したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

4055名無しさん:2010/03/21(日) 05:59:01
>>4042 >>4050
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100321-OYT8T00044.htm

自民、岸氏を公認へ
参院選 党員投票で大沼氏破る

 自民党県連は20日、参院選山形選挙区(改選数1)の公認候補決定のために実施していた党員投票の開票を行い、3選を目指す現職の岸宏一氏(69)が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を下した。29日に選挙対策特別委員会を開き、党本部に岸氏を公認申請することを正式決定する。民主党などもすでに公認候補を決めており、夏の決戦の構図が固まった。

 開票の結果、投票総数6886票のうち、岸氏は53・54%にあたる3687票を獲得。大沼氏は3184票で、約500票及ばなかった。県連は、党員9899人に投票用紙を送り19日に締め切った。投票率は69・56%で、無効票は15。

 結果を受けて記者会見した岸氏は、「地域に根ざしていることが大事だと、党員は投票で示した」と勝因を分析。「日本の良き社会システムには、地方の活性化や安定が重要だと訴えたい」と抱負を述べた。敗れた大沼氏は、「(岸氏との)『語る会』がなく人手もない中で、精いっぱいやった。後悔はない」と振り返った。

 県連は新人を公募して一人に絞り込んだ上で、岸氏とどちらかを公認するか党員投票で決める方法を初めて導入した。大沼氏ら2新人が名乗りを上げた「予備選」では、県内各地で候補者と「語る会」が開かれて関心を集め、岸氏は「最初、劣勢だと思っていた」という。危機感を募らせた岸氏陣営は、県議や市町村長らで「支援する会」を組織してテコ入れを図り、県町村会などの推薦も取り付けた。職域党員には職域団体の中央ルートを通じて支持固めをしたほか、約20人の“電話部隊”で繰り返し支持を訴えた。

 岸氏が、加藤紘一県連会長が新人を支援しているとして執行部を批判するなど、しこりは残った。加藤氏は「(党員投票をせずに)公認を決めていたら、かなり分裂状態になった。この方式は良かった。これでまとまれる」と語る。岸氏も「夏までに解消するよう、私も努力しなければならない」と話す。しかし、激しい選挙戦に「溝は深まった」(県連関係者)との声もあり、今後の選挙態勢作りに大きな課題を残した。

 参院選山形選挙区にはこれまで、民主党新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)、共産党新人の太田俊男党県副委員長(56)、幸福実現党新人の阿部忠臣県本部参院選挙区代表(35)が出馬する意向を表明している。

(2010年3月21日 読売新聞)

4056名無しさん:2010/03/21(日) 06:01:14
>>4051
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100321-OYT8T00157.htm

自民、参院予定者紹介なし
県連大会 大島・党幹事長も出席

 自民党県連の定期大会が20日、盛岡市内のホテルで同党の大島幹事長=写真=も出席して開かれた。県連が目指していた今夏の参院選岩手選挙区の候補予定者のお披露目はなく、選定を巡る県連の力不足を露呈した形となった。

 岩手選挙区の候補者選びでは、自民党県連は元民放アナウンサーで元県議の高橋比奈子氏(52)を軸に擁立を検討し、16日に大島幹事長に方針を説明している。しかし、18日の県連役員会で、「慎重に手順を踏むべきだ」との声が上がり、結論が持ち越された経緯がある。

 鈴木俊一・自民党県連会長はこの日、約370人の出席者を前に、「そう先ではない近いうちに、立派な候補者を決めて参りたい」と述べ、今月中にも選定に決着を付けたいとの考えを示した。

 一方で、「手続きをしっかり手順よく踏んで、手順を踏む中で、みんなで心を一つにして、この候補者で戦っていくという態勢が必要だ」とも述べ、現段階で県連が一枚岩でないことを認めた。

 大島幹事長は「まだ時間がある」と県連に理解を示し、候補選びが決着すれば、党本部として全面的に支援すると約束。民主党の小沢幹事長のおひざ元である同選挙区を「民主主義の健全な姿を作る大きな戦い」と重要性を何度も強調した。ただ、鈴木会長は「この選挙に必ず候補者を擁立しなければならない」と述べるにとどまった。

 民主党が、現職の主浜了氏(59)の公認を既に決める中、自民党県連にとって、「大義の戦い」(大島幹事長)は、依然、「コップの中」にとどまっているとも言えそうだ。

 また、かつて連立政権を組んだ公明党県本部の小野寺好代表がメッセージを寄せたが、「お互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら勝利を目指して参ろう」と述べるにとどまり、参院選での協力関係についての言及はなかった。

(2010年3月21日 読売新聞)

4057名無しさん:2010/03/21(日) 06:02:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100320-OYT8T00966.htm
自民県連会長に村上誠氏
 自民党県連の定期大会が20日、松山市のひめぎんホールで開かれ、2010年度の執行部役員人事を決め、今夏の参院選の必勝を期す決議を採択した。県連会長には4度目の就任となる村上誠一郎衆院議員(愛媛2区)を、県連幹事長には選対本部長の清家俊蔵県議が選ばれた。

 大会には加戸知事や、中村時広・松山市長ら各市町長ら来賓や、党員ら約750人が参加。役員改選に先立ち、党の情勢報告で篠原実・県連幹事長は、3期目の今期限りで引退を表明している加戸知事の後継を決める知事選は、参院選の後になるとの認識を示し、加戸知事も祝辞の中で同様の見解を示した。

 また、今年度の県内党員は前年度より5097人減の2万7300人と報告された。役員改選後、新役員を代表して登壇した村上会長は「民主党政権によるばらまき社会主義、独裁政治は百害あって一利なし。夏の参院選、その後に来る知事選に何が何でも命がけで戦う」とアピールした。

 その他の役員は、幹事長代行・選対副本部長に帽子敏信県議、総務会長に薬師寺信義県議、政調会長に竹田祥一県議、篠原実県議は常任副会長・選対副本部長に就いた。

(2010年3月21日 読売新聞)

4058名無しさん:2010/03/21(日) 06:04:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100321-OYT8T00158.htm
公明代表 盛岡、北上で講演
参院選への決意述べる
 公明党の山口代表は、就任後初めて県内入りし、盛岡、北上両市での時局講演会に臨んだ。北上市のさくらホールでの講演会では、約1200人を前に、「第3勢力に対する期待を担い、国民目線の政策を実現するために努力する」と、夏の参院選への決意を述べた。

 この日は自民党県連の定期大会も開かれており、と日程が同じだったこともあり、同党県連幹部は顔を見せず、両党関係の変化を伺わせた。

(2010年3月21日 読売新聞)

4059名無しさん:2010/03/21(日) 06:24:31
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t51008.htm

参院選山形 自民候補に岸氏 執行部「まさかの展開」

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、自民党山形県連は20日、党員投票の末、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)の擁立方針を決めた。有力な若手新人を立て、世代交代をもくろんだ県連執行部の思惑が完全に外れる「まさかの展開」(幹部)。県連内を二分した戦いが終わり、県連は一枚岩の態勢づくりに不安を抱えたまま、党再生を懸けた戦いに臨む。

■沈痛な面持ち
 20日午前、山形市内の県連会館で開票が進むにつれ、加藤紘一会長ら県連執行部の顔に沈痛の色が深まった。岸氏が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)につけた差は500票を超えた。

 「『岸氏の方が知名度が高かった』の一語に尽きる」。開票終了後、記者会見した加藤会長は思い空気を引きずったまま、岸氏の勝因を挙げた。

 県連は昨年12月、次期参院選に向けた候補者選びの方針を決めた。既に3選に意欲を見せていた岸氏をいったん棚上げにして新人の公募を実施。予備選を経て、岸氏との間で党員投票を行う方式を採った。

 「岸氏外しだ」。岸氏を支持する県議や地域支部幹部は一斉に反発した。「公募と言いながら、加藤会長が新人の大沼氏を連れてきた」という見方が広がり、岸氏も「人の道を外れている」と加藤会長を批判。過去2度の知事選で、岸氏が加藤会長の意向に反する候補を支援した経緯から、「加藤会長の意趣返しだ」という声も上がった。

 2月20日に実施した予備選は大沼氏ら新人2人の対決になり、大沼氏が圧勝。山形市など都市部の党員を中心に、若手待望論が広がった。

■シナリオ崩壊
 執行部のシナリオが奏功したのは、ここまでだった。
 岸氏と大沼氏の間で数回開かれる予定だった討論集会に、岸氏側は一度も応じなかった。「31歳の女性と並んで座れば岸氏が不利になる。執行部側の策略には乗らない」(岸氏支持の県議)との判断からだった。

 岸氏側は職域支部を中心に徹底した組織固めを展開した。執行部に批判的な県議の支援も広がり、「岸外し」への同情票も加わった。対する大沼氏は、表向き中立の立場を取る県連幹部が動けず、一時の盛り上がりは尻すぼみ状態に陥った。

 党員投票の開票後、加藤会長は「岸氏の戦略勝ちか」との記者団の質問に、間をおいて「そうかもしれない」と答えた。大沼氏を支持した支部長の一人は「新生自民党の芽を、党員は自ら摘み取った」と悔しげに声を振り絞った。

 岸氏は20日、新庄市内で記者会見した。戦いを振り返り、「自民党は柔軟な政党だ。一枚岩に不安があれば、夏まで解消するよう努力する」と語った。参院選で民主党の43歳新人と激突することには「相手にとって不足はない」と力を込めた。

2010年03月21日日曜日

4060名無しさん:2010/03/21(日) 06:25:57
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t31007.htm

参院選岩手 自民、候補擁立“先送り” 調整つかず
 自民党岩手県連は20日、盛岡市のホテルで定期大会を開いた。今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者擁立で、県連は大会を一つの「期限」としていたが、発表には至らなかった。

 県内各支部代表ら約400人が出席。鈴木俊一県連会長は「県内の国会議員がゼロとなり、県連結成以来の危機だ」と語り、参院選の候補者は「手順を踏んで近いうちに決めたい」と述べた。

 県連は2月の公募で適任者を選定できず、公募を断念。3月中旬に元県議の女性(52)の名前が浮上したが、大会までに調整はつかなかった。

 来賓で出席した党本部の大島理森幹事長は小沢一郎民主党幹事長の地元を意識し「岩手の戦いは象徴となる。候補者は県連が近く擁立してくれると信じている」と強調した。

 大島氏は執行部を批判した生方幸夫民主党副幹事長の解任や小沢氏らの政治とカネをめぐる問題も取り上げ、「数が多ければ何でもしていいという独善主義だ」と批判した。

2010年03月21日日曜日

大島・自民幹事長:平沼氏と会談
毎日新聞 2010年3月21日 東京朝刊
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6947

4061名無しさん:2010/03/21(日) 06:40:42
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100321-OHT1T00060.htm
(2010年3月21日06時02分 スポーツ報知)

自民・大島幹事長、藤川市議の参院選擁立認めた

 美人すぎる市議、いよいよ国政へ―。自民党・大島理森(ただもり)幹事長(63)=写真=は20日、今夏の参院選比例代表に青森・八戸市議会議員の藤川優里氏(30)を擁立する方向で最終調整に入ったことを認めた。大島氏はこの日、盛岡市内で「党内外で話題になっている方であることを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならない時が来る」と前向きな姿勢を示した。支持率回復の目玉候補探しに奔走していた自民党は近く、優里氏に正式に出馬要請する。

 “美人すぎる参院議員候補”誕生へ、最終段階へ突入した。離党者や相次ぐ内部批判者の続出で迷走を続ける自民党が、“ゆりたん”の力を借りるハラを決めた。同郷の大島幹事長はこれまでも優里氏の出馬の可能性を否定していなかったが、ついにこの日、盛岡市内で記者団に「党内外で話題になっている方であるということを踏まえ、党としてもいつかは判断しなくてはならない時が来る」と擁立を前向きに考えていることを認めた。

 優里氏は2007年、八戸市議選に出馬してトップ当選。任期は2011年5月までだが、元同市議の父・友信氏(61)と大島幹事長が会談して参院選出馬へ向け調整していることが、本紙の報道で1月下旬に明らかになり、注目されていた。

 7日に八戸市と青森市で行った街頭演説で優里氏は、地元愛と地域活性化を訴える熱弁をふるった。このときは、市議としての活動を続けることをほのめかしたが、党首脳からは救世主としての期待がかけられている。

 大島幹事長は「何と言っても本人の意思が一番大事だ」と話し、近く党として優里氏の意向を確認する考え。ある党関係者によれば優里氏本人は出馬に慎重な姿勢だというが、今月に入り、格闘家の吉田秀彦(40)らが所属する「J―ROCK」とマネジメント契約を締結し発信力強化を計画中。地方から中央進出への準備は着々と進んでいる。

