[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
4138
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 16:03:13
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。
>>4093
>>4108-4111
毎日新聞 2010年3月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100323ddlk38010288000c.html
選挙:参院選 比例代表に桜内氏 みんなの党公認候補で /愛媛
今夏の参院選に元財務省課長補佐の新人、桜内文城氏(44)が22日、みんなの党の比例代表の公認候補として立候補することを表明した。同日、宇和島市祝森の事務所で同党の渡辺喜美代表と記者会見した桜内氏は「南予地域を起点として、松山などに活動を広げていきたい」と語った。
桜内氏は昨年8月の衆院選で愛媛4区から、同党の推薦を受けて無所属で立候補し、落選した。桜内氏は「デフレ脱却のために成長戦略をきちんと訴えているのはみんなの党だけだ」と同党の公認候補として出馬した理由を説明した。
桜内氏は宇和島市出身で東大法学部卒。88年に旧大蔵省に入省し、07年9月に退職。新潟大准教授も務めた。
渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。【柳楽未来】
4139
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 17:19:41
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45089
2010年03月23日 掲載
中田前横浜市長 新党結成の前に「税金」を返せ!
開国博の赤字24億円を残して「よい国つくろう」はないだろう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1111
4140
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:34:25
>>4120
>>4126
>>4129
>>4131
>>4132
>>4134-4135
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032300818
自民支援見送りを正式決定=参院比例代表−農政連
JAグループの政治団体である全国農業者農政運動組織連盟(農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表は自主投票とすることを正式決定した。農政連はこれまで自民党候補を推薦してきたが、政権交代を受けて姿勢を転換した。ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。
川井田幸一会長は、総会後の記者会見で「政権政党にさまざまな要請を行わなければならない。(自民党との関係は)今まで通りにはいかなくなった」と述べ、自民党の野党転落を受けて同党と距離を置く方針を言明した。
一方、民主党が農協組織の政治的中立を求めている点について、川井田会長は「これからも農業関係者の『代弁者』(国会議員)をしっかり支えていきたい」として、農業の持続のために政界への働き掛けを続ける考えを強調した。(2010/03/23-18:03)
4141
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:39:05
>>4140
>ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。
組織防衛の為に二股かけるんでしょ。
鹿児島は自民現職支援か。。。。
4142
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:43:11
>個別の選挙区に関しては、各都道府県組織の判断で推薦を検討すると説明、地域事情に配慮する姿勢も見せた。
>今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考え
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000774.html
農政連、参院選の自主投票決定 自民に深刻な打撃
農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選では自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を決めた。
有力支持団体の中で態度表明が遅れていた農政連が自主投票を決定したことで、各業界の自民離れは決定的になった。自民党にとっては深刻な打撃だ。
ただ、個別の選挙区に関しては、各都道府県組織の判断で推薦を検討すると説明、地域事情に配慮する姿勢も見せた。
総会で、川井田幸一全国農政連会長は、自民党が推薦要請した農業出身の新人について「地元農政連の推薦や、政策協定締結という要件を満たしておらず、推薦を見送る」と説明。
今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考えを示し、了承された。
2010/03/23 18:32 【共同通信】
4143
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:49:16
>>4142
>今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考えを示し、了承された。
農協は結局、実質自民支援の選挙区が多くなるんだろうなぁ
4144
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:56:15
「東西を みごろに分ける 真田縞」(江戸川柳)
4145
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 18:58:44
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7291/
2010参院選・佐賀 第2部・業界団体編<3>建設業 地方与党と手を切れず
(2010年3月23日掲載)
ガ、ガガガガ。11日、佐賀市内の県道。作業着姿の男たちが重機を使って路肩の歩道を掘り返していた。
年度末になればあちこちで目にする道路工事。早春の冷たい風が肌を刺す中、県内の建設会社社長(57)は白い息を吐いた。「自分たちは仕事になるから良いが、無駄な工事はあるよね」
水道管、ガス管、電話線…。埋設するたびに掘り返す。計画的に一度で埋めてしまえば経費削減になると思う。無駄な公共工事は現場にいる自分たちが一番よく分かる。
建設業者であると同時に子どもや年老いた両親もいる。「公共工事が減るのは不安だが、税金の無駄遣いをやめて教育や福祉に手厚く配分するのは良いことだ」。鳩山内閣が地方の現状を把握して無駄を仕分けするなら「コンクリートから人へ」は理解できなくはない。
■ ■
しかし。社長が加入する業界組合(12社)は昨夏の衆院選、県内3選挙区で自民党候補を推薦した。「公共事業削減を金看板にする民主党を応援するわけがない」。今夏の参院選でも自民候補を支援する方針という。
それは、単に「仕事がほしい」との理由だけではない。自民政権時から公共事業削減は続いており、自民を応援したからといって見返りがあるわけではなかった。
この組合の幹部は言う。「来月仕事があるか。どうやって従業員を食べさせるか。自分たちは青息吐息の経営なのに、国会は億単位の『政治とカネ』の問題で揺れている。きれいごとばかりの民主はうそくさい」
先の衆院選で民主は勝ちすぎたのではないか。今夏の参院選では自民国会議員の数を増やして政治に緊張感とバランスが出てほしいと願う。
■ ■
公共事業を発注する行政に政治家が圧力をかけて仕事を分捕る。その見返りに建設業者が選挙でフル回転する。こうした利益分配の法則も小泉改革以降の公共工事縮減で過去のものになってしまう。赤字覚悟で応札し、仕事を奪い合う中、見返りの保証もない選挙に人と金をつぎ込む余裕は業界にはもう、ない。
鳩山内閣は「コンクリートから人へ」のスローガン通りに新年度政府予算案で国の公共事業を対前年度比で2割弱減らした。しかし、その一方で県費で賄う県単独事業は逆に2割強増えた。「生活に密着した地域の公共事業は必要だ」という県の政策判断だったのだ。
県建設業協会の川副正康専務理事は言う。「大手ゼネコンと違い、われわれのお得意さんは数千万円、数百万円の工事を発注してくれる県や市町。そこに影響力がある県議会や市町議会の最大与党は自民。その現実がある以上、国政が政権交代したからといって、地方で自民を切り捨てることはできないんです」
4146
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 19:06:03
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17911
2010/03/23
浮動票、無党派層の共感を得られる努力を 小沢幹事長が会見で
小沢一郎幹事長は23日午後、党本部での記者会見で、記者からの質問で社会党を取材した当時も感じたが、身内、組織の論理を優先すれば参院選挙は危ないのではないかとの指摘に、「全く同感。当時も身内、組織もほぼ浮動票化していた。組合の人によく、『組合員の3分の1も票が取れないのは、(組合の)日常活動が不足しているのでは』と言っている。若い人に、国民の中、大衆の中に入れ、組織のトップに会って済むものではない、と言っているのはそういうこと。多数を占める浮動票、無党派層の皆さんに共感を得られる努力を私もしなければならないと思う」と答え、参院選挙対策として、無党派対策を重視する考えを示した。
また、改定日米安保50周年の節目で安保の意義を問われ、「この半世紀、日本のため、日米のためでなく、世界の中で大きな役割を果たしてきた。個別、具体的な戦術的なことは時代とともに変化するのは当たり前だが、日米同盟の意義は深まり、高まりこそすれ、減ずることはない。ほとんどの国民が支持していると思う。日米同盟は大事なものと思っている」と答えた。
4147
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 19:20:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2530
【小沢会見】
−−前原国交相が昨日、(参院選で改選2の)2人区での2人擁立について見直した方がいいと発言した。支持率低下の中、2人擁立は共倒れとなるのではという懸念の声もあるが、見直しの考えは
「ありません!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100323/stt1003231901007-n3.htm
内閣支持率、民主党支持率が上がる要素がないと2人区2人擁立で
共倒れの危険性があるような。。。。。
4148
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 19:26:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100323/stt1003231904008-n1.htm
【小沢会見】(2完)自身の訪米「まだ具体的になっていない」
2010.3.23 19:02
【参院選】
−−民主党富山県連が公認申請している元アナウンサーの相本芳彦氏について。党公認でいくのか、社民党が主張するように与党系無所属統一候補として扱うのか
「まず、あの、民主党としては相本くんでいいんじゃないかという意見が多いと思います。ただ、国民新党も、綿貫さんの地元でもあるし、含めて社民党の皆さんとも協力関係を密にして選挙戦に臨まなくていけないだろうと思っております。従いまして今後も、今後もつったってそんな時間かけるつもりはありませんが、公認候補でいくのか、あるいは協力関係を維持するために無所属でやった方がいいのか、その両方を含めて、できるだけ早く結論を出したいと思ってます」
4149
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 20:02:28
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20100323010002481951184.shtml
農政連、参院選で自民推薦せず 集票組織離れで打撃
主要/2010年03月23日 19:51
