[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
5737
:
神奈川一区民
:2010/05/16(日) 21:32:06
第22回参議院議員選挙(ニュース特集)
青木氏後継、長男一彦氏有力 参院選不出馬で島根県連
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が、夏の参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念したことから、党島根県連が後継候補として青木氏の長男で秘書の一彦氏(49)を擁立する方向で最終調整していることが15日、分かった。
県連は同日、県内59支部すべての意見を集めて候補者を絞り込む方針を示すとともに、17日に開く選挙対策委員会で候補者を決めることで合意した。県連は一彦氏を軸に据えつつも、有権者の世襲批判も考慮。県連幹部による決定ではなく、支部の総意として、一彦氏でまとめたい考えとみられる。
県連によると、青木氏は13日、同県雲南市のミニ集会の途中で突然ろれつが回らなくなり、入院先の病院で脳梗塞と診断された。14日夕に出馬断念の意向を県連幹部らに伝え、15日の県連会合で承認された。
同選挙区には、いずれも新人で民主党の元民放アナウンサー岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(31)、みんなの党の故桜内義雄元衆院議長のおい桜内朋雄氏(40)が出馬表明している。
(2010年5月16日)
共同通信
http://www.kyodonews.jp/feature/2010election/2010/05/post-274.html
5738
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/16(日) 22:43:41
子供の頃、元気が出るTVのおかげで原田大二郎と森田健作は同一人物だと思っていた
5739
:
小説吉田学校読者
:2010/05/16(日) 22:59:38
>>5730
は私です。
>>5738
Gメン(私はリアルタイムでは原田時代は見ていない)と警視庁特命課の刑事(こっちは見てた)が衆参民主党に揃い踏み、なんてことになったら面白い。ンフ〜フ〜フ〜♪
5740
:
とはずがたり
:2010/05/16(日) 23:05:09
久しぶりに写真見たらなんかちょいと老けちゃいましたね>原田大二郎
山口にしては岸は意外に弱かったので,内閣支持率がこんなんではなかったら原田で勝てそうな感じだと思うんで惜しいなぁ。。
山口さん如何っすか?
5741
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2010/05/16(日) 23:33:16
>>5730
民主の2議席は相当に難しいでしょう。
「共倒れにならなければ良し」という程度の勢いしかないと思います。
5742
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/17(月) 00:37:08
ミンス2議席はとは君が参院選投票日夜に居酒屋に逝く確立より少ないと思いますwwwwwwwwwwwww
5743
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/17(月) 00:43:04
内閣支持率だけの問題じゃネーだろwwwwwwwwwwwww
ミンスの構造自体、存在意義の問題だろがwwwwwwwww
ちなみに今日のスクープ見たけど、とは君が大好きな管直入サンは
完全に検察に目付けられてるよwwwwwwww
万が一、何かの間違いで総理になってしまったら、確実に検察にアボられるなwwwwww
管ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5744
:
とはずがたり
:2010/05/17(月) 00:58:19
>>5743
口汚い批判しか出来ない野党支持者の姿は醜悪だなぁw
5745
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 01:13:40
いや、批判じゃなくて
管直入はマジやばいという忠告ですよw
5746
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:40:56
今夏の参院選宮城選挙区で、県議の菊地文博氏(50)が16日、みんなの党の公認候補として立候補することを正式に表明した。菊地氏は民主党県連の選対委員長だったが、県連は同日、常任幹事会を開き、菊地氏を除名した。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1925
5747
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:41:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100516-OYT8T00790.htm
現職・市川氏 出馬に意欲
参院選宮城選挙区 7候補予定者ら注目
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党現職の市川一朗氏(73)の動向が焦点となっている。同党県連の公募では高齢などを理由に落選し、新人の熊谷大氏(35)だけが公認候補となったが、塩釜市支部が、県連の方針に反し、市川氏支援を決めているうえ、市川氏も「早急に出馬表明したい」と語るなど出馬に強い意欲を示す。6年前に38万票近くを得てトップ当選した市川氏が出馬すれば、戦いの構図が大きく変わるだけに、既に立候補を表明した7人の候補予定者らも注目している。
市川氏は15日夜、塩釜市支部の定時大会で、来賓としてあいさつ、「みなさんの心強い支えで、私もがんばりたいと思っている」と語った。読売新聞の取材にも、「支持者にも『必ず出る」と伝えている。(党の公認や推薦など)形が整い次第、早急に出馬表明したい」と語り、立候補に意欲を見せた。「党公認や推薦を取りたい」とも述べた。
ただ、同党県連は4月、党本部の大島幹事長から「2人目を検討してほしい」と要請されたが、今月11日に擁立断念を報告した。県連が一本化にこだわるのは、党への支持が伸び悩む中、候補が複数になると支持が分散し、共倒れの危険もあるからだ。県連幹部は近く市川氏と会い、「熊谷氏への協力要請」という名目で出馬断念を求める意向だ。
市川氏に対しては、一部で根強い擁立待望論がある。塩釜市支部は先月22日の役員会で市川氏支援を決めており、党本部でも、市川氏が所属する古賀派を中心に公認を望む声があり、党本部の判断で公認や推薦の可能性も残る。同支部の幹部は「県連は『2人目を模索する』と言っておきながら、4月まで結論を出さず、期待を持たせた」と不満を漏らす。
こうした動きについて、民主党県連は「(自民党票が割れるのは)ありがたい」(幹部)と語る。みんなの党から立候補する県議の菊地文博氏も、「新人で地盤もない私にとっても、多くの人に立候補してもらいたい」としている。
(2010年5月17日 読売新聞)
5748
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:43:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100516-OYT8T00698.htm
民主県連業界団体へ攻勢
自民県議とつながり不変「切り崩しには時間」
民主党県連が県建設業協会など業界団体に対し、山梨選挙区から立候補予定の輿石東参院議員会長への支持や推薦要請を本格化させている。業界団体の動向は、参院選の結果を左右しかねない。民主党は与党の威光をバックに攻勢を強める構えだが、団体の多くは長く自民党支持を続けてきたことから、「本格的な切り崩しには時間がかかる」とみられている。
今月6日、後藤斎県連代表が甲府市の県建設業協会を訪ね、浅野正一会長に輿石氏への支持を要請した。県連が同協会に推薦を要請するのは初めてだ。
自民党の代表的な支持団体だった同協会は、18日の総会後に参院選対応を決める見通しで、この日も浅野会長から明確な回答はなかった。浅野会長は読売新聞の取材に対し、「(民主、自民の両方に配慮し)自主投票となる可能性もあり得る」と語った。
民主党県連はこれまで同協会など6、7団体への要請を行った。今月中に、医師会やトラック、バス協会、JAなど有力団体を中心に計約30団体に要請する予定だ。政権交代を機に、従来の自民党の手法を参考に、業界団体に職域支部の設置を目指してきた。だが、要請した団体で職域支部をつくった例はない。推薦についても、県歯科医師会の政治団体は「民主、自民共に推薦」、県医師会や農業関係の政治団体は「自主投票」としたが、明確な「民主党支持」は打ち出さなかった。
県内では、国会議員は民主党だけになったが、県議会は依然として自民系が多数を占めている。自民系県議と業界団体のつながりは変わっておらず、今後「民主支持」を打ち出す団体がどれだけ現れるのかは未知数だ。後藤代表は15日の記者会見で「これまで100のうちほぼ100の団体が、自動的に自民党を支持していた。(自主投票でも)参院選でプラスの要素には間違いない」と強調した。
(2010年5月17日 読売新聞)
5749
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:44:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100517/t10014476141000.html
連合 内閣支持率低下で危機感
5月17日 4時26分
連合は、夏の参議院選挙の比例代表に民主党から組織内候補11人を擁立することにしていますが、各種の世論調査で鳩山内閣の支持率が下落傾向にあることなどから危機感を強めており、組織の引き締めを図っています。
連合は民主党の最大の支援組織で、前回の参議院選挙の比例代表では、民主党から組織内候補8人を擁立し、全員が当選しました。これに続いて、夏の参議院選挙にも組織内候補11人を擁立することにしており、古賀会長は参議院選挙の目標について、民主党の単独過半数確保とともに、組織内候補全員の当選を目指す考えを示しています。しかし、連合の幹部の間からは、各種の世論調査で鳩山内閣の支持率が下落傾向にあることに加え、民主党の支持率も低下していることなどから、現状では、民主党の比例代表の当選者数が前回の20人を下回るのではないかと、危機感を強めています。このため、連合の執行部は、参議院選挙の比例代表に候補者を擁立する労働組合に対し、組織をあげて取り組むよう求めることに加え、候補者を立てない組合に対しても組織内候補への支援を要請するなど、組織の引き締めを図っています。
5750
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:45:29
>>5746
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/100517/myg1005170208001-n1.htm
民主党県連、菊地県議を除名処分 宮城
2010.5.17 02:07
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、民主党県連の選対委員長、菊地文博県議(50)が、みんなの党の公認候補として出馬することを受けて、民主党県連は16日、常任幹事会などを開き、菊地氏を除名処分とすることを全会一致で決めた。処分は即日実施された。
同県連の安住淳代表は会見を開き、「参院選の実質的な事務局という党の要職にありながら、水面下で自分の立候補へこそこそやっていたというのは人道にもとる行為だ」と、菊地氏を厳しく非難した。
後任の選対委員長は、衆院議員で県連幹事長の郡和子氏が兼務する。
5751
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:46:28
http://www.shinmai.co.jp/news/20100517/a-2.htm
民主県連 参院選2人当選に総力確認
5月17日(月)
民主党県連は16日、本年度定期大会を長野市内で開いた。夏の参院選県区(改選定数2)について、現職で防衛相の北沢俊美氏(72)、元県議で新人の高島陽子氏(41)の当選を目指し総力を挙げることを確認。知事選も「現職がいなくなる中で、新しい道を切り開く」(北沢氏)とし、向こう1カ月以内の候補擁立を目指し取り組む方針を確認した。
2011年統一地方選に向けた人材発掘などを目的に開く「民主党政治スクールin信州」の開校式も開かれ、42人が入校した。
5752
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:48:06
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100516000111&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年05月16日(日)
2人擁立へ選挙態勢固める
参院選 民主京都府連
民主党京都府連は16日、京都市南区で会合を開き、7月に予定される参院選京都選挙区(改選数2)で2人擁立に向けた選挙態勢を固めた。
3選を目指す現職の福山哲郎氏については、党支持率が低下する中「必勝に向けた体制を組む」として、府連所属の国会議員と地方議員、支持団体の連合京都を交えた前回同様の態勢を組む。
また衆院議員(比例近畿)からくら替えする新人の河上満栄氏は党本部主導で選挙に挑むことから、3月に府連所属となった豊田潤多郎衆院議員(比例近畿)のみを支援に回すことを決めた。
山本正幹事長は「地域は福山氏一本で従来以上の取り組みを展開しなければ厳しい状況だ。河上選対は地域とすみ分けをしながら、保守層の取り込みも含め新たな観点で戦いに挑む」とした。
会合で福山氏は「(公務で)なかなか京都に戻って来られないが、政治がいろんな場面で変わってきていることを訴えていきたい」と述べ、河上氏は「厳しい戦いになるが、福山氏に続く議席獲得が有権者の期待に応えることになると信じている」と決意を語った。
5753
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 05:56:08
>>5746
>>5750
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005170004
民主、菊地氏を除名処分
2010年05月17日
民主党県連は16日の幹事会で「裏切り行為で許し難い」(安住淳代表)として、提出されていた菊地氏の離党届を受理せず、除名処分にすることを全会一致で決めた。郡和子幹事長が選挙対策委員長を兼務することも決めた。
安住氏は、菊地氏が選挙対策委員長だったことから「(民主党の)手の内を全部分かって、自分が対抗するためにコソコソやっていたのであれば、彼にとっていいスタートなのか」と批判した。
5754
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 06:02:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100517-OYT8T00085.htm
3陣営の動き活発化
事務所開きなど奔走
今夏の参院選を前に、各立候補予定者の動きが活発化してきた。各陣営は16日、事務所開きや選対会議、あいさつ回りに走り回った。
民主党の西原啓氏(51)の陣営は金沢市二口町の事務所で選対会議を開き、今後の日程などを確認。選対本部長の一川保夫参院議員が「民主党政権を安定させる大切な選挙」とあいさつし、本部長代行の金原博県議も「民主党だけに逆風が吹いているわけではない。自民党にはそれ以上ある」との見方を示した。
新人の西原氏は、知名度の低さを踏まえ「名前の売り方が足りないと指摘される。2か月、精いっぱい頑張りたい」と意欲を燃やしていた。
自民党の現職・岡田直樹氏(47)は16日、金沢市西念に事務所を開き、大勢の支援者が集まった。あいさつに立った森喜朗元首相は、政権交代による業界団体の自民離れを指摘し、「今までにない厳しい選挙。ぜひ勝利し、次の衆院選での政権奪回へとつなげていただきたい」と鼓舞した。