4062名無しさん:2010/03/21(日) 06:42:21
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22860
参院選、柿内氏の勝利誓う 鹿児島市で民主党が総決起集会
(2010 03/21 06:30)

 今夏の参院選鹿児島選挙区に民主党公認で立候補する新人、柿内弘一郎氏(55)の総決起集会が20日、鹿児島市のみなと大通り公園であった。鹿児島県関係の民主党衆院議員や連合鹿児島関係者ら約千人(主催者発表)が気勢を上げ、柿内氏の勝利を誓った。
 弁護士の柿内氏は「正義を実現するため国家政治に挑む」と力強く決意表明。「日本の現状は格差社会で一人一人があえいでいる」と指摘し、「国会で正しい理念にのっとった法律を作れば、心に響く愛のある政治ができる」と呼び掛けた。
 応援に駆け付けた福田衣里子衆院議員(長崎2区)も「一人一人の命をつなぎ、支え合うことができる政治をつくるため精いっぱい頑張る。柿内氏は同じ志と夢を持っていると思う」と訴えた。
 同日は、連立政権を組む社民、国民新両党の県関係者も出席した。

4063名無しさん:2010/03/21(日) 06:45:29
自由民主党山形県連 参院選候補者選定 党員投票 開票結果
http://www.jimin-yamagata.com/10touin_3.20.html

4064名無しさん:2010/03/21(日) 06:50:19
読む政治:民主と接近、苦渋の公明党(その1) 小沢幹事長「自民と手を切るべきだ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321ddm001010066000c.html
毎日新聞 2010年3月21日 東京朝刊

(抜粋)

 自公両党は「選挙区は自民、比例代表は公明」という協力体制を構築。衆院小選挙区ごとに2万票前後あるとされる公明党・創価学会票が自民党候補を下支えした半面、07年参院選以降は、比例代表で自民党から思うような見返りを得られなくなっていた。小沢氏は公明党との選挙協力を否定するが、創価学会幹部への「絶縁」要請は、こうした実態に付け込んで公明党の離反を促し、自民党を一層弱体化させる意図があるとみられる。

 ところが、公明党内では、自民党との選挙協力体制を独自に整えてきた関西、九州地区などから山口氏の発言への批判が噴出した。山口氏は17日の記者会見で「(推薦を)否定するとか推進するとか決めていない」と発言撤回に追い込まれた。

 山口氏の発言のぶれは、10年間にわたった自公連立政権の清算が容易ではないことを示している。だが、急速な民公接近ぶりに、自民党からは「公明党の態度ははっきりしかかっているのだから、自民党もはっきりした方がいい」(谷川秀善参院幹事長)という冷ややかな声も出始めている。

4065名無しさん:2010/03/21(日) 08:43:20
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100321t51027.htm
参院選・自民山形 党員投票、岸氏が勝利

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)に向けて、自民党山形県連は20日、公認候補を決める党員投票を開票した。その結果、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)が、新人で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を破った。県連は29日の選対会議を経て、党本部に岸氏の公認を申請する。

 投票は郵送で実施し、19日に締め切った。有効投票6871票のうち岸氏は3687票、大沼氏は3184票。無効票は15票だった。投票率は69.56%。

 投票結果を受け、新庄市で記者会見した岸氏は「当初は劣勢と感じていたが、いい戦いができた。党員は地域に根差した候補を求めていると感じた」と勝因を語った。

 岸氏は山形県金山町出身。1971年から同町長を連続7期務め、98年の参院選で初当選。厚生労働副大臣などを務めた。

 山形選挙区には、いずれも新人で、民主党が梅津庸成氏(43)、共産党が太田俊男氏(56)、幸福実現党が阿部忠臣氏(35)の擁立をそれぞれ決めている。

2010年03月21日日曜日

4066名無しさん:2010/03/21(日) 09:10:17
4064
読む政治:民主と接近、苦渋の公明党(その1) 小沢幹事長「自民と手を切るべきだ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100321ddm001010066000c.html

公明の地方県連が この10年のしがらみ癒着関係を容易に精算しがたい
だろうことはその通りだろう。

しかし、選挙投票では相変わらず自民と連携協力しておきながら、中央政局で選挙後に政策協力や
連立を求めるというような矛盾した政治は認められない。

選挙協力と 選挙後の政局は首尾一貫しておらねば 政治不信になることを
政党人はしっかり認識してもらわねばならない。

4067名無しさん:2010/03/21(日) 09:20:51
>>4055(`・ω・´)おおサンクス、サンクス。かなりの激戦で投票率も上がったんすな。
(`・ω・´)っ
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
34.0%(↓6.0)
56.2%(↑2.2)
 
次期参議院選挙どの党の候補者に投票したいか?
未定○51.6%
民主党20.8%(↓4.4)
自民党16.8%(↓3.0)
みんな/3.4%
公明党/3.4%
共産党/1.2%
国民新/0.4%
社民党/0.2%
新党日/0.2%
 
※民主党政権交代後最低数字。

4068名無しさん:2010/03/21(日) 09:35:56
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100321_1

参院選候補決まらず 自民県連、岩手選挙区月内めど

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党県連(鈴木俊一会長)の定期大会は20日、盛岡市内のホテルで開かれ、夏の参院選に向けて結束を誓った。参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者について、鈴木会長は「手順を踏んで、心を一つにして戦う態勢をつくらなければならない」と述べ、同日までに擁立が間に合わなかったことを報告した。

 党員ら約370人が出席。鈴木会長は「結党以来最大の危機を迎えている。衆院選の反省を踏まえて県連も再生し、参院選には必ず候補を擁立して理念を訴えていく」とあいさつした。

 党本部の大島理森幹事長は「きょうは参院選に向けた出発の日。候補者が決まったら全力で支援する。民主主義の健全な姿をつくるという大義が示されるよう共に戦いたい」と激励した。

 来賓で出席した達増知事は「県連の皆さんはチリ地震大津波でもいち早く現地の状況を視察し、県の支援に対して要望をいただいた」と感謝を述べた。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】(2010/03/21)

4069名無しさん:2010/03/21(日) 10:03:07
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-21_4755/

3党、喜納氏擁立へ 今夏参院選
社民・社大・民主 統一

政治 2010年3月21日 09時43分

 夏の参院選沖縄選挙区で、社民党は20日の執行委員会で、社大党委員長の喜納昌春氏(62)の擁立に向け、同氏の意向を確認することを決めた。社大、民主両党はすでに喜納氏の擁立を決めており、県政野党3党の統一候補として擁立することが確実となった。自民党は、現職で2期目を目指す島尻安伊子氏(45)の擁立を決めており、両氏による事実上の一騎打ちとなる見込み。

 政党そうぞう、国民新党県連は、候補者と政策協定を結ばず、共闘の枠外で選挙協力する姿勢を示している。共産党県委は、野党共闘に加わらない意向を示しているが、独自候補擁立については態度を保留している。

 社民党県連の新里米吉書記長は「喜納氏本人や社大党(幹部)と会い、出馬の意向と基本政策や組織協定などを確認したい」と話した。無所属で出馬し、当選後は特定会派に属さないことや米軍普天間飛行場の県内移設に反対し、県外・国外移設を求めることなどを確認する。

 社大党は22日に開く三役会議後に社民、民主への選挙協力を正式に呼び掛け、喜納氏と各党が協定書に調印する予定。

 参院沖縄選挙区には、幸福実現党県本広報部長の金城竜郎氏(45)も出馬の意向を示している。

4070名無しさん:2010/03/21(日) 10:07:39
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/03/10707.html
2010/3/21 日曜日
総合選対本部を設置/民主県連

 民主党県連(横山北斗代表)は20日、今夏の参院選青森選挙区に出馬する波多野里奈氏(37)の活動を本格化させるため、総合選挙対策本部を設置した。
 同本部は田名部匡省参院議員を最高顧問に、横山代表が本部長、田名部定男県議が幹事長をそれぞれ務める。副本部長(5人)と副幹事長(4人)には、波多野氏の推薦を決めた連合青森の関係者を1人ずつ加える。
 選挙まで4カ月に迫まったことから、衆院選挙区(1〜4区)ごとに県議各1人を各エリアの担当とし、地域への浸透を図る。
 この日は青森市内で常任幹事会を開き、参院選対策などを確認。終了後の会見で、同県連側は短期決戦になることを踏まえ、県連の各総支部がそれぞれ主体的に活動を展開すると強調した。

4071名無しさん:2010/03/21(日) 10:12:55
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159555-storytopic-126.html
3党で喜納氏擁立へ 参院選沖縄選挙区
2010年3月21日

 社民党県連は20日、執行委員会を開き、参院選沖縄選挙区の対応について、社大党委員長の喜納昌春氏(62)と普天間移設問題などの基本姿勢を確認した上で、民主党県連、社大党との3党統一候補として擁立協議に臨むことを確認した。
 参院選沖縄選挙区については、民主党県連、社大党が無所属の統一候補として喜納氏の擁立を提案してきており、社民党県連を加えた3党共闘になる流れとなった。社民党は候補者との間で「当選後も特定の会派に所属しない」という条件の確約を取る考え。
 参院選沖縄選挙区は、自民党公認の現職・島尻安伊子氏(45)が2期目出馬をする。当初は県政野党6党で島尻氏の対抗馬擁立の検討を進めていたが、共産党県委は政権与党との協議に加わらないことを表明。政党そうぞう、国民新党県連は、共闘の枠外から個別にかかわっていく考えを示している。
 既に3党の間では基地問題をめぐる基本政策について、県議会で可決した「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める意見書」の趣旨とすることで一致している。
 社民県連の新里米吉書記長は「政府が県内移設ありきの状況の中で、沖縄の立場で基本政策を踏まえていくという喜納氏の意思を事前に確認することが重要だ」と述べた。

4072名無しさん:2010/03/21(日) 10:30:20
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100321-608517.html
外国人参政権で“反小沢”前田氏出馬辞退

 夏の参院選に民主党比例代表からの出馬が内定していた格闘家前田日明氏(51)が、出馬辞退を申し出たことが20日、分かった。09年衆院選をはじめ、多くの国政選挙で民主党候補を応援してきた前田氏を民主党は昨年12月末に候補内定者の1人として発表していた。しかし、3月3日の第1次公認発表では内定者11人中1人だけ公認されなかった。前田氏と親交のあるモッツ出版の高須基仁社長(60)によると、前田氏は激怒しているという。

 関係者によると、前田氏は先週、民主党幹部に対して出馬辞退を申し出たという。格闘技ファンを中心にカリスマ的な人気を誇る前田氏だけに、民主党の参院選比例代表の目玉とされ、昨年12月29日に石井一選対委員長が候補11人の1人として発表していた。しかし、3月3日発表の第1次公認候補87人の中に、前田氏の名前はなかった。その後、党側と前田氏側で協議が続けられてきたが、不調に終わったという。

 3日の前田氏の第1次公認見送りについては、当日の定例会見で小沢一郎幹事長が「前田なにがしにつきましては、いろいろ本人の認識のことやら何やらあったので今回は見送った」と説明。その呼び方などから、小沢幹事長と前田氏の確執もうわさされていた。これに対し、小沢幹事長は15日の定例会見で「私と前田さんの間にトラブルや感情的な対立があるということはまったくない」と説明した。一方で「選挙を進めるにあたってのお互いの認識が若干違っていた」とも話していた。

 鳩山内閣は永住外国人への地方参政権付与法案の今国会提出を目指しているが、党内、閣内でも慎重論が根強く一枚岩ではない。前田氏は外国人地方参政権には反対の立場。政策上の認識の違いも、前田氏の辞退の一因となった可能性がある。前田氏をよく知る高須氏は「民主党からの内定で2階に上げられ、はしごを外された形で、前田さんは激怒している」と話した。同氏のブログによると、前田氏は23日に都内の憲政記念館で行われる映画試写会にゲスト出演するという。

 [2010年3月21日8時37分 紙面から]

4073名無しさん:2010/03/21(日) 11:48:05
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100321ddlk03010029000c.html

10参院選いわて:選挙区候補の擁立、最終調整を示唆−−鈴木・自民県連会長 /岩手

 自民党県連は20日、盛岡市内で定期大会を開いた。今夏の参院選の選挙区候補について、鈴木俊一会長は「そう遠くない、近いうちに皆様にお集まりいただき、立派な候補者を決めたい」と述べ、最終調整していることを示した。県連は、昨夏の衆院選岩手1区で立候補した高橋比奈子・前県議に打診しており、今月中には、擁立を正式決定したい考えだ。

