった。

 終了後、記者団に対し、広谷五郎左ェ門代表は「反自民の姿勢は変わりないが、中央と地方の整合性をとる」と説明。高橋啓介幹事長は「今日決めたかった。中央と連絡を取りながらなるべく早い段階で対応する」と話し、連立政権を離脱しない確証が得られるまで慎重に構えるとした。

 6月12日の党県連定期大会までには結論を出す方針。

(2010年5月13日 読売新聞)

5570名無しさん:2010/05/13(木) 08:21:06
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005130002
自民「党本部で検討」
2010年05月13日

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)について、自民党県連の小野寺五典会長らは12日、同党本部の大島理森幹事長と会談し、公認候補を1人に絞ることを決めたことを伝えた。大島幹事長は、4選に意欲がある現職の市川一朗氏(73)と近日中に会って、党本部としての最終的な決断を示すという。


 自民党本部は4月、2人目の擁立検討を県連に要請していたが、県連は11日に常任役員会や総務会などを開き、公募で選んだ新顔の熊谷大(ゆたか)氏(35)1人に公認候補を絞ることを決めた。


 会談後の小野寺氏の話によると、会談では前日の県連で出た一連の意見を大島氏に説明。県連としては2人目の公認候補を立てるといずれも当選できる状況にない見通しを伝えた。大島幹事長は「県連の考え方はわかりました。あとは党本部で検討していく」と答えたという。


 これを受け、小野寺氏は会談後に「基本的に公認権は党本部にあるので」と述べ、最終的な決定は党本部に一任する考えを示した。


 一方、市川氏は12日朝、参院内で県連の決定について「今の段階ではコメントは一切しない。地元との関係もありますし」と話し、党本部の最終的な結論を待つ考えを示した。


 市川氏も出席した参院での自民党議員総会では、谷川秀善・参院幹事長が「参院選では、宮城県で2人公認を出すかどうかという問題が残っている。参院としては2人で戦いたい」とあいさつ。従来通りの意向を改めて強調すると、出席者からは拍手が起こっていた。

5571名無しさん:2010/05/13(木) 08:54:44
なんか、ビミョーな感じ
小沢の念頭にあるのは「選挙後の両党の協力体制維持」ではなく、選挙前の両党の合流?

ファイル:内政・外交・安保 小沢・亀井両氏が会談

 民主党の小沢一郎幹事長と国民新党の亀井静香代表が10日夜に東京都内で会談していたことが分かった。亀井氏が12日、国会内で記者団に明らかにした。両氏は夏の参院選について「選挙情勢は厳しい」との認識で一致したが、亀井氏が選挙後の両党の協力体制維持を確認しようとしたところ、小沢氏から明確な返事はなかったという。関係者によると、会談は亀井氏が呼びかけた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100513ddm005010016000c.html

5572名無しさん:2010/05/13(木) 11:19:08
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171305
著名人候補 乱立の背景を見据えよう
2010年5月13日 10:45 カテゴリー:コラム > 社説

 今夏に予定される参院選は、話題に事欠かない。雨後のたけのこのような新党ブームが山を越えたかと思ったら、今度は与野党を問わず大物スポーツ選手ら著名人候補の擁立合戦だ。

 もちろんこれは、いまに始まったことではない。参院選でかつて全国区選挙が行われていたころ、大物アナウンサーや芸能人らが次々に登場し、トップ当選を果たしていった。

 有名タレントらが選挙に出れば、有権者の関心も高まり、投票率アップにつながるという効果もあろう。その点では肯定的に受け止められる面もある。

 問題は、なぜいま各党が著名人候補の擁立に血眼になるのかである。有権者としては、その政治的背景をよく吟味しておく必要があるということだ。

 民主党の小沢一郎幹事長は10日、柔道の谷亮子選手を参院選比例代表候補として擁立することを発表した。記者会見で小沢氏は手放しの喜びようを隠さず、「100万、1千万の味方を得た気持ちだ」と最大限の賛辞で持ち上げた。

 民主党では、歌手や元五輪体操選手ら計7人の著名人候補が出馬予定という。だが、裏を返せば、国民的人気者の力に大きく頼らざるを得ないほど、いまの民主党は国民の人気を失いつつあるということではないのか。

 しかも、民主党だけではない。野党転落後、精彩を欠く自民党もプロ野球の元監督や女優らを担ぎ出す予定だ。発足したばかりの新党も含め、いまのところ各党合計で15人前後のタレントやスポーツ選手らが出馬へ待機中という。

 もともと参議院は「良識の府」とされ、業界や官界、学界など各界各層の代表で構成し、大所高所、多角的見地から国政を論じることが期待されている。その意味では、スポーツや芸能界などの代表が議席を得ることに違和感はない。

 しかし各党が政策そっちのけで、タレントらの集票効果ばかりに目を向けているとしたら、結果的に政党や政治への不信を増大させることにもなりかねない。

 今回出馬を予定する著名人の大半は比例代表候補だ。参院の比例代表選は2001年選挙で非拘束名簿方式に変わった。投票は候補者名でも政党名でもよく、その合計が政党の得票数になり、候補者得票数が多い順に当選者が決まっていく。当然、知名度が高い候補の方が政党の得票数を押し上げる力がある。

 一方、昨年の政権交代から8カ月。各種世論調査に見る有権者の政党支持動向は大きく変化し、またも「支持政党なし」層が断トツの1位に躍り出ている。票が行き場を失って渦を巻いているような状況だけに、吸引力があるタレントらは強力な武器になる。

 著名人依存の各党戦略は、政治の劣化状況を反映しているともいえよう。それを見据えたうえで、各党、各候補がどんな政見、政策を訴えてくるのか。ここは、じっくりと見極めたいところだ。

=2010/05/13付 西日本新聞朝刊=

5573名無しさん:2010/05/13(木) 11:25:29
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/13/8.html
2010年05月13日(木)
参院選、県医師連は自主投票
比例で民主候補推薦か

 夏の参院選山梨選挙区をめぐり、県医師会の政治団体「県医師連盟」(委員長・薬袋健県医師会長)は12日までに、自主投票とする方針を決めた。比例代表については今後協議するが、上部組織の日本医師連盟(日医連)の決定に沿って、民主党公認候補を推薦する公算が大きい。
 県医師連盟は自民党の有力支持団体とされ、昨年8月の衆院選でも山梨3選挙区で自民党候補を推薦。国政選挙で自主投票とするのは初めてとみられる。
 県医師連盟によると、10日に県内各地域の代表らで構成する委員会を開き、参院選対応について協議した。薬袋委員長が山梨選挙区は特定の候補者を推薦しないことを提案したところ、出席した約50人から異論は出なかったという。
 薬袋委員長は取材に「政権与党を支援すべきとの考えもあるが、自主投票を求める会員が多かった」と説明。薬袋委員長は4月に「中立の立場を取りたい」と自主投票にする意向を示していた。
 一方、日医連は11日の執行委員会で参院選比例代表の対応方針を転換。民主党の候補予定者を推薦、自民党から出馬予定の西島英利参院議員の推薦を取り消し、支援にとどめることを決めた。
 比例代表の対応について、薬袋委員長は「日医連の方針が出たので、あらためて県医師連盟の委員会を開いて決める」としている。薬袋委員長は日医会長選で「親民主党」を掲げた原中勝征会長を支持した経緯があり、委員会では日医連と同じ対応を提案するとみられる。

5574名無しさん:2010/05/13(木) 11:29:17
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171310
【九州の情勢―2010参院選】佐賀 逆風の中 新人が激突に
2010年5月13日 11:15 カテゴリー:政治

 4月25日、佐賀市で開かれた民主の原口一博衆院議員(佐賀1区)の総務相就任祝賀会。古川康知事をはじめ、県内首長や経済界トップ約400人が顔をそろえ「大隈重信侯以来」となる同市出身者の入閣を祝った。

 「民主の集会にこれだけの顔触れが集まるなんて今までなかった」。原口氏の地元秘書は、政権交代の威力をまざまざと思い知らされた。

 影響は業界団体にも及ぶ。正組合員だけで約5万人を抱え、文字通り「票田」となって自民を支えてきたJAグループ佐賀の政治組織「県農政協議会」は、4月下旬に参院選の自主投票を決定。これまで自主投票したことがなかった県有明海漁協も続いた。

 「自民の強固な支持基盤が崩れつつある」と自信を深める民主県連幹部にとって頭が痛いのが、鳩山内閣の低支持率。参院選の前哨戦と位置付けた4月の県内2市長選で、現職に挑む新人を推薦して相次いで敗れた。

 参院選で新人甲木美知子氏(38)を擁立する民主県連の園田泰郎代表代行は、知名度アップが課題と分かっていつつも「民主への逆風が吹いている中では…」と顔を曇らせる。

 自民は、昨夏の衆院選で原口氏に敗れた福岡資麿元衆院議員(37)を公認に擁立。「党の存亡をかけた戦い」と雪辱を期す。

 というのも、4選を目指していた現職の岩永浩美参院議員(67)が今年2月に「(県議時代から通算して)35年間与党の立場で政策実現してきたが、半年間で政権交代の現実を突きつけられた。当選しても活動意欲が保てない」と不出馬を表明。その上で「自民が生まれ変わるには思い切った世代交代が必要」と、史上最年少で県連会長を務める福岡氏を後継指名した。周囲も「党再生のために自ら退いた岩永さんの気持ちに応えたい」(県議)と高揚する。

 ただ現実は厳しい。4月24日の福岡氏の事務所開きに出席した県内首長は、町長1人だけ。低支持率にあえぐ鳩山内閣と同様に、自民の支持率も低空飛行を続ける。福岡氏は徹底したつじ立ちで組織型選挙からの脱却を図る。

 共産の山口勝弘氏(54)は「民主にも自民にも失望した民意をくみ取る」との戦術を描く。

 ▼佐賀(1−3) ▽07民 04自

甲木美知子 38 弁護士      民 新
福岡 資麿 37 元衆院議員    自 新
山口 勝弘 54 党県政策委員長  共 新

=2010/05/13付 西日本新聞朝刊=

5575名無しさん:2010/05/13(木) 11:30:41
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171312
【九州の情勢―2010参院選】長崎 「諫干」が争点に浮上
2010年5月13日 11:16 カテゴリー:政治

 「諫干開門に賛成。豊かな有明海を取り戻さなきゃならない」

 民主党現職の犬塚直史氏(55)は4月30日、地元長崎で西日本新聞の取材に対し、諫早湾干拓事業の排水門開門に賛成する考えを初めて明言した。犬塚氏の態度は、赤松広隆農相が諫干問題について「政府としての方針を示した上で参院選で信を問いたい」と述べ、政府・与党の検討委員会が4月中旬に長期開門を求める報告書を提出したのと合致する。

 犬塚氏は「農漁業に被害が出ないよう万全の措置をとる」「被害が出たときの補償も国がするという方向性も出ている」とも付け加えた。慎重な言葉選びに、開門に強く反発する地元農漁業者への配慮もうかがえる。