岡田氏は「民主党の批判はしない。ていたらくは一目瞭然(りょうぜん)だ」とし、「国の存亡をかけた戦い。ぜひ力を貸してほしい」と訴えた。
共産党の近松美喜子氏(56)は午前中は集会へのあいさつ回りを、午後は金沢市の東部地区で街頭宣伝を行った。
(2010年5月17日 読売新聞)
5755
:
小説吉田学校読者
:2010/05/17(月) 07:03:54
星印ばっかりなんだから、そんなに熱くならないでw。私が☆と★を付けた5人の差は、「クビの上げ下げ」です。
さあ、それはそれ。もはや危険水域です。下げ止まる気配がない。小沢除名くらいのインパクトがないとダメなのではないか。
みんなの党、これだと比例10議席レベルまでいきますね。私は、参院選中のテレビ討論とかで、「行革と経済以外」を突っ込まれて上げ止まるのではないかと見ておりますが、一点勝負でどこまでいけるか。
内閣支持率:続落23%「危険水域」近づく
http://mainichi.jp/select/today/news/20100517k0000m010068000c.html
毎日新聞が15、16日実施した全国世論調査で、鳩山内閣の支持率は23%と前回調査(4月17、18日)から10ポイント下落。不支持率は62%(前回比10ポイント増)と初めて6割を超えた。資金管理団体の政治資金規正法違反事件で検察審査会から「起訴相当」と議決された民主党の小沢一郎幹事長に対しては「辞任すべきだ」との回答が78%に達した。それでも民主党は「小鳩」体制のまま参院選へ突入しようとしている。
発足当初77%の高さを誇った内閣支持率は8カ月で54ポイントも急落。発足8カ月後の支持率では、07年参院選と09年衆院選で惨敗した安倍晋三、麻生太郎政権を下回った。過去の政権で不支持率が6割を超えたのは竹下登、森喜朗、安倍、福田康夫、麻生の各政権。いずれも6割を超えてから1年以内に退陣に追い込まれた。鳩山内閣の支持率は危険水域に近づいたといえる。
鳩山内閣を「支持しない」と答えた人に理由を聞いたところ「指導力に期待できないから」が50%を占めた。「政治とカネ」問題を抱える小沢氏に党運営を委ね、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で迷走を続ける鳩山由紀夫首相の「資質」に大きな疑問符を付ける数字だ。
普天間問題では、首相が約束した地元と連立与党、米政府の合意を得ての「5月末決着」はすでに断念。なおも「5月末までに決着させる」と繰り返す首相に自民党など野党は退陣要求を突き付ける。世論調査では「5月末に決着できなかった場合、首相は退陣すべきだ」との回答が47%(前回53%)、「退陣する必要はない」は51%(同45%)と拮抗(きっこう)した。
退陣論を封じたい平野博文官房長官らは普天間の県内移設とほかの負担軽減策をパッケージとした政府方針の閣議了解をもって「決着」とみなす苦肉の策を模索。政府筋は「5月末から1週間ぐらいは『決着』を巡りいろいろあるかもしれないが、収束するだろう」と楽観論を口にする。しかし、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は16日、閣議了解に応じない考えを明言。連立与党の枠組みもきしむ。
◇政党支持率2割切る
政権交代直後45%あった民主党の政党支持率も19%(前回比4ポイント減)と、ついに2割を切った。党内では改選を迎える参院議員を中心に危機感が募る。小沢氏の辞任や更迭を期待する声もあるが「小沢氏切り」に踏み切る求心力が首相に残っているとは言い難い。
調査では「首相にふさわしいと思う政治家」も質問。新党改革の舛添要一代表が13%でトップ、前原誠司国土交通相が12%、みんなの党の渡辺喜美代表が9%で続いた。前原氏は小沢氏を批判することで人気が高まっている側面もあるが、民主党内の「小沢支配」が続く中で首相となる現実味は薄い。「ポスト鳩山」に挙げられる菅直人副総理兼財務相は6%で、自民党の石破茂政調会長と並んだ。
鳩山首相は3%、小沢氏は2%と低迷。不人気ゆえに、どちらかが辞めれば道連れとならざるを得ない状況にあり、首相周辺は「このままの体制で参院選まで行く。打開のしようがない」と漏らす。輿石東参院議員会長は16日、毎日新聞の取材に「ここが我慢のしどころだ。心を一つに踏ん張っていくしかない」と語った。【
5756
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 09:28:36
http://www.shinmai.co.jp/news/20100517/KT100516ATI090003000022.htm
民主党県連が定期大会…参院選、知事選に総力
5月17日(月)
民主党県連は16日、本年度定期大会を長野市内で開いた。夏の参院選県区(改選定数2)について、現職で防衛相の北沢俊美氏(72)、元県議で新人の高島陽子氏(41)の当選を目指し総力を挙げることを確認。知事選も「現職がいなくなる中で、新しい道を切り開く」(北沢氏)とし、向こう1カ月以内の候補擁立を目指し取り組む方針を確認した。
支持団体・連合長野の近藤光会長はあいさつで、参院選で県連と連携することを強調する一方、知事選も「民主党が要となって、県民を結集できるような選挙にしていくことが大事だ」と訴えた。
羽田雄一郎・県連総合選対本部長(参院県区)は「参院選で勝たなければ(国会に)ねじれ現象が起き、地域主権の政策が実行できなくなる。鳩山政権に対する信任投票であるとの自覚を持って臨む」とした。
質疑では、鳩山内閣の支持率低迷を憂慮する出席者から「衆院選マニフェスト(政権公約)で、できたこと、できなかったことをきちんと訴えるべきだ」「定期大会を形式的でなく議論の場にするべきだ」といった意見が出た。
この日は、2011年統一地方選に向けた人材発掘などを目的に開く「民主党政治スクールin信州」の開校式も開かれ、42人が入校した。
5757
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 09:29:26
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010051790092201.html
民主候補も推薦 参院選で愛知県歯科医連
2010年5月17日 09時22分
愛知県歯科医師会の政治団体、同県歯科医師連盟は16日、名古屋市内で定例理事会を開き、夏の参院選愛知選挙区(改選数3)で、民主、自民両党の公認候補を推薦することを決めた。自民の有力支持団体の同連盟が選挙区で民主を支援するのは初めて。
推薦するのは、いずれも新人で、民主の斎藤嘉隆(47)と安井美沙子(44)、自民の藤川政人(49)の3氏。
同連盟の伊藤英紀会長は「今は政権交代を経た過渡期で、とりあえずの対応。県政与党の自民党を支持する会員もいる」と説明。具体的にどの候補を支援するかは県内46の各支部が決めるとし、民主、自民を並立して扱うことで判断を事実上見送った格好だ。
参院選をめぐっては上部団体の日本歯科医師連盟が自民支持を見直し、比例代表で初めて民主候補の支援を決定。選挙区は各県の判断に任され、岐阜県も民主、自民両党候補の推薦を決めた。
愛知県では、農協も選挙区での自主投票を決めるなど、有力業界団体の中で従来の自民単独支持を見直す動きが出ている。
(中日新聞)
5758
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 10:32:29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1930
みんなの党参戦 川野氏が表明
2010年05月17日
渡辺代表によると、党の公募で川野氏の公認を決めたという。渡辺代表は「自民、民主に失望した無党派の支持を得られれば必ず当選できると確信している」と話した。
川野氏の立候補表明について、民主県連の武田聡幹事長は「川野氏は市議を長く務め、地域との関係もある。どのような訴えをするのか、動向を見守る」。自民県連の今井栄喜幹事長は「影響はゼロではないがわからない。川野氏の知名度は高くなく、みんなの党も民主への批判の受け皿になりうるのか」と懐疑的だ。共産党県委員会の本間和也委員長は「みんなの党も川野氏も中身は政権交代前の自民。旧来の自民政治への反省や総括がない限り、受け皿にはなりえない」と話した。
(抜粋)
5759
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 10:35:42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1931
「改革」の荒井幹事長「政界再編の中心に」
2010年05月17日
●須賀川の集会出席
今夏の参院選比例区に立候補すると16日、須賀川市内であった後援会の集会で表明した新党改革幹事長の荒井広幸氏(52)は「(参議院で)民主党が過半数割れし、政界再編が起きる。第三極の我々が中心になり、皆さんの立場に立った新しい内閣をつくる」と意気込みを述べた。
同党から福島選挙区(改選数2)への候補者擁立については集会後、報道陣の取材に「原則複数区ということだが、まだどこの県に(擁立するか)ということは出ていません」と述べるにとどめた。
5760
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 10:44:15
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005170003
【2010参院選】力入る準備・前哨戦
2010年05月16日
【民主】田中氏への推薦 200団体に要請へ
民主党県連は15日、新潟市内で参院選に向けた選挙対策本部の会合を開いた。昨年の政権交代後に県連に陳情や要望があった団体に対し、同党公認で新潟選挙区(改選数2)に立候補予定の田中直紀氏(69)の推薦を要請することを確認した。各総支部と、田中氏の事務所や後援会との連携も強化するという。
県連によると陳情などを受けた団体は約200。推薦要請について、佐藤信幸幹事長は「政権与党なので分け隔てなくやりたい。本部で把握している業界団体にもお願いしたい」と話した。
鳩山政権の支持率が低下する中、各総支部からは「もう少し顔が見えるように」「連携を強化しないと時間的に間に合わない」との意見がある。他の国会議員の集会に田中氏が出席するなど、連携を強めるという。
◇ ◇ ◇
【自民】民主批判と改革 中原氏呼びかけ
自民党公認で新潟選挙区から立候補予定の中原八一氏(51)は15日、新潟市中央区の万代地区と古町商店街で街頭演説に立った。自民党が15、16日に開く全国一斉の街頭遊説の一環。
中原氏は演説で支持率が低下する民主党を批判する一方、「自民党もしがらみを断ち切って新しい政党に変わり、再び自民党でなければと思われるようにならないといけない」と呼びかけた。議員定数削減や天下りの根絶などの改革も訴えた。
同区の古町商店街を通りがかり、演説に耳を傾けていた同区の無職、古川鉦二さん(71)は流通業の会社員時代からの自民党支持者だが、自民党政治下の族議員や天下りに不満を感じていたという。「古町も若い世代が変えようとする動きが出ている。若い候補者が自民党を変えて欲しい」と話していた。
5761
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 10:59:33
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001005170003
青木氏、参院選断念
2010年05月16日
◆後継者、あすにも/他陣営に驚きの声◆
青木幹雄氏が今夏の参院選への立候補を断念するというニュースは、すでに島根選挙区への立候補を表明しているほかの3人の陣営に驚きをもって迎えられた。15日に主(あるじ)不在のまま松江市内で開かれた青木氏の「事務所開き」では、支持者らが残念がった。自民党県連は早ければ17日にも選挙対策委員会を開き、後継者を決める方針。
民主党の岩田浩岳氏(34)は、県内各地をまわるなかで自民王国の強大さを実感してきたという。「島根のため日本のため尽力されてきた青木先生の大きさを感じてきただけにショックです。回復をお祈りしたい。選挙は相手がだれであろうと、私自身を理解してもらえるよう愚直に訴えていきたい」と話す。
16日に事務所開きを予定している共産党の石飛育久氏(32)の陣営幹部は青木氏の不出馬によって若い世代同士のたたかいになることを期待する。「若者ががんばらなければ島根も日本も発展しない。未来の島根や日本をどうしていくのか、大いに政策論戦を交わしたい」と話す。
6日に出馬表明したばかりのみんなの党の桜内朋雄氏(40)は「迷いに迷って立候補を決意し、来週あたりから街宣をはじめようかと話していた矢先なので、ただただあっけに取られている。自民に不満で、民主に不安を感じている層に支持を訴えていきたい」と語った。
◆主不在の事務所開き◆
この日午前10時半から松江市殿町で開かれた青木氏の「事務所開き」に集まった約350人(陣営発表)の支援者からは、立候補断念を惜しむ声が上がった。
団体職員の男性(60)は、この日の報道で青木氏の立候補断念を知った。「後継者が誰でも、後援会としては応援する」としながらも、「島根になくてはならない人だったのに」と肩を落とした。JFしまねの築谷(ちく・たに)允行常務は「まだまだこれからだと思っていた。参院選も青木先生なら勝てると思っていた」。
比良(ひら)幸男・松江市議会議員は「公共事業を盛んに誘致したり、県とのパイプ役になって予算をつけたりしてくれた」とし、「青木先生は島根だけじゃなく日本のドン。国会議員の中でも存在感があった」と話した。
「事務所開き」にも参加した溝口善兵衛知事は「1月に立候補が決まり、県内各地を積極的に回っておられただけに、予想できなかった事態だ。国の政策や島根のため大きな功績を残した方を継ぐのは容易ではないが、適した人が選ばれると思っている」などと話した。
自民党県連はこの日午後、選挙対策委員会を開き、県選出の細田、竹下両衆院議員や県議らが後継者を決める手順などを話し合ったが、後継については決まらなかったという。17日午後に同党所属の全県議と支部・職域支部の支部長が集まる会議を開き、意見を聴取する予定だという。
5762
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 11:00:23
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001005170003
自民・民主の両陣営に動き 参院選
2010年05月17日
夏の参院選石川選挙区(改選数1)で再選を目指す自民現職の岡田直樹氏が16日、金沢市西念1丁目で事務所開きをした。民主新顔の西原啓氏の陣営も同日、選対会議を開いて結束を呼びかけるなど、7月11日投開票が有力視される参院選に向けた動きが活発になってきた。
岡田氏は集まった支持者や県議、市町長らを前に「野に下ったが、まだやりたい仕事がある。自民党が初めて野党として戦う国政選挙で、一人ひとりの力が必要だ」とあいさつ。自民党県連の福村章幹事長は「鳩山政権は前代未聞の亡国政権。参院選はこの国の浮沈をかけた選挙になる」と民主党を批判した。
民主党県連も、金沢市内で選対幹部が今後の方針などを話し合った。県連代表の一川保夫参院議員は「党(本部)選対も、北陸の1人区の戦いを注目している」とげきを飛ばし、県連顧問の金原博・新進石川会長は「逆風は離党者が相次ぐ自民党にも吹いている」との見方を示した。
同選挙区では、共産新顔の近松美喜子氏も立候補を予定している。
5763
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 11:09:56
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001005170005
参院選・青木氏後継/長男・和彦氏推薦へ
2010年05月17日
◆自民松江支部まとまる◆
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)が健康上の理由で参院選島根選挙区の立候補を断念したことを受け、県内の自民党の支部では16日、青木氏の後継などについて協議するため会合を開くところが相次いだ。松江支部は青木氏の秘書で長男の一彦(かず・ひこ)氏(49)を推薦することでまとまった。(大西史恭、野中一郎)
同党島根県連は17日に松江市内で開く同党所属の県議と地域、職域支部の代表者を集めた合同会議で各支部の意見を聴いた後、選挙対策委員会を開いて後継を正式に決める方針。