 県連は、同大会までに擁立候補を固め、大会で正式発表する予定だった。しかし、性急な決定に高橋前県議の後援会から難色が示され、見送った。鈴木会長は、大会のあいさつで「みんなで心を一つにする態勢をつくらねばならない」と説明。党本部から出席した大島理森幹事長は「近々、素晴らしい候補をお決めになる」と、県連の対応に理解を示した。

 定期大会には党員ら約400人が参加。県農協中央会や県漁連など、従来の支持団体からも来賓に団体トップが出席しなかった。【山口圭一】

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4074名無しさん:2010/03/21(日) 11:49:09
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100321ddlk03010035000c.html

10参院選いわて:山口・公明代表「他政党との選挙協力白紙」 /岩手

 公明党の山口那津男代表は20日、7月に予定される参院選について「岩手においても、政党対政党の関係で選挙協力する方針は持っていない。公明党の党勢拡大に結びつくような選択を検討する」と述べ、自民党候補を含め、選挙協力は白紙だとする見解を示した。時局講演会のため、訪れた盛岡市内で記者団に答えた。

 時局講演会は北上、盛岡の両市内で開いた。北上市では、さくらホールに約1200人が集まった。

 山口代表は「今の与党は、次々に問題を起こす。説明責任を尽くし、当事者は道義的、政治的責任を取るべきだ」と民主党を批判。参院選比例代表で立候補を予定する横山信一氏=北海道函館市=は、道議時代に取り組んだバイオ産業の振興などを挙げ、「基幹産業である農林水産業から新しい産業を興したい」と訴えた。【湯浅聖一、山口圭一】

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4075名無しさん:2010/03/21(日) 11:50:04
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100321ddlk06010095000c.html

選挙:参院選 自民、岸氏を擁立へ 岸宏一氏一問一答 /山形

 ◇「県民と多く接したい」

 岸氏との主な一問一答は次の通り。

 −−投票を振り返ってみて感想は。

 参院選は、地域代表の趣がある。地域に根差していることが大事だと党員は投票で示したのではないか。

 −−現職として出馬を目指しているのに、県連が候補者選びで党員投票した点をどう考えるか。

 複雑な思いがしないわけではないが、県民にも参院選に関心を持たれたことは評価できるのではないか。

 −−大沼氏も3000票以上得票した。参院選で党がまとまるか懸念は。

 自民党は非常に柔軟。心配する必要はない。今回、岸に入れた党員も入れなかった党員も(党員投票の結果を)共有することが今回の問題を解決する力になると信じる。

 −−民主は43歳の元防衛官僚を擁立する。印象は。

 優秀な方、相手に不足はない。だが、彼より地域に密着して暮らしてきたことが県民に訴える一つのポイントだと思う。

 −−どのように選挙運動をしたいか。

 できるだけ県民と多く接して、私の考えを理解していただきたい思いが、党員投票を通じ一層強まった。

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4076名無しさん:2010/03/21(日) 11:51:07
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100321ddlk06010091000c.html

選挙:参院選 自民、岸氏を擁立へ 党員投票で大沼氏破る /山形

 夏の参院選山形選挙区(改選数1)の自民公認候補を選ぶ自民県連の党員投票が20日開票され、現職で3選を目指す岸宏一氏(69)が、新人の民間シンクタンク「東京財団」研究員、大沼瑞穂氏(31)を破り、岸氏の擁立が内定した。民主、共産は候補者を既に決めており、これで山形選挙区の構図がほぼ固まった。【釣田祐喜】

 得票数は岸氏が3687票、大沼氏は3184票。投票できる自民党員9899人に対し投票総数は6886票で投票率は69・56%だった。無効票は15票。29日の県連の選挙対策特別委員会で県連として正式に決め、党本部に公認申請する。

 岸氏には党再生のため世代交代を求める逆風も吹いていたが、地元の最上地方の自民4県議が中心に「支援する会」を結成。県町村会や農業団体などから推薦も受けた。後援会や支援者が電話や手紙で支援を呼びかけたことも得票につながった。加藤紘一県連会長は「知名度が高かったの一言につきる」と述べた。岸氏は「劣勢だと思っていたが(支援者が)本当によく頑張ってくれた」と話した。

 大沼氏は支持組織がなく、県連主催の岸氏との公開討論会も開かれなかったことから、主張を広く訴えることができず伸び悩んだ。大沼氏は「もう少し政策を勉強すべきか、政治活動をすべきか、民間(企業)に近いところに行くべきか。どういう方法で自分を鍛えるかもう少し考えたい」と取材に答えた。

 参院選山形選挙区では、民主新人の梅津庸成氏(43)、共産新人の太田俊男氏(56)、諸派新人の阿部忠臣氏(35)の3氏が既に立候補を表明している。

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4077名無しさん:2010/03/21(日) 12:14:25
http://www.saitama-np.co.jp/news03/21/04.html
2010年3月21日(日)

民主県連 西北、南東で区割り 参院選の支援確認 

 夏の参院選埼玉選挙区(定数3)で2議席獲得を掲げる民主党県連は20日、同選対本部(本部長・山根隆治代表代行)の会合を開き、公認候補として擁立予定の島田智哉子氏と大野元裕氏に対する支援の区割りを確認した。

 県内15総支部(衆院小選挙区)のうち、現職の島田氏支援は県西北部の「7、9、10、11、12区」。新人の大野氏支援は県南東部の「2、3、4、6、8、13、14区」とした。大票田の「1、5、15区」(さいたま市など)は、どちらを支援するか未定の状態で、5月の連休明けをめどに支援候補を決める見通し。

 各種団体に対しては基本的に大野氏への支援を要請していく方針。支持母体の連合埼玉は既に島田氏推薦を打ち出している。また県連所属の衆院議員が不在の11区(深谷市など)は、代表辞任の枝野幸男氏に代わり山根代表代行が暫定支部長に就任。連合埼玉が支援する11区選出の小泉龍司衆院議員(無所属)との連携を強化していく意向だ。

4078名無しさん:2010/03/21(日) 12:32:43
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100321ddlk24010088000c.html

参院選’10三重:自民公認・小野崎氏会見/民主県連定期大会 /三重

 ◇自民公認・小野崎氏「必ず勝つ信念」/民主県連定期大会「単独過半数を」

 次期参院選三重選挙区(改選数1)で自民党県連が20日に公認候補として擁立を決定した元シンクタンク職員、小野崎耕平氏(40)は同日、津市内で開いた会見で、民主党政権を厳しく批判し、「短期決戦だが、必ず勝つという信念で突っ走りたい」と意気込んだ。一方、民主党県連は同日、県連定期大会と党躍進パーティーを津市内で開き、「参院選では単独過半数を」と気勢を上げた。参院選に出馬する芝博一参院議員(59)は、民主県連代表に就任した。【岡大介】

 ◇「民主ひどい」
 小野崎氏は07年参院選で自民公認で出馬、落選した。今回は野党候補としての選挙。「与党候補は政府方針と違うことは言えないが、野党は自由度が増すので、楽しみにしている」と前向きにとらえた。県連の候補者選定が遅れ、選挙まで約4カ月しかないことについては、「有権者の関心が集まるのは大型連休明け。問題ない」と話した。

 また民主政権について「あまりにもひどいと痛感している」と述べ、特に子ども手当に対し「何もしなくても現金を給付するのは愚民政策で、社会保障の禁じ手だ」と批判。選挙では景気回復と社会保障の充実の二つを柱に訴えるとし、「業界団体に政策を縛られると改革はできない」と、業界団体からの推薦を一切受けない考えを表明した。

 ◇党の実績訴え
 民主県連大会では、県選出の党国会議員に加え、「事業仕分け」で仕分け人を務めた蓮舫参院議員も出席した。

 芝氏はあいさつで、「選挙では、与党として今までしてきたことを、しっかりと訴えていきたい」と、個人よりも党をアピールする考えを示した。さらに「参院選で勝たなければ、日本の流れを後戻りさせてしまう」と述べた。

 蓮舫氏も壇上から「芝さんは民主政権の安定に必要な人材。昨夏の思いを、この夏にも再現していただきたい」と呼び掛けた。

 三重選挙区にはほかに、共産新人の中野武史氏(35)らも立候補を表明している。中野氏は20日、菰野町での街頭演説などで自らの考えを訴えた。

〔三重版〕
毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4079名無しさん:2010/03/21(日) 13:07:40
>民主、社民、国民新党の連立3党による無所属の統一候補の擁立に向け、民主県連と協議

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100321ddlk20010022000c.html

社民県連:新代表に竹内氏選出 参院選は比例代表重点に /長野

 社民党県連は20日、長野市内で定期大会を開き、新たな県連代表に長野市区選出の県議で副代表の竹内久幸氏(56)を選出した。代表の任期満了に伴う改選で、代表を約7年間務めた元衆院議員の山口わか子氏(75)は退任する。また夏の参院選については、県連として比例代表に選挙戦の重点を置く方針を確認した。

 竹内新代表は、長野市議を経て、県議3期目。民主・社民党系議員らでつくる県議会の第2会派「改革・緑新」では幹事長を務めている。

 参院選長野選挙区では、民主党が2人目の候補を擁立するかどうかに注目が集まっている。この日の定期大会では、民主、社民、国民新党の連立3党による無所属の統一候補の擁立に向け、民主県連と協議が続いていることも報告された。【竹内良和】

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4080名無しさん:2010/03/21(日) 14:26:20
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001003210003
自民、岸氏公認へ/参院選挙区
2010年03月21日

 ∞党員投票で大沼氏に500票差


 夏の参院選山形選挙区(改選数1)の自民党公認候補を決める党員投票が20日開票され、現職の岸宏一氏(69)が新顔で東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を破った。民主党や共産党などはすでに候補を決めており、これで選挙戦の構図がほぼ固まった。(藤木健、佐藤恵子)


 投票結果は、岸氏が3687票、大沼氏が3184票。「有権者」は9899人で投票率は約70%、有効投票数は6871票だった。県連は近く、岸氏の公認を党本部に申請する。同選挙区にはほかに、民主党の梅津庸成氏(43)、共産党太田俊男氏(56)、幸福実現党の阿部忠臣氏(35)の新顔3人が立候補を表明している。


 岸氏は新庄市内で会見を開き、「大沼さんもいい相撲を取ってくれた。両方にとっていい結果」と融和をアピール。民主の梅津氏らとの戦いについて、「私の方が地域に密着して暮らしてきた。地方の重要性を訴えていきたい」と意気込みを述べた。


 一方、敗れた大沼氏は報道陣に「自民党が生まれ変わるには若い世代が立ち上がらねば、と応募したが、及ばなかった」。今後の身の振り方については、明言を避けた。


 開票後に会見した県連会長の加藤紘一氏は「双方とも力の入った戦いをし、知名度で岸氏が勝った。参院選の勝利を目指し、一致団結していかねばならない」と語った。


 ∞求心力の低下を露呈


 岸氏の勝利が決まると、開票場は「お通夜みたいになった」(加藤氏)。県連は新人公募や党員投票を経た公認候補選びを「山形オープン方式」とうたったが、岸氏側は「新人に有利」として執行部に反発。実際、加藤氏や遠藤利明衆院議員の支持者の多くは大沼氏を支援しており、投票結果は執行部の求心力低下を露呈することにもなった。


 もともと執行部には、昨年の知事選で吉村知事を支援した岸氏への反発が根強い。だが野党に転落して支持離れが進む自民が今夏の参院選で勝つためには、党が一枚岩になることが最低条件だ。


 岸氏は「夏までに(溝を)解消するよう私も努力しなければならない」との姿勢を強調し、「党として訴えることや政策を打ち出し、心を一つにすることも重要」と呼びかけた。しかし党内には依然、「若い芽を摘み、党再生の好機を逃した」「岸氏では、みなが一生懸命やるか分からない」などの声がくすぶっており、「投票で決着したのに内輪の争いを続ければ、また有権者に見放される」と危機感と募らす県議もいる。


 一方、民主党県連の木村政信幹事長は「出来レースをひっくり返した岸さんに判官贔屓(びいき)も出てくるのでは。厳しい戦いになる」と警戒感を膨らます。梅津氏支援に前向きな連合山形の大泉敏男会長は「知事が岸さんを応援するかもしれないことは不利だが、自民は割れるだろう」とみる。


 公明党県本部の寒河江政好代表は「岸さんは(選挙で)公明党のために全力でやってくれた。個人的にはぜひ一緒にという前向きな気持ちがある」と述べ、県レベルでの協力の可能性を示唆した。

4081名無しさん:2010/03/21(日) 14:35:29
>>4077
さいたま市を二分割しても、まだ大野に有利のような感じだが。
新人だから優遇なのかな。