農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は夏の参院選で自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を固めた。23日午後の総会で正式決定する。
全国農政連は2007年参院選で自民党新人で元全国農業協同組合中央会専務理事の山田俊男氏を約45万票で当選させた。有力集票組織の自民離れは同党にとって大きな打撃となる。
自民党は今夏の参院選に向け全国農政連に組織内候補の擁立を要請していたが、JAグループは昨秋、自民一党支持から与野党各党に政策実現を働き掛ける「全方位外交」に転換。このため自民党は元全国農協青年組織協議会会長の新人、門伝英慈氏を見切り発車的に比例代表候補として公認し、全国農政連に推薦を働き掛けてきた。
大島理森幹事長はこの日の記者会見で「農政連は長い間、戦後の農政をつくってきた仲間だが、自民、民主両党の政党の間で苦渋の決断だったと思う。誠に残念だが、公認候補に理解と共感を得られるよう全力を尽くす」と述べ、引き続きの支援を求めた。
4151
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 20:10:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010032300818
自民支援見送りを正式決定=参院比例代表−農政連
JAグループの政治団体である全国農業者農政運動組織連盟(農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表は自主投票とすることを正式決定した。農政連はこれまで自民党候補を推薦してきたが、政権交代を受けて姿勢を転換した。ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。
川井田幸一会長は、総会後の記者会見で「政権政党にさまざまな要請を行わなければならない。(自民党との関係は)今まで通りにはいかなくなった」と述べ、自民党の野党転落を受けて同党と距離を置く方針を言明した。(2010/03/23-18:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010032300496
生方副幹事長の解任撤回=参院選考慮、小沢氏「おわびする」−民主
民主党は23日夕の常任幹事会で、小沢一郎幹事長を批判した生方幸夫副幹事長を解任する執行部の方針を撤回し、続投させることを決めた。党内外から「言論封殺」などと激しい批判を浴び、解任すれば夏の参院選にマイナスになると判断した。これに先立ち、小沢氏は国会内で生方氏と会談し「もう一度副幹事長として私を補佐してほしい」と要請。生方氏は「私も民主党議員だから断る理由はない」と受け入れた。
常任幹事会で、小沢氏は「融和、団結、挙党一致が大事だ。幹事長室としてお騒がせしたことをおわびする」と陳謝した。小沢氏は、自身の「政治とカネ」に加え、生方氏の問題でも世論の反発を招き、解任方針の撤回に追い込まれた。党内での求心力がさらに低下する可能性もありそうだ。
会談後の記者会見で、小沢氏は「参院選を控えて党の団結、協力が大事なときだから、生方君も皆と仲良く職務に全力を挙げてほしい」と述べ、参院選を考慮しての判断であることを明らかにした。
生方氏は一部報道機関のインタビューで「今の民主党は権限と財源をどなたか1人が握っている」などと小沢氏の党運営を批判。これを受け、同党の高嶋良充筆頭副幹事長は18日、生方氏に辞表の提出を求めたが、拒否されたため、小沢氏の了解を得て解任方針を決めていた。
常任幹事会ではまた、生方氏の後任に内定していた辻恵衆院議員を予定通り起用することを決定。副幹事長は1人増の15人体制となった。(2010/03/23-19:03)
4152
:
名無しさん
:2010/03/23(火) 20:47:10
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100324k0000m010061000c.html
全国農政連:自主投票に 参院選比例代表で方針転換
農協(JA)グループの政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(全国農政連)は23日、東京都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表で自民党公認候補を推薦しないことを決めた。他党候補も推薦せず、自主投票とする。旧全国区と比例代表で自民党から組織内候補を擁立してきた全国農政連の方針転換で、同党は業界・団体頼みの選挙戦術からいっそうの転換を迫られそうだ。
自民党は元全国農協青年組織協議会長の門伝英慈氏を公認し、全国農政連に推薦を要請していたが、農政連の川井田幸一会長は総会で見送りを表明。川井田氏はその後の記者会見で「政治状況は非常に不安定。組織を割りたくない」と述べ、JA関係者の擁立を検討する民主党と自民党との間で組織を分裂させないための措置だと強調した。
04年参院選では全国農政連が支援した自民党現職の日出英輔氏(元農林水産省局長)が約12万票で落選した。このため、07年選挙では元全国農協中央会専務理事の山田俊男氏を同党から擁立し、約45万票で当選させて地力を示した。
大島理森幹事長は23日の記者会見で「わが党としては残念であることに間違いない。自民党と民主党の間で苦渋の決断をされた」と語った。【木下訓明】
毎日新聞 2010年3月23日 20時40分
4153
:
神奈川一区民
:2010/03/23(火) 23:47:02
民主党が夏の参議院議員選挙の公認候補として出馬させる方向で調整していた元格闘家・前田日明さんが
23日、日本テレビのインタビューに応じ、民主党からの出馬をやめたことを明らかにした。
前田さんは「自分の方から辞退しました。党側からは『選挙にかかる一切は党が面倒を見るので、心配
しないで』と。(Qそれがどう変わった?)『すべて自分で(選挙を)やってくれ』という話に突然、変わりまして。
(Q現実どうですか、こうなってみて)現実は、もうなんかあきれてものも言えない感じですね。窓口になった人、
選挙対策の石井一議員、小沢さんも謝罪が欲しいですね。一言で言うと、民主党に貸しはあっても借りはない
ですね」と述べた。
前田さんによると、当初、民主党側が約束していた選挙活動への十分な支援を受けられないことがわかり、
出馬辞退を決めたという。
前田さんの出馬をめぐっては、小沢幹事長が15日の会見で、「選挙を進めるにあたっての互いの認識が若干
違っていた」と述べていた。
ソース(動画付き)
http://news24.jp/articles/2010/03/23/04155876.html
4154
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 06:41:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100324t51007.htm
参院選山形選挙区 吉村知事の政治姿勢に注目
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)の構図が固まり、吉村美栄子山形県知事の政治姿勢に、にわかに注目が集まってきた。選挙戦は、自民党が現職で3選を目指す岸宏一氏(69)の擁立方針を決め、民主党新人で元防衛省職員の梅津庸成氏(43)と事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。昨年8月の衆院選で民主党候補を支援した吉村知事だが、岸氏は初当選の生みの親。自ら「恩と義に生きる」と語る吉村知事の政治判断を、各党はかたずをのんで見守っている。
「悩める時期が来ると思っている。恩と義を大切にする生き方を通したいと思うが、(特定候補の支援は)慎重に対応していくとしか言えない」
吉村知事は23日の定例記者会見で、参院選への対応をめぐる質問に対し、伏し目がちに複雑な心境を話した。
就任1年がすぎた吉村知事はこの間、「恩と義」を大義名分に民主党系の候補を支援してきた。
昨年の衆院選山形1区では、「知事選での恩返し」を理由に民主党の鹿野道彦氏を支援し、鹿野氏の小選挙区返り咲きに貢献した。昨年11月の酒田市長選では、「旧知の仲」として民主党が推薦した新人候補(落選)のために応援のマイクを握った。
吉村知事の「民主党色」が定着しつつある中で迎える次期参院選。岸氏は、知事選で自民党内の猛烈な批判を浴びながら吉村氏を支え、「最大の功労者の1人」といわれる。県連幹部は「『恩と義』が本当なら、当然岸氏を全面支援するだろう」と決めつけて見せた。
岸氏は20日、党員投票を制した後の記者会見で、「知事が誰を支援するかどうかは、こちらがとやかく言うことではない」と余裕を漂わせた。
一方、吉村知事の「与党」を自負する民主党。近藤洋介県連会長は「(擁立した梅津氏は)民主党の期待の星だ。吉村知事にも理解してもらえると期待している」と、支援に自信をうかがわせる。
梅津氏は立候補表明した今月8日の記者会見で、「(吉村知事とは)同じ方向を向いている」と秋波を送った。
しかし、両党が吉村知事の支援効果を図りかねていることも事実だ。
自民党県議は「参院選は政党対決だ。知事選で敵に回った吉村知事が味方につけば、嫌悪感を抱く党員も多い」と、「もろ刃の剣」であることを明かした。
民主党関係者は「吉村知事が岸さんを応援すれば『変節』と受け止める県民もいる。自分たちが生み出した知事の評判を落とすことが得策かどうか…」と言葉を濁した。
現在まで、吉村知事のもとには具体的な支援要請は届いていないという。吉村知事に近い県議は「周囲にはさまざまな思惑があるだろうが、あとは知事の政治判断だ」と心配げに語った。
次期参院選山形選挙区には、梅津、岸両氏のほか、いずれも新人で共産党の太田俊男氏(56)、幸福実現党の阿部忠臣氏(35)が立候補を予定している。
◇参院選山形選挙区立候補予定者(1―4)
梅津 庸成 43 元防衛省職員民新
岸 宏一 69 元厚労副大臣自現(2)
太田 俊男 56 党県副委員長共新
阿部 忠臣 35 幸福実現党員諸新
2010年03月24日水曜日
4155
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 06:42:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100323-OYT8T01084.htm
参院選 知事「慎重に対応」
吉村知事は23日の記者会見で、夏の参院選の対応を問われ、「悩める時期が来る。とにかく慎重に対応していくということしか考えていない」と述べ、複雑な心情をのぞかせた。
知事は昨年の知事選で、自民党の岸宏一参院議員や民主党などから支援を受けた。昨夏の衆院選では、「恩返し」として民主党の鹿野道彦衆院議員を応援した経緯もあり、動向が注目される。知事は、「いろんな方に応援していただいて当選できた。恩とか義とか大切にする生き方をきちんと通したい」と述べつつ、岸氏から支援要請された場合の対応については「その時になってから考えたい」と明言を避けた。現時点でどの候補予定者からも支援要請はないという。
(2010年3月24日 読売新聞)
4156
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 07:13:21
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/222301.html
道経連、自民推薦見送り 参院選 中立方針に転換 (03/24 06:52)
北海道経済連合会(道経連)の近藤龍夫会長は23日、7月の参院選道選挙区(改選数2)での対応について、「北海道に必要な政策を、あらゆる党に提言する道経連の原点に戻る」と述べ、自民党公認を含む特定候補の推薦を見送り、中立方針に転換することを明らかにした。札幌市内で北海道新聞の取材に答えた。道経連の対応が他の経済・業界団体に影響を与えるのは必至で、経済界の支援を受けてきた自民党道連には痛手となりそうだ。
道経連は1998年夏の参院選で、自民党公認の中川義雄参議院議員(当時は道議)を特定候補として初めて推薦。当時は「道内経済立て直しのため当面、与党の自民党に頼らざるをえない」との理由だったが、その後3回の参院選でも自民党の伊達忠一参議院議員と中川氏をそれぞれ推薦してきた。
しかし、昨夏の衆院選で自民党が野党に転落すると、参院選対応をめぐる会員企業の意見の一本化が難しくなった。日本経団連も「財界統一候補」の擁立を見送るなど中立方針にかじを切っており、道経連も足並みをそろえた格好だ。
4157
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 07:54:21
>>4153
ほぼ同工異曲の内容だけど、こっちの方がより直截かな?