 民主長崎県連は開門反対の姿勢を取り、党本部とは“ねじれ”状態にある。県連幹部は「何のつもりで『賛成』なんて言うのか。もう諫早では遊説もできない」と頭を抱える。別の民主県議も「党の『無駄な公共事業削減』姿勢をアピールするのに諫干が利用されているだけ。長崎は捨て駒にすぎない」と漏らし、選挙への打撃を危ぶむ。

 自民党は、この政権党のねじれを好機とばかりに「開門反対」の主張を前面に押し出す。

 「諫干開門なんてとんでもない。民主党の独裁的なやり方を阻止しなきゃいかん」。金子原二郎前知事(66)は1日、同県諫早市で開かれた諫干開門に反対する決起集会に姿を見せ、痛烈な民主批判を展開した。自民公認で参院選に臨む。

 3月に知事を退任後、再三の自民県連からのラブコールにも参院選出馬を拒む言動を繰り返してきた金子氏は同日、佐世保市の後援会会合で立候補の意思を初めて表明。「開門反対」のはちまきを締め、県出身国会議員らとともに拳を突き上げた決起集会は、実質的な金子氏の「選挙戦」のスタートともなった。

 「諫干を政争の具にしてはいけないが、開門反対を訴えたい」と金子氏。県連幹部は「知事時代から開門反対の先頭に立ってきた金子氏の出馬は、参院選の戦略として最も効果的だ」と話す。

 共産新人の渕瀬栄子氏(54)は街頭演説やミニ集会で雇用の安定などを訴え、支持拡大を図る。

 ▼長崎(1−3) ▽07民 04民

犬塚 直史 55 党県副代表    民 現
金子原二郎 66 前長崎県知事   自 新
渕瀬 栄子 54 党県委員     共 新

=2010/05/13付 西日本新聞朝刊=

5576チバQ:2010/05/13(木) 12:11:02
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001005130004
斎藤前知事比例で出馬へ
2010年05月13日


斎藤弘前知事

 ∞創新党、きょう発表/参院選


 前知事の斎藤弘氏(52)が今夏の参院選比例区に、日本創新党から立候補することが12日、同党関係者への取材でわかった。13日午後に同党が都内で記者会見を開き、発表する。同日夜には斎藤氏が山形市で記者会見する予定だ。


 同党は、首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」が母体となり、4月18日に旗揚げした。党首は山田宏・東京都杉並区長、中田宏・前横浜市長が代表幹事を務める。斎藤氏も中心メンバーとして結党にかかわり、党中央委員の政策委員長を務めている。


 党関係者によると、斎藤氏は党の1次公認候補として比例区に立候補。東北を中心に、党の政策を全国に発信する役割を担うという。地元の後援会関係者には、すでに意向を伝えているという。


 斎藤氏は2005年1月の知事選で初当選。再選を目指した昨年1月の知事選で吉村美栄子氏に敗れた。先月、新党から比例区での立候補を検討していることを、知事選で支援を受けた自民党関係者に伝えていたが、結党時の記者会見などでは、「現状は白紙で、しかるべき時にお伝えする」と明言を避けていた。


 新党は、財政再建や道州制の導入、年金財源としての消費税率引き上げなどの政策を掲げ、参院選で10人以上の候補者擁立、5議席以上の獲得をめざしている。

5577名無しさん:2010/05/13(木) 12:33:22
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1844

5578名無しさん:2010/05/13(木) 12:51:34
広島二人目

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005130244.html
民主、中川圭氏を擁立方針 参院選広島で2人目 '10/5/13

 民主党は、夏の参院選広島選挙区(改選数2)で、現職に続く2人目の公認候補として、乳がん患者団体世話人代表の中川圭氏(52)を擁立する方針を決めた。中川氏は13日午後、小沢一郎幹事長が同席して広島市南区のホテルで記者会見する。中川氏は乳がんの早期発見、早期治療を呼び掛けるピンクリボン運動を続けている。

 広島選挙区にはこれまでに、民主党現職の柳田稔氏(55)、自民党新人の宮沢洋一氏(60)、共産党新人の大西理氏(44)、政治団体「維新政党・新風」新人の関佳哉氏(66)、同「幸福実現党」新人の植松満雄氏(51)が立候補を表明している。

5579名無しさん:2010/05/13(木) 12:53:51
>>5540
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100513ddlk04010064000c.html
参院選’10宮城:県医連、民主・桜井氏を推薦 自民以外の公認候補は初 /宮城

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、県医師会の政治団体「県医師連盟」(伊東潤造委員長)は、民主党現職の桜井充氏(54)を推薦することを決めた。自民党の有力支援団体だった同連盟が、自民党以外の公認候補を推薦するのは初めてで、選挙戦に影響を与えそうだ。

 同連盟はこれまで、政権与党として自民党の公認候補を推薦してきた。今回は桜井氏が与党公認の現職で、県医師会員でもあり医療行政に詳しいことから推薦を決めた。

 同連盟にはこのほか、ともに新人で民主党公認の伊藤弘美氏(35)、自民党公認の熊谷大(ゆたか)氏(35)も推薦を依頼しているが、同連盟は「自民党現職の市川一朗氏の動向がはっきりした時点で、もう一度検討する」としている。

 今夏の参院選を巡っては、日本医師連盟も比例代表に立候補予定の民主党新人を推薦し、自民党現職の推薦を支援に格下げすることを決めている。【鈴木一也】

毎日新聞 2010年5月13日 地方版

5580名無しさん:2010/05/13(木) 12:57:54
>>5578

中川圭 略歴
http://www.city-hosp.naka.hiroshima.jp/knet/kensyuukai/190317_01_02.html

5581名無しさん:2010/05/13(木) 13:21:02
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100513ddlk06010095000c.html
参院選’10山形:社民党県連、梅津氏支持を確認 普天間見極め、最終決定 /山形

 社民党県連は12日、常任幹事会・支部代表者合同会議を開き、夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、民主新人の梅津庸成氏(43)を支持する方針を確認した。ただし、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で党本部の対応を見極める必要があるなどとし、最終決定には時間がかかる見通し。

 広谷五郎左エ門代表は「連立を離脱しない確証を得るなど時間が必要。6月12日の社民県連定期大会までには決定したい」と述べた。高橋啓介県連幹事長も「普天間移設で全く前進が無い状態で、山形が(民主候補を)支持すれば中央との整合性がつかない」と説明した。

 また、東北各県の社民県連は、宮城と青森が独自候補を擁立。秋田も自主投票を決めている。3年前の参院選や昨夏の衆院選で民主と選挙協力を重ねてきた山形とは異なる。広谷代表は「山形の立場を理解してもらうためにも時間が必要」と述べ、東北各県に配慮する姿勢を見せた。

 梅津氏に対しては、既に連合山形が推薦を、県平和センターが支持を決定。社民県連の対応に注目が集まっていた。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年5月13日 地方版

5582神奈川一区民:2010/05/13(木) 17:17:39
創新、第一次公認予定候補者
記者会見中継より

【選挙区】
東京 藤岡たかお氏(元金融庁)
大阪 浜野ゆき子氏
千葉 清水さとし氏(地方議員)
【比例】
岡野としあき氏
さいとう弘氏
中田 宏氏

5583名無しさん:2010/05/13(木) 17:37:32
昨晩行われた「亀井大臣オープン市民会見」
動画は岩上安身さんの
USTチャンネルにアーカイブがあります。
http://www.ustream.tv/recorded/6855065

5584神奈川一区民:2010/05/13(木) 21:44:08
]
日本創新党、中田前横浜市長・斎藤前山形知事ら比例擁立
http://www.asahi.com/politics/update/0513/TKY201005130373.html
 日本創新党は13日、夏の参院選比例区に党代表幹事の中田宏前横浜市長、
党政策委員長の斎藤弘前山形県知事の擁立を発表した。党首の山田宏東京都
杉並区長は自らの去就について「白紙」とだけ語った。その他の同党1次公認は次の通り。

 ▽比例区・前千葉県銚子市長、岡野俊昭氏▽東京選挙区・元金融庁職員、藤岡隆雄氏
▽千葉選挙区・千葉県印西市議、清水哲氏▽大阪選挙区・会社員、浜野夕希子氏

5585チバQ:2010/05/13(木) 22:33:43
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100513/chb1005132216013-n1.htm
【参院選】日本創新党から印西市議の清水氏出馬
2010.5.13 22:15
 地方自治体の首長らで結成される日本創新党は13日、夏に行われる参院選の千葉選挙区(改選数3)の公認予定候補として、印西市議の清水哲(さとし)氏(45)を擁立することを発表した。

 清水氏は船橋市出身で、平成7年の印西町議選に初当選。その後、印西市議として活動している。

 これまでに千葉選挙区からは、民主2人、自民2人、共産、みんな、幸福からそれぞれ1人の計7人が立候補を表明。日本創新党の候補者が加わることになれば、さらに混戦が予想される。

5586チバQ:2010/05/13(木) 22:34:21
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301001139.html
中川義雄氏の長男擁立へ みんな、父子で別党に
 みんなの党は13日、夏の参院選北海道選挙区に、たちあがれ日本の中川義雄参院議員(72)の長男で、北海道職員の賢一氏(43)を擁立する方針を固めた。賢一氏は近く記者会見し、出馬を正式表明する見通しだ。

 義雄氏は、たちあがれ日本の比例代表公認候補。選挙区と比例の違いはあるが、父親と息子がそれぞれ第三極を目指すライバル政党に所属し、しのぎを削る構図となる。

 義雄氏は北海道選挙区選出の自民党議員だったが4月に離党し、平沼赳夫代表らとともに、たちあがれ日本結党に参加。政界を引退するとみられていたが、くら替え出馬を決めた。関係者によると、義雄氏は当初、父子が別々の党から出馬することに悩んだが、賢一氏の決意が固く、最終的に理解を示したという。

2010/05/13 21:58 【共同通信】

5587チバQ:2010/05/13(木) 22:34:58
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005130040/
中田前横浜市長が日本創新党から比例代表で立候補へ/神奈川
2010年5月13日

 日本創新党は13日、夏の参院選の第1次公認予定候補の新人6人を発表した。前横浜市長の中田宏(45)代表幹事は、比例代表での立候補を表明した。

 中田氏は会見で、「国滅びて地方なしという思いの中で出馬した。日本の立て直しのために創新党の理念を実現したい」と決意を述べた。比例代表での立候補には「代表幹事という立場であり、全国を走り回って党勢を拡大する人間が必要」と説明。また会見後、記者団の取材に対し「神奈川選挙区での擁立作業も進めている」と述べた。

 山田宏党首は立候補を表明しなかった。ほかの公認候補は次の通り。

(敬称略)

 【比例代表】前山形県知事斎藤弘(52)▽前銚子市長岡野俊昭(64)【選挙区】前金融庁職員藤岡隆雄(33)▽党政策委員浜野夕希子(33)▽印西市議清水哲(45)

5588和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/05/13(木) 23:37:03
千葉・福岡と同様に自民票を多く削りそうですね。

みんなの党 中川義雄氏の長男を道選挙区に擁立へ 父子で別党(05/13 22:16、05/13 22:25 更新
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231197.html