つーか枝野も、ちゃんと小沢方針に従って政務三役と県連代表の兼務を解いたんだな。
参院選に勝つ為には県連代表が選挙対策に専念できる方が良いわけだから当然従うか。
その意味では、選挙前の小沢辞任に期待する枝野の発言も、参院選勝つためにとの観点からは筋が通っているな。

4082名無しさん:2010/03/21(日) 14:42:20
>>4081
>つーか枝野も、ちゃんと小沢方針に従って政務三役と県連代表の兼務を解いたんだな。


見つけた、これだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2489
波紋呼ぶ民主の兼務禁止令 「非小沢封じ」が狙い?
2010年3月13日12時0分

(抜粋)

 政務三役と代表を兼務するのは12都府県連。小沢氏の方針を受け、小沢氏と距離を置く枝野幸男行政刷新担当相は早速、「大臣の仕事に全力であたりたい」と埼玉県連代表を辞任した。

4083名無しさん:2010/03/21(日) 15:04:53
>>4080
>公明党県本部の寒河江政好代表は「岸さんは(選挙で)公明党のために全力でやってくれた。個人的にはぜひ一緒にという前向きな気持ちがある」と述べ、県レベルでの協力の可能性を示唆した。

自民現(&公明県本部支持?)VS民主新か。

http://yamagata-np.jp/news/201003/21/kj_2010032100356.php

今夏参院選、戦いの構図固まる 岸氏と梅津氏事実上の一騎打ちか
2010年03月21日 14:15

 今夏の参院選に向けた自民党県連の党員投票が20日開票された結果、現職の岸宏一氏(69)=金山町金山=が県連の新人公募に名乗りを上げた東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)を下して党公認を得る見通しとなり、県選挙区の構図がほぼ固まった。民主党は新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)=山形市飯田4丁目=を公認する方針で、現段階で岸、梅津両氏による事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。

 参院選県選挙区では、共産党県委員会が昨年12月、副委員長の太田俊男氏(56)=寒河江市八鍬=の擁立を決定。太田氏は県内で5万票以上の比例票獲得を目標に運動を展開、集会と街頭演説をこなしている。政治団体の幸福実現党は幸福の科学東北本部広報部長の阿部忠臣氏(35)=山形市江南4丁目=を擁立。現段階で、この4人による選挙戦が想定されている。

 新人との決選投票を制した岸氏は、現職としての高い知名度と過去12年の実績を訴え、3選を目指す。新庄・最上を強固な地盤とするほか、経済界、出身の県町村会、関係の深い農業団体など幅広い層に支えられるが、昨年1月の知事選での行動をめぐって自民には依然として岸氏に批判的な意見があり、党内の結束を図ることが課題となる。

 自民党県連は29日、選対特別委員と支部長・幹事長による会議を開催し、今回の決選投票の結果を報告した上で、岸氏について党本部に公認申請することを正式決定の見込み。当日は谷垣禎一総裁が来県し、会議の終了後に記者会見する予定。

 政権交代後、与党として初の国政選挙に臨む民主党県連は今月8日、梅津氏の擁立を決定した。党本部に公認を申請しており、今月末にも決定の見通し。出馬表明後は県関係国会議員のミニ集会や後援会役員会に出席するなどの活動を続けている。知名度不足の克服を課題とし、今後は一般有権者と接する機会をつくって名前と顔を売る方針。22日は国会議員の街頭キャラバンに同行する。

 社民党県連は1月下旬、参院選に向けた選対委員会を設置し民主党県連、連合山形との連携を視野に党勢拡大を図る方針を確認した。民主の候補者擁立を踏まえ、30日に次回会合を開く。

■参院選県選挙区の立候補予定者
 岸  宏一(69) 自民現
 梅津 庸成(43) 民主新
 太田 俊男(56) 共産新
 阿部 忠臣(35) 諸派新
(敬称略。岸氏は公認申請の見込み、梅津氏は公認申請中)

4084名無しさん:2010/03/21(日) 16:32:31
>>4062
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100321ddlk46010392000c.html

’10参院選かごしま:民主・福田議員が柿内氏激励−−連合鹿児島決起集会 /鹿児島

 今夏の参院選に向けた連合鹿児島(川野和幸会長)の総決起集会が20日、鹿児島市内であった。昨夏の衆院選・長崎2区で初当選した福田衣里子・民主党衆院議員(29)が来援し、鹿児島選挙区(改選数1)から党公認で出馬予定の弁護士、柿内弘一郎氏(55)を激励した。

 連合関係者や民主党国会議員のほか、連立与党の社民、国民新両党の関係者も出席。川野会長は「連立与党で参院過半数を勝ち取るため、1人区での勝利が大切だ」と訴えた。

 福田氏は、薬害肝炎九州原告団代表として活動した経験を踏まえ「司法では個別の救済しかできず、政治の力が必要と感じ出馬した。弁護士の柿内さんも同じ思いだろう」と述べ、柿内氏への支援を呼びかけた。柿内氏も「正義を実現するため立候補を決意した」などと訴えた。

毎日新聞 2010年3月21日 地方版

4085名無しさん:2010/03/21(日) 18:14:18
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7286/

2010参院選・佐賀 第2部<1>農業 A級戦犯扱いで踏み絵 業界団体編
(2010年3月21日掲載)

 2月17日、東京・霞が関の総務省。JA佐賀中央会の中野吉実会長は郵政民営化見直しに伴う郵便貯金の預入限度額引き上げ反対を陳情していた。その最後、原口一博総務相(佐賀1区衆院議員)が切り出した。
 
 「小沢さんと会ってもらえませんか」
 
 約7時間後、中野会長と向き合った小沢一郎・民主党幹事長に原口総務相が呼びかけた。
 
 「佐賀から比例候補を擁立したい。中野会長が応援していただければ心強い。幹事長からも頼んでもらえませんか」
 
 今夏の参院選に向けた突然の選挙協力要請。「(JA全国中央会=全中=の)組織としてどう対応するか意見を聞いてからでないと…」と戸惑う中野会長に小沢幹事長は「まあ、全中と話してから連絡しましょう」と余裕たっぷりだったという。
 
   ■   ■
 
 農業政策ごとに細かに補助金を設け、農協を通じて農家に還流する利益分配システムを築き上げた自民党農政。選挙では農協が農家を束ねて全面支援する文字通りの“票田”だった。
 
 農業県・佐賀では農協の政治組織「県農政協議会」が推薦すれば当選は約束された。昨年8月の衆院選でも県内3小選挙区で自民3氏を全面支援。米国からの農産物輸入促進につながる自由貿易協定(FTA)の交渉促進を民主が政権公約に掲げたのを徹底的に攻撃した。
 
 にもかかわらず、結果は1勝2敗で負け越した。政権交代後は自民を支援した各業界団体の中でも運動量の多さから“A級戦犯”扱いされた。民主県連関係者は先の小沢・中野会談を「農政協が自民と縁を切るか、こちらになびくか。究極の踏み絵ですよ」と評す。
 
   ■   ■
 
 「助成額がここまで減らされれば大豆に転作する農家はいない」「裏作の小麦への助成は地主と耕作農家のどちらに支給されるのか」
 
 小城市内の公民館で2日6日に開かれた戸別所得補償の勉強会。主催した大串博志財務政務官(佐賀2区衆院議員)に、集まった農家約200人から不安や疑問の声が寄せられた。
 
 生産調整(減反)に応じることを条件にコスト割れが続く農家の赤字を補てんしながら、主食用米以外の転作を促し自給率向上を目指す戸別所得補償制度。2007年参院選、09年衆院選で農業票を民主に引きつけた。
 
 工業製品輸出の代わりに農産物を輸入する。経済成長の犠牲を強いた自民農政からの転換に農家の期待は大きい。さまざまな問題点が指摘されるが、裏を返せば国策が農業現場の隅々まで直結するという証しでもある。
 
 「政権党にはお願いしていかなければならない。民主、自民双方に推薦か、双方ともしないかしか選択肢はないだろう」。今夏の参院選に向けた中野会長の苦悩は深い。
 
   ◇   ◇
 
 政権交代後初の大型国政選挙となる今夏の参院選では、半世紀にわたり政権与党であり続けた自民党を支援してきた業界団体がどのような判断を迫られるかが注目される。政権を握った民主党にかじを切るのか、自民党との関係を維持するのか、はたまた政治的中立を打ち出すのか。県内の業界団体の動きを探った。

4086チバQ:2010/03/21(日) 21:46:54
>>4077
07年とは違う割り方っぽいですね
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3415
今回は反省を生かし、川越に拠点がある山根は県西部(衆院の七選挙区)、行田は県東部(五選挙区)に活動エリアを分け、大票田のさいたま市は自由エリアに設定。連合埼玉から推薦を受ける山根が「組織型」で支援団体回りをこなし、行田は駅頭、選挙カーを中心に完全な「空中戦」で浮動票を狙う。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3418
県連は重点地区として山根氏に県の西部と南部、行田氏に北部と東部を割り当て、大票田のさいたま市は相乗り区とした。また、山根氏に連合の組織票を、行田氏に浮動票の取り込みを狙わせ、明確なすみ分けをした。

4087山口新聞男:2010/03/21(日) 23:20:15
>>4086
ただ、この票割りもすぐに有名無実化したようですね
序盤で行田が抜け出して、逆に山根が当選圏から外れてしまったらしい
今回は現職が女性、新人が男性でまた違う様相になるでしょう

4088名無しさん:2010/03/22(月) 08:08:14
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100322-OHT1T00014.htm

全日本プロレスの西村が国民新党から参院選出馬へ
 全日本プロレスの西村修(38)が21日、今夏の参院選に国民新党からの出馬を希望し、最終調整に入っていることを明らかにした。この日、全日本の両国国技館大会に出場した西村は、試合後にリング上でマイクを握ると「長年の夢を実現するため、しばらくリングを離れる。ある先生にも相談しています」と語った。

 西村によると、98年にガン宣告を受けて療養、2000年に復帰した経験が1つのきっかけだったという。「そもそもプロレスは世の中のためという気持ちがなければできないが、その気持ちが一層強くなり、政治への志が芽生えた」という。

 国民新党には共鳴する点が多く、現在は出馬の希望を伝え、党側に預けている状態。22日の記者会見で自身の内面を説明する。23日に公認や選挙区を含めた党の結論が出る見込みという。

 西村は東京都出身。独自の世界観「無我」の体現者として存在感を放ってきた。全日本には07年から所属。映画「いかレスラー」に主演したことも話題になった。06年には慶大通信教育課程文学部哲学科専攻に入学した。

 ◆西村 修(にしむら・おさむ)1971年9月23日、東京都生まれ。38歳。91年、新日本プロレスでデビュー。フリーを経て06年、藤波辰爾らとともに「無我ワールド」旗揚げ。07年から全日本所属。独自のスタイル「西村ワールド」で、IWGPタッグなどのタイトルも手にした。得意技はコブラツイスト、エルボースマッシュ、倒立など。186センチ、105キロ。

(2010年3月22日06時02分 スポーツ報知)

4089名無しさん:2010/03/22(月) 08:10:17
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100322-OHT1T00022.htm

石井浩郎氏初演説は聴衆8人 寒風の中街頭デビュー

 今夏の参院選で秋田選挙区(改選数1)から自民党公認で出馬する元プロ野球選手の石井浩郎氏(45)=秋田県八郎潟町出身=が21日、吹雪の中で街頭演説デビューした。事前告知がほとんどなかったせいか、みぞれが降りしきる中で行った初っぱなの潟上市での演説は、聴衆わずか8人。元4番打者としては寂しいデビュー戦となったが、地域への企業誘致、スポーツ振興を、かじかむ手でマイクを握りしめて訴えかけた。

 球界で幾多の修羅場をくぐってきた石井氏にふさわしい、吹雪の街頭デビューになった。

 午前中に大曲で予定していた街頭演説は、悪天のため中止。デビュー戦となったのは故郷・八郎潟町に隣接する潟上市の大型スーパーマーケット前。吹雪の中で訴えかける男性が、地元出身の花形アスリートだったことに気付いた人はわずかだった。それでもかまわず訴えかけた。「元気のない秋田をどうにかしたいという一心で出馬を決めました。国の職責をしっかり果たした上で、皆さんの声をしっかり聞きながら秋田のために尽くします!」。ぶっつけ本番の初の演説は約2分と短かったが、滑舌はよかった。
夕方には40人 夕方はJR秋田駅前で2度目の演説。ボタン雪が頭上と肩に降り積もる中で、熱弁を振るった。スーツはシャーベット漬けのようにグショグショになったが、道行く人々約40人と握手を交わした。