>そんな中、選挙に必要な「カネ・ヒト・モノ」について、前田氏が必要とする支援を受けることができないことがはっきりし、出馬辞退を決断したという。
逆に言えば、「カネ・ヒト・モノ」丸抱えで選挙やるつもりだったのかねぇ
「政策以前の問題、呆れてしまった」前田日明氏 民主党から出馬辞退の裏事情
http://www.cyzo.com/2010/03/post_4148.html
この夏に予定されている参議院選挙に民主党比例区からの出馬が内定していた元格闘家・前田日明氏が、出馬を辞退することが正式に決まった。
前田氏は、昨年末に民主党が発表した公認内定候補者として名前が上がっていたが、3月3日発表の第1次公認候補に入らなかったことから、「最終段階に入って、政策面などで折り合いがついていないのではないか」などと憶測が流れていた。だが今回、前田氏に話を聞くと、「最終段階」まで行き着くこともなかったようだ。
「当初、民主党の公認候補になるにあたっては、選挙も素人で、資金面も潤沢ではない自分に対して、党が人材面も資金面も全面的にサポートしてくれるという話だった。ところがその後、党からは具体的にどうサポートしてくれるのかという話はなく、窓口になってくれた事務局幹部は『大丈夫だから』と、抽象的な言葉を繰り返すばかり。そんな状態で、年末に公認内定を一方的に発表されたかと思ったら、ふたを開けてみると、基本的には『(前田氏に)丸投げ』という状態だった」(前田氏)
この間、前田氏の前に出てくる人間によって、言うことが変わり、党内で情報統制が取れていないことが伝わってきたという。さらに、出馬条件について具体的な話が石井一党選挙対策委員長や小沢一郎幹事長まで上がっていなかったようだ。そんな中、選挙に必要な「カネ・ヒト・モノ」について、前田氏が必要とする支援を受けることができないことがはっきりし、出馬辞退を決断したという。
「外国人参政権の問題など、小沢さんの方針と合わない部分もあったけど、そうした政策議論をする以前の問題だった。約束も守れず、最低限の連絡や報告すらできない民主党に対しては、怒るというよりも呆れてしまった。まとまりのない幼稚な組織という印象ですよ」(同)
民主党といえば、23日も、小沢幹事長を批判した生方幸夫副幹事長の解任方針を撤回するなど、チグハグぶりが目立っているが、そうした脆弱な組織の体質が今回も露呈したといっていいだろう。
前田氏は、24日午後に会見を開き、出馬辞退に至る詳細を発表する予定だ。
4158
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 08:49:18
民主党組織でも末端はぐだぐだなんですかねぇ。
小沢はおろか石井にまで話がまともに伝わってなかったってのはねぇ…
そんなとこまで小沢たちが活入れてやらんとならんのだとしたら結構致命的なような。
4159
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 10:14:11
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/03/24/17.html
2010年03月24日(水)
県議会、自民系3会派が合流
県民クは反発 参院選へ挙党態勢
2月定例山梨県議会最終日の23日、自民党系4会派のうち3会派が合流、4月に自民党政友会(17人)を結成することで合意した。3会派は夏の参院選に向け、挙党態勢を構築するのが目的としているが、議長など議会人事をめぐる多数派形成の思惑ものぞく。合流を見送った県民クラブ(9人)は反発を強めており、党内の亀裂は深まりそうだ。
合流したのは自民系4会派のうち、自民党新政会(8人)、自民党輝真会(5人)、自民クラブ(4人)。この日、会派ごとに議員総会を開くなどし、「『県議がばらばらでは挙党態勢が組めない』という党関係者の批判に配慮した」(ベテラン県議)として、合流することで一致した。新たに結成する自民党政友会はこれまで所属議員が最多だった県民クラブを上回り、最大会派となる。
3会派は「参院選を勝つためには自民党の一本化が必要」(自民クラブの深沢登志夫代表)として、県民クラブにも合流を打診。しかし、県民クラブ側は「3会派で先に話をまとめ、常任委員長ポストを勝手に決めてから、打診してくるのはおかしい」(高野剛代表)などと拒否した。
この後も3会派の代表らが県民クラブに合流を働き掛けたが決裂。各会派の代表らによる話し合いでは、自民党新政会の前島茂松代表が「無理やり会派を一本化しても意味がない」と決断を迫り、高野氏が「結構だ」と声を荒らげて退席する一幕もあった。
若手県議の一人は「合流劇の目的が最大派を形成し、主導権を握ることにあるのは明らか。参院選に向けた結束は建前にすぎない」と話した。
4160
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 10:18:30
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001003240003
民主に「恩」の知事「悩める時期来る」
2010年03月24日
∞支援受けた岸氏 自民が公認予定 参院選
吉村知事は23日の定例記者会見で、夏の参院選山形選挙区(改選数1)の構図がほぼ固まったことについて、「私としてはいろいろ悩める時期が来ると思っている」と対応に苦慮する胸中を明かした。
昨年1月の知事選で支援を受けた民主党は元防衛官僚の梅津庸成氏(43)を擁立。自民党も、知事を支持した岸宏一氏(69)が公認される見通しとなった。知事は昨夏の総選挙と昨秋の酒田市長選で、「恩返し」と称して民主候補を支援した。今回は両陣営が「恩返し」の対象となる。
知事は「恩とか義を大切にする生き方をしてきた。きちんと通していければと思っている」と話す一方、態度表明の時期や具体的な行動については、「いろんな方に支援してもらったから、慎重に考えたい」と述べるにとどめた。現時点では、いずれからも支援要請はないという。
4161
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 10:38:26
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001003240003
県議会の自民3会派「合流」
2010年03月24日
■不協和音際立つ結果
県議会の自民系4会派のうち3会派は23日、一つの会派に合流する方針を決めた。今夏の参院選に向けて挙党態勢を築くためとするが、議長職や委員長職などの人事を巡って、目指していた4会派の一本化は実現せず、逆に党内不一致が際だつ結果となった。
一本化を決めたのは、自民党新政会、自民党輝真会、自民クラブの3会派。所属議員は17人となり、県議会最大会派となる見込みだ。
議会最終日の23日に開かれた3会派の会合で、新政会代表の前島茂松県議は「参院選に向けて、自民系が一致団結する必要がある」と主張。同じ自民系会派の県民クラブにも参加を求めたが、委員会人事で批判が続出し、合意を得られなかった。
3会派の議員からは「ここ(議会)でまとまらなくては、選挙でもまとまらない」「党の一本化は建前で、本音は議長職をどうするかという協議ではないか」といった苦言も相次いだ。
一方、合流を見送った県民クラブの県議の1人は「4会派の代表者会議で決めた人事案を、3会派で勝手に変えられた。こんなことをされれば、応援したくない民主候補を応援したくなってしまう」と皮肉った。
一本化する3会派は同日、新議長に武川勉県議をあてることも合意した。
4162
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 11:05:45
>>3909
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002807720.shtml
参院比例に新社会・原氏擁立へ 社民兵庫県連
社民党兵庫県連は今夏の参院選で、比例代表候補として新社会党兵庫県本部委員長で元神戸市議の原和美氏(60)を擁立する方針を決め、23日、党全国連合に公認申請した。同日、大阪市内で開いた党近畿ブロックの幹事会で承認された。近く正式に公認される見通し。
原氏の擁立は、護憲や平和運動に取り組む市民団体が両党に持ちかけた。原氏は新社会党の副委員長も務めるが、社民党に入党、副委員長の辞任届を新社会党に提出しているという。
新社会党は1996年、自衛隊合憲など旧社会党の方針転換に反発した議員を中心に結成。全国に約100人の地方議員がいるという。社民、新社会の近畿ブロック協議会は護憲勢力の結集を目指し、2005、09年の衆院選で、社民側が兵庫1区に出た原氏を支援、新社会は比例近畿ブロックで社民を推薦した。
社民党兵庫県連の今西正行代表は「二大政党に有利な選挙制度では、少数政党が力を合わせることが必要と判断した」としている。(紺野大樹)
(2010/03/24 10:34)
4163
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 11:10:42
>>4136
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002807767.shtml
(2010/03/24 10:20)
明石市長に参院選の立候補打診 みんなの党
今夏の参院選で、北口寛人明石市長(44)に兵庫選挙区からの立候補を打診しているみんなの党の江田憲司幹事長は23日、神戸新聞社の取材に「首長としての実績があり、党が掲げる『地域主権』の主張や改革のイメージに合った人材。良い返事をいただきたい」と期待を語った。
江田幹事長によると、今月中旬、同党の山内康一副幹事長が直接北口氏に会って打診したという。「年齢的にも脂が乗っている。選挙の経験があることも重視した」と評価した。
また「大都市中心に候補擁立を考えており、兵庫はぜひ出したい」と強調。「選挙区の候補は3月中に決めたい」とした。みんなの党は、神奈川や愛知など4選挙区で公認候補を内定。比例代表を含め、20人以上の擁立を目指している。
一方、北口市長も同日、神戸新聞社の取材に対し「話をいただいたのはありがたいが、市長としての任期途中でもある。支援者の意見も聞いて、最終的に自分で決めるしかない」とし、現時点では意思が固まっていないと説明。態度を明確にする時期については「3月中は難しい」と述べた。
(山崎史記子、磯辺康子、森本尚樹)
4164
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 11:33:36
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100324-OYT1T00417.htm
鳩山邦夫氏の離党届を自民受理、処分は見送り
自民党は24日午前、党本部で党紀委員会(中曽根弘文委員長)を開き、鳩山邦夫・元総務相(衆院福岡6区)の離党届を受理することを決めた。鳩山氏は今月15日、新党結成を目指す考えを表明し、離党届を提出した。
党紀委では、鳩山氏の言動について、「反党行為にあたる」として、離党届を受理せずに除名処分とするよう求める意見も出た。しかし、夏の参院選への影響を懸念し、穏便な処置を求めた地元の福岡県連の意見などを尊重し、処分を見送った。
また、みんなの党から参院選に出馬する清水鴻一郎・前衆院議員を除名処分とし、近江屋信広・前衆院議員の離党届を受理することも決めた。
(2010年3月24日11時16分 読売新聞)
4165
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 11:56:11
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100324ddlk06010093000c.html
吉村知事:参院選、自民候補・岸氏内定で「悩める時期来る」 /山形
吉村美栄子知事は23日の定例会見で、現職で3選を目指す自民の岸宏一氏(69)が参院選の自民候補に内定したことを受け、参院選の対応について「恩や義を大切にする生き方をしていければと思っている。私にとって悩める時期が来ると思う。慎重に対応する」と述べた。
吉村知事は09年1月の知事選で、推薦こそ受けなかったものの民主から応援を受ける一方、岸氏からも支援を受けていた。現時点で、吉村知事には民主、自民両党からの参院選での支援要請はないという。【林奈緒美】
毎日新聞 2010年3月24日 地方版
4166
:
とはずがたり
:2010/03/24(水) 12:10:09
>>4164
結局哀れにしがみついてた自民からは諦めたんですね。なんか動き有りましたっけ?