5589チバQ:2010/05/14(金) 00:11:50
岡野俊昭
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/49
2006年銚子市長選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/726
選挙:銚子市長選 出直し選、元職・野平氏が当選 リコール騒ぎ尻目

5590チバQ:2010/05/14(金) 00:13:15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005140088.html
「豪腕」指示、難航の末 参院選広島、民主2人目の舞台裏 '10/5/14

--------------------------------------------------------------------------------


 民主党の小沢一郎幹事長は13日、広島入りした。夏の参院選広島選挙区(改選数2)で現職に続く2人目の公認候補の発表会見に同席。小沢氏が主導した全国12の2人区に原則、2人を擁立する方針は広島で完了した。だが、党への逆風を生む自身の政治とカネの問題で、党県連や支援者に当惑も広がる。「豪腕」幹事長の指示から始まった2人目擁立の舞台裏を追った。

 ▽党への逆風 戸惑う連合

 「2人区を2人で戦うことで、自民党と血みどろの戦いをしている1人区と同じ条件。すべての都道府県で政権安定の責任という重荷をしょって戦うのが正しい」

 小沢氏は広島市南区のホテルで過半数獲得に向けた持論をまくしたてた。広島選挙区の「2人目」を発表した25分間の記者会見。候補者と握手する場面での笑顔とは対照的に、質問に答えるたびに口を真一文字に結んだ。

 ▽10日目に内諾

 党からの自粛要請にもかかわらず、記者団が政治とカネの問題に言及すると、表情をさらに険しくした。一方、その横で三谷光男県連代表は、穏やかな表情を浮かべていた。県連主導での擁立という責任を果たせたからだ。

 連立を組む国民新党が擁立を断念し、小沢氏から2人目擁立の指示を受けたのが4月6日。作業は難航した。約50人をリストアップし、アナウンサーや大学関係者たち数人に打診して断られた。

 三谷氏が、乳がん患者団体の世話人代表を務める新人に接触したのは5月1日。4月中旬にあったマニフェスト作りの勉強会で初めてスピーチを聞き「適任者だ」との思いを抱いていた。難色を示されたが説得を続け、10日に内諾を得る。

 高支持率でスタートした鳩山内閣の支持率急落。大きな要因でもあった小沢氏自身の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件は、検察審査会の「起訴相当」議決をめぐり、再燃の様相を見せる。

 三谷氏は、立候補の決断を促すため「周囲の雑音」を封じようと、県連内でも一部にしか会見直前まで名前を明かさなかった。現職は連合広島を支持基盤とし、新人は無党派層の獲得を狙う戦略…。ただ、厳しい選挙戦を強いられる可能性が出た現職の陣営は穏やかでない。

 ▽「共倒れ」懸念

 新人発表の会見前、小沢氏の訪問を受けた連合広島の伊丹幸男会長は、「すみ分けをして頑張ろう」と理解を求められたという。伊丹会長は一定に理解を示しつつ、みんなの党が擁立を模索していることもあり「共倒れ」の不安を伝えた。

 「現職つぶしをしようとしているのか。そうなれば党との関係も考え直さないといけない」。連合の一部には強い不満がくすぶる。

 昨年夏に落選した元衆院議員を立てる自民党も民主党の2人目の余波を気にする。「候補者乱立の呼び水にならなければいいが」と県連幹部は懸念した。

 党への逆風を生む小沢氏が仕切る参院選を、有権者はどう判断するのか―。「豪腕」幹事長が広島を駆け抜け、夏の政治決戦の号砲を鳴らした。(城戸収、永山啓一、加納亜弥)

【写真説明】参院選広島選挙区に擁立する2人目の立候補予定者(右)を握手で激励する小沢幹事長(広島市南区のホテル)

5591チバQ:2010/05/14(金) 00:25:26
↑ 選挙区より比例向きの候補ですよね。

5592チバQ:2010/05/14(金) 01:17:22
なんか選挙まで2ヶ月切ったわりに、動きが鈍い感じしませんか?
ところで2004年は誰に投票したかカミングアウトしません?
自分は
選挙区(当時は神奈川民):千葉景子(3人区で、自・民・民・公の構図。相方の浅尾→みんなの党が優勢だったため戦略的投票)
比例区:家西悟(意外に健闘4位当選、埼玉票が多かったんでしたっけ?)

5593名無しさん:2010/05/14(金) 05:37:53
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100513/322111
簗瀬、上野両氏を推薦 県医師連盟宇都宮支部 参院選栃木選挙区
(5月14日 05:00)

 宇都宮市医師会の政治団体、県医師連盟宇都宮支部(稲野秀孝支部長)は13日までに、夏の参院選栃木選挙区(改選数1)の対応について、立候補を予定している民主党現職の簗瀬進氏(60)と自民党新人の県議上野通子氏(52)の2人を推薦することを決めた。

 県医師連盟も既に、2人の推薦を決定している。県医連支部が夏の参院選対応を決めたのは初めて。

 宇都宮支部は12日夜、委員会を開き17人が出席して2人の推薦を決定した。稲野支部長は「両者の実績や資質、現在の政治状況、県医師連盟の決定などを踏まえ、総合的に判断した」としている。

 同支部は、これまでの衆院選で民主党の候補者を推薦したことはあるが、参院選では初めてという。

 改選数1の選挙区で2人を推薦することについて、稲野支部長は「医療崩壊を食い止めるには、政治の力が不可欠。今後は党派を超えて協力していくことが望まれると思う」と話した。

 同支部は約600人が所属、県医連会員(約970人)の約6割に当たる。

5594名無しさん:2010/05/14(金) 05:38:59
http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201005130587.html
民主、業界票狙い60議連立ち上げ 自民系切り崩し狙う
2010年5月14日1時31分

 夏の参院選を控え、民主党が「業界票」狙いの議員連盟を次々と立ち上げている。13日にはこれまで自民党支持だった不動産関係の議連が設立された。政権交代後に立ち上がった議連は約60団体。業界側の要望をすくい上げ、見返りに参院選の支援を期待する構図が浮かび上がる。

 この日発足したのは「民主党不動産団体議員連盟」(会長=石井一・党選挙対策委員長、138人)。政権交代まで自民党支持だった全国不動産政治連盟(全政連)や全日本不動産政治連盟(日政連)など、10団体が設立会合に出席。全政連、日政連は13日までに参院選比例区に民主党から立候補する野村紘一氏の推薦を決めた。

 設立ラッシュの背景には、自民党支持団体の切り崩しを進める小沢一郎幹事長の戦略もある。これまでも、医師会や歯科医師会とかかわる「適切な医療費を考える民主党議連」(桜井充会長)、運送業者向けの「民主党トラック議連」(奥村展三会長)などが発足。今後も、27日には農業団体との交流を目指す「民主党食と農の再生議連」、比例区から立候補する現職の下田敦子氏らが中心の「民主党日本栄養士議連」の設立を予定。いずれも、政権交代前は自民党を支持してきた業界だ。

 業界側にとって、陳情を民主党政権に取り次ぐ同党系の議連は無視できない。今国会で審議中の悪質な家賃取り立てから借り主を守る「追い出し規制法案」には、業界側の議連幹部への働き掛けが実り、参院で「正当な家賃の取り立てが阻害されることのないよう、適切な対応を行う」との付帯決議が付いた。13日の設立総会で石井氏は「30万、50万票を」と参院選での支援依頼を忘れなかった。

 ただ、党執行部は「癒着」批判を警戒しており、細野豪志・企業団体対策委員長は「政治献金振り込みの申し出もあるが、要望は要望として聞き、切り分けている」と主張している。

5595名無しさん:2010/05/14(金) 05:46:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100513t11019.htm
参院選宮城 市川氏擁立に含み 自民本部、公認の可能性

 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)の自民党の公認候補選びで、党宮城県連は12日、新人1人に絞り議席獲得を優先する方針を党本部に報告した。大島理森幹事長は「党本部で検討する」と述べ、2人目の候補者擁立の検討に含みを残した。現職で4選を目指す市川一朗氏(73)が念頭にあるとみられ、党本部が市川氏を擁立する可能性が残されている。
 自民党宮城県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)が党本部で大島氏に面会。党本部が要請した2人目の候補擁立について「今の状況では難しい」と述べ、公募で選んだ新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)だけとする方針を伝えた。
 大島氏は「県連の意見は承った。後は党としての考えをまとめたい」と述べたという。
 党関係者によると、参院自民党内で市川氏の擁立を促す声が強く、幹部が公認する方向で動いているという。仮に党本部が市川氏を擁立すれば自民党の宮城選挙区の公認候補は2人となり、現職と新人を立てる民主党と激突することになる。ただ党本部と県連の判断に隔たりが生じることになり、選挙態勢に影響するとの指摘もある。
 小野寺氏は「2人を擁立して万全の戦いができるかを思うと、現場を預かるわたしたちの判断では難しい」と話した。

2010年05月13日木曜日

5596名無しさん:2010/05/14(金) 05:48:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100513-OYT8T01281.htm
中田氏、比例選出馬へ
創新、選挙区でも候補準備

 夏の参院比例選に出馬することを発表した前横浜市長で日本創新党の中田宏代表幹事は13日、都内で記者団に「神奈川でも立てたい。今(作業を)進めている」と述べ、神奈川選挙区(改選定数3)での候補者擁立に向け準備していることを明らかにした。同党が候補者を立てれば、少なくとも前回の2007年より1人多い9人が同選挙区に出馬することになり、混戦は必至だ。

 同党の動きに対し、民主党県連の水戸将史幹事長は「党の支持基盤をしっかり押さえれば問題はない」、自民党県連の菅義偉会長は「中田氏が市政を途中で投げ出したことを県民は忘れていない」と、同選挙区の選挙戦にはあまり影響しないとの見方を示した。みんなの党の江田憲司幹事長も「支持層が違う」としている。

 だが、昨年夏、突然、横浜市長を辞職した中田氏の知名度は高く、選挙区候補者とどのように連動した選挙運動を繰り広げるのか、注目されそうだ。

(2010年5月14日 読売新聞)

5597名無しさん:2010/05/14(金) 05:51:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100513-OYT8T01209.htm
斎藤前知事比例出馬表明
日本創新党 県内与野党は冷静

 日本創新党政策委員長の斎藤弘・前知事は13日、山形市内などで記者会見し、今夏の参院比例選への立候補を正式に表明した。09年知事選では、自民党などの支援を受け、約31万票を獲得して惜敗した斎藤氏だが、県内与野党は出馬を冷静に受け止めている。

 斎藤氏は会見で、「バラマキを阻止しなければ、3年間はこの(民主党)体制が続き、日本にとって致命傷だ。古い政治の終わりの終わりを実現する時だ」と強調、「地方経営を担った経験と実績を左手に、不退転の決意を右手に戦いたい」と抱負を語った。

 山形選挙区(改選数1)ではなく比例選を選んだことについては、「地方、全国、党の事情を総合判断した。政策委員長なので、全国行脚して党の政策を広めていきたい」と述べた。今後、中田宏代表幹事と共に、47都道府県を行脚する一方、知名度を生かして県内で個人票を伸ばしたい意向だ。