松江支部の会合には支部の役員や県議ら約40人が出席。同支部長の比良(ひ・ら)幸男松江市議によると、会議のなかでは一彦氏について、「秘書としてしっかりやっている」、「(青木氏の)名前をそのまま使えるので支援者にもわかりやすい」などの意見が出され、反対はなかったという。出席した県議の一人は「青木氏本人が先頭に立って各地で車座集会を重ね、選挙に向かって盛り上がってきた。その流れに乗っていける人が後継にふさわしいと思う」と述べた。
また江津、浜田の7支部も同日、浜田市内で合同で緊急の会合を開き、県議、市議、支部の役員など約80人が集まった。後継については一彦氏や、前参院議員の景山俊太郎氏(66)の名前が上がったという。
5764
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 11:14:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1932
国民新の亀井代表 「福岡で一つ取る」
2010年05月17日
■候補調整せぬ意向
国民新党代表の亀井静香金融相が15日、北九州市のホテルで記者会見し、改選数2の参院選福岡選挙区に与党から3人が立候補を予定していることについて、「民主党はぜいたく。国民新党が一つ取って鳩山政権を支える」と述べ、候補者調整をするつもりがないことを強調した。
国民新党の現職が立候補を予定している同区には、民主党が2議席独占を狙って公認と推薦の2人を擁立している。亀井氏は「死力を尽くして戦う。民主党はうぬぼれているんじゃないか。国民新党が勝ち抜いていくことが鳩山連立政権をきちんとしていくことになる」と話した。
5765
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 11:26:34
(抜粋)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1934
参院選’10宮城:みんなの党、菊地県議が出馬会見「渡辺代表の信念に共鳴」 /宮城
◇民主県連は除名決める
一方、民主党県連は同日、市内の別のホテルで常任幹事会を開き、菊地氏の離党届を受理せず除名処分にすると全会一致で決定した。会見した安住淳代表は「県連の要職で参院選の事務局をやりながら、水面下でこそこそと他党からの立候補を進めるとは容認できない」と憤りをあらわにした。後任の選対委員長は郡和子幹事長が兼務する。
(抜粋)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1933
混戦 参院選宮城2010(上)/離反/身内の「乱」波立つ民主
2010年05月17日月曜日
身内の「反乱」に民主党県連は穏やかではない。16日の常任幹事会は批判が渦巻いた。
県連会長の安住淳衆院議員(宮城5区)は「菊地氏は選対委員長として重要決定にかかわりながら、弓を引く準備をしていた。仲間に対する裏切り行為で断じて容認できない」と指摘した。
民主党は宮城選挙区に、3選を狙う現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)の2人を擁立し、議席独占を狙う。
菊地氏が敵に回ったことに桜井氏は15日の事務所開きで「戦いは厳しいが、後援会が一致結束するきっかけになる」と強調した。県連幹部たちは「屋台骨がぐらつくわけではない」と言う。
それでも不安はぬぐえない。鳩山内閣の支持率は急降下が続き逆風だ。これまで党躍進の原動力だった無党派層がそっぽを向く危険がある。
民主党に対抗する自民党は新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)が挑戦。現職で4選を目指す市川一朗氏(73)も立候補準備に余念がない。
安住氏は「みんなの党の参戦で無党派層が多い仙台では票が流動化するだろう。二大政党が横綱相撲を取る状況ではない」と警戒する。
5766
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 11:42:20
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001005170006
民主現職に3氏挑む 参院選選挙区
2010年05月17日
■4政党から名乗り
昨年の政権交代後、県内で初めての国政選挙となる参院選が迫ってきた。三重選挙区(改選数1)には、民主、自民、共産の3党に加えて、15日には、みんなの党の立候補予定者が正式に名乗りをあげた。戦いの構図が固まりつつある。
(中島嘉克、永友茂則、藤崎麻里)
◎民主 連合と支持固め 芝博一氏
「(支持者から首相が)『ぶれるな』とか『辞めさせろ』とか、怒られる。でも、世の中、なんでも怒ってもらううちがありがたい。(支持層の)票を固める選挙をしていく」
再選をめざす民主党の芝博一氏(60)は12日、県議会で最大会派を誇る同党系の「新政みえ」の10周年記念セミナー後、そう自信をのぞかせた。
三重は「民主王国」と呼ばれてきた。2000年5月、県議会の2会派の合流で「新政みえ」が生まれ、連合三重、国会議員がタッグを組んでフル回転する「三重県方式」という選挙協力が力を発揮してきた。
政権交代後の昨年11月には、県連に地域戦略局を設置し、芝氏が初代局長に就任。自民党支持だった業界団体にも切り込んできた。
だが、「政治とカネ」や普天間問題などで、鳩山内閣の支持率は急落。三重選挙区も、みんなの党の候補者擁立で、戦いの構図も変化した。前県連代表の高橋千秋参院議員は「今回の参院選は、民主党の地力が試される」と気を引き締めている。
◎自民 団体推薦受けず 小野崎耕平氏
昨年衆院選の県内の小選挙区で1勝4敗だった自民党。参院選の候補者擁立は難航したが、3月、医療シンクタンク職員だった小野崎耕平氏(40)の擁立を決めた。
三重選挙区では00年以降、同党候補は補選を含めて4回とも民主党が支援する候補に敗れた。「小泉旋風」が吹き荒れた01年も、1人区で岩手と三重だけが勝てなかった。
小野崎氏自身も、07年参院選に立候補し、民主党候補に大差で敗れた。小野崎氏は「政権交代で利益誘導体質をぶっ壊してくれると思ったが、小沢幹事長は業界団体に利益誘導を押しつけている。多くの団体は右往左往している」と批判する。「業界団体の推薦を受けない」という、これまでの自民党候補にはない方針を打ち出した。
四日市市に事務所を構え、短文の投稿サイト「ツイッター」も駆使しながら民主党への批判票の取り込みをめざす。これまで連立を組んできた公明党が参院選の方針を決めておらず影響は不透明だ。
「憂国の士ですよ」。同党県連会長の三ツ矢憲生衆院議員は、こう語る。
◎共産 政権批判票照準
共産党は、直近の04、07年の参院選にも挑戦した党県書記長の中野武史氏(35)を擁立する。
中野氏は4月25日、同党や支持団体が津市で実施した普天間基地の撤去を求めるデモに参加。週4日は街頭に立ち、10〜30人規模の集会を増やしている。これまで縁が薄かった農協や漁協などの業界団体との懇談で支持を働きかけ、政権への批判票の取り込みもめざす。誤算は、みんなの党の候補者擁立。陣営幹部は「自民もダメ、民主もダメで、今回こそという勢いだったのに」と話す。
◎みんな 医師が正式表明 矢原由佳子氏
報道機関の世論調査で、じわじわと支持を伸ばしているのが、民主党でも自民党でもない第三極としての受け皿になることを目指す「みんなの党」だ。1人区では島根に次ぎ、県立総合医療センターの放射線科医師だった矢原由佳子氏(34)が15日、立候補する意向を松阪市で正式表明。渡辺喜美代表は会見で、「民主の牙城である三重選挙区は、最重点区」と位置づけた。
矢原氏は、2年前に道路を横断していて車にはねられ、患者の立場も経験。「患者として苦しみや痛みを感じ、現場の声を聴いて政治に届けて日本を変えたいと思うようになった」と立候補の動機を語った。矢原氏は14日、同センターを辞職した。
民主党については「何かが変わるのではという期待が裏切られた」とし、みんなの党からの立候補は「渡辺代表の強いリーダーシップにひかれ、国民一人ひとりが主役の政治を目指している点が身近に感じたから」と話す。
会見には、矢原氏に白羽の矢を立てた中学、高校の同級生という同市の山中光茂市長も同席した。矢原氏は今後、「草の根の活動で輪を広げていきたい」と話している。
5767
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:10:24
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100517ddlk06010012000c.html
参院選’10山形:川野氏「市町村の声、国政に」 みんなの党公認出馬へ /山形
みんなの党は16日、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に、同党米沢支部長で元米沢市議の新人、川野裕章氏(50)を党公認候補として擁立すると正式に発表した。川野氏は党代表の渡辺喜美衆院議員と米沢市内で会見し、「政党が決めた政策を押し付けるトップダウンでなく、市町村レベルの声を国政に持っていくボトムアップ型の政治運営をしていきたい」と意気込みを語った。
川野氏は米沢市出身。独協大経済学部卒。元自民党員。1987年に米沢市議に初当選以降、5期連続当選を果たした。01年に議長を務めた。07年には米沢市長選に無所属で立候補したが落選した。
渡辺代表は「自民党にがっかりし、政権交代を任せた民主党はとんでもない代物だったと感じている有権者のため、第三極の選択肢を提示することが課せられた使命」と語った。
参院選山形選挙区には、自民現職の岸宏一氏(69)、民主新人の梅津庸成氏(43)、共産新人の太田俊男氏(56)が立候補を表明している。【浅妻博之】
毎日新聞 2010年5月17日 地方版
5768
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:11:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010051702000089.html
資質不問?有名人頼み
2010年5月17日 朝刊
夏の参院選に向けて、与野党がスポーツ選手や女優ら著名人の擁立で競い合っている。特に活発なのが民主、自民両党。知名度にすがって、一票でも上積みしたい思惑が透けて見えるが、これほど乱立するのは異例だ。「著名人頼み」の背景は。 (政治部・城島建治、大杉はるか)
「参院選候補者の擁立、見事で。国民的人気がありますからね」
十二日の政府・民主党首脳会議で、鳩山由紀夫首相が女子柔道の谷亮子氏の擁立を持ち上げると、小沢一郎幹事長は満面の笑みを浮かべた。こわもての印象が強い小沢氏だが、十日の谷氏擁立会見でも「百万、千万の味方を得た気持ち」と終始ご機嫌だった。
著名人候補は高い知名度を生かした集票力が魅力。党のイメージアップや選挙の顔としての相乗効果も期待でき、これまでも目玉候補として擁立することは珍しくなかった。
民主党は鳩山内閣の支持率急落によって、参院選は苦戦確実。前回二〇〇七年は横峯良郎氏一人だった著名人候補の激増は、苦境の裏返しといえそうだ。
自民党は与党時代、比例代表は組織票を持つ業界団体の推薦候補に頼ってきたが、野党転落で日本医師会などの有力団体が軒並み離反。著名人を立て「無党派層を取り込まないと勝てない」(党幹部)との事情がある。
ただ、著名人とはいえ政治家としての資質は未知数で、過去には当選後間もなく「党の考えと違う」と議員辞職した例も。擁立合戦の過熱は、理念や政策を置き去りにしかねない危険もある。
5769
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:16:45
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100517-OHT1T00105.htm
長男一彦氏擁立へ協議…青木氏後継
自民党島根県連は17日、参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念した青木幹雄前参院議員会長の後継候補を協議するため、松江市内で県議や党支部長らを集めた会合を開く。
県連内では青木氏の長男で秘書一彦氏(49)を後継候補とする方向で最終調整。会合で一彦氏擁立の方針を確認し、午後の選挙対策委員会で正式決定する見通し。
後継をめぐって、県連は青木氏の体調不良による緊急事態との認識で一致。世襲批判への懸念はあるものの、参院選まで準備期間が短く、青木氏の支持層をまとめられる一彦氏擁立に傾いた。
県連によると青木氏は13日、同県雲南市の集会で突然ろれつが回らなくなり、入院先で脳梗塞と診断された。話はできるが、時折、言葉に詰まることがあるという。
14日に青木氏から出馬断念の意向を伝えられた県連は一彦氏を軸に後継選びに着手。選考の透明性を高める狙いで県内59支部すべての意見を集め、17日の会合で一本化する考えを示していた。
同選挙区にはいずれも新人で民主党の元民放アナウンサー岩田浩岳氏(34)、共産党の石飛育久氏(32)、みんなの党の故桜内義雄元衆院議長のおい桜内朋雄氏(41)が出馬表明している。
(2010年5月17日12時03分 スポーツ報知)
5770
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:20:43
参院選’10栃木:みんなの党・渡辺氏、選挙区候補「必ず出す」 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100517ddlk09010040000c.html
みんなの党の渡辺喜美代表は16日、参院選栃木選挙区(改選数1)の同党公認候補について、「着々と選定作業は進んでいる。必ず出す。民主と自民しか選択肢がないのは非常に不幸なこと」と述べた。同日、宇都宮市内で開かれたイベントで講演した後、記者団の質問に答えた。渡辺代表は当初、4月中に候補を擁立する考えを示していたが、ずれ込んだ理由として、「47都道府県全部に候補を擁立しようという作戦を展開中。他の地域で手いっぱいという事情がある」と述べた。【山下俊輔】
毎日新聞 2010年5月17日 地方版
5771
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:29:23
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010051701000347_Politics.html
5月17日12時24分更新
島根県連、長男一彦氏擁立へ協議 青木氏不出馬で
自民党島根県連は17日、参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念した青木幹雄前参院議員会長の後継候補を協議するため、松江市内で県議や党支部長らを集めた会合を開いた。
県連内では青木氏の長男で秘書一彦氏(49)を後継候補とする方向で最終調整。会合で一彦氏擁立の方針を確認し、午後の選挙対策委員会で正式決定する見通し。
後継をめぐって、県連は青木氏の体調不良による緊急事態との認識で一致。世襲批判への懸念はあるものの、参院選まで準備期間が短く、青木氏の支持層をまとめられる一彦氏擁立に傾いた。
県連によると青木氏は13日、同県雲南市の集会で突然ろれつが回らなくなり、入院先で脳梗塞と診断された。話はできるが、時折、言葉に詰まることがあるという。
14日に青木氏から出馬断念の意向を伝えられた県連は一彦氏を軸に後継選びに着手。選考の透明性を高める狙いで県内59支部すべての意見を集め、17日の会合で一本化する考えを示していた。
(初版:5月17日12時24分)
5772
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:32:59
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701000347.html
島根県連、長男一彦氏擁立へ協議 青木氏不出馬で
自民党島根県連は17日、参院選島根選挙区(改選数1)への出馬を断念した青木幹雄前参院議員会長の後継候補を協議するため、松江市内で県議や党支部長らを集めた会合を開いた。
県連内では青木氏の長男で秘書一彦氏(49)を後継候補とする方向で最終調整。会合で一彦氏擁立の方針を確認し、午後の選挙対策委員会で正式決定する見通し。