>近江屋信広・前衆院議員の離党届を受理する
4167
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 12:24:46
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100324/news20100324615.html
愛媛のニュース2010年03月24日(水)
県農政同志会は方針未定 参院選・愛媛
全国農政連が23日、参院選で自民党候補を推薦せず、自主投票とする方針を決めた。自民県連の清家俊蔵幹事長は、県内では引き続きJAグループに与党時代と同様の支援を求めていく考えを強調する一方、県内12単位農協や県農協中央会などで組織する政治団体の県農政同志会(委員長・石川迪士県農協中央会長)は方針未定とした。
清家氏は「従来自民一辺倒だった各団体とも、民主党へ軸足を移したり、中立を保ったりとさまざまな動きが出ている。(全国農政連の自主投票は)そちらの組織が決めたことで、こちらとしてはどうしようもない」と野党転落の影響を努めて冷静に受け止めた。
4168
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 12:29:05
>>4166
http://ameblo.jp/omiyanobuhiro/
ブログが2010年01月24日(日)以降更新されていない模様。
4169
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 12:43:08
>>4164
>中曽根弘文委員長は「(他党からの)立候補をはっきりと明言したことを踏まえた」と理由を説明した。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100324000091&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年03月24日(水)
自民、清水氏を除名処分
みんなの党から立候補表明で
自民党は24日の党紀委員会で、今夏の参院選でみんなの党の比例代表から立候補を表明した清水鴻一郎元衆院議員の除名処分を決めた。
会議終了後、中曽根弘文委員長は「(他党からの)立候補をはっきりと明言したことを踏まえた」と理由を説明した。
清水氏は昨夏の衆院選で京都3区から立候補し落選。2月17日に党本部に離党届を提出した。京都府連では参院選に大きく影響するとして清水氏の除名を求める要請書を党本部に送っていた。
4170
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 12:48:47
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100324ddlk28010450000c.html
選挙:参院選 みんなの党、北口・明石市長に出馬要請 /兵庫
みんなの党(渡辺喜美代表)が今夏の参院選で、北口寛人・明石市長(44)に公認候補として兵庫選挙区からの立候補を要請していることが23日、分かった。北口市長によると15日、同党の山内康一衆院議員らと面談した際、打診されたといい「後援会や支持者らと相談し慎重に判断したい」と話した。
北口市長は99年、民主党公認で県議選に立候補し初当選。03年春に市長にくら替えし現在2期目。2期目は民主、自民、公明の推薦を受けている。
みんなの党は衆参院議員計6人で、今夏の参院選では選挙区、比例代表合わせて20人以上の擁立を目指している。【南良靖雄】
〔播磨・姫路版〕
毎日新聞 2010年3月24日 地方版
4171
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 12:51:09
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100324ddlk15010190000c.html
選挙:参院選 出馬で中原県議が辞職へ /新潟
今夏の参院選への立候補を表明している自民党の中原八一県議(50)=新潟市西区選出=は23日、県議の辞職願を帆苅謙治議長に提出した。県議会2月定例会閉会日の25日に許可される見込み。
中原県議は95年に初当選して以来、4期15年務めた。辞職は参院選の選挙活動に専念するためという。【岡田英】毎日新聞 2010年3月24日 地方版
4172
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 13:09:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032400424
参院福島の2人目決定=民主県連
民主党福島県連は24日の常任幹事会で、夏の参院選福島選挙区(改選数2)の2人目の候補者として、新人で医師の岡部光規氏(41)の擁立を決めた。同日中に党本部に公認申請する。
民主党は既に、同選挙区で現職の増子輝彦経済産業副大臣を公認。党執行部は県連に対し、党本部の候補者公募に応募していた岡部氏の擁立を求めていた。(2010/03/24-13:00)
4173
:
とはずがたり
:2010/03/24(水) 13:57:18
>>4168
ありがとうございます。
どうする心算でしょうかねぇ。
4174
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 15:44:42
http://www.jacom.or.jp/news/2010/03/news100324-8592.php
全国比例区の推薦候補の決定は見送り―全国農政連 全国農政連は3月23日の拡大幹事会と総会でこの夏の参院選の全国比例区について推薦候補を決定しない方針を決めた。
全国農政連は(1)農政運動組織、JAグループ関係者の代弁者として認められること、(2)県の農政連、JA、中央会等の推薦を得ていること、(3)全国農政連と農政に関する政策協定を締結すること、の3つの要件を満たす候補者を推薦候補とするとして協議してきた。
しかし、この日の拡大幹事会でも3つの要件を満たす候補者はいないとして、全国比例区の候補者推薦を見送った。
また、すでに選挙までの期間も短いことから、今後は協議を行わないことも決めた。
ただし、「農業に理解のある人を一人でも多く国会に送り出すことはいささかも変わっていない」(川井田幸一会長)ことから、地方区については「各県連の推薦候補は、県の意向をふまえて推薦を前提に協議する」としている。(2010.03.24)
4175
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 16:09:59
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100324ddlk41010471000c.html
大島・自民幹事長:来県、若手擁立で再生アピール 県議「しっかり」注文も /佐賀
夏の参院選を前に、自民党の大島理森幹事長が23日、佐賀市で同党県議らとの意見交換会に臨んだ。大島幹事長は、若い候補者の擁立で、自民党再生をアピールすると強調。県議側からは「党本部がしっかりしてほしい」と注文が出た。
意見交換会には県議のほか、昨夏の衆院選で敗れ、参院選候補となった福岡資麿県連会長や保利耕輔衆院議員ら党国会議員が列席。
大島幹事長は福岡氏の擁立について「衆院選で負けた多くの人材が歯を食いしばっている。地方に基盤があるうちに党が再生しないといけない」と述べ、結束を強化するよう呼び掛けた。
また、民主党の政策については「経済政策はないし、子ども手当はバラマキ。6月までにまとめようというのも参院選対策だ」と厳しく批判した。【上田泰嗣】
毎日新聞 2010年3月24日 地方版
4176
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 16:27:25
http://mainichi.jp/area/kagawa/uchiwa/news/20100324ddlk37070717000c.html
先日、自民の公認候補に続き… /香川
先日、自民の公認候補に続き、民主・社民の推薦候補も決まり、今夏の参院選候補がほぼ出そろった。今回は新人同士の争いで、出身も地方自治体、民間企業などとバラバラ。得意分野も違うだろう▼参院選では、現政権のこれまでの政権運営への評価はもちろん、国防、景気対策、地方分権など日本全体の問題、県内でも宇高航路存続問題や穴吹工務店の経営破たんで浮き彫りとなった地域の交通体系や経済活性化の在り方など、県内有権者が投票する際の指標は多岐にわたる▼各候補には、各課題の自らの考えをはっきりと示し、活発な政策論争を展開してほしい。選挙戦が始まれば、私も候補者の考えなどを紙面の許す限り伝えたい。【吉田卓矢】
毎日新聞 2010年3月24日 地方版
4177
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 16:58:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032400723
参院選で7人公認=候補未定は5県に−自民
自民党は24日、党本部で選挙対策本部会議(本部長・谷垣禎一総裁)を開き、夏の参院選で新人7人(選挙区1人、比例代表6人)の公認を決めた。このうち、比例代表の4人は昨年の衆院選で落選したくら替え組。これにより、同党の公認候補は72人(選挙区43人、比例代表29人)で、候補者が未定の選挙区は、岩手、山形、滋賀、徳島、長崎の5県となった。新たな公認候補は次の通り。(敬称略)
【三重選挙区】元シンクタンク職員 小野崎耕平(40)
【比例代表】福井県議 一瀬明宏(52)▽会社社長 日置龍晴(53)▽前衆院議員 木村義雄(61)▽同 松浪健四郎(63)▽同 安井潤一郎(60)▽同 渡辺具能(68)(2010/03/24-16:46)
4178
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 17:06:22
>>4177
なんというグッドタイミング(?)
今日の村木女史の裁判で実名が出た木村義雄が公認とは
# 調書に書かれた自民党議員とはいわゆる厚生族の「キムラヨシオ氏」とのこと。東京で政界の取材をされているジャーナリストは、ぜひ、真偽の確認を!事実なら、なぜ自民党議員が、この時期に厚労省幹部に現金を? #muraki 約5時間前 webから
# 大阪地裁村木公判で、村木厚子被告の上司だった塩田部長が、自民党の国会議員から金を受け取ったことが明らかになりました。ちょうど日歯連の問題がクローズアップされていた時期。取り調べ検事は、「贈収賄の可能性もある」として取り調べを行ったと証言。 #muraki 約5時間前 webから
http://twitter.com/amneris84
4179
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 17:14:46
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100324082.html
自民 チョンマゲ健四郎元議員ら7人公認
自民党は24日の選対本部会議で、夏の参院選比例代表に昨年の衆院選で落選した松浪健四郎氏(63)ら元衆院議員4人を含む6、三重選挙区に新人1の計7人を追加公認した。これで自民党の公認候補は選挙区43、比例代表29の計72人。
ほかの追加公認は以下の通り。(敬称略)
【三重選挙区】
元シンクタンク職員小野崎耕平(40)
【比例代表】
元衆院議員木村義雄(61)▽同渡辺具能(68)▽同安井潤一郎(60)▽福井県議一瀬明宏(52)▽会社社長日置竜晴(53)
[ 2010年03月24日 16:56 ]
4180
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 17:56:06
>>4153
>前田さんは「自分の方から辞退しました。党側からは『選挙にかかる一切は党が面倒を見るので、心配
しないで』と。(Qそれがどう変わった?)『すべて自分で(選挙を)やってくれ』という話に突然、変わりまして。
(Q現実どうですか、こうなってみて)現実は、もうなんかあきれてものも言えない感じですね。
やっぱりカネの問題だったか。
いまどき丸抱えの候補者なんて、どの党にもいないのに。
強烈な著名人でも出れば丸抱えなんでしょうけど、3月24日現在の各党の候補者には
丸抱えに値する候補者なし。
4181
:
神奈川一区民
:2010/03/24(水) 18:07:37
>>4157
今日の前田日明氏の会見は急遽中止。
(ソース@FNNスーパーニュース)
4182
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 18:31:21
>>4123
http://www.sponichi.co.jp/battle/flash/KFullFlash20100324110.html
国民新党 参院比例代表にプロレスラーの西村擁立
国民新党の亀井静香代表は24日午後の記者会見で、夏の参院選比例代表の公認候補としてプロレスラーの西村修氏(38)を擁立すると発表した。
西村氏は全日本プロレスの現役プロレスラーだが、21日に休業宣言していた。
同党は比例代表の公認候補として、このほかに現職の長谷川憲正総務政務官(67)と宮本一三元衆院議員(78)を内定している。
[ 2010年03月24日 18:13 ]
4183
:
チバQ
:2010/03/24(水) 18:52:36
http://www.trilingual.co.jp/company.html
名称
日本トライリンガル株式会社
英文名称
Trilingual Japan Limited(TJL)
代表者
代表取締役 日置 龍晴
4184
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 19:00:16
http://www.kenja.tv/index.php?c=kenjadetail&m=index&mode=profile&kaiinid=8290
日置 龍晴
日本トライリンガル株式会社
出身地 東京都
日本大学大学院法学研究科博士前期課程修了
出生年 1956年
4185
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 19:19:05
>>4153
>>4180
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100324/stt1003241904009-n1.htm
前田日明氏の出馬取りやめに
2010.3.24 19:04
このニュースのトピックス:選挙
民主党幹部は24日、今夏の参院選比例代表の公認候補者に内定していた元総合格闘家の前田日明(あきら)氏の出馬が取りやめになったことを明らかにした。選挙態勢づくりをめぐって党と前田氏側の調整がつかなかったものとみられる。これに関連し、前田氏は同日、都内で記者会見を予定していたが、急遽(きゆうきよ)中止した。
4186
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 19:39:22
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803440.html
民主党県連 2人目擁立応じない意向
(静岡県)
■ 動画をみる 夏の参議院選挙で民主党県連は党本部から2人目の候補者擁立を求められているが、民主党県連は党本部に対し「2人目擁立には応じられない」との意向を伝えたことが分かった。民主党県連の岡本護 幹事長などによると、牧野聖修 会長は先月17日に開かれた県連の常任幹事会終了後に支援団体の連合静岡 吉岡秀規 会長と会談した。その結果を受け、牧野会長が23日、党本部側に「2人目の擁立には応じられない」との意向を伝えたという。県連は、夏の参議院選挙の静岡選挙区に現職の藤本祐司さんのみの擁立を決めている。しかし、党本部は改選2議席の選挙区については候補者を2人擁立する方針を掲げ、藤本さんのほかに磐田市在住の女性擁立を提示、県連は、この判断を県連3役に一任していた。[ 3/24 18:50 静岡第一テレビ]
4187
:
名無しさん
:2010/03/24(水) 21:24:02
>>4181
うーん、ことによると、まだもうひと波乱あるということ?
気になるのは、鈴木宗男が前田日明に同情的なコメントをしていること
宗男が身元引受人(?)になって改めて民主に公認申請とか・・・は、さすがにないか
試写会で同席した新党大地の鈴木宗男代表は「事務方の責任。なかなかの人物。もったいない」と話した。民主党からの出馬は辞退した前田氏だが「チャンスがあれば出馬したい」としており、他政党からの出馬の可能性は否定せず。打診は「まだない」という。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100324-609545.html
4188
:
とはずがたり
:2010/03/25(木) 00:02:10
>>4186
地元県連に拒否権なんてありましたっけ?