 また、自民党については、「知事に当選した5年前の恩義、感謝は生涯忘れない。日本の未来のために一緒にやろうとご理解いただくしかない」と述べた。

     ◇

 斎藤氏の出馬表明は、県内与野党に大きな波紋を広げるには至っていない。

 民主党の和嶋未希県連会長は、「選挙も県政運営も自民党の基盤に乗ってきた人が、新党を作り、出馬する理由が分からない。個人票は持たず、影響は限定的だ」と様子見の構えだ。

 知事選では大多数が斎藤氏を支援した自民党の今井栄喜県連幹事長は、「複雑な心境だ」と一言。「比例選では、民主にも自民にも不満な層の票を一定程度得るのでは」と予測する。

 公明党の寒河江政好県本部代表は「比例で戦う我が党にとって影響がないとは言えないが、どの程度かは難しい」とコメントした。

 「離党者が増えている自民党の流れ解散的な状況の表れだ」と手厳しいのは共産党の横山賢二県書記長。社民党の広谷五郎左ェ門県連代表は、「地方の自立に向けた政策には関心がある。比例選への影響はないだろう」という。みんなの党の佐藤丈晴・酒田市第1支部長は、「共通する政策は多いが、連携は別問題。知事選の支援者が離れたので、あまり脅威ではない」と冷ややかだった。

(2010年5月14日 読売新聞)

5598名無しさん:2010/05/14(金) 05:53:12
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100514k0000m010110000c.html
民主党:沖縄の参院選統一候補断念…「普天間県内」が影響

 民主党は13日、参院選の焦点の一つである沖縄選挙区(改選数1)で、無所属の統一候補の擁立を断念し、独自候補を立てる方針を固めた。社民党と沖縄県の地域政党・沖縄社会大衆党と統一候補の擁立を目指してきたが、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設問題で鳩山政権が「県内移設」の方針を固めたことなどが影響し、破綻(はたん)に追い込まれたため。ただ、民主党は沖縄県内の地盤は強くなく、選挙戦では苦戦が予想される。【高山祐、井本義親】

 改選数1の「1人区」は全国に29あり、「参院選の勝敗を事実上決する」とされる。民主党で候補者が決まっていないのは、沖縄県と山口県だけだ。

 民主党沖縄県連は社民、社大両党と「国外・県外移設を求める」との方針の下、社大党の喜納昌春委員長の擁立を進めてきた。だが、鳩山政権が「県内移設」方針を打ち出し、社大党は9日の拡大中央執行委員会で喜納氏の擁立を断念。民主党も統一候補は不可能と判断した。

 民主党選対幹部は「独自候補擁立のあてはある」としているが、擁立の遅れが選挙戦に影響するのは必至だ。

 同選挙区では、自民党はすでに現職の島尻安伊子氏の公認を決定。共産党沖縄県委員会なども13日、新人で沖縄医療生協理事長の伊集(いじゅ)唯行氏(58)の擁立を発表した。無所属で立候補し、同党は15日に伊集氏と政策協定を結び推薦する方針。伊集氏は「(普天間の)県内移設は認められない」としている。

 参院選沖縄選挙区は今秋に予定される沖縄県知事選の前哨戦とも位置付けられている。しかし、鳩山政権は普天間問題で、自民、公明両党の推薦を受けた仲井真弘多沖縄県知事の協力を得なければならず、ここでも苦しい立場に置かれている。

毎日新聞 2010年5月14日 2時36分(最終更新 5月14日 2時36分)

5599名無しさん:2010/05/14(金) 06:24:26
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100514-OHT1T00051.htm
あべ静江も参院選!自民比例で擁立へ…小池氏が後見役

 タレント候補乱立の様相を呈している今夏の参院選に、自民党が「みずいろの手紙」などのヒット曲で知られる歌手のあべ静江(58)を、比例代表で擁立することで最終調整していることが13日、分かった。あべはこれまでも、選挙のたびに自民党からの出馬が取りざたされていた。同党では女優の三原じゅん子(45)が、17日に出馬を正式表明することになっており、かつて芸能界を席巻した“元アイドルタッグ”の結成が注目される。

 ♪みずいろは〜涙いろ〜。作詞・阿久悠、作曲・三木たかしのヒット曲で70年代を席巻した清純派アイドルに自民党が目をつけた。

 あべにはこれまでも、選挙のたびに自民党が出馬を打診していた。あべは歌手の権利の保護や、歌を通じてのチャリティーコンサートなどを開催する日本歌手協会の常任理事。昨年10月には党本部に谷垣禎一総裁(65)を訪ねたこともあった。その際、広報本部長の小池百合子元防衛相(57)も同席したという。

 自民党関係者によると、出馬となれば、小池氏が“後見役”としてバックアップする可能性が高いという。この日、三原の出馬表明会見が“姉貴分”の野田聖子前消費者担当相(49)同席のもと、17日に党本部で行われることが内定した。自民党関係者は「早ければ、そこで三原さん、野田さん、あべさん、小池さんが一緒に記者会見する可能性もあるかもしれません」。同党から出馬する著名人候補は三原も含めると6人目になる。

 最近は熟女の魅力を前面に押し出しているあべ。2000年には4人組ユニット「女盛りゲザデレタ」を結成。翌年、同ユニットから女優・林寛子が、自由連合から参院選に埼玉選挙区で出馬、落選した。

 あべ自身、ディナーショーの収益を地方に寄付するなどのチャリティー活動を行ってきた。07年には中越沖地震を受け、都内で歌謡祭を開催。出身地の三重県では、裁判員制度について語り合うパネルディスカッションにも参加している。

 あべの所属事務所では「あべは来年還暦で、今後もイベントや取材が目白押しです。選挙をできる状況にはなく、出るとは思いません」としている。

 ◆あべ 静江(あべ・しずえ)本名・阿部静江。1951年11月28日、三重県松阪市生まれ。58歳。東海学園女子短大在学中にラジオDJとしてブレーク。歌手としては73年に「みずいろの手紙」が大ヒットし、レコード大賞新人賞、紅白出場を果たす。婚約解消騒動で一時、芸能活動を休止していたが、その後は、ダイエット本を執筆するなど活躍。最近ではNHKの懐メロ特集にも出演した。

(2010年5月14日06時02分 スポーツ報知)

5600名無しさん:2010/05/14(金) 06:25:31
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/14/4.html
2010年05月14日(金)
政権失速 業界及び腰 
支部設置団体いまだゼロ 
民主県連、支持獲得へ幹部行脚

 夏の参院選に向け、民主党山梨県連(後藤斎代表)が、自民党の支持基盤とされる業界団体の支持獲得に向けた動きを本格化している。県連幹部が業界団体を行脚し、山梨選挙区に立候補する輿石東党幹事長代行の支持を求めるとともに、業界ごとに県連の支部を設立するよう要請。ただ、民主党政権に逆風が吹く中、支部設置に慎重な団体も少なくなく、政権交代を足掛かりにした業界団体の取り込みが進むか不透明な情勢だ。
 「政権交代し、職域支部を設けていくことになったので、ぜひ検討を」。13日、県連の樋口雄一幹事長は甲府市大手1丁目の県歯科医師会館を訪れ、支部設立と輿石氏の推薦を求める文書を提出。「山梨独自では判断できない。日本歯科医師連盟の動きをみながら検討する」。樋口幹事長の強い要請にも、応対した事務局職員は最後まで慎重な姿勢を崩さなかった。
 県連は1月の県連大会で職域支部の設置を目指す方針を決定。過去の国政選挙で自民党を支持してきた業界団体を切り崩す狙いがあるが、3カ月半が経過した現在も支部を設置した団体はゼロ。「自民党への気遣いがある上、民主党政権の支持率低下もあり、すんなりとはいかない」(樋口幹事長)のが現状だ。
 県連幹部が各団体に提出した文書では5月末をめどに、まず各団体で10人程度が入党するよう要請。その後、党員・サポーター合わせて50人以上を目安にした職域支部を設立するよう求めた。
 一方、輿石氏が出馬する参院選山梨選挙区をめぐっては、県連として初めて業界団体に推薦を要請。ただ、有力組織である県内のJAグループや県医師会などの政治団体が、自主投票とする方針を既に決定しており、「対応が遅すぎる」との指摘は県連内からも挙がる。
 公式な推薦要請が組織としての決定の後になったことに、県連幹部の一人は「政権交代後、県選出国会議員の多くが党や内閣の要職に就く一方、地元では陳情対応なども増えた。要請活動に当たる議員が足りず、速やかな対応は難しかった」ともどかしさを吐露した。

5601名無しさん:2010/05/14(金) 06:26:33
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/05/14/3.html
2010年05月14日(金)
日教組委員長が異例の出席 
あす山教組定期大会 
教員の選挙活動に逆風 危機感

 夏の参院選山梨選挙区に立候補する民主党の輿石東幹事長代行の出身母体・県教職員組合(山教組)が15日に南アルプス市内で開く定期大会に、日本教職員組合(日教組)の中村譲委員長が出席することが13日分かった。日教組トップの定期大会出席は異例。自民党などが教職員の政治的活動への批判を強める中、日教組の政治団体「日本民主教育政治連盟」(日政連)会長を務める輿石氏の議席死守に向け、結束を促す狙いがあるとみられる。
 山教組の定期大会はこれまで日教組幹部が出席し、雇用情勢などを報告するのが通例だったが、「委員長の出席は過去に聞いたことがない」(山教組幹部)。中村氏は日教組トップとして輿石氏に参院選出馬を要請した立場で、当日は組合員に輿石氏支援を訴えるとみられる。
 自民党は参院選に向け、日教組傘下の北海道教職員組合(北教組)の不正資金提供事件と山教組関係団体の6年前の資金集め問題をリンクさせ、教職員の政治的活動への“口撃”を強化。県内でも日教組に批判的な教育関連団体が9日に集会を開き、山梨選挙区に自民党公認で立候補する宮川典子氏も出席した。
 こうした動きに対し、山教組の坂野修一委員長は「教職員の選挙活動すべてが問題であるかのような風潮がつくられているが、教職員が法令の範囲内で輿石氏支援を呼び掛けるのは何ら問題がない」と反論。定期大会でも、自民党サイドの批判を念頭に「参院選に向け、組合員の心に火をつけるような訴えをする」(坂野委員長)という。
 輿石氏が出馬した過去の選挙戦では「教職員に個票集めの厳しいノルマが課された」(教員OB)とされる。ただ、6年前の資金集め問題を踏まえ、今回の参院選では教職員の自主的な個票集めや支援依頼などが中心になるとみられ、「組織的な活動が取りにくいだけに、組合幹部の危機感は強い」(民主県連幹部)との見方も出ている。

5602名無しさん:2010/05/14(金) 06:55:13
http://www.yakuji.co.jp/entry19222.html
2010年5月14日 (金)
日本医師連盟が安藤高朗氏を推薦