 秋田新幹線「こまち」のダイヤも乱れたこの日を、元4番打者は「プロ野球のデビュー戦同様、一生忘れることはないでしょう」と振り返った。

 事前告知なしでの街頭デビュー戦は、主催の自民党青年局員、女性局員以外は秋田県連関係者のみ。秋田県連関係者は「元高校球児の小泉進次郎衆院議員が応援に来てくれれば盛り上がりも違ったと思うのですが…」と残念がった。“客寄せパンダ”を自認して全国行脚中の進次郎氏はこの日、地元横須賀で先約があり、秋田入りはできなかった。

 だが、石井氏には「これだけ寒い中でも足を止めて聞き、握手をしてくださる方がいた。野球時代は自分や球団のため、でしたが、これからはいかに国のため、人のためになれるかです」と援軍に頼らず、どぶ板選挙も辞さない構え。元スター選手のおごりは、みじんも感じさせなかった。

(2010年3月22日06時02分 スポーツ報知)

4090名無しさん:2010/03/22(月) 08:13:14
>また出馬した場合の党の金銭的支援についても折り合いがつかなかったという。
やっぱ理由は「カネ」
国民新党(>>4088)はだいじょうぶなんでしょうかねぇ

前田日明氏、民主からの参院選出馬辞退へ
http://www.sanspo.com/shakai/news/100322/sha1003220502000-n1.htm
 元総合格闘家で格闘技プロデューサーの前田日明氏(51)が、内定していた民主党からの今夏の参院選への出馬を辞退する意向であることが21日までに、党関係者への取材で分かった。

 前田氏は昨年12月下旬、民主党の参院選公認候補内定者として公表されたが、今年3月に発表された第1次公認候補87人から外れた。小沢一郎民主党幹事長(67)は、その後の会見で「本人の認識のことやらありましたので、今回は見送り」と話していた。

 党関係者らによると、前田氏は民主党が主張する外国人参政権について意見が異なり、また出馬した場合の党の金銭的支援についても折り合いがつかなかったという。

4091名無しさん:2010/03/22(月) 08:14:44
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100322-OHT1T00016.htm

池谷氏当選なら3度目結婚も

今夏の参院選に民主党から比例代表で立候補する体操五輪メダリストの池谷幸雄氏(39)が21日、“3度目の結婚”願望を明かした。

 池谷氏は、1995年に元タレントの樹あさこ(38)と結婚し1女をもうけたが、98年に離婚。2000年に再婚も、4年後に離婚した。タレント活動時は時間が不規則なため「独り身の方が気が楽だった」そうだが、「政治となると奥さんも必要になる。今年で40歳だし、身を固めてもいいのかな」とポツリ。具体的な相手は明かさなかったが、当選→再婚に意欲を燃やした。

 この日は都内で、自身の体操クラブの大会に出席。同日、参院選秋田選挙区で出馬の元プロ野球選手石井浩郎氏(45)が街頭演説デビューしたが、「ほかの候補者は気になるけど、僕しかできないやり方がある。選挙カーから宙返りで降りるとか。4月初めには演説も始めたい」と意気込んだ。


(2010年3月22日06時02分 スポーツ報知)

4092名無しさん:2010/03/22(月) 08:16:27
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100322/fki1003220241000-n1.htm

民主候補の後援会発足 参院選、福井選挙区
2010.3.22 02:40

 参院選に民主公認で出馬を予定している井ノ部航太氏(35)=新人=の初の後援組織となる福井県越前町後援会が21日、発足した。会長に関敬信・越前町長が就任したほか、役員に地元の農協、漁協の組合長らが名を連ね、政権交代に伴う地方の様変わりぶりを象徴した。

 関係者によると、関町長は過去の選挙で自民を支持し、参院選では山崎正昭氏(67)=3期目=の地域の後援会長を務めてきたが、自民党を離党して民主支持に転換。後援会には老人クラブ連合会長、連合婦人会長なども加わり、主要組織をあげての後援会になっている。

 同町で行われた設立総会で、関会長は就任あいさつの中で「現在、国民の目に民主は頼りないように映っているが、改革に試行錯誤はつきものだ」と述べ「町の全力を結集して戦い抜きたい」と述べた。

4093名無しさん:2010/03/22(月) 08:34:04
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100322/news20100322584.html

愛媛のニュース2010年03月22日(月)
桜内氏を比例公認へ みんなの党

 夏の参院選で、みんなの党は21日までに、元財務官僚の新人桜内文城氏(44)=宇和島市=を比例代表に公認候補として擁立する方針を決めた。22日に党代表の渡辺喜美元行革相が来県し、宇和島市での会見で発表する。みんなの党の比例候補は6人目。
 桜内氏は2009年8月の衆院選愛媛4区に保守系無所属で初出馬。みんなの党の推薦を受けていた。
 桜内氏は経済成長、国益重視、脱官僚などを訴える考え。21日、松山市で愛媛新聞社の取材に「2年余り、愛媛で政治活動して国民の思いを受けており、みんなの党が国政に反映させる機会を与えてくれた」と意欲を語った。県内を中心に活動し浸透を図る。

4094名無しさん:2010/03/22(月) 08:55:38
ブログやってないし単発(これだけ)のために始めるのも何なので書いておきます。
ニュースじゃなくこういうカキコミありでしょうか?

自民が単独で改選過半数を割った参議院選挙は以下の年です。
年度-投票率-改選-自民-一人区自民系列-備考
1956-***62%-*125-**61-25区中20勝05敗-社会党左右再統一・自民結党後初
1974-***73%-*126-**62-26区中25勝01敗-なぜか公明・共産が大躍進
1989-***65%-*126-**36-26区中03勝23敗-連合候補だけで二桁議席獲得
1995-***44%-*126-**46-24区中19勝05敗-自民分裂・新進結党後初、自社さ連立では65議席
1998-***58%-*126-**44-24区中16勝08敗-新進分裂・民主結党後初、この後に自自公(59)連立
2004-***56%-*121-**49-27区中14勝13敗-民自合併後初、自公連立では60議席
2007-***58%-*121-**37-29区中06勝23敗-民社国での選挙協力を推進
もっとも、56年、74年は選挙後に保守系無所属を追加公認して単独過半数確保してますので参考までに留めておくべきでしょう(今回もこのラインに達すれば民主勝利と言えると思います)。
ついでに書いておくと、74年は異例中の異例とも言える選挙で、投票率がここまで上昇しているのにも関わらず、公明・共産という組織票主体の両党が結党以来最多議席数を獲得しています。
これは田中政権の「金権体質」「金権選挙」という批判が、組織力ゆえに企業癒着と無縁だった両党に回ったものと言えるかもしれません。
この図式が今回も適用されるなら、自民党やみんなの党よりやはり公明・共産に有利と言えるでしょう。
残りの89〜07中の5回に共通するのは前回選挙からの間に野党共闘や新党集結が進んだという事です。
2007について選挙協力のパターン別分析はここら辺でも詳しく紹介されてます。
http://www.news.janjan.jp/election/0708/0708240255/1.php
ようは時の与党に野党が勝とう(少なくても過半数割れに追い込もう)と思うなら、何をおいても野党間の選挙協力が不可欠なので、
このまま各党ばらばらに民主批判を繰り広げていても、野党は勝てないのではないかと思うのですが、
与野党どちらを応援してる方でも構わないので、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

4095名無しさん:2010/03/22(月) 09:12:56
>>4090
外国人参政権反対を明言している人には選挙資金は出さないということですね。

4097名無しさん:2010/03/22(月) 09:21:01
>>4095
民主党にせよ自民党にせよ党が丸抱えで選挙してる候補者って今いるの?
前田がどの程度党からの支援を当て込んでたか知らんけど、丸抱えしてもらえると思ってたら甘いと思うんだけど。

4098名無しさん:2010/03/22(月) 10:05:39
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100321-608517.html
「外国人参政権で“反小沢”前田氏出馬辞退」

 夏の参院選に民主党比例代表からの出馬が内定していた格闘家前田日明氏(51)が、出馬辞退を申し出たことが20日、分かった。09年衆院選をはじめ、多くの国政選挙で民主党候補を応援してきた前田氏を民主党は昨年12月末に候補内定者の1人として発表していた。しかし、3月3日の第1次公認発表では内定者11人中1人だけ公認されなかった。前田氏と親交のあるモッツ出版の高須基仁社長(60)によると、前田氏は激怒しているという。

 関係者によると、前田氏は先週、民主党幹部に対して出馬辞退を申し出たという。格闘技ファンを中心にカリスマ的な人気を誇る前田氏だけに、民主党の参院選比例代表の目玉とされ、昨年12月29日に石井一選対委員長が候補11人の1人として発表していた。しかし、3月3日発表の第1次公認候補87人の中に、前田氏の名前はなかった。その後、党側と前田氏側で協議が続けられてきたが、不調に終わったという。

 3日の前田氏の第1次公認見送りについては、当日の定例会見で小沢一郎幹事長が「前田なにがしにつきましては、いろいろ本人の認識のことやら何やらあったので今回は見送った」と説明。その呼び方などから、小沢幹事長と前田氏の確執もうわさされていた。これに対し、小沢幹事長は15日の定例会見で「私と前田さんの間にトラブルや感情的な対立があるということはまったくない」と説明した。一方で「選挙を進めるにあたってのお互いの認識が若干違っていた」とも話していた。

 鳩山内閣は永住外国人への地方参政権付与法案の今国会提出を目指しているが、党内、閣内でも慎重論が根強く一枚岩ではない。前田氏は外国人地方参政権には反対の立場。政策上の認識の違いも、前田氏の辞退の一因となった可能性がある。前田氏をよく知る高須氏は「民主党からの内定で2階に上げられ、はしごを外された形で、前田さんは激怒している」と話した。同氏のブログによると、前田氏は23日に都内の憲政記念館で行われる映画試写会にゲスト出演するという。

 [2010年3月21日8時37分 紙面から]

4099名無しさん:2010/03/22(月) 10:07:26
>>4072=>>4098

4100名無しさん:2010/03/22(月) 10:13:50
>>4088
プロレス休業、西村参院選 国民新出馬
[2010年3月22日9時15分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100322-608831.html

 全日本プロレスのレスラー西村修(38)が、国民新党から今夏の参院選に出馬することが、21日分かった。この日、西村は東京・両国国技館で行われた全日本の大会に出場、試合終了後にマイクを握って「今日でしばらくリングから遠ざかります。かなえたい夢がある」と訴えた。すでに国民新党の関係者とは調整はすんでおり、早ければ22日に開く会見で出馬を発表する。

 6人タッグで敗れた直後、西村がマイクを握った。「私にはかなえたい夢があります。今日でしばらくリングから遠ざかることにしました。ある先生に相談している最中です。これからも西村修、応援をよろしくお願いいたします」と息も切らすことなく、一気に訴えた。分かりやすく、聞きやすい。まるで“街頭演説”のようなマイクパフォーマンスに8200人で埋まった会場がざわついた。

 直後の会見では「参院選」という言葉は封印したものの決意は固まっている様子がうかがえた。「98年にがんという大病をわずらいました。当時、26歳。価値観や世界観が変わった。この12年間、志してきた夢、温存してきた気持ちがある。今、突然ということではない」と「別の世界」へ臨む心構えを熱く語った。

 政界関係者によると、国民新党が7月に迫った参院選に向けての目玉候補として西村の擁立を決めたという。西村は、プロレスのほかに、哲学なども勉強しており、「理論派」としても知られる。国民新党は以前から政治にも興味を示していた西村と教育政策などで一致したようだ。

 この日は偶然、自民党の社会科見学ツアーがあり、元プロレスラーの馳浩衆院議員(49)が引率役として客席から見守っていた。マイクパフォーマンスを見た馳氏は「このしゃべり方ならいつでも街頭(演説)できるね。1発目は両国駅前でいいんじゃないの」と褒めた後に「でも、(立候補は)自民からじゃないんだよ。国民新党かな、共産党かも。それとも社民党かな、民主もあるかな」と話していた。

 西村は22日、都内で「リングから遠ざかる」ことに関する真意についての会見を開く予定。参院選に向けての意気込みも発信するかもしれない。

4101名無しさん:2010/03/22(月) 10:32:14
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100322/CK2010032202000019.html

井ノ部氏後援会が発足 会長に関・越前町長
2010年3月22日

 次期参院選の福井選挙区(改選数1)に民主党から立候補予定の井ノ部航太氏の越前町後援会設立総会が21日、同町内郡の町生涯学習センターであった。

 地元商工会や農業、漁業従事者ら約600人が出席。後援会長に就いた関敬信町長は「民主党の改革の火を消してはならない。町の総力を上げて井ノ部氏を応援し、参院選を戦い抜きたい」とあいさつした。