4189
:
ぐらもん
:2010/03/25(木) 00:09:09
>>4187
大阪選挙区で与党系無所属で出るというのはどうでしょう。
大阪の二人目というのがまだ決まっていませんし大阪は前田氏の地元。
なにより「お笑い百万票」と言われる無党派票の的としてはピッタリではないかと思うのですが。
4190
:
神奈川一区民
:2010/03/25(木) 00:13:43
>>4189
確かに前田日明氏は大阪市大正区出身です
が、現職が嫌がると思います。大阪では2
議席獲得は不可能でしょうから。
4191
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 00:18:09
みなさん乙っす!チバさん毎度ありがと酢♪
(*^ω^*)
つ天丼旨⊂
ANN世論調査(3月調査)
30.0%(↓15.3)
53.9%(↑14.0)
政党支持率&投票先
民主党31.6%・投27.2%
自民党27.4%・投23.2%
共産党/4.0%・投/4.8%
みんな/3.5%・投/3.1%
公明党/2.9%・投/3.5%
社民党/1.5%・投/1.1%
国民新/0.6%・投/0.6%
無党派27.9%・未34.8%
前月民主・自民政党支持
民主党31.6%(↓8.6)
自民党27.4%(↑3.0)
参議院選挙どちらが勝ってほしいか?
民主中39.0%
自民中35.0%
産経FNN世論調査(3月)
30.5%(↓12.3)
53.9%(↑7.8)
政党支持率&比例先
民主党25.4%・比29.4%
自民党18.8%・比24.0%
みんな/6.9%・比10.0%
公明党/3.6%・比/3.7%
共産党/2.7%・比/3.9%
社民党/2.0%・比/2.7%
国民新/0.5%・比/1.3%
新党日/0.3%・比/0.5%
無党派37.1%
無党派層投票先2月→3月
2月・民21.2自18.6み2.8
3月・民16.4自17.5み7.3
※み党が民主の受け皿になりつつある。自民からの変動は微々。
民公の『連携』強化は?
期待する22.2%
期待しない68.6%
民主党支持層別に見ると、期待しないが62.6%
↑生方氏騒動後の世論調査一覧。
↓生方氏騒動前の調査
NNN世論調査
鳩山内閣支持率
36.2%(↓2.8)
50.9%(↑5.1)
政党支持率&比例先
民主党32.6%・比33.1%
自民党25.6%・比26.1%
共産党/3.5%・比/3.5%
みんな/3.3%・比/5.8%
社民党/1.9%・比/2.8%
公明党/1.7%・比/2.3%
新党日/0.2%
国民新/0.0%・比/0.5%
無党派27.7%・未20.2%
次期参議院民社国過半数期待する?
期待する35.5%
期待しない55.8%
朝日新聞世論調査(3月)
鳩山内閣支持率
32.0%(↓5.0)
47.0%(↑1.0)
政党支持率&比例先
民主党27.0%・比30.0%
自民党15.0%・比21.0%
みんな比6.0%
※朝日郵送による調査↓
今選挙が行われるとしたら、どの党に投票するか?
民主党37.0%
自民党29.0%
衆院で民主党に投票した人に聞きました。次の参議院選挙でどの党に入れる予定か?
民主党67.0%
自民党11.0%
みんな/8.0%
約2割他党に流れる。
4192
:
山口新聞男
:2010/03/25(木) 00:48:12
>>4188
いよいよとなれば強制落下傘でしょう、公認権は党本部なので
というか、細野はノータッチなのか?渡辺周は政務があるからしょうがないけど
4193
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 07:07:03
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100325-OHT1T00045.htm
敏いとう氏が参院選!国民新党からまた著名人候補
「星降る街角」、「よせばいいのに」などのヒット曲で知られる、ムード歌謡グループ「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダー、敏いとう氏(70)が24日、今夏の参院選に国民新党から立候補する意思を表明した。比例代表での出馬だという。25日に、都内の党本部で会見を行い、正式表明する。
全日本プロレスの西村修氏に続いて、国民新党から、話題を集めそうな候補が登場した。「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダーだ。敏さんは、この日、報道各社あてのファクスで「突然ですが、参議院選への出馬表明をいたします」と宣言した。
“ムード歌謡の帝王”と政界は縁がなさそうだが、実は政治家への志向は歌手になる前から持っていたという。出身地の熊本県に「票固めの打ち合わせ」に行っていた敏さんは、この日夕、帰京し取材に応じた。「デビュー前に政治家になろうと思って、熊本から衆議院に立候補しようとしたんです」。同じ熊本県出身で、労相、農水相、防衛庁長官を歴任した故・松野頼三氏と親交があり、その縁で政治、社会情勢への関心は高かった。当時は経験を積むよう松野氏に諭され立候補しなかったが、芸能活動を経て、今回、ついに出馬の運びとなった。
「詳しいことは(25日の)出馬会見で言います」としたが「経験豊富な高齢者によるシンクタンクを作り、企業を元気にしたい」「壁を取り払い、国民ひとりひとりの政治参加を」など“政策”の一端を明かした。半年前から、国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革相とは何度も会い、考えを伝えているという。「全国区(比例代表)です」。同党側関係者も「亀井代表と会って、話をして“この人ならば”と代表が判断されたと思う」と話した。
「自分は中身がないような候補じゃない」と、ただのタレント候補ではないことを強調した敏さん。混迷する政治情勢に一石を投じるような“ヒット”を飛ばせるか。まずは会見に注目だ。
◆敏 いとう(とし・いとう)本名・伊藤敏。1940年1月3日、熊本県出身。70歳。青学大経済学部、日大獣医学部卒。獣医師として作曲家・遠藤実氏のペットを診察したのをきっかけに、芸能界へ。71年に「敏いとうとハッピー&ブルー」を結成。「わたし祈ってます」「星降る街角」「よせばいいのに」などの曲が大ヒットする。91年に一時休業するが、97年に再結成。08年には、元メンバーが性転換し話題に。現在もディナーショーや、懐メロ番組出演を中心に芸能活動中。
(2010年3月25日06時03分 スポーツ報知)
4194
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 07:08:27
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100325-OYT8T00140.htm
民主、参院選2人目の候補者擁立断念
現職の田中直紀氏に一本化
今夏の参院選新潟選挙区(改選定数2)で、民主党県連は24日、公認候補は現職の田中直紀氏(69)1人とし、2人目については擁立を見送る方針を決めた。27日の県連常任幹事会で正式決定する。
県連の西村智奈美代表と佐藤信幸幹事長が24日午後、党本部で石井一・選挙対策委員長と面会。佐藤幹事長によると、この席で、県連の対応について「新潟は擁立するのは1人だけにしたい」と申し出て、石井氏に了承されたという。
読売新聞の取材に対し、佐藤幹事長は、「内閣支持率の低下など情勢が変わっている。参院選まで残された時間を考えると、候補者を一本にして戦うべきだと判断した」と説明した。
参院選対応を巡っては、県連は当初、「政権交代に寄せられた国民の期待に応える必要がある」として、田中氏も含めた計2人の候補者擁立を模索していた。
しかし、連立内閣を組む社民党が現職の近藤正道氏(63)の擁立を決めたことから、党本部は“友党”に配慮するとして2人目擁立に否定的な考えを示し、石井氏は昨年11月に来県した際、「(新潟では)民主党は2人目の擁立は慎重にすべきだ」と述べていた。
県連はこうした状況を踏まえ、なお2人目擁立を模索しながらも、最終的な対応を検討していた。
田中、近藤両陣営ともに、連合新潟へ推薦を求めており、近藤陣営は、民主に対しても支援を求めている。社民との選挙協力について、佐藤幹事長は、「党本部の方針決定後、県連の対応を検討したい」と述べるにとどめており、今後、具体的にどこまで歩み寄れるか、課題となりそうだ。
新潟選挙区では、田中氏、近藤氏のほか、いずれも新人で、自民党の県議の中原八一氏(50)、共産党の武田勝利氏(46)、幸福実現党の笠巻健也氏(39)が、すでに立候補を表明している。
(2010年3月25日 読売新聞)
4195
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 07:09:49
>>4186
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100324-OYT8T01124.htm
民主「2人目擁立せず」
参院選 県連、党本部に伝える
民主党県連の牧野聖修会長(衆院静岡1区)は23日、今夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)で、再選を目指す藤本祐司・国土交通政務官に続く2人目の候補を擁立しない方針を党本部に伝えた。党本部の小沢幹事長は、2人区では例外なく2人の候補を擁立するとの方針で臨んでおり、小沢氏が県連の方針を認めるかどうかが焦点となる。
関係者によると、牧野会長が23日午後、国会内の党幹事長室を訪れ、不在の小沢氏に代わって応対した細野豪志副幹事長(衆院静岡5区)に対して「2人出すという方針を党本部が決めた時と違い、今は(鳩山内閣の支持率が下落するなど)最悪の状況。戦略を変えるべきだ」などと強調。小沢氏に伝えるよう求めた。
この問題で党本部は今月5日、磐田市在住の30歳代の女性会社員を静岡選挙区の2人目の候補として県連に提示した。9日には小沢氏が来県し、牧野氏や連合静岡に対し、擁立を直接求めた。
だが、県連内では2人目擁立への慎重論が続出し、17日の常任幹事会で結論を県連三役に一任。牧野氏らは、すでに藤本氏の支援を決め2人目の擁立に難色を示す連合静岡とも協議したうえで、擁立は難しいと判断した。
県連は29日に常任幹事会を開き、2人目を擁立しない方針を正式に決めて党本部に伝える予定。ただ、小沢氏は「改選定数が複数区では複数擁立」の方針に例外を認めることに難色を示すとみられ、党本部と県連との間で意見が対立する可能性もある。
(2010年3月25日 読売新聞)
4196
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 07:10:57
http://www.shinmai.co.jp/news/20100325/a-9.htm
連合長野が参院選で北沢氏の推薦決定
3月25日(木)
連合長野(近藤光会長)は24日、長野市内で執行委員会を開き、夏の参院選県区(改選定数2)で、民主党現職で防衛相の北沢俊美氏(72)の推薦を決めた。近く連合本部に推薦申請する。執行委では、参院選に向けた決起集会を5月22日に松本市で開くことも確認した。
民主党本部が県区に擁立する方針を示している2人目の候補について、近藤会長は「決まり次第、対応を検討する」と述べた。
4197
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 08:13:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100325/CK2010032502000098.html
伊藤氏擁立 小沢幹事長が難色 民主参院選公認問題
2010年3月25日
今年夏の参院選茨城選挙区で、民主党の二人目の候補者擁立をめぐる情勢が混沌(こんとん)としてきた。党関係者によると、二十四日に国会内で小沢一郎幹事長が大畠章宏県連会長(衆院議員)と会談し、県連が擁立した弁護士の伊藤博氏(64)の公認に難色を示した。だが、党本部は候補者を差し替えた場合の人選に難航しており、“時間切れ”で伊藤氏に決まる可能性が出てきた。 (沢田佳孝)
党関係者によると、大畠氏は小沢氏に対して、伊藤氏で参院選に臨みたいとの県連の意向を重ねて伝えた。だが、小沢氏は「(伊藤氏で)浮動票が取れるのか」「年齢的に夏の選挙を戦えるのか」などと懸念を表明。「あまり時間がないが、検討する」と話した。
党本部は、同選挙区で第一次公認され、連合茨城の全面的な支援を受ける現職の郡司彰農水副大臣との競合を避けるため、浮動票が見込める若い候補者の擁立を模索しているとみられるが、具体的な人選は進んでいない。
郡司氏は四月六日にも水戸市内で事務所開きを予定しており、県連内には「いくらいい候補でも、(公認が)四月にずれ込んだら選挙にならない」と、出遅れを危惧(きぐ)する声もある。
4198
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 08:31:28
>>4195
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100325000000000010.htm
民主県連三役、2人擁立困難で一致
03/25 07:47
民主党県連の牧野聖修会長ら執行部は24日までに、党本部から今夏の参院選静岡選挙区(改選数2)に2人目の党公認候補擁立を求められている問題で、「党本部の意向を受け入れるのは困難」との考えで一致した。牧野氏は29日に緊急の県連常任幹事会を開き、正式に報告する方針。
ただ、党本部は依然として「2人区以上には複数候補」を擁立する方針で、県連の判断を認めるかどうかは不透明。県連内には「県連の反対を押し切って党本部主導で2人目を擁立すると言うなら、対応を検討しなければならない」との声もあり、参院選への対応をめぐる混迷は続きそうだ。
小沢一郎党幹事長が9日に静岡入りし、牧野氏らに2人目擁立を要請。これを受けた17日の県連常任幹事会では対応が決まらず、判断を三役に一任した。
牧野氏らは現職の藤本祐司国土交通政務官(53)を支援する連合静岡が「2人目を擁立するなら藤本氏の支援から手を引く」と反発していることを重視。政治とカネの問題で党や内閣の支持率が落ち込んでいる上、生方幸夫党副幹事長をめぐる“お家騒動”もあり、「2議席勝ち取る態勢はつくれない」との判断に傾いたという。
県連は静岡選挙区に藤本氏擁立を決め、昨秋の参院補選で初当選した現職土田博和氏(60)は比例に回ることも決まっている。一方、党本部は静岡選挙区に2人目の公認候補として、磐田市在住の女性会社員(30)を擁立するよう求めている。
4199