◆日本医師会の政治団体である日本医師連盟が、夏の参院選で民主党から出馬予定の安藤高朗氏を推薦し、自民党で現職の西島英利氏を推薦から「支援」に変えることを決めた。先の役員改選で民主党に近い原中勝征氏が新会長になった日医だが、さらに民主寄りが鮮明になった
◆医療界を見渡すと、日本歯科医師連盟は昨年の衆院選が終わると早々に自民党離れを決定。看護界では、日本看護連盟が自民党候補を擁立することを、母体である日本看護協会が支持しないとする見解を、昨年11月に発表するなど揺れている。一方、日本薬剤師連盟は自民党公認の藤井基之氏を推薦する方針に変わりはない
◆各団体とも政権与党とのパイプは必要で、昨夏以降、長年の自民党支持を今後どうしていくのかが大きな課題だったが、対応の違いから、職種の色も見えてくる
◆最近の内閣の迷走ぶりを見ると、民主党が今後も与党にいるとは限らず、職種によっては、離れたばかりの自民党に、秋になったらまた近づかざるを得ない事態もあり得る。政治と業界の距離は難しいが、長期的な視点で判断することが得策かもしれない。

5603神奈川一区民:2010/05/14(金) 06:58:55
国民新党は参院選比例代表に江本孟紀元参
院議員の擁立を検討している模様。

(ソース@産経新聞)

5604名無しさん:2010/05/14(金) 07:18:39
元プロ野球選手4人目…江本氏、国民新党から出馬へ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/14/01.html

 国民新党が今夏の参院選で、元参院議員で野球解説者の江本孟紀氏(62)に出馬を要請していることが13日、分かった。比例代表とみられる。江本氏は前向きに検討しており、14日にも最終判断する。江本氏が立てば、今参院選に出馬する元プロ野球選手は、石井浩郎氏(45)堀内恒夫氏(62)中畑清氏(56)に続き4人目となる。

 江本氏は周囲に相談をしており、立候補となれば、与党系では初の元プロ野球選手候補となる。

 著名人、タレント候補乱立の様相となっている今参院選。特にスポーツ界出身者が多く、江本氏は10日付のブログで「ヤワラちゃんやナカハタなど、バンバンスポーツ界からの候補者が出馬を表明し、世間の話題になっている」と触れ、「まあにぎやかでいいと思うが…。さて…」と意味深に締めくくっていた。

 4月から母校、法大のスポーツ健康学部で非常勤講師に就任。担当はスポーツビジネスコースの専門科目「スポーツと政治」で、2期12年の議員生活でスポーツ振興くじ(サッカーくじ)の創設に貢献したことなど、自身の経験を交えて講義している。学生たちにスポーツ振興の必要性などを説くうちに国政復帰への意欲も増したようだ。

 江本氏は81年に現役引退後、92年の参院選でスポーツ平和党から出馬。同党では副代表を務め、95年に離党して以降は、97年に細川護煕元首相らとフロム・ファイブ、翌98年に民政党、民主党といずれも結党に参加。同年の参院選では民主党から比例代表で出馬し、再選した。

 04年の大阪府知事選に出馬も現職の太田房江氏敗れた。翌05年の“郵政選挙”に際しては、国民新党の亀井静香代表代行(当時)から出馬の打診を受けたが、「府知事選で(落選して)こたえている」と応じなかった。しかし、ブログではたびたび政治の問題に触れてきた。

 阪神タイガース時代は選手会長を務めるなど人望が厚い江本氏。毒舌を織り交ぜた歯にきぬ着せぬ発言は「江本節」として茶の間で人気を博した。

 プロ野球出身の国会議員は1946年に最多勝に輝いた白木義一郎氏(04年死去、享年84)が初めて。その後、江本氏、三沢淳氏(新進党)が続いている。

 ◆江本 孟紀(えもと・たけのり)1947年(昭22)7月22日、高知県生まれの62歳。法大から熊谷組を経て71年、ドラフト外で東映フライヤーズに入団。翌72年に南海ホークス、76年に阪神タイガースに移籍。右の技巧派投手として11年間で113勝126敗19セーブ。防御率3・52。オールスター出場4回。81年に引退後は野球解説者のかたわらタレント活動も。著書にベストセラー「プロ野球を10倍楽しく見る方法」など。1メートル89。血液型A。

[ 2010年05月14日 ]

5605チバQ:2010/05/14(金) 07:27:49
国民新党が今夏の参院選で、元参院議員で野球解説者の江本孟紀氏(62)に出馬を要請していることが13日、分かった。比例代表とみられる。江本氏は前向きに検討しており、14日にも最終判断する。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/14/01.html

5606名無しさん:2010/05/14(金) 07:37:23
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001005130001
民・みんなの2氏 追加推薦 県医師連盟
2010年05月14日

 県医師会の政治団体「県医師連盟」(委員長=池田秀夫・県医師会長)は13日、夏の参院選比例区で、自民公認の現職に加えて、民主党から立候補予定の医療法人理事長と、みんなの党から立候補予定の医師を推薦することを決めた。選挙区の推薦は、今月下旬に執行委員会を開き、民主党公認の甲木美知子氏と自民党公認の福岡資麿氏のいずれかを多数決で選ぶという。
 比例区の追加推薦は、上部団体の日本医師連盟が、自民現職の西島英利氏の推薦を撤回して民主の安藤高夫氏を推薦。西島氏とみんなの党の清水鴻一郎氏の「支援」を決めたことに対する措置。比例区で自民以外の候補を県医師連盟が推薦するのは初めて。池田委員長は「これまで西島氏を応援してきた経緯があり、引き続き同氏を推薦することになった」と話す。
 一方、選挙区については、今月27日に執行委員会を開催。甲木、福岡の両氏から5分間ずつ医療政策について語ってもらい、委員の多数決で推薦を決めるという。

5607名無しさん:2010/05/14(金) 07:38:23
http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201005130553.html
自民、三原じゅん子氏擁立へ 参院選比例区
2010年5月14日7時27分

 自民党は13日、夏の参院選比例区の党公認候補として、女優の三原じゅん子氏(45)を擁立する方針を固めた。14日にも発表する。

 三原氏は1979〜80年の人気テレビドラマ「3年B組金八先生」の生徒役を演じたことで知られる。最近では子宮頸(けい)がんの経験者として、講演活動などにも従事している。自民党としては、こうした女優以外の社会的な経歴についても有権者にアピールできるという期待があるようだ。

 三原氏は、先月8日も自民党女性局主催の勉強会に講師として招かれた。このときも記者団に「政治の力というものを信じて勉強していきたいと思っている」と語り、政界入りに意欲を示していた。

5608名無しさん:2010/05/14(金) 07:39:16
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231253.html
参院選「候補推薦せず」 道経連会長が表明(05/14 07:01)

 北海道経済連合会(道経連)の近藤龍夫会長は13日、札幌市内で記者会見し、7月の参院選について「道経連として特定政党、候補の選挙に協力することはない。候補者推薦もしない」と述べ、中立方針に転換することを正式に表明した。

 道経連は、1998年から2007年まで4回の参院選で自民党公認候補を推薦している。近藤会長は「昨年の政権交代を期に、各政党に等しく対応していくことが、道経連の使命を果たす上で必要になったと判断した」と説明した。

 一方、来春の知事選で高橋はるみ知事を支援する可能性については「本人が出馬を明言していない現時点で、支援スタンスは申し上げられない」と明言を避けたが、道政運営については「多くの課題に熱意と行動力をもって懸命に取り組んでおり、実績は評価している」と述べた。

5609名無しさん:2010/05/14(金) 09:08:33
13市議が「松山維新の会」 道州制掲げ参院選は自民系支援
2010.5.14 08:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100514/lcl1005140855001-n1.htm

 松山市議会(定数45)の自民党議員団の離脱者9人と無会派議員4人の計13人が13日、松山市役所で新会派「松山維新の会」の設立を発表した。道州制導入など地方分権の実現を掲げ、会長に就任した池本俊英市議は「新しい時代を切り開く気概を持って行動したい」と決意を述べた。

 同会派は、25日に始まる新任期では最大会派となる見通し。自民党議員団からの離脱者は党籍の保持を表明しており、夏の参院選愛媛選挙区(定数1)では自民党公認候補予定者の山本順三氏を支援する。中村時広市長の市政運営には与党として協力する方針。

 政策面では道州制導入のほか、同市の懸案事項である渇水問題の解決、市議会の議員定数削減などを掲げている。

 また、大阪府の橋下徹知事を中心に4月に結成された地域政党「大阪維新の会」には地方分権の政策スタンスで共感を示したものの、別組織であることを強調した。

5610名無しさん:2010/05/14(金) 09:24:39
社民富山県連、相本氏推薦へ 民主に経緯説明も要求

 社民党県連は13日、富山市の自治労とやま会館で常任幹事会を開き、参院選富山選挙区に民主党公認で出馬するフリーアナウンサー相本芳彦氏(53)=高岡市早川=を推薦する方針を確認した。民主党県連に再度、これまでの経緯の説明を求めた上で、6月6日の県連大会までに決定する。無所属統一候補を主張してきた社民側が歩み寄りの姿勢をみせたことで、県内の与党共闘態勢が前進する。

 民主、社民両党県連は富山選挙区での候補者一本化を目指したが、民主側が事前調整なしに相本氏の公認申請をしたことに社民が反発。小沢一郎民主党幹事長、村井宗明県連代表が相次いで社民党県連に出向いて一連の対応を謝罪し、推薦を要請したが、社民側は「党内や有権者の理解を得るため時間が必要」と態度を保留してきた。

 常任幹事会の冒頭、菅沢裕明社民党県連幹事長は、公認候補を擁立しない選挙区よりも比例代表を重点に戦うとした上で「民主党とは連立政権の中にある。富山で自民党から選挙区の議席を奪うことは大きなテーマ」と指摘。相本氏の推薦を基本的方向とすることを提案する一方で「小沢幹事長、村井県連代表から釈明や謝罪はあったが、もう少ししっかり確認する作業が残っている」と述べた。

 菅沢幹事長は取材に対し、坂野裕一民主党県連幹事長を窓口に、近く話し合いを行うと説明。県連内には毅然とした対応を求める声もあるとし「もう一度、経過について民主党県連に見解表明を求め、できれば文書交換もしたい」とした。県連大会前の推薦決定に向け、5月中にも常任幹事会を開く。

 社民側が一定の歩み寄りをみせたことを受け、坂野幹事長は「こちらは推薦を心待ちにしている。どれだけでも話をするし、何度でもお願いにいく」と、協議の要請があれば前向きに応じる構えだ。

 一方、連立政権の一角を占める国民新党の森田高参院議員は「党本部間で(選挙協力の)動きがない限り、富山選挙区で推薦する可能性は低い」と述べ、距離を置く姿勢を崩していない。(政治部・松波利枝)
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20100514/16501

5611名無しさん:2010/05/14(金) 09:54:30
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001005140003
民主公認の相本氏 推薦の方向を確認
2010年05月14日

社民県連


 社民党県連合は13日、富山市内で常任幹事会を開き、夏の参院選富山選挙区(改選数1)に民主党公認で立候補する相本芳彦氏を推薦する方向で協議することを確認した。菅沢裕明幹事長は「改めて民主党県連の見解を聞き、しかるべき段階に正式決定したい」と話した。