後継をめぐって、県連は青木氏の体調不良による緊急事態との認識で一致。世襲批判への懸念はあるものの、参院選まで準備期間が短く、青木氏の支持層をまとめられる一彦氏擁立に傾いた。
県連によると青木氏は13日、同県雲南市の集会で突然ろれつが回らなくなり、入院先で脳梗塞と診断された。話はできるが、時折、言葉に詰まることがあるという。
14日に青木氏から出馬断念の意向を伝えられた県連は一彦氏を軸に後継選びに着手。選考の透明性を高める狙いで県内59支部すべての意見を集め、17日の会合で一本化する考えを示していた。
2010/05/17 12:24 【共同通信】
5773
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:38:10
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100517ddlk30010212000c.html
選挙:参院選 前哨戦が活発化 出馬予定3氏がアピール /和歌山
夏の参院選和歌山選挙区に出馬を予定する民主新人・島久美子氏(54)、自民現職・鶴保庸介氏(43)、共産新人・吉田雅哉氏(34)による前哨戦が活発化している。16日はそれぞれ有権者の前でマイクを握ってアピール。中央政界が混迷を極める中、足元を必死に固めていた。【山下貴史、加藤明子】
◇原口総務相が応援−−民主・島氏
島氏は、原口一博総務相らと和歌山市のJR和歌山駅前で演説した。支援者ら約1500人(主催者発表)を前に、「33年間、地域の現場で子どもや高齢者、障害者を支えてきた経験を生かし、ようやく変わり始めた政治をもっと変え、民主党を変えていきたい」と語った。民主県連代表の岸本周平衆院議員は「『民主にがっかりした。昨夏の票を返して』と言われるのが最も悲しい。でも、半年で結論を出すのは待ってください」と呼び掛けた。原口氏は「減り続けた地方交付税や診療報酬を増やした」と主張。11年度税制改正に向け検討されている市民公益税制(寄付税制など)に触れ、「公益を官が独占するのでなく、島さんのやってきたようなNPOが、子育てや生きづらい人たちに寄り添ってこそ、一人一人に温かい政治ができる」と訴えた。
◇4車線化実現訴え−−自民・鶴保氏
鶴保氏は、田辺市の扇ケ浜公園で開かれた阪和自動車道・御坊−南紀田辺間の4車線化工事実現を求める市民集会に出席。「この山の中を交通網で結び、医療と産業を効率的に発展させなければならない。それを知っているのは私たち県民。『あなたの地域の高速道路は非効率だ』という一言で葬られるのであれば怒る」と、約1000人(主催者発表)の市民に訴えた。
自民県連会長の二階俊博衆院議員も「昨日今日できた民主党という政党が(4車線化を)妨害し続けているが、政権を担当しているからといって独断と偏見で決めさせてはならない」と、民主党批判を展開した。集会を代表し泉房次朗・同市自治会連絡協議会長は「週末には慢性的な渋滞により交通事故などが多発している。安全で快適な道路にするためには4車線化の実現以外ない」と訴えた。
◇事務所開きで演説−−共産・吉田氏
吉田氏は、和歌山市西旅籠町に事務所を開設した。支援者約80人の前で演説し、「『民主党にはがっかりだが、自民党もこりごりだ』という民意を受け止められるのは共産党しかない」と支持を呼び掛けた。若者の雇用問題や子どもの医療費に触れ、「最低賃金を保障し、青年が希望を持って働ける社会、子育てに参加するゆとりのある社会を実現したい」と力を込めた。
同党の宮本岳志・衆院議員も応援に駆け付け、「民主党(の島氏)が『もっと変える』とスローガンを掲げているようだが、何も変わっていない。政治とカネの問題で逃げ回っている(同党幹事長の)小沢一郎さんを辞めさせることもできなくて、政治を変えるも何もない」と批判した。
毎日新聞 2010年5月17日 地方版
5774
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 12:39:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100517t51031.htm
参院選・山形 みんなの党、元米沢市議の川野氏擁立
元米沢市議でみんなの党米沢支部長の川野裕章氏(50)は16日、山形県米沢市で記者会見し、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に、党公認で立候補すると表明した。
川野氏は「自民党も民主党も官僚寄りの政治だ。納税者の立場で、地域の声を踏まえたボトムアップ型の政治をしたい」と述べた。
渡辺喜美党代表も会見に同席し、「権限や財源を地方に移せば、創意工夫による地域活性化が可能になる」と語った。
川野氏は米沢市出身、独協大卒。1987年から米沢市議を5期20年務めた。2007年の米沢市長選に立候補し、落選。今年4月に党米沢支部長に就いた。
山形選挙区にはこのほか、民主党新人の梅津庸成氏(43)、自民党現職の岸宏一氏(69)、共産党新人の太田俊男氏(56)が立候補を表明している。
2010年05月17日月曜日
5775
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 13:01:01
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100517ddlk26010252000c.html
選挙:参院選・京都選挙区 民主2人目・河上氏、府連で初あいさつ /京都
夏の参院選京都選挙区(改選数2)で、民主党の小沢一郎幹事長の主導で2人目の候補となった河上満栄衆院議員(38)が16日、党府連の会合で初めてあいさつ。「厳しい戦いは承知しているが、2人当選がみんなの期待に応えること」と述べた。河上氏の選挙対策責任者として豊田潤多郎衆院議員=比例代表近畿ブロック=の就任も報告された。
府連は支持率低下などの情勢を受け、3選を目指す福山哲郎副外相(48)の支援優先を機関決定している。支持母体の連合京都も河上氏を推薦しないことを決めている。【入江直樹】
毎日新聞 2010年5月17日 地方版
5776
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 13:05:22
http://www.j-cast.com/tv/2010/05/17066609.html
参院選てんこ盛り有名人「投票してもいい候補」「全然ダメ候補」
2010/5/17 13:01
「参議院は野球チームをつくろうと思って選手を集めているらしいね」
司会の小倉智昭が冗談を飛ばす。たしかに、堀内恒夫(元巨人62歳)=自民比例、中畑清(元巨人56歳)=たちあがれ日本比例、まだ確定ではないが、江本孟紀(元阪神62歳)=国民新党比例、とプロ野球出身者の立候補予定が目立つ。
国民が問われている
元プロ野球選手ばかりではない。谷亮子(柔道34歳)=民主比例、池谷幸雄(体操39歳)=民主比例、三原じゅん子(女優45歳)=自民比例など、有名人候補が少なくない。
このうち、番組が直接取材して出馬理由を聞いたのは、堀内、池谷、三原の3人。
堀内「スポーツ界の地位向上を図り、スポーツ省をつくりたい」
池谷「スポーツを通じての教育改革」
三原「がんのサバイバーとして医療問題、介護施設経営者として福祉問題に取り組みたい。女性を守らないと本当の意味の少子化対策にならない」
VTRを見終わって小倉が、「ある程度、下積みというか、政治的活動をやっていた方であれば安心できるけど」とコメンテーターに振る。
ピーコは「出馬するとき政治的考え方を言ってくれれば投票してもいいかなと思うけど、オリンピックも出たいし政治家もやりたいと言われると、政治家ってそれくらいの感じ、と思ってしまう」とヤワラちゃんを批判、返す刀で「江本さんなんか、もう政治家はいいやってリタイヤしたみたいな方が、なぜもう1度出るかハッキリしてもらわないと」ともっともな指摘をする。
夏野剛(慶應大学大学院特別招聘教授)は「プロの政治家が必ずしもいいわけではないというプロセスを、政権交代を通して見てきた。ここは国民が問われている。自分の主張、ポリシーがある方と、あまり感じない人がいる。きちんと聞いて選んで投票行動をしたい」と述べた。
政治家といわれる人たちの劣化が、タレントと目される人たちの立候補をまねいていることは間違いないだろう。
5777
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 13:11:25
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100517ddlk46010279000c.html
’10参院選かごしま:自民・谷垣総裁が来援 「参院与党多数、打破を」 /鹿児島
参院選を間近に控え自民党県連は16日、鹿児島市内のホテルで政治資金パーティーを開き、来援した谷垣禎一総裁が「参院で与党多数の体制打破を」と必勝を呼びかけた。
県選出国会議員のほか評論家の金美齢氏、「ヤンキー先生」こと義家弘介・参院議員も出席。谷垣総裁は講演で口蹄疫問題について「『政治主導』の美名の下、官僚の知識を生かせず、初動が遅れた」と指摘。米軍普天間飛行場問題などでも政権批判を繰り広げた。最後に、鹿児島選挙区(改選数1)から出馬予定の現職、野村哲郎氏(66)の支援を呼びかけた。
パーティー前には自民友好団体幹部や行政関係者ら約50人と意見交換。普天間問題、口蹄疫などについての要望や意見が出た。【福岡静哉】
毎日新聞 2010年5月17日 地方版
5778
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 13:19:29
2010/5/17 12:30【福島民友新聞】
http://www.minyu-net.com/osusume/saninsen2010/news/100517/news1.html
たちあがれ日本が白石元県議を擁立へ/参院選福島選挙区
4月に結成された新党の「たちあがれ日本」は7月の参院選福島選挙区(改選2)に、元県議で新人の白石卓三氏(58)=塙町=を公認候補として擁立する方針を固めた。同党の藤井孝男選対委員長(参院議員)が16日、都内で福島民友新聞社の取材に対し「福島選挙区に白石氏を公認する。水曜日に発表する」と語り、19日に正式発表する意向を示した。
白石氏は福島民友新聞社の取材に「民主、自民の政治には不満がある。今の子どもや孫の世代にいい日本を残すのがわれわれの務め」と出馬への意欲を示した。白石氏は、自民党の東白川郡総支部長と塙支部長を務めており、19日までに総支部に辞表を提出する。たちあがれ日本は、比例代表に元巨人軍の中畑清氏(56)=矢吹町出身=を擁立しており、藤井委員長は「白石氏には中畑さんと一緒に頑張ってほしい」と県内票の上積みを期待した。
(2010年5月17日 福島民友参院選ニュース)
5779
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 13:20:34
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001005170004
民主・梅津氏の推薦 連合山形が決定
2010年05月17日
連合山形(大泉敏男会長)は6日、山形市内で執行委員会を開き、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に民主党公認候補での立候補を表明している元防衛省官僚の梅津庸成氏について、全会一致で推薦することを決めた。
先月31日に大泉会長らが梅津氏と面談し、1日の政治センター幹事会で推薦を了承していた。
大泉会長によると、執行委員会では「梅津氏と面談した時の様子を詳しく説明してほしい」との要望が出たが、最終的に全員の賛同を得られたという。大泉会長は「役員が自信をもって組合員に推薦できるよう、要望があれば本人に各産別に出向いてもらい、意思疎通を図ってもらう必要がある」と話した。
推薦決定を受け、あいさつした梅津氏は「山形に活力を取り戻す役割をさせて頂きたいと帰ってきた。みなさまのご指導、ご指示をいただきながらしっかり政策を主張していきます」と決意を語った。13、14日にも各産別を回って推薦依頼をするという。
5780
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 14:01:28
http://www.okanichi.co.jp/20100517132010.html
05/17-13:20--渦中の片山氏 江田氏と鉢合わせ 県消防操法大会に出席
今夏の参院選岡山選挙区に出馬する江田五月参院議長(68)と新党からの比例出馬が有力になっている片山虎之助元総務相(74)が16日、岡山市内で開かれた「岡山県消防操法訓練大会」にそろって出席。約2千人(主催者発表)が一同に会する場とあり、互いに味のあるスピーチで大会を盛り上げた。
http://www.okanichi.co.jp/20100517132015.html
05/17-13:20--片山氏参院選出馬 大島幹事長が「引導」
新党も視野に最終判断する考えを示していた片山虎之助元総務相(74)の参院選出馬問題は15日、自民党本部、同県連主催の「岡山政経文化懇談会」出席のため来岡した大島理森幹事長に事実上の〝引導〟を渡され、自民党から出馬できないことが確定的となった。
5781
:
とはずがたり
:2010/05/17(月) 14:27:20
>>5780
味のあるスピーチってどんなんなのか知りたいすね〜♪
5782
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 14:41:43
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005170292.html
参院島根に青木氏擁立へ 幹雄氏の長男 '10/5/17
--------------------------------------------------------------------------------
夏の参院選島根選挙区(改選数1)で自民党現職の青木幹雄氏(75)が立候補を断念したことを受け、党島根県連は17日、秘書で長男の青木一彦氏(49)を擁立する方針を固めた。県連幹部が明らかにした。
16日の親族会議で一彦氏は立候補の打診を受ける意向を固めた。県連は17日午後に選対委員会を開いた後、正式に一彦氏の了承を取り付ける予定。18日に党本部に公認申請し、19日の記者会見で一彦氏が正式表明する見通し。
5783
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 15:10:38
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100517000000000057.htm
参院選の必勝誓う 自民県連定期大会塩谷会長を再選
05/17 15:01
自民党県連は17日、静岡市内で定期大会を開いた。会長に塩谷立衆院議員(比例東海)を再選し、夏の参院選静岡選挙区(改選数2)で党公認候補の岩井茂樹氏(41)の必勝を期すことを確認した。
塩谷会長は石破茂党政調会長ら約330人を前に「信頼できるのは自民党という政策を整え、参院選は皆さんの協力により勝ち抜かせてほしい。きょうを戦いのスタートの日にしたい」と呼び掛けた。
参院選に向け「民主党との対立軸を鮮明にし保守の旗を高く掲げ現政権に鬼となって戦いを挑む時」とする大会アピールを決議した。
県連人事では幹事長に植田徹(自民党県議団、富士市)、総務会長に杉山盛雄(自民改革会議、沼津市)、政調会長に鈴木利幸(同、浜松市北区)の各県議をそれぞれ決めた。
5784
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 15:22:37
http://www.hofu.co.jp/colum/colum.cgi?ac=view&p=2068
2010年5月17日
原田大二郎氏が立候補