 井ノ部氏は「年金や社会福祉を充実させたい。全力で闘うので熱いご支援、厳しいご意見をお願いします」と訴えた。

 (川本光憲)

4102名無しさん:2010/03/22(月) 10:46:54
>>3851 >>3852 >>3874
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100322/CK2010032202000003.html

3人が立会演説 参院選自民候補予備選へ
2010年3月22日

 今夏の参院選に向けた自民党県連の滋賀選挙区(改選数1)公認候補者選びで、県内党員を対象にした予備選に出る3人が21日、大津、甲賀、高島3市の計4カ所で立会演説会に臨んだ。

 3人はマレーシア出身の産婦人科医山分ネルソン祥興氏(36)、水産加工関係の企業に勤める戸坂健一氏(33)、大津市生まれの公認会計士武村展英氏(38)。

 党員ら約60人が集まった高島市内の会場では、山分さんは「医療現場の経験を生かしたい」とアピール。戸坂さんは「日本の教育を立て直したい」と意欲を示し、武村さんは「自民党の再生と改革に参加したい」と語った。地方の活性化や少子高齢化問題についても持論を展開した。

 県連は22日にも米原、湖南、草津3市で立会演説会を実施。約1万人の党員を対象に予備選挙を行い、27日の臨時県連大会で公認候補者を決める。  (林勝)

4103名無しさん:2010/03/22(月) 11:05:42
http://www.asahi.com/politics/update/0321/OSK201003210148.html
参院選に新党 10人以上擁立したい 杉並区長ら会見
2010年3月22日10時56分

 首長や首長経験者でつくる政治団体「よい国つくろう! 日本志民会議」の中心メンバーである山田宏・東京都杉並区長と、中田宏・前横浜市長が21日、大阪市内で記者会見し、今夏の参院選に向けて新党を準備しており、10人以上を擁立する方針を示した。

 山田氏は「地方の現場から中央をただそうというのが我々の基本的な動機。当面、国会議員と一緒にやることは考えていない」と話した。

4104名無しさん:2010/03/22(月) 11:14:44
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100322ddlk04010006000c.html

参院選’10宮城:自民県連が定時大会、選対本部発足 2人目擁立の結論保留 /宮城

 自民党県連は21日、党の谷垣禎一総裁を迎え、新執行部発足後初めての定時大会を仙台市内のホテルで開催した。大会には、今夏の参院選候補として公認を受けた宮城選挙区の熊谷大(ゆたか)氏、比例代表の門田英慈氏=栗原市一迫出身=も参加。同日付で県連の小野寺五典会長を本部長とする参院選対策本部を発足し、必勝を期した。

 谷垣氏は講演で、昨夏の衆院選大敗について「苦しい時に国民に信を問う骨太の気持ちがなかった」と解散の遅れが原因だったと分析。参院選に向け、5月の大型連休までに景気回復など党の方針をまとめる考えを示し、「全力を挙げて戦いを進める」と述べた。

 参院選候補予定者の熊谷氏は「国民の利益と幸福に奉仕したい」、門田氏は「この国の再生をしなければならない」と決意を語った。一方で、参加者からは「(衆院議員が兼務することが多い)支部長が決まらず、参院選を戦う体制が整っていない」と厳しい質問も出た。

 小野寺会長は閉会後の会見で、2人目の公認候補擁立について「今後の党の状況や世論調査を基に検討する」との党方針を説明し、結論を保留した。【伊藤絵理子】

毎日新聞 2010年3月22日 地方版

4105名無しさん:2010/03/22(月) 13:09:06
>>4068
>>4073
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001003220001
参院選候補者、発表持ち越し 自民県連大会
2010年03月22日

自民党県連大会が20日、盛岡市内のホテルで開かれた。同党県連は、この大会で今夏の参院選岩手選挙区の候補者発表を目指していたが、県連内から慎重論が出るなど足並みがそろわず、正式発表は持ち越しになった。


 鈴木俊一会長はあいさつで、「本日の党大会に合わせて候補者を発表できるのが一番いい形だったが、大きな戦いである以上、手続きを手順よく踏んでいかなければならない」とし、「近いうちに必ず立派な候補者を決めたい」と述べた。党本部から出席した大島理森幹事長は「岩手県には多士済々おられる。まだ時間はあります」などと話した。


 千葉伝・県連幹事長は大会後、記者団に対し、「『(候補者として名前があがった)その人でいいのか』という声もある。手順をしっかり踏んで、今月中には決めたい」と話した。


 同党の参院選岩手選挙区候補者をめぐっては、2月に県連が実施した公募では「ふさわしい人材がいなかった」として決定を断念。その後、元県議の高橋比奈子氏らの名前が挙がっている。

4106名無しさん:2010/03/22(月) 14:29:59
>>4102
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100322ddlk25010217000c.html

選挙:参院選 自民党県連の予備選、3候補者訴え−−立会演説会 /滋賀

 自民党県連が実施している今夏の参院選候補者予備選で立候補者3人による立会演説会が21日から始まった。22日も米原市などで実施し、その場で党員になった人も投票できる。27日に近江八幡市内で開く臨時の県連大会で開票の予定。

 予備選の候補は大阪府豊中市の産婦人科医、山分ネルソン祥興氏(36)▽千葉県勝浦市の会社員、戸坂健一氏(33)▽東京都港区の公認会計士、武村展英氏(38)の3人。

 演説会では会場の参加者が国防について質問。戸坂氏は「子ども手当以下の防衛費(約4・8兆円)でいいのか」と防衛強化を主張。武村氏は「日米安保は沖縄に重い負担を強いている」と日米地位協定の見直しを訴え、山分氏は軍事面だけでなく、経済・文化面でも中国にけん制が必要と述べた。【稲生陽】

毎日新聞 2010年3月22日 地方版

4107名無しさん:2010/03/22(月) 15:36:33
>>4092 >>4101
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100322ddlk18010152000c.html

選挙:参院選 立候補表明の民主・井ノ部氏総会 越前町長が後援会長に /福井

 参院選福井選挙区で民主党から立候補を表明している井ノ部航太氏(35)の越前町後援会の設立総会が21日、越前町西田中で開かれ、後援会会長に自民党を離党した関敬信・越前町長が就任した。関町長は「日本の変革のためには井ノ部氏のような政治家が必要。町の総力を結集して戦う」と決意を話した。

 自民党員だった関町長は、昨年の衆院選では自民党候補を応援したが、今年2月に党籍を離脱した。「首長の立場から政権与党を応援する必要がある」と自ら後援会の設立を提案したという。【幸長由子】

毎日新聞 2010年3月22日 地方版

4108名無しさん:2010/03/22(月) 16:56:51
>>4093
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003221646005-n1.htm
参院比例に桜内氏 みんなの党が擁立発表
2010.3.22 16:44
 みんなの党の渡辺喜美代表は22日、愛媛県宇和島市で記者会見し、夏の参院選比例代表の公認候補として、元財務官僚の桜内文城氏(44)を擁立すると発表した。これで同党の公認候補は選挙区4人、比例代表6人の計10人となった。

 桜内氏は昨年の衆院選愛媛4区にみんなの党の推薦を受け無所属で立候補し、落選した。

4109名無しさん:2010/03/22(月) 17:40:37
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100322/news20100322594.html

みんなの党の渡辺代表来県 桜内氏を比例公認

 元行革相の渡辺喜美みんなの党代表が22日、宇和島市内で会見し、夏の参院選比例代表で新人桜内文城氏(44)の公認を正式発表。愛媛選挙区での候補擁立も模索しているとし、全国で10以上の議席を目指すとした。
 鳩山政権に関し、渡辺氏は「自民党からの政権交代で民主党の役割は終わった」と指摘。民主幹部の「政治とカネ」問題で自民と同じ体質が露呈したとし、無党派層の支持がみんなの党になだれ込んでいると分析した。
 渡辺氏は脱官僚、地域主権で経済成長を目指すと訴え、鳩山政権の子ども手当などを「選挙目当てのバラマキ。成長なき分配は借金を増やし、国を衰退させる」と批判した。

4110名無しさん:2010/03/22(月) 17:41:55
転載

1104 名前:神奈川一区民 投稿日: 2010/03/22(月) 17:40:06
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根

4111名無しさん:2010/03/22(月) 19:08:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032200330
参院選に20人以上擁立=みんなの党
 みんなの党の渡辺喜美代表は22日午後、愛媛県宇和島市内で記者会見し、夏の参院選について「最低20人は当選できると選挙のプロが言っているので、20人以上は立てることになろうかと思う」と述べ、選挙区と比例代表を合わせて20人以上の擁立を目指す考えを示した。
 また、自民党内で新党結成を模索する動きが出ていることに関し「新党が一つより二つ、二つより三つの方が全体としての支持は広がる。多様な選択肢ができる」と指摘。「選挙前に連携した方が戦術的に良いという考え方もあり得る」と語った。
 渡辺氏は会見で、参院選の比例代表に元財務官僚で新人の桜内文城氏(44)を擁立すると発表した。桜内氏は昨年の衆院選に愛媛4区からみんなの党推薦(無所属)で出馬、落選している。(2010/03/22-18:52)

4112名無しさん:2010/03/22(月) 19:29:52
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7288/

2010参院選・佐賀 第2部・業界団体編<2>郵政研 集票力誇示で悲願成就
(2010年3月22日掲載)

(抜粋)

「佐賀民主の足腰は弱いな」。鳩山連立政権を組む国民新党を支持する郵政研の県内代表としてステージに上がった西田局長は自分たちの“立ち位置”に思いをはせた。

今夏の参院選佐賀選挙区の自民候補は昨夏の衆院選1区で落選し、くら替えする福岡資麿氏。郵政選挙では郵政民営化に賛同しただけに、「民主支援に何の障害も抵抗感もない」(県東部の郵便局長)という。

 「私たちが一番戦力になってる」。西田局長は先の衆院選で原口総務相の選挙運動に汗を流した郵政局長の妻たちが漏らした言葉が印象に残る。
 
 電話作戦に集会の動員計画…。約半世紀、自民の組織選挙を担ってきた「郵政婦人部隊」の実務能力は草の根ボランティアの中で異彩を放っていたのだ。
 
 郵政研が至上命令とする郵政民営化見直しは、日本郵政の株式売却を凍結する法案が成立するなど着実に前進している。しかし、西田局長は不安も抱く。「支持率が低迷する中、米軍普天間基地移設問題など難題を抱える鳩山内閣がどこまで郵政民営化見直しに力を注ぎ続けるのか」  
 だからこそ、今夏の参院選では地方組織の基盤が弱い民主の中で固い集票力を誇示したい。民営化見直しを所管する原口総務相の地元でそうすることが「悲願成就」につながると信じて。

4113名無しさん:2010/03/22(月) 20:16:46
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100323k0000m010048000c.html
毎日新聞 2010年3月22日 20時09分

みんなの党:「参院選出馬20人以上に」渡辺代表
 みんなの党の渡辺喜美代表は22日、愛媛県宇和島市で開いた記者会見で、今夏の参院選に関連して「2けたの議席を目指している。選挙のプロに言わせるとみんなの党が20人くらい(議席を)取れそうという分析もあるようだ」との勝算を示した。そのうえで「選挙区、比例代表どちらも2けた、合わせて20人以上は候補者を立てる」と語った。【柳楽未来】

4114名無しさん:2010/03/22(月) 20:24:48
【世論調査】「危機的だ」政権内部からも悲鳴 参院選戦略見直し論も (1/2ページ)
2010.3.22 20:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003222014006-n1.htm
【世論調査】「危機的だ」政権内部からも悲鳴 参院選戦略見直し論も (2/2ページ)
2010.3.22 20:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003222014006-n2.htm

(抜粋)

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で内閣支持率が30・5%に急落したことについて、仙谷由人国家戦略担当相は22日、首相公邸前で記者団に「危機的だ」と言い放った。政権側が認めざるを得ない危険水域という認識。小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題を払拭(ふつしよく)できなことに加え、小沢氏らを批判した生方幸夫副幹事長を党執行部が解任する方針を決めたことも影を落とす。政府・民主党内で、参院選に向けた戦略見直しが公然と語られ始めた。

政権発足から半年。内閣支持率が当初の70%弱から40ポイント近く落ち、党幹部や政府高官も参院選への危機感を直視し始めた。

「内閣支持率が高いときの前提が(参院選の)2人区の2人擁立(の方針)なので前提は完全に崩れた。基本的に考え方を見直したほうがいいのではないか」
前原誠司国土交通相は22日、京都府舞鶴市内で記者団にこう述べ、戦略の見直しを主張した。