 菅沢幹事長は理由について「連立政権の基盤を強化するためにも、自民党の議席を奪うという課題は共通」と述べた。一方で、現場の土台づくりのために民主党県連と詰める必要があるとし、6月6日の県連合の大会までに最終的な態度を決めるとした。


 相本氏をめぐる民主党との選挙協力については、4月5日に推薦要請を受けて以降、県連合内で協議。当初、4月中に方針を決めるともしていたが、相本氏擁立の過程や、昨夏の衆院選富山3区に相本氏が立候補した際の民主党側の発言に対する社民側の不信感が根強く、意見の集約に時間がかかっていた。菅沢幹事長はこれらについて「厳しい指摘や意見も党内外からあったが、大方の意見として今回の集約になった」と話した。

5612名無しさん:2010/05/14(金) 10:08:27
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-14_6458/
伊集氏が出馬表明 参院選 普天間無条件撤去訴え
2010年5月14日 10時03分

 7月に投開票予定の参院選沖縄選挙区(定数1)で、沖縄医療生活協同組合理事長の伊集唯行氏(58)は13日、那覇市の八汐荘で記者会見し、無所属での立候補を表明した。伊集氏は、政府に米軍普天間飛行場の無条件撤去を求める立場を明確にした上で「県内移設は認められない。政府は移設条件無しの普天間基地撤去のため、本腰を入れた対米交渉を開始するべきだ」と訴えた。

 共産党県委(赤嶺政賢委員長)を中心に選挙母体として結成する「基地のない平和で豊かな沖縄のめざす県民の会(仮称)」の要請を受諾。15日に政策協定を結び「革新共同」の候補者として正式に推薦する。

 伊集氏は「基地のない平和な沖縄を目指し、将来的には日米安保条約を無くす」と主張。「日米は軍事同盟ではなく、しっかりとした平和、友好関係をつくるべきだ」と述べた。また「県内移設の立場に立つ政党、政権にくみしない」とし、連立政権への対決姿勢を鮮明にした。

 参院選沖縄選挙区には、自民現職の島尻安伊子氏(45)が出馬の意向を表明。政治団体「幸福実現党」は金城竜郎氏(45)の擁立を発表している。参院選は6月16日に会期末を迎える通常国会の会期延長がなければ、同月24日公示、7月11日投開票となる見通し。

 伊集唯行氏(いじゅ・ただゆき) 1951年6月26日、中城村生まれ。北海道大医学部卒。84年から沖縄協同病院に勤務。2003年から沖縄医療生活協同組合理事長。08年県認可外保育園連絡会会長。

5613名無しさん:2010/05/14(金) 10:10:14
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001005140002
輿石・宮川両氏推薦へ
2010年05月14日

   ■県歯連、選挙区で決定


 県歯科医師会の政治団体「県歯科医師連盟(県歯連)」は13日までに、夏の参院選山梨選挙区で、民主党から立候補予定の輿石東氏と自民党から立候補予定の宮川典子氏の両氏を推薦することを決めた。長年、自民党を支援してきた県歯連だが、政権交代を受けて大きくかじを切った。(田中聡子、柏原愛)


 参院選の支援をめぐっては、上部団体の日本歯科医師連盟(日歯連)が3月、比例区と選挙区で民主党候補の支援を決定。県歯連は同月の理事会で、比例区での民主党候補支援を決めたが、選挙区については「保留」していた。


 内部からは「自民とは長年の良好な関係があり、手のひらを返すわけにはいけない」「自主投票では政党とのつながりなくなってしまう」などの声があがった。


 そのため今月11日に開かれた理事会で、内藤敏雄会長が輿石、宮川両氏の推薦を提案。出席者15人の全会一致で可決したという。内藤会長は「実質的には自主投票。あとは、会員の選択になる」と話した。


 一方、県医師会の政治団体「県医師連盟」(県医連、薬袋健委員長)は、山梨選挙区で特定の候補を支援せず、自主投票とする方針を10日の会議で決定した。昨夏の衆院選では、県内3選挙区すべてで自民党公認候補を推薦したが、政権交代を受けて、組織として特定の応援を見送った。


 比例区については、上部団体の日本医師連盟(日医連)が11日、民主党の候補予定者を推薦、自民党とみんなの党の候補予定者を支援することを決めた。


 県医連は今後、比例区の対応を改めて協議するが、日医連と同様の対応が提案される見通しだ。

5614名無しさん:2010/05/14(金) 10:11:32
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-14_6476/
野党統一候補困難に 参院選 民主、4党協議拒否
10年5月14日 10時03分

 参院選沖縄選挙区への統一候補擁立が白紙になったことを受け、社民党県連、社大党、民主党県連は12日、今後の対応を協議した。

 社民が共産を含めた県政野党4党での候補者擁立の意向を示したのに対し、社大は賛同したが、民主は「共産とは共闘できない。社民、社大とは協議はしたい」と述べた。

 共産は協議に出席せず独自候補を擁立したことから、統一候補の擁立は困難な状況だ。

 会議で、社民県連の新里米吉委員長は、米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設断念を政府に訴える無所属の候補者擁立を提案し、各党で検討するよう求めた。

 社大党の大城一馬副委員長は「提案を評価する。早めに協議したい」と賛同した。

 一方、民主県連の新垣安弘幹事長は、党公認の候補者を擁立する方向で、喜納昌吉代表が小沢一郎党幹事長と調整に入ることを説明。「党本部の了解もあれば、3党での再協議は可能」との意向を示した。

5615名無しさん:2010/05/14(金) 10:30:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1861
斎藤前知事 立候補を表明
2010年05月14日
参院選比例区 創新党「党の顔」

(抜粋)

 比例区から出る理由を報道陣に問われた斎藤氏は「地方を元気にしたいという思いは変わらないが、その前に国が滅びては元も子もない」と説明。山田党首は「(斎藤氏に)党の顔として、全国で政策を訴える重要な役割を担ってもらうため、比例区での出馬を要請した」と述べた。

斎藤氏は13日、都内に続き山形市内でも記者会見した。主なやりとりは次の通り。

 ――出馬の動機は

 危機感そのもの。このまま現政権のバラマキが続くと必ず破綻(は・たん)する。何とかしないと地方も元気になれない。

 ――なぜ比例区か

 全国、地方、党の事情を総合的に判断した。政策委員長として、党の政策を全国行脚して広めるためだ。

 ――今後の活動は

 中田宏氏とともに全都道府県を回る予定。県内では、知事を務めたこともあり、県民に新しい考え方を理解してもらう努力をする。

 ――他党との連携は

 選挙前は考えていない。選挙後は、結果次第で政策テーマと時間を限った連携もあり得る。

 ――知事選で支援を受けた自民党へ姿勢は

 自民党政権下の給付金もバラマキであり、党の理念に反する。支援を受けた県内の自民党に恩義はあるが、日本のために頑張るということを理解してもらうしかない。

5616名無しさん:2010/05/14(金) 10:58:30
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100514ddlk01010248000c.html
参院選’10北海道:「民・自とも推薦せず」 道経連会長、中立に方針転換 /北海道

 北海道経済連合会の近藤龍夫会長は13日、報道各社との懇談会で、今夏の参院選道選挙区(改選数2)への対応について「特定の政党、候補の推薦はしない」と述べ、昨年8月の衆院選まで続けてきた自民党候補推薦の方針を転換することを明らかにした。3月末には道内JAグループの政治団体「北海道農協政治連盟」がこれまでの自民に加え、民主候補も支持することを決めており、自民党にとって痛手となりそうだ。

 道経連幹部によると、道経連はこれまで「政策提言などの実現のため政権与党との関係が必要」との判断から、国政選挙で自民公認候補を推薦してきた。前回の07年参院選道選挙区も自民公認候補を、09年8月の衆院選でも同党公認の小選挙区候補12人全員を推薦。しかし、政権交代で状況が変わり、会員企業の意思統一が難しくなっていた。

 近藤会長は「今後、各政党と平等に対応する環境をつくることが、当会の役割と使命を果たしていく上で必要と判断し、若干軌道修正した」と話し、政治的に中立な立場を取っていくとの姿勢を強調した。【鈴木勝一】

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5617名無しさん:2010/05/14(金) 11:03:14
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1635204.article.html
参院選選挙区推薦候補、スピーチで決定 県医師連盟

 佐賀県医師会(池田秀夫会長)の政治団体・佐賀県医師連盟は13日、夏の参院選佐賀選挙区の推薦について、民主党公認の甲木美知子氏(38)と、自民党公認の福岡資麿氏(37)に「医療政策」をテーマにスピーチを求め、多数決で判断することを決めた。

 スピーチは27日の執行委員会で実施。持ち時間は5分で、地域医療の課題についての理解度、説得力などを判断材料にする。

 比例代表については、民主党の新人安藤高夫氏、自民党の西島英利参院議員、みんなの党の清水鴻一郎前衆院議員の3氏を「推薦」することを決めた。自民党以外の候補の推薦は初めて。日本医師連盟は安藤氏を推薦、西島氏、清水氏を支持としたが、池田会長は「3人とも医師という立場で仲間」とした。

5618名無しさん:2010/05/14(金) 11:27:45
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001005140005
参院選の候補予定者 民主2新顔内定
2010年05月14日

 民主党県連は7日に開いた総支部長会議で、夏の参院選の選挙区(改選数3)の立候補予定者として、公募のなかから新顔2人を内定したことを明らかにした。同党県連は名前を明らかにしていないが、関係者によると、内定したのは、弁護士の女性と総務省官僚の男性。同党県連は同日、党本部に公認申請した。


 12日の同党の常任幹事会で正式に決まる見通し。また、同党県連によると、現職で4期目の広中和歌子氏は比例区で立候補する見込みという。


 同党県連は、昨年11月に立候補予定者を公募し、40人近くから選考を進めてきた。


 総支部長会議の後、県連の生方幸夫代表代行は、性別や肩書、名前などの詳細については「正式決定まで言えない」と述べたうえで、「たくさん有望な方に応募して頂き、2人に絞るのに苦労した」と話した。

5619名無しさん:2010/05/14(金) 11:29:18
家電屋さん始めたよー^^
良かったら見てねー^^
商品情報ブログ
http://blog.livedoor.jp/av2010

5620名無しさん:2010/05/14(金) 11:34:33
民主の宮城県連選対委員長、みんなの党から参院選へ
2010年5月14日11時26分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1865

5621名無しさん:2010/05/14(金) 11:37:30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1866
みんなの党が民主県議に出馬要請へ 参院選宮城で菊地氏を説得

5622名無しさん:2010/05/14(金) 11:40:49
参院選’10宮城:民主県議・菊地氏、立候補をみんなの党公認で調整 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100514ddlk04010103000c.html

◇新党くら替え、民主に打撃−−選挙区

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党の菊地文博県議(50)が、みんなの党の公認候補として立候補する方向で最終調整していることが13日、分かった。複数の県政界関係者が明らかにした。民主党を離党し、みんなの党から立候補することが正式に決まれば、全国初のケースとなる。選挙地盤を支える県議が政権与党を見限って新党にくら替えすることは、支持率の低下に悩む民主党にとって大きな打撃になりそうだ。【比嘉洋、鈴木一也】