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 09:20:05
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001003250001
政治資金パーティー難航/民主県連
2010年03月25日
民主党県連内部で持ちあがっていた県連の政治資金パーティー計画が難航している。業界団体とのパイプを太くし資金を確保するため、執行部の刷新後に構想を温めてきたが、ここにきて「政治とカネ」の問題が響き、少なくとも参院選前の実施は立ち消えとなった。(箕田拓太)
「足腰を強めるため、申し上げづらいがパーティーをしないと乗り切れないのでは」
14日の県連常任幹事会。進行役で県連幹事長の郡和子衆院議員が切り出した。
県連は昨年秋の知事選で独自候補を立てたが惨敗し、同年12月に郡氏らが新たに執行部入りした。県連関係者によると、1998年の結成以来初めてとなる県連政治資金パーティーの実施計画は、年明けに浮上。幹部の間では、参院選直前の6月実施案があった。だが小沢一郎・党幹事長らの「政治とカネ」問題が噴出。6月案は、参院選への起爆剤どころかマイナス要因だとして立ち消えたという。
パーティーは「宮城以外の県連ではほとんどやっている」と安住淳・県連代表。ただ、県連内で個人パーティーをしているのは安住氏や桜井充参院議員ら一握りであるうえ、自民党の高額なパーティーを批判してきた旧社会党出身者が多いという事情もある。ある県連関係者は「やるにはタイミングが必要だが、今は最悪。この後、話が進むかどうか」と指摘する。
ただ、参院選後の可能性はある。地方での支持層強化に向け、来年の統一地方選で候補者を増やすために選挙資金が必要なことや、各種団体とのパイプを太くするためだ。
安住氏は幹事会で「毎年『新年の集い』をやって団体を呼び、人間関係をつくるべきだ」と1月に定例化する代替案を出した。郡氏は「財源の問題は議論されなければならない。皆さんにそれを知ってもらえた意味はあったし、議論の入り口には立った」と話している。
4200
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 09:35:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1984
山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)
2010年03月25日(木)
県議会議長選、自民系が分裂
2票差で武川氏選出
参院選控えしこり残す
最終日に議長人事で混乱し、深夜までずれ込んだ2月定例山梨県議会は会期延長の末、第119代議長に武川勉氏(自民党輝真会、富士吉田)を選出し、24日未明、閉会した。森屋宏前議長(自民党新政会、都留・西桂)の後任をめぐる議長選は自民系の分裂選挙に発展。夏に参院選を控える中、自民県議間にしこりを残す結末となった。
4201
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 09:51:41
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001003250003
「2人擁立、無理」 参院選・民主党県連
2010年03月25日
今夏の参議院選挙で、民主党が現職の藤本祐司参院議員(53)の他にもう1人候補者を擁立するかが焦点になっている静岡選挙区(改選数2)で、県連が党本部に「2人目の擁立は無理」との最終判断を伝えたことが24日、分かった。これに対し、党本部はあくまで2人擁立の方針を崩さない構えだ。
県連の牧野聖修会長が23日に党本部の幹事長室を訪れ、党本部副幹事長の細野豪志衆院議員に「内閣や党の支持率が下がり、情勢は変わっている。県連として2人目擁立は受け入れられない」と伝えた。小沢一郎幹事長には面会できなかった。県連は29日の常任幹事会で今回の結論を報告し、正式に発表する予定。
2人目の候補者を巡っては、今月上旬に党本部が県連に「磐田市在住の30代の会社員女性の擁立を検討して欲しい」と伝えたが、9日の県連常任幹事会では慎重な意見が大勢を占めた。同日中に小沢幹事長が静岡入りしててこ入れを図ったものの、17日の常任幹事会で再び異論が噴出。一任を受けた牧野会長ら県連三役は2人目擁立を受け入れない方針を固めていた。
4202
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 10:39:34
生方某にもこの気持ちがあればな
あるいは、生方の醜態を横目で睨みつつ、自分も同列に扱われるのを嫌ったということか?
謎の会見中止について、前田氏と親交のあるモッツ出版の高須基仁社長(60)は「前田さんは、はらわたが煮えくりかえっているが、発言を続けて他党に利するのも本意でない」と説明。同社長によると、前田氏も「これ以上言うのも、自分らしくない。断腸の思いで、捲土(けんど)重来を期し、沈黙を選んだ」と話しているという。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100325-609945.html
4203
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 10:40:56
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100325ddlk22010207000c.html
参院選’10静岡:民主県連、2人目の擁立拒否 「支持率低下で困難」 /静岡
◇党本部に反旗
今夏の参院選をめぐって民主党県連が党本部に、静岡選挙区(改選数2)への候補者の複数擁立を拒否する意向を伝えたことが24日わかった。県連は党勢の回復が見通せないと判断し、29日に現職の藤本祐司氏(53)に候補者を一本化する方針を決める構え。複数擁立を受け入れるよう県連に迫った小沢一郎幹事長に反旗を翻した格好だが、綱引きはなお続きそうだ。
党本部は既に藤本氏の公認擁立を決定。これに続き、磐田市に住む会社員の女性を2人目の候補者として擁立する方針を県連に打診した。ところが、県連内に反対論が根強かったため、小沢氏は9日、静岡市内を急きょ訪問。県連会長の牧野聖修衆院議員(静岡1区)ら幹部に会い、翻意を求めていた。
しかし、同党の支持率下落に歯止めがかかっていないことから、県連内では「2議席を独占するのは困難」との見方が一層強まった。こうした意見を踏まえ、牧野氏は23日、党副幹事長の細野豪志衆院議員(同5区)に会い、2人目の候補者の擁立案を突っぱねた。党幹事長室も訪ねたが、小沢氏には会えなかったという。
牧野氏は24日、毎日新聞の取材に細野氏と面会したことを認め、「党の支持率が低下しており、昨夏の衆院選時とは状況が違う」と説明した。
今夏の参院選静岡選挙区は、自民党が新人、岩井茂樹氏(41)の擁立を決定。共産党は新人、渡辺浩美氏(49)の公認擁立を決めた。幸福実現党の新人、中野雄太氏(36)も出馬を表明している。【望月和美】
毎日新聞 2010年3月25日 地方版
4204
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 10:54:29
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100325/CK2010032402000232.html
「参院選で2人目擁立応じられない」 県連が民主党本部に意向
2010年3月25日
夏の参院選の静岡選挙区(改選数2)で、民主党本部と県連が2人目の候補者擁立をめぐって対立している問題で、県連は2人目の擁立は受け入れられないとの方針を固め、党本部に意向を伝えた。
牧野聖修県連会長は23日午後、国会内の民主党幹事長室を訪れ、党本部側に「2人目の擁立は応じられないという結論になった。29日の県連の常任幹事会で正式に決定して発表したい」と通知。小沢一郎幹事長とは面会できず、本人に意向を伝えるよう申し入れた。
党本部は、改選数2以上の選挙区で複数の公認候補を擁立する方針で、県連にも2人目として女性候補者を打診してきたが、県連はこれに対し、「党や内閣の支持率が低迷する状況で2人目は無理」として、選挙区は現職の藤本祐司国土交通政務官1人に絞り、党の方針に難色を示してきた。
今月9日には、小沢幹事長が静岡県を訪れ、牧野会長らに党の方針に沿うよう要請したが、17日の県連の常任幹事会でも対応はまとまらず、結論を牧野会長ら県連3役に一任していた。
牧野会長はその後、支援団体の連合静岡に相談し、連合側は「2人目の擁立にこだわるなら、藤本氏の支援もしない」などと強い姿勢で臨んでいることを確認。県選出国会議員や県議ら県連内部からも、2人目の擁立に難色を示す声が強まっていた。
4205
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 11:17:23
>>4162
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032500301
参院比例に新社会党元幹部=社民
社民党は25日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に、旧社会党最左派の流れをくむ新社会党の元副委員長で元神戸市議の原和美氏(60)を擁立することを決めた。対立していた両党が原氏の擁立で一致。原氏は社民党の求めに応じ、今年2月に新社会党を離党し、社民党に入党した。
新社会党は1996年、旧社会党が自衛隊を合憲と認めたことなどに反発する衆参両院議員5人が結成。現在、国政に議席はないが、関係者によると、地方議員が全国に約100人いる。
また、社民党は参院選香川選挙区で前高松市副市長の岡内須美子氏(57)の推薦を決めた。(2010/03/25-11:02)
4206
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 11:58:40
>>4194
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001003250004
参院選2人擁立断念 民主県連
2010年03月25日
民主党県連は24日、夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に2人目の公認候補を立てることを断念した。県連代表の西村智奈美衆院議員と佐藤信幸幹事長が同日、党本部に石井一・選挙対策委員長を訪ね、鳩山内閣や民主党の支持率が落ち込んでいる厳しい情勢を理由に、現職の田中直紀氏(69)に絞る方針を報告、石井氏が了承した。県連は27日、候補者擁立委員会と常任幹事会を開き、公認候補を田中氏に絞る方針を確認する。(奈良部健)
◇
「悪いのう。党本部として従来のスタンスを変えず申し訳ない」。西村、佐藤両氏によると、石井氏は会談でこう言い、社民党との選挙協力の準備を全国で進めていることを説明した。県連側が田中氏に絞る方針を伝えると、石井氏は「そうかあ」と応じたという。
社民は新潟選挙区で、現職の近藤正道氏(63)の公認を決めている。民主県連は、2004年に無所属で立った近藤氏を支援したが、石井氏は、夏の参院選で社民とどのような選挙協力をするかについては触れなかったという。
会談後、西村氏は「参院選まではあと3カ月しかなく、時期も時期。早く選対を立ち上げて田中氏の当選に向けて頑張るしかない」と話した。佐藤氏も「1人になってしまったのは残念だ。情勢の厳しさを踏まえて取り組みを始めたい」と述べた。
民主県連は、昨夏の衆院選で全6小選挙区を制したことから、参院選での2人擁立を目指していた。だが鳩山内閣の支持率は発足直後の71%から今年3月には32%に、民主党の支持率は46%から27%にそれぞれ落ち込んでいる。こうした情勢から擁立は困難と判断した。
新潟選挙区には、ほかに、いずれも新顔で自民党の中原八一氏(50)、共産党の武田勝利氏(46)、幸福実現党の笠巻健也氏(39)が立候補する予定。
4207
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 12:00:39
>>4172
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100325ddlk07010299000c.html
毎日新聞 2010年3月25日 地方版
参院選’10福島:岡部氏を正式決定 民主県連が2人目擁立 /福島
◇「医療、社会福祉を良く」
民主党県連は24日、福島市で常任幹事会を開き、今夏の参院選福島選挙区(改選数2)に、須賀川市の医師で新人の岡部光規(みつのり)氏(41)を擁立することを正式決定した。現職の増子輝彦氏(62)に続く2人目で、早ければ今週中にも党本部から公認される見通し。岡部氏は会見で「医師としての経験が思いの源泉。安心して医療や介護を受け、子供を産み育てられる社会を実現したい」と決意を語った。
岡部氏は浅川町出身。東北大大学院博士課程修了後、同大病院などを経て、須賀川市の病院に勤務している。「(自公政権で)社会保障費が削られ、医療現場はひどい状態になった。民主党の医療や社会福祉を良くしようという考えに共感した」と語った。
玄葉光一郎・県連代表は「党の支持率が下がる中の選挙。厳しいが、2人とも当選させるつもりで臨みたい」と話した。4月中に次回の幹事会を開き、辞職を予定している中村秀樹・県連幹事長の後任も含めた選挙態勢の構築に入る。
同選挙区では、自民党が現職の岩城光英氏(60)の公認を決定。25日に役員会を開き、2人目も検討する。共産党新人の岩渕友氏(33)、みんなの党新人の菅本和雅氏(42)らも立候補を表明している。【関雄輔】
4208
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 12:39:57
>>4193
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501000455.html
敏いとう氏が参院選出馬 国民新、比例代表で
国民新党の亀井静香代表は25日の記者会見で、夏の参院選比例代表に歌謡グループ「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダー、敏いとう氏(70)=本名伊藤敏=を擁立すると発表した。
「敏いとうとハッピー&ブルー」は1971年に結成。「わたし祈ってます」「星降る街角」「よせばいいのに」などのヒット曲で知られる。
2010/03/25 12:29 【共同通信】
4209
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 13:06:16
>>4208
>「よせばいいのに」
4210
:
疑問?