参院選を見据えたとき、民主党にとって深刻なのは、無党派層のみならず民主党支持者からも、鳩山政権に対する「冷たい評価」が増えていることだ。支持政党別にみると、前回は民主党支持者のうち86・3%が鳩山内閣を支持していたが、今回は76%に減少した。「支持する政党はない」とする、いわゆる無党派層では、前回24・1%が「支持する」としたが、15・1%に下落した。民主党と公明党の連携強化について「期待しない」は68・6%に上り、民主党支持者の間でも62・6%もあった。このことも内閣や民主党の支持率を下落させる要因となっているとみられる。

4115名無しさん:2010/03/22(月) 21:29:43
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201003220228.html
前原氏、参院選2人擁立に難色 「支持率低下で厳しい」
2010年3月22日20時44分

 前原誠司国土交通相は22日、各種世論調査で内閣支持率が下落していることを受け、夏の参院選選挙区で2人区に2人、3人区以上では2人以上の候補者を立てる民主党の方針について「支持率が高い時が前提の2人擁立だ。これだけ支持率が下がって、前提が崩れている。党も基本的に考え方を見直したほうがいいのではないか」と否定的な見方を示した。京都府舞鶴市であった海上保安学校の卒業式の後、記者団に語った。

 前原国交相は「政治とカネの問題で国民からけじめがついていないと見られていて、70%台あった支持率がこれだけ下がっている中で、2人区で2人、3人区で2人というのはなかなか厳しい状況になっていると思う」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100322-OYT1T00628.htm
小沢氏主導「2人区2人」、前原氏が見直し求める

 前原国土交通相は22日、民主党の小沢幹事長が参院選で2人区に2人の候補者を擁立する方向で調整していることについて、「(内閣や党の)支持率が高い時の前提が『2人区の2人擁立』だ。前提は完全に崩れている。党も考え方を見直した方がいいのではないか」と述べ、異論を唱えた。

 京都府舞鶴市で記者団に語った。

 前原氏は、小沢氏の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件などを踏まえ、「政治とカネの問題で、国民からけじめがついていないと見られている。今の支持率低下傾向の中、2人を通すのは基本的に難しいのではないか」と語った。

(2010年3月22日21時08分 読売新聞)

4116名無しさん:2010/03/23(火) 09:22:24
http://www.daily.co.jp/ring/2010/03/23/0002804549.shtml
西村が出馬表明“無我”で政界殴り込み

 全日本プロレスの西村修(38)が22日、都内で今夏の参院選に出馬することを表明した。既に国民新党の関係者と話し合いを続けており、23日には公認への許可が出る見込み。24日に改めて出馬を発表し、正式な“ゴング”を鳴らす。

 21日の両国国技館大会でプロレス休業を宣言した西村は「いつかリングから出て違った部分で自分の考えを実践したいと思っていた」と説明。98年に後腹膜腫瘍(しゅよう)を克服してから「人生観、世界観も一変した」と言い、これまでもリングから『無我思想』をアピール。06年には慶大通信教育課程文学部哲学科専攻に入学して哲学を学んでおり「無我が世界を救う」と、意気込んだ。

(2010年3月22日)

4117名無しさん:2010/03/23(火) 09:23:44
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002804404.shtml
参院選、明石市長擁立か みんなの党が打診 

 今夏の参院選で、みんなの党(渡辺喜美代表)が、明石市の北口寛人市長(44)に兵庫選挙区の公認候補として立候補を打診していることが22日、分かった。北口市長は神戸新聞社の取材に、同党から立候補の要請があったことを認めた上で、「ありがたく前向きな気持ちがあるが、市政に対する責任がある。後援会の意見なども聞き慎重に判断したい」としている。

 北口市長は1999年、民主党公認で兵庫県議に初当選。任期途中の2003年に明石市長へ転身し、現在2期目。

 関係者によると、3月中旬にみんなの党所属の国会議員らが北口市長を訪ね、立候補を打診したという。北口市長もすでに一部の支持者らに伝え、立候補の可能性を探っているとみられる。

 みんなの党の国会議員は衆参合わせ6人。同党は次期参院選で、選挙区、比例代表に計9人の公認候補を決め、最終的に20人以上の擁立を目指している。

 兵庫選挙区(改選数2)では、民主現職の水岡俊一氏(53)と同新人の三橋真記氏(32)、自民現職の末松信介氏(54)、共産新人の堀内照文氏(37)、政治団体「幸福実現党」新人の高木義彰氏(40)が立候補を予定している。

(2010/03/23 08:15)

4118名無しさん:2010/03/23(火) 09:25:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100323/CK2010032302000095.html

【茨城】参院選公認問題 伊藤氏再要請を確認
2010年3月23日

 今年夏の参院選で民主党県連が擁立した弁護士の伊藤博氏(64)が党本部の一次公認から漏れた問題で、同県連は二十二日、水戸市で常任幹事会を開き、引き続き伊藤氏の公認を党本部に求めていくことを確認した。

 この問題で、県連会長の大畠章宏衆院議員は本紙の取材に対し、今週中にも小沢一郎幹事長と会談して対応を決めたいとしている。県連関係者によると、伊藤氏は今月三日の一次公認に漏れた後、小沢幹事長の求めに応じて会談。内容について、同関係者は「面接の意味合いではないか」としている。

 また、県連は今年冬に予定される県議選の行方市選挙区(定数一)に、立正佼成会鹿嶋教会教務部長で会社役員の阪本暘(よう)氏(68)=行方市麻生=の公認を決めた。

 阪本氏は長年、佼成学園高校出身で自民党の額賀福志郎衆院議員を支持。だが、「地方の衰退を止められない」(阪本氏)として、昨年夏の衆院選では民主党の石津政雄衆院議員の支援に回った。

 このほか、同衆院選比例代表北関東ブロックで当選した川口浩(55)、石井章(52)両氏を県連所属とすることを決めた。 (沢田佳孝)

4119名無しさん:2010/03/23(火) 09:26:54
http://hochi.yomiuri.co.jp/battle/news/20100323-OHT1T00033.htm

武藤社長も全面バックアップ!西村修、参院選出馬正式表明

 全日本プロレスの西村修(38)が22日、都内事務所で今夏の参院選に出馬することを正式表明した。国民新党からの出馬で選挙区は未定。23日に選挙区の調整を行い、24日に同党幹部らと都内で会見する。西村は「現代社会は自殺者、登校拒否、ひきこもりの数が多い。政治の力で不屈の精神を持つ若者を育てたい」と決意を語った。

 選挙戦では、仏教用語で自身の哲学である「無我」を取り入れ、支持を訴える。「無我が世界を救う」が今のところのテーマだが、「世界」の部分は「宇宙」に変更する可能性があるという。

 西村は98年にがん宣告を受け、2000年にリング復帰したが、治療を続ける中で、患者のケアや医療のあり方に興味を持つようになった。ほかに教育、環境問題にも積極的に取り組みたいという。

 応援演説は、全日本プロレスの武藤敬司社長、小島聡らを中心に幅広く依頼する予定。得意の倒立などのパフォーマンスは封印する。「ミニ集会などで地道にやっていきたい」

 ひざのけがで長期欠場を余儀なくされている武藤からは「プロレスには負けの美学もある。でも、選挙は勝つか、負けるか。全日本プロレスは全身全霊をかけて応援する」と全面バックアップを約束された。心強い味方を得た西村は「政治とカネの問題など国政の問題は多いが、そればかりにとらわれていいのか」と話し、瞑想(めいそう)ポーズで当選を誓った。

(2010年3月23日06時02分 スポーツ報知)

4120名無しさん:2010/03/23(火) 09:29:11
農政連、自民支援せず 参院比例区、40年来の方針転換
2010年3月23日3時0分

 農協グループの政治団体、全国農政連は今夏の参院選比例区に組織内候補を擁立せず、自主投票にする方針を固めた。23日の総会で正式決定する。農協グループは40年前から比例区(当初は全国区)に自民党から候補者を擁立してきたが、政権交代で方針転換した。屈指の集票力を誇った組織の撤退は、自民党にとって痛手となる。

 自民党は全国農協青年組織協議会(全青協)元会長の門伝英慈氏を公認し、全国農政連に組織内候補として推薦するよう要請。民主党も元全青協会長の藤木眞也氏に立候補を打診し、全国農政連に推薦するよう求めていた。

 一方、農協グループは政権交代を受けて昨年10月、「すべての政党に農家組合員の声を主張する」とした決議を採択、「全方位外交」に転換した。このため全国農政連は門伝、藤木両氏をそろって推薦することも視野に入れていたが、それぞれの地元にも反対が強く、見送ることにした。門伝氏は推薦なしでも立候補する方向だ。全国農政連の幹部は「政治情勢が混迷しており、自主投票にする。組織が分かれて戦うことも避けたい」と説明している。

 参院選選挙区での対応は全国農政連では決めず、都道府県農政連の判断に委ねる。

 農協グループは1971年の参院選全国区で、自民公認の桧垣徳太郎・元農林事務次官を組織を挙げて支援。それ以降、農水省幹部らと水面下で協議して全国区・比例区の候補者を選び、組織内候補として擁立してきた。得票が100万票を超えた時代もあったが、04年には日出英輔・元農水省局長が12万票で落選。07年に全国農業協同組合中央会専務理事だった山田俊男氏を擁立し、45万票で当選させた。

 政権交代を受けて、自民党支持だった業界団体の離反が相次いでおり、日本歯科医師連盟や全国土地改良政治連盟は、自民党公認だった参院選比例区の組織内候補擁立を撤回。日本医師会の政治団体、日本医師連盟も自民党支持を撤回した。(長富由希子)

http://www.asahi.com/politics/update/0322/TKY201003220349.html

4121名無しさん:2010/03/23(火) 09:30:22
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100323/ibr1003230258000-n1.htm

伊藤氏の公認申請 小沢氏に直談判 茨城
2010.3.23 02:56
 民主党県連は22日、水戸市内で常任幹事会を開き、夏の参院選で公認を申請している弁護士、伊藤博氏(64)について、大畠章宏県連会長が今週中にも党本部に出向き、小沢一郎幹事長に伊藤氏を公認するよう“直談判”することを明らかにした。

 伊藤氏をめぐっては、県連が党本部に対して公認申請したものの、4日の1次公認段階では認められなかった。その後、大畠代表らが国会内の幹事長室で公認を求めたが、小沢氏は「選挙は絶対に妥協しない」として公認を了承していない経緯がある。

 県連の佐藤光雄幹事長は伊藤氏と、すでに党本部の公認を受けた郡司彰氏(60)の「2人当選に向けて活動を推進していく」と話している。

 また、県連は同日、冬の県議選の行方市選挙区(定数1)について、新人で会社役員、阪本佳子氏(68)を公認候補として擁立すると発表した。

4122名無しさん:2010/03/23(火) 09:44:24
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003230001

伊藤氏の公認引き続き要望
2010年03月23日

 民主党県連は22日、水戸市で常任幹事会を開いた。今夏の参院選茨城選挙区(改選数2)の2人目の候補者として、党本部が擁立に難色を示している伊藤博氏(64)の公認を引き続き求めていくことを確認した。参院選まで残された時間は少なく、どう決着するのか見通せない状況だ。


 常任幹事会は県連本部であり、国会議員5人を含む十数人が出席。終了後に佐藤光雄幹事長が記者会見した。


 党本部は伊藤氏の集票力の弱さなどを懸念し、公認を見送っている。だが、この日の幹事会では候補者差し替えなどについての意見は一切出ず、伊藤氏の公認を党本部に求めることで一致したという。県連会長の大畠章宏衆院議員が近く党本部の小沢一郎幹事長に会い、公認に理解を求める。


 2人目の公認を受ける時期について佐藤幹事長は「いつまでに決めるという時間的な目安は定めていない」と説明。伊藤氏にこだわるのは公認を得られる感触があるからか、と問われても「県連内で議論して伊藤氏に決めた。その過程を重んじるということだ」とだけ述べた。


 県連によると、伊藤氏は今月中旬に小沢氏と面会したという。立候補の決意などを小沢氏が直接見極めるためと見られる。小沢氏は伊藤氏の擁立に消極的とされるが、県連幹部は「小沢さんの印象は悪くないという話もある」と話し、公認を得る望みを捨てていない姿勢を強調した。


 一方、会合では1人目の候補者ですでに公認を受けている郡司彰・農林水産副大臣(60)の事務所開きを4月6日に開くことも確認した。

4123名無しさん:2010/03/23(火) 10:08:30
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100323-609159.html
[2010年3月23日7時51分 紙面から]