民主党が夏の参院選山口選挙区(改選数1)に俳優・タレントの原田大二郎氏(66歳)の擁立を決定、小沢一郎幹事長が18日にも山口入り、県連幹事会で正式発表するらしい。原田氏は横浜生まれだが、2歳から熊毛郡平生町(高校2年から光市)に移り、熊毛南高校から明大法学部、卒業と同時に文学座の俳優養成の演劇研究所入り、個性派俳優としてコメンテーター、随筆家として大活躍、県内出身の高杉晋作から種田山頭火まで研究、防府市内を含め、山口県人脈をつくっている。民主党の山口県連は昨年公募を実施したが、候補者を絞りきれず、現職で再選を目指す自民党岸信夫氏の独走かと思われており、強力ライバル出現に自民党関係者はショックを受けている。それにしても議席を獲得する為には、なんでもありの作戦。柔道の谷亮子さんに続く、俳優原田大二郎氏擁立。大きな金銭疑惑を抱えながらの小沢幹事長の「飽くなき執念」には恐れ入る。マンネリ打破、発想転換、政権交代の少々のプラス面はあるものの、外国人参政権、夫婦別姓問題など、民主党多数政権で、実施されるだろう日本人の未来に暗い影響を与える看過できない問題が多数ある。どんな思いで立候補を受けたのだろうか。
5785
:
沖縄無党派
:2010/05/17(月) 17:00:41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274058297/l50
【政治】「資金がない」維新政党・新風、参院選での候補擁立を取りやめ 10人全員[10/05/17]
○維新政党・新風 立候補取りやめ
政治団体「維新政党・新風」は16日、夏の参院選で擁立を公表していた
10人全員の立候補を取りやめると発表した。
道選挙区への出馬を表明していた同党道本部代表の綿谷正氏(81)は
同日、北海道新聞の取材に「『選挙資金を調達できなかった』と党本部から
電話があった。残念だが、出馬を取りやめる」と述べた。
□ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231736.html
5786
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 17:28:49
>>5785
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1929
1929 :名無しさん:2010/05/17(月) 10:02:14
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/231736.html
維新政党・新風 立候補取りやめ(05/17 07:33)
政治団体「維新政党・新風」は16日、夏の参院選で擁立を公表していた10人全員の立候補を取りやめると発表した。
道選挙区への出馬を表明していた同党道本部代表の綿谷正氏(81)は同日、北海道新聞の取材に「『選挙資金を調達できなかった』と党本部から電話があった。残念だが、出馬を取りやめる」と述べた。
5787
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 17:35:31
2010年05月17日 17時30分
三原じゅん子氏、自民党から参院選出馬を正式表明 会見で女優業“引退”を明言
http://career.oricon.co.jp/news/76311/full/
5788
:
島根1区←鳥取←横浜
:2010/05/17(月) 20:44:01
この青木jr、秘書になる前は、岩田と同じ山陰中央テレビに勤めていました…。
かぶった時期は、ごくわずかのようですが。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051700733&j1
青木氏後継に長男の一彦氏=参院島根で自民県連
自民党島根県連は17日、選挙対策委員会を開き、夏の参院選の島根選挙区に、体調不良で出馬を断念した青木幹雄前参院議員会長の長男で秘書の青木一彦氏(49)を擁立することを決定した。18日にも党本部に公認申請する。
青木氏の突然の不出馬を受け、県連は公募を行わず、話し合いにより全会一致で一彦氏擁立を決めた。この選考過程について、洲浜繁達県連幹事長は松江市内で記者会見し、「今日までの青木議員への厚い支持を継続、拡大できる一彦氏が最適任」と説明した。
同選挙区では、民主党が新人で元アナウンサーの岩田浩岳氏(34)を公認しているほか、共産党新人の石飛育久氏(32)、みんなの党新人の桜内朋雄氏(41)が出馬表明している。(2010/05/17-18:11)
5789
:
山口新聞男
:2010/05/17(月) 21:09:58
>>5740
2つの意味で、不戦敗状態が解消されたのはいいことですね
ひとつは候補者が決まっていないという意味
これは言うまでもありませんね
もうひとつは、候補者の知名度不足という意味
仮に候補者が決まっても、「誰そいつ?」と思われてしまったら「じゃあ岸でいいや」となって選挙になりません
開票日にお約束の「候補者の知名度不足で・・・」という言い訳を聞かされるのがオチです
04年に大泉が健闘したのも、元副知事という看板が効いた面も大きいと見ていますので
ただ、いかんせん遅すぎますね
超短期決戦という未体験ゾーンでどういう戦いをするのか
小沢が、山口県に選挙リソースを割いてくれるかどうかは、はっきりいって期待薄で
悪くても04年並みには持ち込めるが、そこから突き抜ける(=岸に勝つ)かは、分かりません
可能性はあると思ってますけどね
5790
:
チバQ
:2010/05/17(月) 21:35:39
宮城民主は一人に絞って、全力で菊地を潰せば面白いかと。
5791
:
チバQ
:2010/05/17(月) 21:51:24
>>5778
東白川郡 定数1−候補2 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 11,802(52.8%) 立原龍一 55 無所属=民主 新 1 (元)棚倉町議
□ 10,571(47.2%) 白石卓三 55 自民 現 党県役員
5792
:
チバQ
:2010/05/17(月) 22:09:39
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005180030.html
長男擁立 陣営に評価と懸念 '10/5/18
--------------------------------------------------------------------------------
夏の参院選島根選挙区(改選数1)で、自民党島根県連が青木一彦氏(49)の擁立を決めた17日、県連が松江市で開いた支部代表者と県議の合同会議では、一彦氏を推す意見が多い一方で、3年前の参院選で敗れた「即戦力」の景山俊太郎氏(66)に期待する声もあった。県連幹部は透明性ある選考手続きを踏んだとするが、決着後のしっかりとした説明を求める支部役員も。候補を立てる各政党からは「古い体質はそのまま」など厳しい声が相次いだ。
一彦氏を推したのは11支部。松江支部の比良幸男支部長は「世襲批判より同情の方が多いだろう。たしかに(世襲は)たたかれるかもしれない。でも公募は時間がない」と話した。益田支部も推した。
瑞穂支部の山中康樹幹事長は「青木幹雄先生と一緒に地域をよく回っていた。そういうのをみんな見てる。出たら票が伸びる」と評価する。
旧飯石郡の5支部と美保関支部の計6支部は景山氏を推した。赤来支部の森島功武幹事長は「実績と人脈がある景山さんが島根の役に立つ。一彦さんは実績が足りないのでは」と述べた。県連に一任したが、景山氏を念頭に「即戦力を」と求めた仁摩支部の役員は「今の島根県に新人を育てる余裕は無い。どう戦うのかが疑問」と首をかしげた。
世襲を懸念する声も。「世襲問題を考慮しないといけない。だが県連の判断には従う」と桜江支部の千代延好和支部長は言う。
最も多かったのが、県連一任。ただ選考過程の透明性に対して注文が相次いだ。川本支部の森岡武史支部長は「きちんとした説明を支部に流していただきたい」と注文をつけた。安来支部の役員は「勝てる候補と透明性が必要」とした。
他の政党からは批判の声も。民主党県連の石橋富二雄代表代行は「若さや新鮮さは感じられない。自民の古い体質を一掃するため、勝利を目指し駆け抜ける」。共産党県委員会の中林隆委員長は「一彦氏は昔の自民党政治そのもの。県民の痛み、苦しみを変えるため逆戻りできない」。みんなの党新人の桜内朋雄氏(41)は「どなたが出ようと、粛々と党のアジェンダ・政策を訴えていくだけ」と受け止めていた。
【写真説明】青木幹雄氏の後継候補について
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201005180045.html
王国維持に「青木ブランド」 '10/5/18
--------------------------------------------------------------------------------
自民党島根県連が17日、夏の参院選で青木幹雄氏(75)の後継に、世襲批判を押し切って長男一彦氏(49)を決めた背景には、非常事態に直面する「竹下王国」の結束維持には、「青木ブランド」に頼らざるを得ないという事情がある。
「秘書の経験を生かせる。自然の流れだ」。この日の記者会見で、世襲批判について質問された洲浜繁達幹事長はこうかわした。
県連幹部によると、一彦氏は16日午前に親族会議で、立候補の意向を固め、すでにシナリオは出来上がっていた。幹雄氏は自身の立候補表明前、長男に議席を譲る考えもあったという。
幹雄氏の立候補断念からたった2日。県連には竹下王国の名代を失うダメージを最小限に抑えたいとの思惑がある。「選挙まで時間が無く、勝つためにはベター」。県連幹部はこう説明する。
一彦氏は洲浜幹事長の立候補打診に対して「支持者に多大な迷惑を掛けており、本来候補になるべきでない思いがあるが、命がけで努力する」と電話で応えたという。
ただ故竹下登元首相から引き継ぐ「竹下王国」が一枚岩になれるかは不透明だ。17日の支部と県議の合同会議。出席者によると、支部の推薦は一彦氏11、幹雄氏の側近だった元職の景山俊太郎氏6。洲浜幹事長は「意見を集約できた」と言い切ったが、選考の透明性は決して十分だったとはいえない。
自民党は3年前の参院選で景山氏が国民新党に議席を奪われ、竹下王国は一角が崩れている。厳しい世襲批判もありうる選挙戦は、王国の正念場となりそうだ。
【写真説明】記者会見で一彦氏の擁立を発表する洲浜幹事長(左から3人目)
5793
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 22:56:22
みなさんこんばんは♪チバさんいつもありがたネ♪
(*^ω^*)
つ麗遘媽丼旨⊂
青木氏は、世襲をさせるためにはこの策しか無かったんでしょうね。
ウィキ参照、青木一彦氏は2002年以前から青木氏の秘書を務めてると言う事は、10数年秘書やってたんすね。
10数年秘書やってりゃ、それなりの人脈築いてきたんでしょう。
それなりの政治家になる可能性もありうるね。
あと、通称青木語録も好きだったんだけどねw
語尾にそうだわねとか聞けなくなるのはちと寂しい感じかね。。。
5794
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 23:30:13
(`・ω・´)っ
NNN世論調査
鳩山内閣支持率
21.4%(↓7.2)
65.6%(↑8.0)
麻生内閣敗北直前支持率
23.5%
60.9%
政党支持率
民主党23.4%(↓4.0)
自民党26.0%(↑1.7)
みんな/5.2%(↓0.3)
公明党/4.0%(↓0.1)
共産党/3.2%(↑0.1)
社民党/1.4%(↑0.6)
改革新/0.6%(↑0.6)
たち日/0.5%(↑0.3)
国民新/0.3%(↑0.1)
新党日/0.2%(↑0.2)
その他/0.1%(↓0.3)
無党派28.7%(↓0.4)
参議院比例投票先
民主党19.9%(↓6.5)
自民党25.2%(↑2.1)
みんな/7.8%(↑0.1)
公明党/5.0%(↑0.6)
共産党/4.3%(↑0.5)
社民党/2.1%(↑0.9)
改革新/0.9%(↑0.9)
たち日/0.6%(↑0.2)
国民新/0.8%(↑0.4)
新党日/0.0%(+0.0)
その他/0.0%(+0.0)
創新党/0.2%(↑0.2)
未定率31.1%(↓1.7)
(`・ω・´)っ
5795
:
名無しさん
:2010/05/17(月) 23:48:11
(`・ω・´)っ
毎日新聞世論調査
鳩山内閣支持率
23.0%(↓10.0)
62.0%(↑10.0)
政党支持率
民主党19.0%(↓4.0)
自民党15.0%(↑1.0)
みんな/9.0%(↑1.0)
公明党/4.0%(↑1.0)
共産党/3.0%(+0.0)
社民党/2.0%(↑1.0)
改革新/1.0%(↑1.0)
たち日/1.0%(+0.0)
国民新/0.0%(+0.0)
新党日/0.0%(+0.0)
その他/2.0%(↑1.0)
無党派43.0%(↓2.0)
比例投票先
民主党22.0%(↓7.0)
自民党18.0%(↓3.0)
みんな15.0%(↑3.0)
公明党/5.0%(↑1.0)
共産党/3.0%(↓2.0)
社民党/2.0%(+0.0)
改革新/4.0%(+4.0)
たち日/3.0%(+0.0)
国民新/1.0%(↑1.0)
新党日/1.0%(↑1.0)
その他18.0%(↑1.0)
(`・ω・´)っ
5796
:
名無しさん
:2010/05/18(火) 00:01:54
(`・ω・´)っ
毎日新聞世論調査
首相候補に相応しいのは誰か?右に男女の支持率内訳。
①桝添13%男9%女16%
②前原12%男15%女10
③渡辺9%男11%女8%
④石破6%男7%女6%
⑤菅直6%男8%女4%
⑥岡田4%男7%女2%
⑦はと3%男3%女3%
⑧小沢2%男3%女1%
⑨谷垣1%男1%女1%
⑩平沼1%男2%女0%
この中にはいない
38%男32%女43%
(`・ω・´)っ
5797
:
とはずがたり
:2010/05/18(火) 00:06:47
>>5792
景山の方が竹下直系なんでしょうかねぇ??
> 一彦氏を推したのは11支部。松江支部の比良幸男支部長は「世襲批判より同情の方が多いだろう。たしかに(世襲は)たたかれるかもしれない。でも公募は時間がない」と話した。益田支部も推した。瑞穂支部の山中康樹幹事長は「青木幹雄先生と一緒に地域をよく回っていた。そういうのをみんな見てる。出たら票が伸びる」と評価する。
>旧飯石郡の5支部と美保関支部の計6支部は景山氏を推した。赤来支部の森島功武幹事長は「実績と人脈がある景山さんが島根の役に立つ。一彦さんは実績が足りないのでは」と述べた。県連に一任したが、景山氏を念頭に「即戦力を」と求めた仁摩支部の役員は「今の島根県に新人を育てる余裕は無い。どう戦うのかが疑問」と首をかしげた。
5798
:
とはずがたり
:2010/05/18(火) 00:08:40
>>5789
大泉とは知名度が雲泥の差なんではないかと思うんですけどどうでしょうかねぇ?
その大泉も現職国会議員として当時の人脈辿れるし,内閣への逆風さえなければ結構良い戦いになったと思うだけに残念です。
5799
:
神奈川一区民
:2010/05/18(火) 00:18:21
>>5790
そうしたいでしょうが、小沢氏が許さない
と思います。
5800
:
山口新聞男
:2010/05/18(火) 00:26:00
>>5798
なんだ、最初から諦めてんのか・・・
真面目にレスして損したわ
5801
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2010/05/18(火) 01:25:18
>>5790
民主が一人に絞ることが菊池にとって必ずしもマイナスではないのでは?
5802
:
沖縄無党派
:2010/05/18(火) 01:57:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051701004
片山元総務相擁立へ=たちあがれ、参院比例に
たちあがれ日本(平沼赳夫代表)は17日、夏の参院選比例代表に自民党の片山虎之助元総務相(74)を擁立する方針を固めた。党幹部が明らかにした。片山氏は自民党からの出馬を目指していたが、
同党の比例候補の「70歳定年制」ルールに抵触して公認を得られず、他党からの立候補を目指していた。
片山氏は、1989年の参院選で岡山選挙区から出馬し初当選。自民党参院幹事長などを歴任したが、4選を目指した2007年の参院選で落選した。(2010/05/17-22:53)
5803
:
チバQ
:2010/05/18(火) 06:58:50
>>5799
まあ そうでしょうね。
>>5801
民主が一人に絞ったら、自民も一人に絞るでしょう。
そしたら、菊地には勝算無くなるのでは?