 菊地氏は今年4月、東北6県の地方議員や首長らとともに超党派で地域主権型の道州制実現を目指す「東北州政治家連盟」を発足させ、代表に就任するなど宮城県政を超えた政治活動を展開。みんなの党は7年以内の地域主権型道州制移行を公約に掲げており、菊地氏と政策的に同調する。

 菊地氏は8日付の自身のブログで「政策ベースの政界再編も必要」と指摘。県政界関係者によると、菊地氏は、政界再編の可能性を見据えたうえで、みんなの党と今夏の参院選や次期衆院選で県内から立候補することについて話し合いを進めていたという。

 民主党県連は09年12月、選挙対策委員長に菊地氏を選任。菊地氏が離党することになれば、県連執行部の組織を足元から揺るがす事態になる。さらに、民主党は政治資金や鳩山由紀夫首相の資質の問題で「逆風にさらされている」(県連幹部)状況で、無党派層の“民主離れ”に強い警戒感を示す。

 一方、みんなの党の支持率は、毎日新聞の世論調査(4月19日公表)で民主、自民に次ぐ3位につけており、「政界第三極」としての存在感を増している。みんなの党が菊地氏の擁立を正式に決定した場合、無党派層の支持獲得を巡り、激しい選挙戦が繰り広げられそうだ。

 菊地氏は仙台市宮城野区出身、仙台商業高卒。会社員や議員秘書を経て、95年に宮城野選挙区から県議に立候補、初当選した。3期目の05年に自民党を離党し、無所属で衆院宮城2区補選に立候補したが落選。同年に宮城野選挙区の県議補選で再当選し、07年に民主系会派「民主フォーラム」と合流し「改革みやぎ」を結成した。現在通算5期目。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5623名無しさん:2010/05/14(金) 11:55:22
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051401000312.html
自民、消費税率明記見送りへ 参院選公約で詰めの協議

 自民党は14日午前の政調全体会議で、参院選マニフェスト(政権公約)原案の策定に向けた詰めの協議を行った。焦点の消費税について、石破茂政調会長が税率の引き上げ幅や時期の明記を見送る方針を示し、大筋で了承された。ただ、町村信孝元官房長官は「具体的な税率を明記すべきだ」と異論を唱えた。

 原案は午後に正式発表される。6月4日の成案取りまとめを目指す。

 原案は消費税率を引き上げた上で社会保障財源とするほか、法人税率を現行約40%から20%台に引き下げることが柱。金融、財政政策の総動員でデフレ脱却、経済成長を促進させるとしている。

 雇用対策では新卒者の完全就職実現に向け、受け入れ企業に補助金を支給する2年間のトライアル雇用制度創設などを盛り込む方向。集団的自衛権の行使や自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法(一般法)制定にも触れる見通しだ。

2010/05/14 11:23 【共同通信】

5624名無しさん:2010/05/14(金) 11:56:58
11年に選挙制度改正−参院専門委=次々回から適用
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051400333

 参院改革協議会の専門委員会(藤原正司委員長)は14日午前、国会内で会合を開き、2011年中に抜本的な選挙制度改革を盛り込んだ公職選挙法改正案を提出し、13年の次々回選挙から実施する方針を決めた。近く同協議会に報告し、正式決定する。
 同委員会は、07年参院選での「1票の格差」をめぐる訴訟で、最高裁が格差の是正を求めたことを受け、選挙制度の見直しが必要と判断した。具体的な制度改正は夏の参院選後に協議を始める。 
 これまでの協議では「都道府県ごとの選挙区では格差是正は困難」として、県境をまたぐ「大選挙区」制を導入する案や、比例代表を中心とした選挙制度への移行を目指す案などが浮上している。(2010/05/14-11:41)

5625名無しさん:2010/05/14(金) 12:08:32
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100514ddlk06010213000c.html
参院選’10山形:「首長経験を国政で」 斎藤前知事が正式出馬表明 /山形

 ◇日本創新党から比例代表で

 「地方経営の経験と実績を国政で生かしたい」。斎藤弘前知事(52)は13日、東京で「日本創新党」が開いた記者会見で、参院選で創新党から比例代表で立候補すると正式表明した。斎藤氏は「県民から支持を得て知事をやらせていただいた。首長として培った経営感覚や地方経営の手腕を国政で生かしたい」と立候補の動機を語った。

 選挙区ではなく、比例代表で立候補する理由について、党首の山田宏・東京都杉並区長が「斎藤氏は政策委員長という立場もあり、党の顔として全国を回ってもらうことが必要。党で要請した」と説明した。斎藤氏は「選挙区か比例代表かは大きな問題ではない。国や古里山形のため一生懸命やるだけ」と強調。「我が国を何とかしなければという危機感を持ち、子供たちの未来の笑顔のため頑張りたい」と述べた。

 創新党は比例代表に、斎藤氏の他、中田宏・前横浜市長、岡野俊昭・前千葉県銚子市長を擁立する。【林奈緒美】

 ◇議席へ高いハードル 新党乱立で埋没の危険
 斎藤氏を含めて比例代表で3人の擁立を13日発表した創新党。しかし、07年の前回参院選では、263万7716票獲得の社民党でさえ獲得議席は2議席。126万9220票の国民新党は1議席だけ。女性党は67万3591票を得たが議席に届かなかった。小党の議席獲得のハードルは高い。さらに、今夏の参院選は「たちあがれ日本」「新党改革」など新党が乱立しており、創新党がその中に埋没する危険性もある。

 斎藤氏は、再選を目指した昨年1月の知事選で30万9612票を獲得したが、遠藤利明衆院議員ら自民の衆院議員3人と県議29人から支援を受けた上での得票数。他県での斎藤氏の知名度は低く、参院選でどれだけ集票できるか不透明だ。「県内で一定の票が取れなければ当選は難しい。山形の基盤は盤石ではない」(加藤紘一自民県連会長)などと冷ややかな声も聞こえる。

   ◇  ◇

 斎藤氏の比例代表での立候補表明を受け、自民県連の今井栄喜幹事長は「知事選で自民議員の大多数が応援したので、心理的な動揺はある。自民以外の新党を名乗れば票が入ると期待していると思うが、世間がどう反応するのか」と述べた。また民主県連の和嶋未希会長は「東北で創新党の支持は広がっておらず、2度の知事選も自民党の票に支えられており、斎藤氏個人が得た票とは考えられない。影響は至って限定的」と語った。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5626名無しさん:2010/05/14(金) 12:09:21
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100514ddlk06010215000c.html
参院選’10山形:斎藤前知事、出馬表明 一問一答 /山形

 ◇「地方行脚し理念説明」

 斎藤氏との一問一答は次の通り。

 −−創新党の支持率は高くないが。

 候補者がいない中では評価のしようもなかった。地方行脚して党の理念を説明したい。

 −−知名度で中田氏の方が上。1人100万票を目安として、200万票取らなければ当選は難しい。

 200万票でも何百万票でも、稼げるだけ稼ぐ。やれることはやりたい。

 −−自民との関係をどう考えるか。

 自民をはじめ多くの人の支援を受け、当選させてもらった5年前の恩義は生涯忘れない。その感謝の気持ちを心に持ちながら、日本の未来のため一緒にやっていきたい。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5627名無しさん:2010/05/14(金) 12:11:50
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171576
【九州の情勢―2010参院選】熊本 首相の来訪どう影響
2010年5月14日 11:54 カテゴリー:政治

 今月1日。歴代首相として初めて熊本県水俣市の水俣病犠牲者慰霊式に参列した鳩山由紀夫首相は、式の前後に慌ただしく県内を駆け回った。

 熊本市で連合熊本のメーデー集会に出席し、八代市のイ草農家やトマト選果場を視察。松野頼久官房副長官(衆院熊本1区)と、民主党新人の本田浩一氏(43)も同行し、自民党支持が強固な農村部にも精力的に足を運んだ。県連幹部は「一国のトップが訪れる意味は大きい。間違いなく選挙にプラスになる」と首相来訪の効果を語る。

 民主県連は、昨年12月に松野氏の秘書だった本田氏の擁立を決めた。松野氏は今年1月、「首相に水俣に入ってほしい」と発言し、実現に向けて動いた。政権中枢にいることを強みに本田氏の支持拡大を図ろうと、激務の合間を縫って熊本に戻り、街頭に立つ。

 ところが肝心の鳩山内閣の支持率が低迷。選挙に向けて必ずしも順風満帆と言えない中で、本田氏は「地道に続けることが大事」と街頭でアピールを続ける。

 自民は、2007年参院選で現職が民主候補に約8千票差で敗北。定数削減で1人区となった後、01年、04年と守った改選議席を明け渡した。

 県連は政界の世代交代が進む中で、現職木村仁氏(75)は形勢不利とみて、公募と予備選で別の“勝てる候補”を模索。1月、比例代表の現職松村祥史氏(46)の擁立を決めた。既に県商工政治連盟など約80の団体から推薦を受け、与党時代に劣らない組織選挙の態勢を整えた。

 4月に与謝野馨元財務相らと園田博之衆院議員(熊本4区)が離党し、新党「たちあがれ日本」を結成した。陣営には「県民に自民分裂ととらえられるのは必至」(幹部)と不安も広がる。

 園田氏の動きに対し、4月下旬の政治資金パーティーで山本秀久県連会長(県議)は「打倒民主の行動。熊本発展のため、共に頑張っていける」と理解を表明。園田氏は自民県連選対の相談役に就任した。共闘ムードを演出してなお、先行きには不透明感も漂う。

 共産党は新人の安達安人氏(54)の擁立を決定。消費税の増税反対や米軍普天間飛行場の無条件撤去などを訴える。

    ×      ×

 ▼熊本(1−3) ▽07民 04自

本田 浩一 43 衆院議員元秘書  民   新
松村 祥史 46 元経済産業政務官 自(額)現
安達 安人 54 党県委員     共   新

=2010/05/14付 西日本新聞朝刊=

5628名無しさん:2010/05/14(金) 12:12:57
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171577
【九州の情勢―2010参院選】大分 政権幹部に新人挑む
2010年5月14日 11:56 カテゴリー:政治

 鳩山政権が発足した昨年秋以降、民主党現職の足立信也氏(52)は新型インフルエンザの感染拡大防止に努める厚生労働政務官として、何度もテレビで政府方針を説明した。医師経験を買われての「抜てき」によって、参院1期目にして一躍全国に名前を売った。

 順調と見える歩みの陰に悩みもある。足立氏は4月、大分市の事務所開きで「皆さまに私の代わりに(活動を)お願いする部分が大きくなる」と、地元を空ける時間が長くなることに対する理解を支持者に求めた。

 「政治主導」を掲げる鳩山政権では、政務官を含め政務三役の仕事量が従来よりも飛躍的に増えたとされる。国会会期中、東京・霞が関や永田町に縛られる日々に、陣営内から「議員本人が支援者に直接訴える機会が足りない」という不満の声が漏れる。

 選挙が近づく今後は、仙谷由人国家戦略担当相らを大分に迎え、政権中枢に近い立場をアピールする戦略を練っている。

 足立氏に挑む自民新人は、県連公募で公認を得た小田原潔氏(45)。5月の大型連休中、大分市の商業施設前に何度も立った。「迷走する政治の流れを大分から変えたい」。街頭演説を重視し、知名度アップを狙う。