:2010/03/25(木) 15:03:10
2007年参院選のときは、民主党のほうが衆院選落選の前衆院議員の鞍替え出馬が多かったですが、
今回は自民党のほうが多いですね。参院側からすれば、「衆院の落ち穂拾いではない」
といった強い不満がある一方で、そうはいっても地元で一定の得票が見込める前衆院議員は党にとって
貴重な戦力という事実もある。まあ、国政復帰を模索する本人の強い希望もあるでしょう。自民から出馬予定
の前議員は、佐藤ゆかり氏、猪口邦子氏等、民主党では前田勇吉氏、社民党は保坂のぶと氏、菅野てつお氏
等、みんなの党では小野次郎氏や清水鴻一郎氏などが出馬予定。
衆参両院の鞍替え議員(2010年3月現在)
【衆院→参院】
田名部匡省(民、青森) 家西 悟(民、比例)
岡崎トミ子(民、宮城) 石井 一(民、比例)
増子 輝彦(民、福島) 大石 正光(民、比例)
藤田 幸久(民、茨城) 大石 尚子(民、比例)
簗瀬 進(民、栃木) 工藤堅太郎(民、比例)
長浜 博行(民、千葉) 今野 東(民、比例)
輿石 東(民、山梨) 西岡 武夫(民、比例)
一川 保夫(民、石川) 前田 武志(民、比例)
山下八洲夫(民、岐阜) 室井 邦彦(民、比例)
佐藤 泰介(民、愛知) 田中 直紀(民、新潟)
中村 哲治(民、奈良) 広野ただし(民、比例)
川上 義博(民、鳥取)
江田 五月(民、岡山)
佐藤 公治(民、広島)
柳田 稔(民、広島)
松野 信夫(民、熊本)
若林 正俊(自、長野) 衛藤 晟一(自、比例)
藤井 孝男(自、岐阜) 山谷えり子(自、比例)
浅野 勝人(自、愛知)
鴻池 祥肇(自、兵庫)
山口那津男(公、東京) 弘友 和夫(公、比例)
草川 昭三(公、比例)
自見庄三郎(国、比例)
荒井 広幸(改、比例) 渡辺 秀央(改、比例)
松田 岩夫(無、岐阜)
【参院→衆院】
黒岩 宇洋(民、新潟3区) 藤井 裕久(民、比例南関東)
小宮山洋子(民、東京6区) 斉藤 勁(民、比例南関東)
青木 愛(民、東京12区) 沓掛 哲男(民、比例北陸信越)
山岡 賢次(民、栃木4区) 樋口 俊一(民、比例近畿)
奥村 展三(民、滋賀4区)
塩崎 恭久(自、愛媛1区) 森山 裕(自、鹿児島5区)
金田 勝年(自、比例東北) 小池百合子(自、比例東京)
馳 浩(自、比例北陸信越) 谷畑 孝(自、比例近畿)
衛藤征士郎(自、比例九州)
笠井 亮(共、比例東京) 吉井 英勝(共、比例近畿)
宮本 岳志(共、比例近畿)
照屋 寛徳(社、沖縄2区)
浅尾慶一郎(み、比例南関東)
4211
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 15:22:37
>>3990
>「70歳定年制」を理由に見送りを決めた片山虎之助元総務相(74)の比例代表での公認が、参院幹部の中で検討されていることが明らかになった。
ちょっとビックリ
4212
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 15:26:09
>>4206
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100325-OYT1T00659.htm
(2010年3月25日15時15分 読売新聞)
民主、2人目の擁立断念…参院選新潟選挙区
今夏の参院選新潟選挙区(改選定数2)で、民主党新潟県連は24日、公認候補は現職の田中直紀氏(69)1人とし、2人目については擁立を見送る方針を決めた。
27日の県連常任幹事会で正式決定する。
県連の西村智奈美代表と佐藤信幸幹事長が24日午後、党本部で石井一・選挙対策委員長と面会。佐藤幹事長によると、この席で、県連の対応について「新潟は擁立するのは1人だけにしたい」と申し出て、石井氏に了承されたという。
読売新聞の取材に対し、佐藤幹事長は、「内閣支持率の低下など情勢が変わっている。参院選まで残された時間を考えると、候補者を一本にして戦うべきだと判断した」と説明した。
参院選対応を巡っては、県連は当初、「政権交代に寄せられた国民の期待に応える必要がある」として、田中氏も含めた計2人の候補者擁立を模索していた。
しかし、連立内閣を組む社民党が現職の近藤正道氏(63)の擁立を決めたことから、党本部は“友党”に配慮するとして2人目擁立に否定的な考えを示し、石井氏は昨年11月に来県した際、「(新潟では)民主党は2人目の擁立は慎重にすべきだ」と述べていた。
県連はこうした状況を踏まえ、なお2人目擁立を模索しながらも、最終的な対応を検討していた。
田中、近藤両陣営ともに、連合新潟へ推薦を求めており、近藤陣営は、民主に対しても支援を求めている。社民との選挙協力について、佐藤幹事長は、「党本部の方針決定後、県連の対応を検討したい」と述べるにとどめており、今後、具体的にどこまで歩み寄れるか、課題となりそうだ。
新潟選挙区では、田中氏、近藤氏のほか、いずれも新人で、自民党の県議の中原八一氏(50)、共産党の武田勝利氏(46)、幸福実現党の笠巻健也氏(39)が、すでに立候補を表明している。
4213
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 15:31:19
>>4210
衆院選で負けた政党からは参院鞍替えが増えるのは致し方がないかと。
みんなの党は衆院選で負けていなくとも
参院比例区で票が相当のぞめそうだから参院選に出馬する衆院落選組占有率が
高い、という党もありますが。
4214
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 15:38:32
みんなの党
比例区候補者、 現在6名
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
衆院富山3区落選
・小野次郎(56) 前衆院議員
衆院山梨3区落選
・小熊慎司(41) 福島県議
衆院福島4区落選
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
衆院京都3区落選
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚
衆院愛媛4区落選
4215
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 16:48:49
>>4137
>>4177
>>4179
毎日新聞 2010年3月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100325ddlk18010711000c.html
選挙:参院選 比例代表、一瀬県議を公認−−自民党本部 /福井
自民党本部は24日、今夏の参院選比例代表公認候補予定者を発表し、県内からは同選に出馬意向を表明していた新人の一瀬明宏県議(52)を公認した。
同党の参院選県内候補予定者を巡っては、現職の山崎正昭氏(67)の公認が決まっていたが、山崎氏に反発する県議らが一瀬氏の選挙区擁立を画策。しかし、保守分裂を避けようとする党本部の意向などもあり、一瀬氏は17日の報道陣の取材に対し、比例代表での出馬を目指す考えを示していた。【大久保陽一】
4216
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 17:45:58
>>4210
> 国政復帰を模索する本人の強い希望
これを考えると、やっぱり「後三年は解散ないかもしれない」というのが大きいかも。
逆に来年衆院任期切れで、それまでに必ず衆議院選挙があるとしたら落選議員の側も迷ったんじゃないでしょうか。
4217
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 18:25:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032500807
「閣僚は国務に専念を」=小沢氏
(抜粋)
参院選で改選数2以上の選挙区に複数候補を擁立するとした方針に地方組織から不満が出ていることについては、「政権基盤を安定的なものにするという筋道と大義は、どこの県も十分承知している。一方的に党本部で決めるつもりはない。最後まで県連と話し合いをしながら候補者を擁立していきたい」と語った。(2010/03/25-18:14)
4218
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 19:40:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100325/elc1003251931003-n1.htm
前田日明氏、今度は国民新党からの出馬を検討 参院東京選挙区
2010.3.25 19:31
民主党からの夏の参院選比例代表への出馬を見送った元総合格闘家の前田日明(あきら)氏(51)は25日、都内で国民新党の亀井静香代表と会談し、同党公認で参院選東京選挙区(改選5)への立候補を検討する意向を伝えた。亀井氏は「志が一致するなら迎える。東京は候補者が乱立する見通しなので、勝てる可能性はある。あなたの判断次第だ」と応じたという。
関係者によると、前田氏は永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対し、国民新党が掲げる政策に同調しているとされる。国民新党内では「前田氏が民主党を蹴(け)るかたちで入党してくれたら、国民新党の株が上がる」(幹部)と歓迎する声が出ている。
4219
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 20:13:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252000010-n1.htm
みんなの党への対抗心をあらわに 共産・志位委員長
2010.3.25 20:00
「共産党の方が上の世論調査もある」。共産党の志位和夫委員長は25日の記者会見で、みんなの党が政党支持率を急伸させ民主、自民に次ぐ第三極化しつつあることについてこう強調、「まだ固定的な流れではない」と対抗心をあらわにした。
みんなの党の好調ぶりについては「新しい政治の担い手は誰なのかという国民の政治に対する探求のプロセスの一つだ」と分析。その上で「みんなの党に期待しようと思っている方々も私たちの考えと相いれないわけではない。共産党が働き掛ければ支持が広がる条件はある」と参院選に向け、戦闘モードを強めていた。
4220
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 20:42:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252031011-n1.htm
自民同士で神経戦!? 参院千葉に出馬予定の猪口、椎名両氏
2010.3.25 20:31
夏の参院選に千葉選挙区(改選3)から出馬する自民党候補2人が25日、党本部で神経戦を展開した。
仕掛けたのは、前衆院議員の猪口邦子元少子化担当相(57)。同日午前、大島理森幹事長と会談後、「大島氏の指示」として関係者に名刺やポスターを配った。
その話を聞いた現職の椎名一保氏(58)は「片方だけ宣伝するのは不公平だ」と、夕方に関係者を大島氏のもとに送ってポスターを渡し、党内で宣伝するよう求めた。
4221
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 20:53:16