まあ自分で振ってなんだけど、考えにくい話だもんなあ
5804
:
とはずがたり
:2010/05/18(火) 11:47:49
>>5800
諦めてはないですけど参院選は属人性よりも内閣支持率が利きますのでねぇ・・。
すみません,余り強気なレスする気にはならないです。
5805
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:43:33
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000251005180001
萩原氏は「舛添新党」/比例で立候補へ
2010年05月18日
国政に再挑戦する決意を支援者らに告げる萩原誠司氏=8日、岡山市中区
元自民党衆院議員の萩原誠司氏(54)が、参院選比例代表に「新党改革」から立候補する意思を固めたことが17日、わかった。元自民党参院幹事長の片山虎之助・元総務相(74)も、「たちあがれ日本」からの立候補を検討するなど、新党を巡る動きが県内でも熱を帯びてきた。(柏崎歓、宮武努)
萩原氏周辺によると、萩原氏は16日、地元で複数の有力後援者に会い、舛添要一氏の「新党改革」から比例候補として立候補する方針を明かし、了解を得たという。支持者への連絡も始めたという。
萩原氏は元通産官僚。岡山市長だった2005年の郵政選挙で、小泉政権の「刺客」として2区から立候補し、比例復活で初当選。しかし、昨年の総選挙で民主の津村啓介氏に大敗した。
その後、自民党県連内で「政治活動が活発でない」などとして次期総選挙への立候補に反対する声が上がり、萩原氏は今年4月、自身が支部長を務める選挙区支部を解散。自民からの国政復帰が困難な状況になっていた。
その一方で今月8日、後援会の会合で、複数の新党から立候補の打診を受けていることを明かしていた。
■片山氏「平沼新党」か/比例出馬を検討中
一方、片山氏は比例代表を念頭に、平沼赳夫衆院議員(岡山3区)の「たちあがれ日本」に接触。立候補を慎重に検討しているとみられ、同党も擁立を検討している。
片山氏は07年参院選で落選後、参院比例代表で自民党からの立候補を目指してきた。党内にも一時、「70歳定年制」の例外とする「容認ムード」があったとされる。だが、同様にルールに抵触する山崎拓元幹事長が衆院からのくら替え公認を求めた影響もあり、党執行部は定年制厳守を決定。片山氏は14日の後援会の会合で「追加公認を何度も訴えたが、もう時間切れ」と述べ、新党からの立候補の可能性に言及した。
自民党県連の天野学幹事長は17日、片山氏が「たちあがれ日本」から比例で立候補した場合、「組織だって(選挙協力を)やることはないが、片山さんと関係の深い地域の支援はありうる」という。萩原氏の動向も含め、比例での自民支持票の行方が不透明になってきた。
参院岡山選挙区では、新党に候補者を立てる動きは今のところなく、選挙戦は事実上、民主、自民の一騎打ちの様相だ。新党が、比例代表で、低支持率にあえぐ両党から離れる票の受け皿になれるかが、注目を集めそうだ。
5806
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:44:05
http://www.nara-np.co.jp/20100518102943.html
自民との協力に慎重 - 公明県本部
2010年5月18日 奈良新聞
昨年まで、政権与党として連立を組んでいた自民党と公明党の関係が微妙だ。一時は冷え込んだとされる両党の関係が、近づく参院選を前に、選挙区によっては「関係修復」の動きもあるが、自民党県連(田野瀬良太郎会長)と公明党県本部(岡史朗代表)はまだ交渉のテーブルには着いていない。両党の周辺では、自民党総務会長で、県連の選対本部長でもある田野瀬氏のリーダーシップを問う声さえ出ている。
衆院選大敗で自民党とともに政権の座から転落した公明党には、参院選を党再生の一歩として、「独自の戦い」を模索する意見が強かった。国政の場でも審議拒否に走る自民党を批判し、子ども手当法案採決に賛成するなど「自民離れ、民主接近」がささやかれたことも。しかし、鳩山政権の支持率急落や、その要因となっている「政治とカネ」問題などで「民主党との接近、連携は党員、支持者の理解を得にくい」と判断。事情は地方も同じで、公明党県本部も「うちの支持者は民主に対し批判的。政策によっては是々非々の立場で対応するが、接近するとか、ましてや政権を組むなど、現段階での民主の状況ではあり得ない」と言い切り、民主党への対決姿勢を鮮明にする。
自民との関係修復は、一部選挙区での協力と引き換えに、比例票の上積みを図りたいとの思惑からで、新党ブームに埋没しかねないとの危機感ものぞく。特に関西などでは自公連立政権で培った人脈が今も続いているという下地があり、岡代表も「自民との10年間の信頼関係」が口ぐせ。その一方で、党内にはこの間の県内での自民との選挙協力に対して「どれだけの効果があったのか」と疑問視する声も。連立後の国政選挙の比例得票で、「自民との選挙協力が最もうまくいった」(県本部)と公明が評価するのは、平成13年の参院選。荒井正吾・現知事が自民公認で初当選した選挙で、公明は10万1700票余りを獲得…
5807
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:45:08
>>5765
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1052/20100517_01.htm
混戦 参院選宮城2010(上)/離反/身内の「乱」波立つ民主
みんなの党の渡辺代表(右)から党バッジを着けてもらう菊地県議
夏の参院選が迫ってきた。宮城選挙区(改選数2)は、民主、自民両党の争いを軸に、第三極を掲げるみんなの党が参戦を決め、混戦の様相を呈してきた。立候補を予定しているのは共産、社民など各党の候補を含め、現時点で8人。前哨戦から波乱含みだ。
みんなの党の旗をバックに、民主党に籍を置いていた菊地文博県議(50)が立候補を表明した。
「民主党県連で選対委員長を担っていただけに決断に苦悩した。迷惑を掛けたことはおわびする。批判は甘んじて受ける。ただ国民は民主党に失望している」
16日、仙台市青葉区のホテルであった記者会見。菊地氏は電撃的なくら替えの裏にあった迷いをにじませた。
隣には渡辺喜美みんなの党代表。民主党が菊地氏を除名処分としたことに「除名はむしろ勲章。覚悟の行動は褒められこそすれ、批判には当たらない」と援護射撃をしてみせた。
<別室に呼び説得>
2人は東京のシンクタンクの道州制勉強会を通じて親交があった。参院選の候補者発掘を進めていた渡辺氏が、菊地氏の引き抜きを図ったのだ。
「東北州政治家連盟というのができたそうですね。あそこに張本人の菊地さんがいますけど」
2月中旬、仙台市内のホテルで講演した渡辺氏は、会場の片隅に座っていた菊地氏の名をわざわざ紹介した。
政治家連盟は菊地氏が中心になって設立した地域主権型道州制を目指す超党派のグループ。みんなの党が掲げる政策テーマでもある。
渡辺氏は講演後、別室に菊地氏を呼んで約1時間、説得したという。「同志が必要だ。一緒にやらないか」
その後、政治とカネの問題や米軍普天間飛行場移設問題の対応のまずさで民主党の支持率が低迷。代わりにみんなの党が急上昇し、菊地氏の決断を促すことになった。
菊地氏は「理解してもらえるよう戦うしかない。市民感覚でアジェンダ(政策目標)を訴える」と背水の陣を敷く。
<票流動化を警戒>
身内の「反乱」に民主党県連は穏やかではない。16日の常任幹事会は批判が渦巻いた。
県連会長の安住淳衆院議員(宮城5区)は「菊地氏は選対委員長として重要決定にかかわりながら、弓を引く準備をしていた。仲間に対する裏切り行為で断じて容認できない」と指摘した。
民主党は宮城選挙区に、3選を狙う現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)の2人を擁立し、議席独占を狙う。
菊地氏が敵に回ったことに桜井氏は15日の事務所開きで「戦いは厳しいが、後援会が一致結束するきっかけになる」と強調した。県連幹部たちは「屋台骨がぐらつくわけではない」と言う。
それでも不安はぬぐえない。鳩山内閣の支持率は急降下が続き逆風だ。これまで党躍進の原動力だった無党派層がそっぽを向く危険がある。
民主党に対抗する自民党は新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)が挑戦。現職で4選を目指す市川一朗氏(73)も立候補準備に余念がない。
安住氏は「みんなの党の参戦で無党派層が多い仙台では票が流動化するだろう。二大政党が横綱相撲を取る状況ではない」と警戒する。
宮城選挙区には共産党の加藤幹夫氏(46)、社民党の菅野哲雄氏(61)、幸福実現党の村上善昭氏(37)の3新人も立候補する。
2010年05月17日月曜日
5808
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:45:32
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1052/20100518_01.htm
混戦 参院選宮城2010(下)反目/揺らぐ自民結束「演出」
自民党県連の国会議員・支部長会議のあいさつで、熊谷氏支援へ結束を呼び掛ける小野寺県連会長
<世代交代を強調>
自民党県連が「新生」を軸に結束を演出した。
「公認候補を1人と決め、戦いの準備は整った。あとは当選に向け全力で頑張るだけだ」
仙台市青葉区の県連事務所で14日開かれた国会議員・支部長会議。夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に擁立した新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)への支援を誓う県連幹部の発言が相次いだ。
県連は11日、候補者を公募で選んだ熊谷氏1人に絞った。党本部は4選を目指す現職の市川一朗氏(73)を念頭に、2人目擁立を要請したが、県連は1議席確保を優先する方針を大島理森党幹事長に伝えた。
指揮を執る県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)は「若い候補を立て、新生・宮城県連を掲げていることは党本部も理解しているはずだ」と強調する。
小野寺氏は50歳。補佐する幹事長の須田善明県議は37歳で県連史上、最年少のコンビだ。発言には、党の世代交代を求める意図が読み取れる。県連は、手堅くしたたかな戦略で走りだした。
市川氏も一歩も引かない。「政権奪還に向けた反転攻勢に役立ちたいという、たぎる思いがある」。県連が熊谷氏支援で結束した14日、市川氏は立候補に踏み切ることを決意した。
<ポスター張らぬ>
市川氏を後押しするのは、公募選考の過程や公認候補を1人に絞った方針をめぐり、県連に不満を募らせる一部の党県議や市町村議たちだ。
ある県議は「こちらは野党。首長と太いパイプがある市川氏を切れば、与党の民主党を利するだけだ。旧来の支持基盤を失い、自民党の崩壊が始まる」と言い切る。
地域支部の中には「熊谷氏のポスターは張らない。リーフレットも配らない」と市川氏支援を鮮明にする動きもある。
党本部では、参院自民党内で市川氏擁立を望む声が根強い。ただ前参院議員会長の青木幹雄氏(75)が健康上の理由で立候補を断念。市川氏の擁立への影響は不透明だが、党本部が公認するかどうかは流動的だ。
小野寺氏は13日、市川氏側に面会の日程調整を求めた。立候補しないよう直接要請するためだが、市川氏側は「もはや会う理由がない」。ベテランも走りだした。
<「一枚岩でない」>
自民党内の「反目」は、鳩山内閣の低空飛行にあえぐ民主党にとって明るい材料だ。党現職で3選を目指す桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)は浮上を狙う。
県連代表の安住淳衆院議員(宮城5区)は「市川氏が党公認で出ようが出まいが、自民党が一枚岩でないことだけははっきりした」と言う。
民主党を離れ、みんなの党から立候補する新人の菊地文博氏(50)は自民党出身だけに保守層にも人脈がある。「たくさん名乗りを上げれば、それだけ当選ラインが下がる」と歓迎する。
共産党は新人の加藤幹夫氏(46)を立てる。29日に志位和夫委員長が仙台市で講演し、てこ入れする。社民党は新人の菅野哲雄氏(61)が立候補する予定だ。米軍普天間飛行場の移設問題が大詰めを迎える中、閣僚でもある福島瑞穂党首が22日に仙台市入りする。
幸福実現党新人の村上善昭氏(37)も立候補する。
2010年05月18日火曜日
5809
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:49:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100518/CK2010051802000081.html
さいたま商議所 前さいたま市長 相川氏に会頭就任要請
2010年5月18日
昨年2月にさいたま市であった会合で同席した相川宗一前さいたま市長(左)と川本宜彦さいたま商工会議所会頭(右)
さいたま商工会議所の川本宜彦会頭(73)=ガス会社「サイサン」(さいたま市大宮区)会長=が十月の任期満了で会頭職を引退する意向を固め、相川宗一前さいたま市長(67)に後継会頭への就任を要請していたことが、関係者への取材で分かった。二十一日に開かれる臨時総会で、まず副会頭に選任され、十一月の会頭就任が有力視されている。相川氏は昨年五月のさいたま市長選で、清水勇人市長に敗れた経緯があり、「市政運営に影響が出るのでは」(市関係者)との指摘も出ている。 (水越直哉)
川本氏は二〇〇六年四月に会頭に就任。〇七年に再任され、今年十月末で三年間の任期満了を迎える。
関係者によると、川本氏は四月に入り、商工会議所関係者に引退の意向を表明。その上で、前市長として市内の情勢に明るく、実家の米穀業で勤務経験もある「相川氏の経験を生かしていただきたい」と、相川氏に後継の要請をしたことを明らかにしたという。
これを受け、商工会議所内では、二十一日の臨時総会で、空席となっている副会頭に相川氏を諮り、川本氏の任期満了に伴い会頭に就任する案が浮上。歴代のさいたま商工会議所会頭は、県商工会議所連合会の会頭を兼務しており、相川氏も会頭に就任すれば兼務するとみられる。
相川氏は旧浦和市長を三期務めた後、〇一年の旧浦和、大宮、与野の三市合併に伴うさいたま市長選で初当選し、〇三年の政令市移行を実現した。しかし三選を目指した昨年五月の市長選で、清水市長に敗れた。この選挙戦では川本氏は相川氏を支援していた。