 大分県宇佐市出身ながら、幼少期から東京で過ごした。地方議員の経験もない。地縁や血縁を頼みにする選挙戦は展開しにくいものの、「しがらみのない新人」(県連関係者)が、現政権の批判票の受け皿になり得るとの期待感がある。

 国政選挙で「選挙区は自民、比例は公明」と訴えた自民、公明両党の連立政権当時に代わる、新たな選挙協力も模索している。描くのは、今回の参院選で自民県議が公明の比例候補を支援し、来年の県議選で公明が候補を立てない選挙区は公明支援者が自民県議を推す形。新たな手法に、自民関係者の一部は「参院選大分選挙区の公明票は小田原に来るのか」と不安も口にする。

 共産党が擁立した新人の山下魁氏(33)は4月の事務所開きで「自民は崩れ、民主は期待を裏切り続けている」と強調。幅広く参加者を募るミニ集会を重ね、無党派層の取り込みを図っている。

    ×      ×

 ▼大分(1−3) ▽07自 04民

足立 信也 52 厚生労働政務官  民 現
小田原 潔 45 党県支部長    自 新
山下  魁 33 党県青年学生部長 共 新

=2010/05/14付 西日本新聞朝刊=

5629名無しさん:2010/05/14(金) 12:56:40
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1873
荒井氏が16日、比例代表で出馬表明へ

 新党改革幹事長で参院議員の荒井広幸氏(51)=比例、1期=は16日、須賀川市で連合後援会役員会を開き、7月に行われる参院選に比例代表での立候補を表明する見通しとなった。役員会には、県南地方20市町村の後援会の正副会長らが出席する予定で、荒井氏は、新党結成の経緯を説明した後、役員から了承を得た上で、出馬表明するとみられる。

(2010年5月14日 福島民友参院選ニュース)

5630名無しさん:2010/05/14(金) 13:07:58
元巨人・堀内恒夫氏が事務所開き 東京ドームの目の前
2010.5.14 12:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100514/elc1005141258000-n1.htm

 参院選比例区で自民党から出馬予定の巨人元エースで前監督、堀内恒夫氏(62)が14日午前、都内で事務所開きを行った。堀内氏は「遅くはなったがようやく事務所を開くことができた。全国は広いので47都道府県すべてをまわるのは大変だが、一生懸命戦っていきたい」とあいさつした。

 堀内氏が事務所を設置したのは、現役やコーチ、監督を通じて本拠地としていた東京ドームに隣接する文京区後楽のビルの一室。堀内氏は都内と甲府市を拠点に全国遊説を行っていくとしている。

 堀内氏は甲府商高出身、巨人のV9時代にエースとして活躍し通算203勝を挙げた。平成16、17年には巨人の監督を務め、20年に野球殿堂入りを果たした。

 堀内氏は16日午後2時から、JR甲府駅前で街頭演説。全国遊説をスタートさせる。

5631名無しさん:2010/05/14(金) 15:15:36
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1875
十勝毎日新聞社ニュース

中川義雄氏長男が道選挙区出馬へ 参院選みんなの党から
2010年05月14日 14時48分

 みんなの党は今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、中川義雄参院議員の長男で道職員の中川賢一氏(43)を擁立する方針を固めた。同党関係者によると17日にも札幌市内で記者会見を開き正式発表する。義雄氏は参院選比例代表で新党たちあがれ日本からの立候補を予定しており、親子で異なる党から出馬すれば、十勝の保守層は複雑な対応を迫られることになる。

 賢一氏は1967年札幌市生まれ。札幌南高、東北大卒。北海道拓殖銀行に入行後、道職員に転身した。現在は道経済部観光局国際企画室に所属しており、近く道に辞表を提出する見通し。

 みんなの党帯広市第1支部の大塚徹支部長は「(賢一氏と)電話で話し、しっかりとした印象を受けた。中川義雄さんの息子だが、党の政策に共鳴し応募したと聞いている」と語った。

 参院選道選挙区をめぐっては義雄氏が自民党からの続投に意欲を示したが、同党道連は長谷川岳氏を公認。義雄氏は4月に離党し新党に参加、比例代表での出馬を表明した。政治関係者によると賢一氏は義雄氏が自民の選考で落選した時期、みんなの党の公募に応じ水面下で調整が続いていたという。

 自民党道第11選挙区支部(清水誠一支部長)は参院選で道選挙区は長谷川氏、比例代表は党公認候補と並び「友党関係」にある義雄氏や公明党候補の支援を決めていた。

 賢一氏が出馬すれば長谷川氏と直接対決となるため、同支部の関係者は「義雄氏の思いとは別のところで息子が動いた。比例とはいえ義雄氏を応援できなくなる」と指摘。別の関係者は「(道選挙区の)長谷川つぶしと受け止められかねない。十勝の自民党は改めて態度を表明すべき」と混乱を懸念している。

中川義雄氏「驚いている」
 義雄氏は十勝毎日新聞社の取材に対し「驚いている。党本部などと相談し正式にコメントしたい」とだけ語った。

5632名無しさん:2010/05/14(金) 16:11:39
内閣支持続落、19%=普天間で49%「首相退陣を」−時事世論調査

 時事通信社が7〜10日に実施した5月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比4.6ポイント減の19.1%となり、昨年9月の政権発足以来初めて2割を切った。不支持率は同7.6ポイント増の64.1%。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が掲げた「5月末決着」が事実上不可能な情勢となり、首相の資質や指導力不足を問う声が強まっていることなどが要因とみられる。
 支持率が1割台となったのは、麻生内閣退陣直前の昨年9月の調査以来。普天間問題が月内に決着しなかった場合の首相の進退については、「責任を取って辞任すべきだ」と答えた人が49.2%で、「辞任する必要はない」の42.0%を上回った。
 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は68.8%だった。 
 内閣不支持の理由(複数回答)は、「リーダーシップがない」が42.0%(同9.9ポイント増)に急増した。以下、「期待が持てない」38.3%(同3.3ポイント増)、「首相を信頼できない」28.7%(同7.8ポイント増)の順。支持する理由は「他に適当な人がいない」が7.9%で、「首相を信頼する」3.7%と「だれでも同じ」3.7%が続いた。
 資金管理団体の政治資金規正法違反事件を抱える小沢一郎民主党幹事長の進退については、「幹事長を辞めるべきだ」が46.9%(同0.7ポイント増)で、「幹事長だけでなく衆院議員も辞めるべきだ」34.6%(同4.9ポイント増)と合わせ、辞任を求める声が8割を超えた。
 ◇比例投票先、自民トップ
 一方、夏の参院選比例代表の投票先では、自民が18.3%(同1.5ポイント増)と上昇し、民主の17.3%(同0.4ポイント減)を抜いて政権交代後初めてトップを奪った。みんなの党は7.3%(同0.1ポイント増)で、公明4.8%(同0.4ポイント減)との差を広げた。
 政党支持率は、民主17.0%(同0.2ポイント減)、自民13.2%(同1.0ポイント減)といずれも減少。以下は公明4.0%、みんな2.5%、共産1.6%と続いた。今回初めて選択肢に加わったたちあがれ日本は0.7%で社民と、日本創新は0.1%で国民新、新党日本とそれぞれ肩を並べた。支持政党なしは7カ月連続で増え、57.7%だった。(2010/05/14-15:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051400611

5633名無しさん:2010/05/14(金) 16:16:30
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100514ddlk42010491000c.html
’10参院選ながさき:「特定党派支援せず」 中村知事、中立を強調 /長崎

 中村法道知事は13日の定例記者会見で、夏の参院選について「私は、知事選を通じ、特定の党派に偏らない形で県政を運営していきたいと繰り返し言ってきた。特定の党派を支援することは考えていない」と述べ、中立を強調した。

 前知事の金子原二郎氏(66)が自民党公認で出馬することについては「県政を責任ある立場で切り盛りしてきた人であり、県政に一番詳しい人だ。そうした人が国政を目指すのであれば、支援してもらえる面は多々あるんではないか」と期待した。

 その上で「だからと言って、別の候補者と(私の支援に)特別に違いがあるわけではない。知事選では、自民党、公明党の皆さんに支援してもらったが、中には民主党の皆さんもいた」と述べ、特定候補の応援を否定した。【阿部義正】

〔長崎版〕

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5634名無しさん:2010/05/14(金) 16:45:22
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100514ddlk34010596000c.html
選挙:参院選・広島選挙区 選挙戦の構図固まる 6人が出馬表明 /広島

 ◇民主2人目に中川氏

 今夏の参院選広島選挙区(改選数2)で民主党が13日、2人目の公認候補者として「乳癌(がん)患者友の会『きらら』」世話人代表の中川圭氏(52)=安佐北区=の擁立を決め、選挙戦の構図が固まった。【樋口岳大、井上梢、寺岡俊】

 中川氏は福岡市出身。広島女学院大卒業後、中学教諭などを務めた。00年に乳がんの手術を受けた後、闘病をしながら、乳がん検診の啓発や患者支援などに取り組んできた。

 民主党の小沢一郎幹事長らとともに南区のホテルで会見した中川氏は「がん患者の体、心、経済的な痛みを和らげるための取り組みを国政の場でさせていただきたい」と語った。三谷光男・県連代表は「既存の支持層だけでなく、広くアピールしやすい候補者」と語り、小沢氏は「党本部も全面的な支援態勢を取っていきたい」と話した。

 他の立候補予定者は、▽民主現職の柳田稔氏(55)▽自民新人の宮沢洋一氏(60)▽共産新人の大西理氏(44)▽維新政党・新風新人の関佳哉氏(66)▽幸福実現新人の植松満雄氏(51)。

 会見に先立ち、小沢幹事長は、柳田氏の推薦を決めている連合広島の伊丹幸男会長と会談。終了後、伊丹会長は「現時点では柳田さん以外に、連合広島としての対応は考えていない」と語った。伊丹会長は、両候補が勝てるよう「住み分け」の必要性に言及する一方、「2議席は非常に高いハードル」として、「共倒れ」への危機感も口にした。

 一方、民主党と連立政権を組む社民党県連は、広島選挙区での対応は「独自候補を擁立する可能性は低いが最終決定しておらず、未定」。現職の擁立を見送った国民新党本部は「現時点では未定。決まり次第発表する」としている。野党として参院選に臨む自民党は、昨夏の衆院選広島7区で落選した前衆院議員の宮沢氏を公募で選び、擁立する。自民党と連立政権を組んでいた公明党県本部は「独自候補を擁立することは現段階ではないが、それ以上は未定」。共産党は、党県委員の大西氏を擁立する。

毎日新聞 2010年5月14日 地方版

5635名無しさん:2010/05/14(金) 17:14:21
あべ静江、エモやんに各党から出馬打診 Qちゃんは辞退
2010.05.14
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100514/plt1005141613004-n1.htm

5636名無しさん:2010/05/14(金) 17:15:18
参院推薦結論出ず(群建協が通常総会開催)
支部員にも回答求める
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/201005/20100515/kj100515_01.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板