【小沢会見】(1)「国務大臣は国務に専念を」 (1/4ページ)
2010.3.25 20:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252042012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252042012-n2.htm
(抜粋)
【参院選】
−−国民新党の吉村剛太郎参院議員が立候補を模索している。与党系から堤(かなめ)氏、大久保(勉)参院議員と、3人が改選2議席を争うことにもなるが、今後、与党間の調整をどうしていくのか
「あのー、吉村君も実は国政に参画する当時から僕もずっと知っている人ですけども、いずれにしても今度、国民新党でという意向があるやに聞いております。そうしますと実際の結果の票は別といたしまして、連立与党から定員オーバーするという候補者ちゅうことになりますんで、そういう意味では、何とか2人で定員2人の候補者でもって存分に戦えるような、国民新党の皆さんにも応援してもらえるような形になればいいなあと思って、私自身も努力は、今後、したいと思っております」
−−(改選2以上の)複数選挙区に複数(候補を)擁立する方針について、先日、前原誠司国交相が、支持率が高いという前提での方針だったのでそれが崩れている、と見直しを求める発言をした。党内から批判の声が上がっているが、複数を擁立する方針に変わりないのか
「批判の声はそんなに出ておりません。しんどいちゅう声は出てますけれども、やはり過半数を何としても確保して、そして政権基盤を安定的なものにするということの筋道と大義はどこの県も十分承知しておられることと思います。従いまして、複数区は複数擁立という方針は変えるつもりはありません」
−−前回の衆院選でも小沢ガールズとマスコミが命名したように女性候補が多い中で今回、(参院福岡選挙区で立候補する)堤さんも女性だ。どういうあたりに期待するか。
「あのー、女性だけをそのー、候補者擁立の際の念頭に置いているということではもちろんありませんけれども、この世の中、あの、男女で構成されておりますし、従いまして、一般的に言えば、男性と女性という形で選挙戦に臨む方が、より広い皆さんの支援を得られるんじゃないかな、ということはあのー、常識的に一般論として言えることだと思います。もちろん、複数区で男性だけというところも出てくるだろうと思っておりますが、男女という形の方が、数としては、あー、結果的に多いのではないかと思っております」
4222
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 21:27:03
>>4205
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100325-OYT1T00916.htm
参院比例選で社民、新社会党前副委員長を公認
社民党は25日の常任幹事会で、夏の参院比例選に、新社会党前副委員長の原和美氏(60)を公認することを決めた。
香川選挙区で新人の前高松市副市長、岡内須美子氏(57)(無所属)の推薦も決めた。
原氏の擁立は護憲勢力の結集が狙いで、常任幹事会では原氏の入党も認めた。岡内氏は今後、民主党も推薦する方向で、民主、社民両党の統一候補の位置付けとなる見通しだ。
(2010年3月25日21時20分 読売新聞)
4223
:
チバQ
:2010/03/25(木) 21:28:40
>>4193
翫(いとう)正敏@憲法みどりと農の連帯
を思い出しました。
4224
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 21:31:02
極左で有名だった人w
4225
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 21:37:23
スレ違いになりますが。
翫正敏氏がテレビに頻繁に登場していた時期に
翫正敏氏を見ただけでいつも直ちにチャンネル変えていました。
4226
:
とはずがたり
:2010/03/25(木) 21:54:23
>>4193
俺もだw
4227
:
とはずがたり
:2010/03/25(木) 21:55:39
>>4226
レスアンカー間違えた。。
>>4223
だ。
4228
:
ぐらもん
:2010/03/25(木) 22:05:10
>>4225
翫正敏氏について調べたことがあります。
現在は石川県小松市にある実家の住職を務める傍ら小松基地騒音公害訴訟の原告団を率いたり
朝鮮義士顕揚会会長(戦前上海での日本要人暗殺を狙った人物らしい)を務めています。
2005年には真宗大谷派宗議会(大谷派の議会、幹部会)選挙に出馬して133対25で落選しています。
4229
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 22:08:35
>>4228
石川出身で真宗大谷派の僧侶。明烏敏と同郷・同門か。もしや正敏の「敏」は明烏敏からもらったかな?
4230
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 22:12:53
まだ比較的若めの人:敏いとう⇒翫 正敏を連想
50代が近い人&50代以上:敏いとう⇒敏いとうとハッピー&ブルーを連想
しか〜し、
>>4193
の記事を見なければ、⇒「敏いとうと・・・う〜ん?何だったっけ?」となったかも?しれません。
敏いとうさんの出馬は20年遅すぎたと思います。
4231
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 22:22:56
憲法みどり農の連帯
1995参院選
全員落選。とりわけ比例代表での得票は新時代党や教育党の半分以下、日本世直し党や「開星論」のUFO党の得票数をも下回るという惨敗に終わった。
4232
:
名無しさん
:2010/03/25(木) 22:53:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252240014-n1.htm
社民はどっち向き? 参院選で新社会党元副委員長擁立、原子力安全委員人事には一転賛成 (1/2ページ)
2010.3.25 22:38
参院選や国会同意人事への対応をめぐり、社民党のとる対応の振幅が大きくなっている。25日の衆院本会議では、原発推進派は認められないとして難色を示してきた原子力安全委員の国会同意人事に一転して賛成した。一方、旧社会党の最左派勢力が結成した新社会党と連携し、夏の参院選比例代表に新社会党元副委員長の原和美氏を擁立することを決め、“左旋回”の動きも見せ始めた。
新社会党は自社さ連立の村山富市首相(当時)が、自衛隊を合憲と認めたことなどに反発した議員らが平成8年に結成した。非武装中立や自衛隊の廃止を目指しており、左派色がきわめて強い。現在は国会議員はいないが、全国各地に地方議員を抱えている。
社民党は、民主党内の保守系議員や国民新党の反発を懸念し、原氏が新社会党を離党し社民党に入党する形をとったが、社民党の「危ういかじ取り」には与党内でも警戒感がある。
「そういう議論はみじんもありません」
社民党の重野安正幹事長は25日の記者会見で、原氏擁立が新社会党との合流につながるかを問われると、語気を強めて否定した。新社会党のあまりの左派色に、社民党も合流には慎重姿勢を崩していないのだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100325/stt1003252240014-n2.htm
それでも連携するのは、党勢が低迷する社民党の参院選対策の側面が強い。新社会党が19年の参院選で「9条ネット」として比例で獲得した約27万票と、同参院選で社民党が得た比例票の約260万票を念頭に「連携が成功すれば300万票も可能」(社民党幹部)とそろばんをはじいている。
新社会党にとっては、与党・社民党へ影響力を持つメリットがある。
また、社民党はこの日、原発推進派を理由に反対してきた班目(まだらめ)春樹東大大学院教授を原子力安全委員会委員に起用する国会同意人事案に賛成した。党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相が閣議で人事案に署名せざるを得なかったことと、整合性をとるためだった。
社民党の新社会党との関係や原発問題への対応は、野党側に新たな攻撃材料を与えたことになりそうだ。
4233
:
神奈川一区民
:2010/03/25(木) 23:46:18
>>4218
節操ないと言われても仕方ないですよね。
でも、自分は前田信者なのでついていきま
す(笑)。
4234
:
とはずがたり
:2010/03/26(金) 01:01:16
>>4229
>まだ比較的若めの人:敏いとう⇒翫 正敏を連想
加筆訂正
まだ比較的若めの選挙マニア:敏いとう⇒翫 正敏を連想
比較的若めは30代ぐらいっすかね?あんま若いと選挙マニアでも解らないと思うw
4235
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 01:50:14
>>4234
わかりますよ、確か94年の政治改革法案で参院で反対投票した人ですよ、旭堂小南陵なんかといっしょにね。
実は私も一瞬同じこと思いました。
4236
:
チバQ
:2010/03/26(金) 06:52:32
意外な反響でビツクリ
4237
:
名無しさん
:2010/03/26(金) 08:46:46
http://npn.co.jp/article/detail/92424521/
2010年03月26日 08時30分
国政進出の準備を着々と進める美人すぎる市議
「美人すぎる市議」こと青森県八戸市議会議員の藤川優里氏がいよいよ国政に進出する。
自民党・大島理森幹事長が先日、一部報道を受け、今夏の参院選比例代表に青森・八戸市議会議員の藤川氏を擁立する方向で最終調整に入ったことを認め、近く、優里氏に正式に出馬要請する。
「自民党は支持率回復のための“切り札”探しに奔走していたが、“タレント候補”でなかなかいい人材が見つからず、ともに党大会に出席した小泉進次郎衆院議員との2ショットがマスコミの注目を浴びた藤川氏に白羽の矢が立った。当選したら、小泉氏とともに若者に同党をアピールするための広告塔として奔走することになる」(永田町関係者)
藤川氏は07年に同市議会議員選挙史上最高得票を獲得しトップ当選すると「美人すぎる市議」としてメディアで話題に。
大手レコード会社と契約し、「八戸のPR」という名目でイメージDVDを発売するなどタレント活動を活発化させたが、“有名税”を払うことになった。
「元後援会長から告発されマスコミで大々的に取り上げられたり、写真誌で妻子持ちの県議との不倫疑惑を報じられた。あげくの果てには“やばすぎる職業”のいとことの2ショット写真が月刊誌に掲載されたりした。国政進出して東京に来れば、マスコミにますますプライベートのスキャンダルを狙われる」(週刊誌記者)
すでに国政進出後のマスコミ対策を考えてか、藤川氏は今月、格闘家の吉田秀彦らが所属する「J-ROCK」とマネジメント契約を結んだが、メディアへの露出も増えそうだという。
「学生時代はタレント活動をしており、某バラエティー番組ではビキニ姿で雪上相撲をしていたからもっと名前を売りたかったはずだが、国政進出すれば、“タレント議員”としていくらでもテレビに出られる」(同)
なかなか正式に出馬が発表されないが、藤川氏の心はすでに国政に向かっているようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板