相川氏が会頭に就任した場合、政界トップと経済界トップが選挙で戦った間柄となり、市関係者は「市長と商工会議所会頭は車の両輪。選挙の対立候補がなるのはおかしいのでは」と話す。相川氏はこれまでの取材に「この件について現段階でお話しすることはない」としている。
さいたま商工会議所の会員数は約一万二千人。
5810
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:50:14
>>5809
まちがえた
5811
:
チバQ
:2010/05/18(火) 19:50:50
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100518ddm005010004000c.html
壁耳・永田町:「応援」企画だおれ
今夏の参院選で全国有数の激戦になりそうな東京選挙区(改選数5)。再選を目指す自民党の中川雅治参院議員(63)が「そっくり」と評判の大阪・道頓堀名物「くいだおれ太郎」に応援要請するプランが浮上した。
同選挙区では民主、自民両党が複数候補を擁立するほか、新党を含む主要政党が参戦する構え。04年にトップ当選したとはいえ、危機感を強めている。何か話題を、と陣営が目をつけたのが、08年の「引退」後、全国から引っ張りだこの、この人形。今は銀縁の細長メガネの中川氏だが「太縁だったころ=はもっと似ていた」と乗り気だった。
ところが、貴重品扱いのため1日レンタルに70万円かかることが判明。招へい案は一気にしぼんだが、代わりに太郎にそっくりの「弟分」の自主制作を検討している。東京出身の中川氏は二十数年前に大阪国税局に短期間勤めた経験があるだけ。知名度こそ全国区だが、大阪の「看板」にこだわる戦術は功を奏すか。【岡崎大輔】
5812
:
山口新聞男
:2010/05/18(火) 22:09:43
>>5804
この程度で「強気」と思われるとは、よほど我が県も見くびられたものだな・・・
まあ、原田が大敗したら、民主県連の負け犬根性を笑うだけですよ
5813
:
とはずがたり
:2010/05/18(火) 22:30:13
>>5812
>>5798
の俺のレスに俺の期待感や高揚感を全く感じないようですし,確かに強気ですなw
5814
:
チバQ
:2010/05/18(火) 22:33:53
うーん・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100518-OYT1T01015.htm
自民・河野氏「青木さんはわざと倒れた」
自民党の青木幹雄・前参院議員会長(参院島根選挙区)が夏の参院選への出馬を断念したことをめぐり、18日の同党役員会の議論が一時、険悪になった。
複数の出席者によると、口火を切ったのは、河野太郎幹事長代理。以前から青木氏について「長老議員を公認するなら何も変わらない」などと批判していたが、この日は「青木さんは(長男に)世襲させるために公募をせず、最後にわざと倒れるという芝居じみたことをやった」といった趣旨の発言をしたという。
他の出席者から「青木さんに失礼だ。取り消せ」ととがめられ、河野氏は発言を撤回した。
党幹部からは、役員会終了後も「不確かな情報をもとに批判するのはとんでもない」(谷川秀善参院幹事長)などと批判が続出したが、河野氏は「役員会での発言は幹事長に聞いてほしい」と述べ、記者団への説明を拒んだ。
(2010年5月18日21時59分 読売新聞)
5815
:
神奈川一区民
:2010/05/18(火) 22:38:50
>>5812
原田大二郎氏には敬意を評します。原田氏
は男の中の男だと思います。でも、岸氏に
勝てるかどうかは別問題。
5816
:
チバQ
:2010/05/18(火) 22:38:53
>>5393
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100507ddlk28010310000c.html
参院選2010:ひょうご 第三極、未知の流れ 基盤なく、無党派層頼み /兵庫
◇既存政党、台頭を警戒
今夏の参院選を前に、「たちあがれ日本」や「日本創新党」、「新党改革」など新党が乱立している。既存の「みんなの党」を含め、民主党でも自民党でもない新たな「第三極」の選択肢を目指した動きだ。兵庫選挙区(改選数2)でも、みんなの党が新人の井坂信彦氏(36)の擁立を決定し、日本創新党も候補者の選定を急ぐが、果たして「第三極」の流れは県内にもうねりを呼び起こすか。【石川貴教】
「民主党への政権交代で、政治は自民党よりもっとひどくなっている。真の改革ができるのは、しがらみのないみんなの党だけだ」
4月30日、観光客や買い物客でにぎわう神戸市中央区の大丸前で、みんなの党の渡辺喜美代表は拳を振り上げた。約300人が足を止め、渡辺氏が語気を強めると聴衆は盛んに拍手を送った。
みんなの党が昨年8月の衆院選で獲得した比例代表での県内の得票数は約12万5000票。参院選での兵庫選挙区の当選ラインは65万〜70万票が目安とされ、50万票以上の上積みが必要となる。
とはいえ、毎日新聞の4月の全国世論調査でも、みんなの党の支持率は8%と自民(14%)にも迫る勢いだ。県内の無党派層は有権者の半数に迫る約200万人ともいわれ、みんなの党が支持を拡大する素地もある。渡辺代表も「(兵庫選挙区は)最重点地区の一つだ」と公言する。
これに対し、迎え撃つ他陣営は「第三極」の台頭を警戒する。
これまでの選挙戦で無党派層を支持基盤としてきた民主党。新人の三橋真記氏(32)は1日、神戸市内で大学生約10人と意見交換する「まきカフェ」を開催。鳩山由紀夫首相が国民と首相官邸で直接対話する「リアル鳩カフェ」を意識したものだが、無党派層へアプローチしようという意図が透けて見える。
対照的に、現職の水岡俊一氏(53)は1日、同市内で開かれた連合兵庫のメーデー大会に参加。組合員約1万人を前に「6年前のメーデーで多くの仲間から勇気づけられた。皆さんと共に全力でがんばりたい」と頭を下げた。水岡氏の生命線となる約30万人の組合員票を固める作戦だ。
一方、無党派層の影響が少ないとされる自民党現職の末松信介氏(54)の陣営も、「第三極」台頭に「影響は少なくない」(県連幹部)と見立てる。「第三極」の政党は自民党を離党した議員により結成されたケースが多く、政策や支持者などで重なる点が少なくないからだ。
「第三極」の県内の広がりに、日本創新党の応援首長連合に加わった薮本吉秀・三木市長は「国民目線に今の状態は政治の無策に映っている。第三極の台頭は一つの過渡期だ」と指摘する。
ただ、いずれも県内に基盤はなく、無党派層頼みが実情だ。他党との違いを有権者に提示できなければ、票の食い合いとなるだけで、結局は民主、自民の二大政党の争いに埋没する恐れもある。
みんなの党から出馬要請もされた北口寛人・明石市長は「民主党と自民党が提示できない選択肢を第三極が提示できている。だが、第三極の政党も違いを打ち出さないと、支持は広がらないだろう」と分析する。
兵庫選挙区にはそのほか、共産党新人の堀内照文氏(37)と幸福実現党新人の高木義彰氏(40)も立候補を予定している。
〔神戸版〕
5817
:
チバQ
:2010/05/18(火) 22:39:26
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100518ddlk28010367000c.html
参院選2010:ひょうご 自民党 集票システム亀裂 /兵庫
◇業界団体、公明党も
かつては政権与党として圧倒的な存在感を誇った自民党。昨年8月の衆院選で野党に転落してからは民主党政権の追及に全力を注いだが、鳩山内閣に失望した有権者の受け皿となりきれず支持率が伸び悩んでいる。今夏の参院選は兵庫選挙区(改選数2)に現職の末松信介氏(54)を擁立するが、数々の国政選挙で自民党を支えた基盤にもほころびが見え始めている。二大政党の次をうかがう「第三極」政党乱立の中、自民党は復活できるのか、正念場が迫っている。【石川貴教】
「参院選は昨年8月の大敗北を乗り越えて、もう一回、自民党を再生させる大事な大事な選挙だ」
15日午後、自民党の谷垣禎一総裁は神戸市中央区の大丸神戸店前に集まった約1000人の市民を前に語気を強めた。足を止める買い物客や観光客もいたが、約15分の演説を最後まで聴かずに離れる人も少なくなかった。
毎日新聞が15、16日実施した全国世論調査では、参院選の比例代表で自民党に投票すると答えたのは18%で、前回4月の調査から3ポイントのダウン。「政治とカネ」や普天間問題など失点が続く鳩山内閣の支持率急落で、7ポイントの大幅減となった民主党(22%)との差はそれでもなかなか縮まらず、逆にみんなの党は3ポイントアップの15%と自民党に迫る勢いだ。
とはいえ、自民党に大逆風が吹き荒れた昨年の衆院選でさえ、比例代表で県内から約70万票を集めた実績は自民党の底力だ。業界団体と地方議員をフル活用して約50万票とされる基礎票を固め、近年はそれに公明党が票を上積みする方式は自民党の強みだった。ところが約9カ月の野党暮らしで、「三位一体」の集票システムに亀裂が生じている。
最初にかじを切ったのは業界団体だ。県内の歯科医による政治団体「県歯科医師連盟」が末松氏に加え、民主党新人の三橋真記氏(32)の推薦を決定。県医師会の政治団体「県医師連盟」も独自のアンケートを実施し、民主・自民両党の候補者を見極める演説会の開催を検討するなど、軸がぶれ始めている。
対して自民党は、県議会最大会派として温存する県政界への影響力を背景に、県議団と業界団体との意見交換会を開催。足元の「自民離れ」を食い止めたい意向が垣間見えるが、県連幹部は「手のひらにすくった水のように、すくってもすくっても団体がこぼれていく」と嘆く。
加えて、連立与党としてタッグを組んだ公明党も、協力を明確にしていない。公明党の基礎票は県内で38万〜40万票とされ、04年参院選では末松氏初当選の原動力となった。公明党県本部は比例代表に擁立する浮島智子氏(47)の当選に全力を傾けており、県本部幹部は「両党が協力した昨年の衆院選から比べて、支持者のトーンは落ちている。末松氏が浮島氏をどう応援するかによっては、支持者は他の候補者に投票するのでは」と明かす。
自民党は昨年の衆院選で議席を失った選挙区のうち、まだ4選挙区で次の衆院選の候補者となる支部長さえ決めていない。来年は統一地方選も控え、ベテラン県議は「参院選で態勢を立て直さないと、自民党は雪崩をうって崩壊する」と危機感を募らせる。
兵庫選挙区にはそのほか▽民主党現職の水岡俊一氏(53)▽共産党新人の堀内照文氏(37)▽みんなの党新人の井坂信彦氏(36)▽幸福実現党新人の高木義彰氏(40)−−も立候補を予定している。
〔神戸版〕
5818
:
チバQ
:2010/05/18(火) 22:46:06
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001005180003
民・自・共 臨戦態勢に
2010年05月18日
◇支持拡大 逆風も
昨年の政権交代後、初めての国政選挙となる夏の参院選は6月24日公示、7月11日投開票の日程が有力視されている。 愛媛選挙区(改選数1)では、民主、自民、共産各党から計3人が立候補を予定する。 各陣営は、夏の陣へ向けて臨戦態勢に入った。 (中田絢子、高木真也、藤橋一也)
【民主】
「政権交代し、命のためにお金を使う政治に変わった。 これからが正念場」。 15日午後、民主新顔の岡平知子氏(52)は松山市内のスーパーの前で買い物客や道行く車に呼びかけた。 昨夏の衆院選で愛媛2区から社民公認で出馬した岡平氏だが、4月16日の立候補表明以降、2区以外での知名度浸透をめざし、「1日50回辻立ち」を目標に県下全域を走り回る。
団体回りにも力を入れる。 15日には、推薦を受けたUIゼンセン同盟県支部の役員会で「2度の失敗は繰り返したくない。 政権を安定させるよう頑張っていく」 と意気込みを語った。 同労組は、昨夏の衆院選では岡平氏の推薦を見送っているが、民主公認になり、エネルギー政策や憲法改正問題などの分野で一致できるとして推薦した。
「昨年以上に多くの団体や支持層に支援をお願いすることができる」 と岡平氏。 民主党県連は、業界団体などから政策要望を聞き取る地域政策会議を毎月のように開催、自民支持層の切り崩しを図っている。
ただ、横山博幸幹事長は「民主支持層は昨夏より減っているのではないか。 最終的に松山市でどれだけ支持を広げられるかだ」 と逆風を実感している。
【自民】
自民現職の山本順三氏(55)は15日、松山市内で事務所開きを行い、支持者約120人を前に必勝祈願した。 安倍晋三・元首相も応援に駆け付け、「県議を6期務め、誰よりも地域の事情に明るい」 とエールを送った。
その後は、松山市駅前で街頭演説と精力的だ。 「田舎を訪ねると、おじいちゃん、おばあちゃんから『この国はどうなってしまうの』 と心配する声が聞かれる。 自民党が反省の上に立ってこの国のかたちを再構築し、ふるさとを守っていかなければならない」と訴えた。
民主党への批判票の取り込みをめざすが、自民党内でも騒動が続いている。 離党して新党を結成する動きが相次いだほか、県内でも今月、松山市議会の自民会派から9人が脱退し、別の会派からの脱退議員と新会派結成という動きがあったばかり。
そうした中、昨秋から地元後援会を中心に自民支持層の票固めを進めてきた陣営は、今月に入って、小渕優子・前少子化担当相を招いて女性集会を開くなど、子育て支援を中心に訴える岡平氏を意識した活動にも重点を置く。 今後は、無党派層の多い都市部を中心に支持を訴えていくという。
【共産】
07年参院選と03、05、09年衆院選に続いて国政選挙は5度目の挑戦となる共産新顔の田中克彦氏(43)は1日、十数カ所の街頭演説をこなす。 6月5日には、岡平、山本両氏の地元・今治市に志位和夫委員長を招いて、1200人規模の演説会を開く予定だ。
田中氏は、「政権交代を実現させた有権者の民主党への期待は失望に変わった。 一方で自公政権に戻したくないという思いもある。 同じ政策を一貫して訴えてきた共産党が受け皿になりうる」 と訴える。
昨年末の立候補表明後は、4月の松山市議選候補者の応援が中心だったが、今後は十数人〜100人規模の集会を各地で開く予定だ。 「集会でじっくりと政策を聞いてもらう機会をこれまで以上に増やし、支持を広げたい」 としている。
5819
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/18(火) 22:46:18
いよいよミンス信者さんたちも余裕がなくなってきたかな?ww
言論の自由を守れ!!!!!!!!!!!!!!!!!
5820
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/18(火) 22:47:13
草生やすとNGワードで書き込めないんですがwww
5821
:
チバQ
:2010/05/18(火) 22:49:23
>>5599
>>5642
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/05/18/04.html
あべ静江「誤報です」自民党に出馬辞退伝える
自民党が比例代表への出馬を打診していた歌手で女優のあべ静江(58)は17日、党側に出馬辞退を伝えた。所属事務所の了解が得られなかったのが理由という。一部のマスコミが14日に「比例での擁立」と報じたが、同日夕方に更新した公式ブログには「ビックリしたぁ…」と題し「誤報ですので、よろしくお願いします」などと否定していた。
[ 2010年05月18日 ]
5822
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/18(火) 22:52:18
>>5821
お元気ですか?そして、今でも「愛している」と、言ってくださいますか
5823
:
島根1区←鳥取←横浜
:2010/05/18(火) 23:54:52
>>5814
まぁ…地元でもそういう話は出ますけどね…。
5825
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/19(水) 00:02:05
モハヤ汚沢さんや爬堵夜魔さんもワザと倒れるしかないのでは?www
よーしwを4連付けるとNGワードかwww
5826
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:31:21
http://www.asyura2.com/
5827
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 09:45:39
こちらも消される可能性有る急げ⇒小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の
指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発
【朝日ニュースター】
http://www.youtube.com/watch?v=qWveSoGbLCk
5828
:
沖縄無党派
:2010/05/19(水) 15:47:22
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100519dde007010062000c.html
選挙:参院選 たちあがれ日本・中川義雄氏が出馬断念
夏の参院選で、自民党を離党し、たちあがれ日本が比例代表で公認していた中川義雄参院議員(北海道選挙区)が、同党の平沼赳夫代表に出馬断念の意向を伝えていたことが分かった。
長男の賢一氏が17日、みんなの党から道選挙区(改選数2)への立候補を表明したため。
関係者によると、平沼代表が慰留しているが、中川氏は「親子で別の党から出馬することはできない」と決意を固めているという。党本部が協議しており、了承すれば19日午後にも発表する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100519000106&genre=A1&area=K00
みんなの党 田中氏を擁立へ 参院京都選挙区 6人の争いに
みんなの党は19日、夏の参院選京都選挙区(改選数2)に、党公認候補として、産婦人科医の田中宏明氏(42)=東京都港区=を擁立する方針を固めた。20日に京都市で渡辺喜美代表が記者会見し、正式に発表する。
田中氏は京都市伏見区出身。聖マリアンナ医大医学部卒業後、慶応義塾大病院、大阪医大医学部、沖縄県立八重山病院などで勤務してきた。
みんなの党は新聞、テレビの世論調査で民主、自民に次ぐ支持を集めており、18日現在、選挙区で14人、比例区で11人の候補擁立を発表している。京都選挙区では民主党が現職のほか2人目の候補を擁立するため、大混戦が予想され、民主、自民の批判層の受け皿として勝機があるとみている。
京都選挙区には、民主党が現職の福山哲郎氏(48)、衆院議員の河上満栄氏(38)=比例近畿=の2人、自民党が現職の二之湯智氏(65)、共産党の新人成宮真理子氏(40)が立候補を表明。幸福実現党も新人の擁立を発表しており、2議席を6人が争う見込み。
5829
:
名無しさん
:2010/05/19(水) 17:46:36
>>5740
>>5789
>>5798
>>5800
>>5804
>>5812
>>5813
ふたりがそれぞれどういう立場で喧嘩してるのか
よくわかりません。単に、民主党が負けそうだから
なんとなくイライラしているだけ?
5830
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/05/19(水) 20:28:17
>>5829
本人たちも自覚してるんだから、そっとしといてヤレヨwww
5831
:
チバQ
:2010/05/19(水) 22:14:30
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/172652
【選択―2010参院選】たちあがれぬ?園田氏後援会 「反民主の受け皿」アピールしたいが
2010年5月19日 10:57 カテゴリー:政治
参院選比例代表の対応を、原則として「新党支援」と決めた園田博之氏の後援会幹部=18日、熊本県天草市 ■熊本・天草 離党後も自民候補支援
新党「たちあがれ日本」の園田博之幹事長(衆院熊本4区)の地元・熊本県天草地域の後援会が揺れている。「(自民党は)反民主の受け皿にならない」として自民を離党した園田氏だが、参院選熊本選挙区(改選数1)では自民の候補予定者を支援する構え。比例代表の対応では園田後援会が18日、「新党支援」としながら「強制はしない」と決めた。地元で新党の存在をアピールしきれない園田氏側の方針は、立ち位置が定まらない新党の姿も映し出す。
「選挙区は自民、比例は原則、新党」。天草市であった園田後援会の会合。終了後、久々山義人会長(86)は「(園田氏は)幹事長でもあり(新党の)比例票はほしい。だが、自民支持の会員に無理強いはできん」と苦しい胸の内を明かした。「新党支持を強制すれば(自民支持層が圧倒的に多い)後援会の矛盾が露呈し、組織が崩れる」。ある出席者は「苦渋の決断」をそう解説してみせた。
園田氏の離党は1993年の新党さきがけ結成以来。その後、自民に復党した。今回、谷垣禎一総裁に「解党的出直し」を求めたが、受け入れられなかったとして盟友の与謝野馨・元財務相らと4月に党を離れた。
参院選で新党は比例代表を中心に候補を擁立する構え。園田氏はその選考に携わる一方、自民熊本県連選対の相談役として同党公認の現職松村祥史氏(46)を支援する。こうした複雑な立場が地元に波紋を広げている。
「現執行部は党改革の意識がない」。園田氏が4月、天草市で開いた離党説明会。古巣への苦言を自民県議は「いい思いはしなかった」と話す。
自民への逆風が吹き荒れた昨夏の衆院選で、園田氏は12万を超す票を集め圧勝した。支援した県商工政治連盟の地元幹部は「自民党だから応援した。新党にくら替えした今、自民批判を繰り返せば、松村の戦いが不利になる。われわれの立場も考えてほしい」と、怒りをにじませた。
17日、自民県連は松村氏の事務所を同市に開いた。これまで園田氏の事務所を使ってきたが別に確保。事務所開きであいさつした園田氏の秘書(53)は「ご迷惑をお掛けします」と頭を下げた。
秘書は言う。「支持者が『矛盾』とおっしゃるのは仕方ない。『日本を、天草を思っての行動』という園田の考えを訴えていくしかない」
=2010/05/19付 西日本新聞朝刊=
5832
:
チバQ
:2010/05/19(水) 22:14:54
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/feature/article2/20100503/20100503_0001.shtml
【選択−2010参院選】2議席独占狙う福岡民主 手探りの与党初陣 8人ひしめく強まる逆風…「厳しい戦い」
2010年05月03日 00:28
議席独占を狙い、参院選福岡選挙区(改選数2)に初めて2人の候補者を立てる民主党の戦略に影が差している。発足時に70%超だった鳩山内閣の支持率は、7カ月で20%台に急落。政治資金関連の事件で検察審査会が「起訴相当」と議決した小沢一郎幹事長に、党内外から辞任論が強まる。政権与党・民主党の初陣は、強気と危機感が交錯する。
29日、福岡市内の遊園地であったメーデーの集会で2人の立候補予定者が顔をそろえた。党公認で再選を目指す現職の大久保勉氏(49)。社民党とともに推薦した無所属新人の元大学教授、堤要氏(49)。同い年の2人は互いを意識し、あいさつで違いを強調した。
「この6年、道路特定財源をめぐる無駄遣いを明らかにしてきた」と実績を披露する大久保氏。「若者が希望を持てない社会に疑問を抱き、政治の世界に飛び込むことを決意した」と清新さを訴える堤氏。2人は壇上で「一緒に頑張ろう」と激励の言葉を交わした。
福岡選挙区は過去3回続けて、民主、自民がそれぞれ候補者を1人に絞り、議席を分け合ってきた。しかし、小沢戦略で構図は一変する。昨年12月に幹事長方針で2人擁立を決定。内閣支持率は60%台だった。
その後、自民党を離れた現職の吉村剛太郎氏(71)が連立与党の国民新党から出馬を表明。みんなの党も参戦し、8人がひしめく「全国屈指の激戦区」(民主党関係者)に。この間、内閣支持率は坂道を転げ落ちた。
「普天間問題、政治とカネをめぐる党への不信から有権者の風当たりが強い。厳しい戦いだ」。福岡県選出の衆院議員は危機感を隠さない。
逆風の中、2人は好対照の選挙準備を進める。大久保氏は党公認を前面に出して労組を固め、自民党支持団体の切り崩しを図る。堤氏は政党色を出さず、無党派層への浸透に重点を置く。
民主党県連も、偏りを避けるため衆院の選挙区単位で2人の支援を割り振った。だが身内もライバル。「すみ分け」は容易でない。手探り状態が続く前哨戦。両陣営を鼓舞する福岡県連の吉村敏男幹事長は言う。「血みどろになるかもしれないが、安定政権のために2人擁立は避けては通れない」
=2010/04/30付 西日本新聞朝刊=
5833
:
名無しさん
:2010/05/20(木) 00:06:35
みなさんこんばんは&乙でやんす♪チバさんいつも乙でやんす♪
(`・ω・´)っ@議員板より抜粋
『五月上旬に、民主党が実施した抽出世論調査では、一人区はだいたい自民党候補が民主党を上回っている。』
『山梨のK氏は今の所勝ってはいるが、それは30対29と1ポイントの差に過ぎない。』
小沢幹事長は、二人区に二人立てる事にしていますが共倒れもあると思いますか。民主党の議席は30台と見ていますか。。。
産経の某氏によるブログより。(議員板より抜粋)
週刊誌の選挙予測とかよく目を通してるが、山梨のK氏は印すら付いてないのはそれなりの情勢みたいですな。思いだすのは、岡山の片山虎さんは絶対負けるはずはないと
思ってたが負けたから、それなりにK氏はヤバそうだね。
5月の民主党議員の選挙予測発言。
玄葉氏30台後半
海江田氏30台後半
おもしろい調査あったのでこれも
ANN世論調査
あなたは、小沢氏が幹事長を辞める事で支持が下がっている民主党は支持を回復すると思いますか?
思う24%
思わない61%
これは、小沢氏の幹事長辞任ではあまり効果ないかもしれませんね。
現時点では、鳩山首相が辞めるか辞めないかくらいしか大きな変化は無いと思わせる調査結果かもね。
5834
:
チバQ
:2010/05/20(木) 12:12:58
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100520t11021.htm
自民・市川氏、無所属出馬も 参院選宮城で党調整見極め
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)へ立候補する意思を固めている自民党現職の市川一朗氏(73)は19日、大崎市古川で開かれた後援会会合で「立候補の方向で頑張りたい」と述べ、4選を目指す決意を重ねて強調した。自民党本部が何らかの対応を示すのを待って、正式に立候補を表明する見通し。
大崎市の女性支持者の後援会が、市川氏に立候補を促すために開いた。市川氏は「年だと言われるが、まだ辞めるわけにはいかない。選挙に出るからには態勢を整え、勝利に結びつけたい」と述べた。
自民党県連は宮城選挙区の公認候補を新人の熊谷大(ゆたか)氏(35)に絞った。党本部内には市川氏の擁立を求める意見があり、調整が続いている。党本部が公認するかどうかは流動的だ。
会合後、市川氏は「すぐにでも立候補を表明したいが、党との関係だけはきっちりしておきたい。公認や推薦がなくても勝てると判断すれば立候補したい」と語り、無所属立候補も視野に入れていることを示した。
宮城選挙区には民主党が現職の桜井充氏(54)、新人の伊藤弘実氏(35)を擁立。共産党の加藤幹夫氏(46)、社民党の菅野哲雄氏(61)、みんなの党の菊地文博氏(50)、幸福実現党の村上善昭氏(37)の4新人も立候補する予定。
2010年05月20日木曜日
5835
:
チバQ
:2010/05/20(木) 12:21:30
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100520-OYT8T00097.htm
「自・公協力」の行方は
保留の公明、自民は秋波
夏の参院選に向け、県内の自民、公明両党の選挙協力が行われるかどうかに注目が集まっている。自民党県連は、これまで同様、選挙区での協力を求めているが、公明党県本部は、友好的な言葉とは裏腹に、態度を保留し続けており、自民幹部はほんろうされている。
自民党県連の会合であいさつに立つ、公明党県本部の庄源代表(右、16日) 16日、自民県連の会合に出席した公明県本部代表の庄源一氏は「間違っても民主系候補の支援はありえない」と断言した。思わせぶりな発言は自民幹部に選挙協力への期待を抱かせたが、庄源氏は会合後、「自民を推薦するとは言ってない。現在の間違った政権運営を批判しただけ」と一転して素っ気ない態度を見せた。
4月末には、県議会庁舎の自民県連幹事長室の壁に、同党から立候補予定の岡田直樹氏と、公明から比例代表で出馬予定の荒木清寛氏のポスターが並んだ。公明県本部の執務室にも、荒木氏のポスターのそばに、岡田氏のポスターが2枚張られた。
自民県連幹事長の福村章氏は「ポスターは両党の友情の証し」と語ったが、庄源氏は「あくまで県議会の会派同士の友好で、党対党の話ではない」と冷静だった。今月6日には、福村氏が電話で「岡田氏の推薦のお願いに行ってもいいか」と打診したが、庄源氏は「党本部の対応が決まっていない」と、その時点での推薦要請を断った。
選挙協力で秋波を送る自民に、公明が強気の姿勢を崩さないのは、「キャスチングボートを握っている」という意識の表れだ。
2004年の参院選で、公明は岡田氏を推薦。岡田氏は約29万票を獲得、民主候補に10万票余りの差を付けて当選した。だが、昨年の政権交代で自公ともに下野し、連立は自然解消。04年に岡田氏を支援した県議会第2会派の新進石川が民主党入りしたこともあり、自民にとって、公明の5万票は「絶対にほしい」(自民県連幹部)票だ。
だが、公明や支持母体の創価学会には、連立与党時代の選挙協力で、自民から十分な票の見返りがなかったとの不満が渦巻いている。
公明県本部の最終決定は、党本部の方針に大きく左右されるが、それでも、決定を県本部に一任された場合をにらんで、幹部は、選挙区で岡田氏を推薦するなら、見返りに「比例選の公明候補に、1万票はもらわないと」と条件を付ける。
ただ、自民側にも、見返り要求を簡単に飲めない事情がある。下野後も支持率低迷が続く中、「街頭で『比例で公明を』と訴えれば、さらに支持離れを招きかねない」(自民若手県議)からだ。自民幹部は、見返り要求について、「あうんの呼吸だ」と言葉を濁している。
(2010年5月20日 読売新聞)
5836
:
チバQ
:2010/05/20(木) 12:41:32
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/05/20/03.html
独裁者が出馬?清原和博氏 元G指揮官にチクリ
「ザ・ウォーカー」の宣伝番長に就任した清原和博氏。映画に登場するキャラクターに扮してポーズ
Photo By スポニチ
野球評論家の清原和博氏(42)が米映画「ザ・ウォーカー」(6月19日公開)の“宣伝番長”に起用され19日、都内で会見を行った。
文明崩壊後の米国を舞台に30年間、世界最後の本を運び続ける男の物語。自身も大ケガを乗り越え、長年活躍しただけに「不屈の闘志で前へ進む姿が自分と重なった」と共感。劇中に登場する独裁者の話になると「感じの悪いやつですね。野球界にもそういう監督がいました。参院選に出馬されたみたいですけど」とニヤリ。巨人時代に確執が伝えられ、今夏の参院選に自民党の比例代表候補として出馬する堀内恒夫氏(62)を指したとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板