プロレスラー西村修が参院選出馬を表明

 全日本プロレスのレスラー西村修(38)が22日、東京都内で会見し、今夏の参院選へ出馬することを正式に表明した。同席した武藤敬司社長(47)は「全日本プロレス一同、全身全霊で応援する」と“全面支援”を約束した。選挙戦では武藤社長を含むレスラーの応援も実現しそうだ。24日には国民新党から公認候補として発表される予定だ。

 西村の参院選は全日本レスラー総動員戦になりそうだ。この日、都内の団体事務所で背広を着た西村が、武藤とともに出馬会見を行った。

 その席上で、武藤が西村に向かって「プロレスは5カウントの反則が許されるし、負けの美学だってあるけれど、そっち(政治)のリングは勝ち負けしかないからな」と言葉で気合を注入した。加えて「全日本プロレス一同、勝つために西村の選挙、全身全霊で応援することを誓います」と力強く宣言した。その隣で西村はめい想するように固く目を閉じていた。

 武藤だけではなく、3冠ヘビー級新王者になったばかりの203キロの浜亮太(30)や、ヒール役ながらマイクパフォーマンスのうまい鈴木みのる(41)、さらには知名度抜群の元横綱の曙(40)らも駆け付けて盛り上げる可能性も出てきた。全面支援の言葉を受けた西村も「リング上でのにっくきライバルにも応援してもらえるとうれしい。でも、お客さんの頭に平気で水をかけちゃうTARU(全日本の超悪役レスラー)だけは逆効果なので来なくていい」と感謝しつつ、冗談も交えた。

 西村には“宿題”も突きつけられた。会見を見守った内田雅之取締役は今後の課題として「(演説の)前後の話が長いので、本質にたどりつくまで時間がかかる。そこが西村の弱点。街頭演説では簡潔に分かりやすく、ちゃんと言葉を選ばないとダメだ」と厳しい表情で語った。

 確かに話し出すと「とにかく長い」と全日本の関係者の誰もが首を縦に振る。全日本レスラーの全面支援を生かすためには、まず、短い言葉で分かりやすい街頭演説ができるようになることが必須のようだ。

4124名無しさん:2010/03/23(火) 10:15:07
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-03-23_4807/
喜納氏、3党統一候補 参院選
社民も擁立決定 来月にも政策協定
政治 2010年3月23日 09時32分

 社民党県連の新里米吉書記長、渡久山朝一組織局長は22日、夏の参院沖縄選挙区に出馬の意向を示している社大党委員長の喜納昌春氏(62)と会談し、普天間移設問題などの基本政策と無所属、無会派の確認が取れたとして、同氏の擁立を決めた。社大、民主、社民の3党統一候補となることが決まった。

 社大と喜納氏は社民、民主に選挙協力を正式に呼び掛け、4月上旬にも政策協定を結ぶ予定。喜納氏は「3党の決断に敬意を表したい。移設問題で予測もできないような状況が予想されるが、与党的立場で、県内移設反対を訴えていく」と述べた。

 新里書記長は「基本政策が確認できたので、党本部に報告し、手続きを進める」と述べた。

4125名無しさん:2010/03/23(火) 10:45:50
>一瀬氏の地元、高浜町の党員が「大変ご心配をおかけしている」と“陳謝”する一幕もあった。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100323/CK2010032302000013.html

「山崎、一瀬氏は車の両輪」 谷垣総裁が自民県連の団結要望
2010年3月23日

 自民党の谷垣禎一総裁が22日、来県した。夏の参院選で県議で党員の一瀬明宏氏が福井選挙区(改選数1)からの立候補を事実上断念し、比例代表からの出馬を党本部に申請していることについて「審査を急いでおり、結論は遠からず出る」との認識を示した。

 地方党員の声を聞く全国行脚の一環として、福井市内で開かれた「なまごえ懇談会」の中で言及した。

 谷垣総裁は公認候補の現職山崎正昭氏を「危機感を持って取り組んでおられる」と後押した上で、一瀬氏にも配慮を見せる形で「車の両輪で戦ってほしい」と県連の一致団結を要望した。

 両氏による保守分裂が取りざたされた経緯もあってか、一瀬氏の地元、高浜町の党員が「大変ご心配をおかけしている」と“陳謝”する一幕もあった。

 総裁との質疑応答では、次々と発言を求める党員の手が挙がり、「谷垣さんにはパンチがない」などと遠慮のない意見も飛び交っていた。

 (渥美龍太)

4127名無しさん:2010/03/23(火) 11:02:31
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159649-storytopic-126.html

社民県連、喜納氏擁立を確認 参院選
2010年3月23日
 社民党県連の新里米吉書記長は22日、那覇市の社大党事務所で同党委員長の喜納昌春氏(62)と面談し、参院選沖縄選挙区に喜納氏を擁立するための条件について直接協議した。
 喜納氏は「普天間飛行場の県外・国外移設を求める揺るぎない県民の意思を示す」と述べ、民主党を中心とした連立政権が5月末までに県内移設という結論を出した場合でも、選挙戦では県外・国外移設の姿勢を貫くことを約束した。
 社民側は(1)出馬の意思(2)基本政策(3)「無所属・無会派」について喜納氏の意思を確認。終了後、新里書記長は「普天間問題について、沖縄の立場でしっかり頑張ると決意が示された。3党統一候補として推薦していきたい」と語り、民主党県連、社大党との共闘による擁立方針を固めた。
 3党は、4月上旬に各党と候補者間で政策協定を結び、出馬表明を行う考え。
 民主党県連も出馬表明までに喜納氏との間で「与党的立場で協力していく」という方向性を確認していく。社大は、面談に先立って開いた三役会議で、政権与党の枠組みによる協議から外れた共産党県委に対しても、選挙戦への協力が得られるよう連携の働き掛けを続けていくことを確認した。

4128名無しさん:2010/03/23(火) 11:27:47
>みんなの党は2月26日、公募による公認内定者第1号を茨城選挙区に擁立する方針を発表。民主党の政策立案に携わる原中勝征県医師連盟委員長が、みんなの党の渡辺喜美代表の父美智雄氏の診察にあたったことがあることも憶測を呼ぶ要素となっている。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100323ddlk08010024000c.html

参院選:’10茨城 民主県連「伊藤氏公認求め続ける」−−常任幹事会 /茨城
 ◇党本部に2人目候補 今後の展開不透明
 民主党県連は22日の常任幹事会で、今夏の参院選の1次公認から漏れた弁護士の伊藤博氏(61)の公認を党本部に引き続き求めていくことを確認した。ただ、県選出国会議員に対し、小沢一郎幹事長が伊藤氏擁立に難色を示すなど、今後の展開は不透明。2人目の候補をめぐる県連の参院選対策はこう着状態に陥っている。【山崎理絵】

 ◇県連は小沢氏説得へ
 県連会長の大畠章宏衆院議員は常任幹事会後、今週中に小沢氏と会談し、伊藤氏の公認に向けた説得をする方針を明らかにした。

 県連としては「走り出した以上は引くことはできない」という事情があり、「小沢氏は見極めようとしているだけで、最後には認めるだろう」との楽観論も存在している。

 しかし、伊藤氏は「公認が得られるまで静観した方がいい」という支援者の意向を受け、実質的な活動に乗り出していない。公認されても存在感を発揮することが難しい現状は小沢氏の判断に影響を与えるとみられる。

 また、県連内には「郡司彰副農相とのすみ分けを優先し、楽な選挙を選んだ」との批判もあり、たとえ伊藤氏擁立で決着しても小沢氏が求める「新たな票の掘り起こし」にはつながらない可能性がある。

 ◇だめなら党本部主導で
 伊藤氏の公認が認められなければ、県連は窮地に立たされる。県連は2月の県連大会で、県選出国会議員が並ぶ壇上に伊藤氏を上げて紹介。県連関係者は「さらしものにした責任がある」と指摘しており、新たな候補者は探さないことになりそうだ。

 この場合、党本部主導で知名度の高い人物が擁立されることになるとみられ、県連は厳しい対応を迫られる。県連からは「またさき状態で選挙をできるほどの体力はない」(幹部)との声が上がっており、新たな候補の支援は表面上にとどめ、郡司氏支援に一本化をはかるという意見が大勢を占める見通しだ。

 ◇「奇策」に転じる?
 こうした中、自民党などからは「民主党がみんなの党への協力という『奇策』に転じるのではないか」との見方が出始めた。

 みんなの党は2月26日、公募による公認内定者第1号を茨城選挙区に擁立する方針を発表。民主党の政策立案に携わる原中勝征県医師連盟委員長が、みんなの党の渡辺喜美代表の父美智雄氏の診察にあたったことがあることも憶測を呼ぶ要素となっている。

 たとえ水面下であっても「奇策」が成立した場合、参院選後の政界再編をにらんだ注目区に一気に浮上する。

毎日新聞 2010年3月23日 地方版

4129名無しさん:2010/03/23(火) 11:38:22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003230197.html
農政連、自民推薦せず 参院選で自主投票へ '10/3/23

 農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は夏の参院選で自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を固めた。23日午後の総会で正式決定する。

 全国農政連は2007年参院選で自民党新人の組織内候補を約45万票で当選させた。最大級の支持団体の自民離れは大きな打撃となる。

 自民党は全国農政連に組織内候補の擁立を要請していたが、JAグループは昨秋、自民一党支持から与野党各党に政策実現を働き掛ける「全方位外交」に転換。このため自民党は元全国農協青年組織協議会会長の新人、門伝英慈氏を独自に擁立、全国農政連に推薦を求めていた。

4130とはずがたり:2010/03/23(火) 11:41:29
>>4128
原中が民主とみんなを結ぶ位置にいるとするとなかなか面白いポジションですな。

4131名無しさん:2010/03/23(火) 11:55:04
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000248.html
農政連、参院選で自民推薦せず 自主投票の方針
 農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は夏の参院選で自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を固めた。23日午後の総会で正式決定する。

 全国農政連は2007年参院選で自民党新人の組織内候補を約45万票で当選させた。最大級の支持団体の自民離れは大きな打撃となる。

 自民党は全国農政連に組織内候補の擁立を要請していたが、JAグループは昨秋、自民一党支持から与野党各党に政策実現を働き掛ける「全方位外交」に転換。このため自民党は元全国農協青年組織協議会会長の新人、門伝英慈氏を独自に擁立、全国農政連に推薦を求めていた。

2010/03/23 11:46 【共同通信】

4132名無しさん:2010/03/23(火) 12:16:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032300403

農政連、自民支持見送り=参院選は自主投票−政権交代で転換

 JAグループの政治団体である全国農業者農政運動組織連盟(農政連)は23日までに、今夏の参院選で自民党候補を推薦せず、自主投票とする方針を固めた。JAグループは、ほぼ40年にわたって参院選の全国区ないし比例区で自民党を支援してきたが、昨年の政権交代を受けて姿勢を転換する。23日午後に都内で開く総会で正式決定の見通し。
 参院選をめぐっては、自民、民主両党がそれぞれJA関係者の擁立を計画し、全国農政連に推薦を求めていた。農政連では一時、双方を支援することも検討したものの、内部で異論もあったため、自主投票という形で落ち着いた。野党転落で支持団体の離反が相次ぐ自民党にとって、打撃となるのは確実だ。 
 全国農政連の動向に関連し、赤松広隆農林水産相は23日の閣議後会見で、「行政と選挙は別の問題。必要なものには予算を付けるという考えでやっている」と強調。自民支持という理由で冷遇することはないとの見解を示した。(2010/03/23-12:09)

4133名無しさん:2010/03/23(火) 12:36:40
http://yamagata-np.jp/news/201003/23/kj_2010032300387.php

吉村知事、参院選対応「今は慎重」
2010年03月23日 12:21
 吉村美栄子知事は23日の定例会見で、今夏の参院選の対応を問われ「悩める時期が来る。(特定候補の支援については)今は慎重に対応していくということしか考えていない」と述べるにとどめた。

 吉村知事は、どの候補予定者からもまだ支援を求められていないことを明らかにした上で「さまざまな方から応援されて(知事に)当選したので、慎重に考えていきたい。恩と義を大切にする生き方を通していけたらとは思う」などと胸中を語った。

4134名無しさん:2010/03/23(火) 12:45:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032300436
農政連の自主投票は残念=自民幹事長

 自民党の大島理森幹事長は23日午前の記者会見で、全国農業者農政運動組織連盟(農政連)が夏の参院選比例代表への対応を自主投票とする方針を固めたことについて、「誠に残念であることは間違いない。農政連は自民党と民主党のはざまで苦渋の決断をしたと思う」と述べた。
 大島氏は「われわれの候補者が理解と共感を得られるよう努力する」とも語った。(2010/03/23-12:38)

4135名無しさん:2010/03/23(火) 13:08:47
農政連

比例区:自主投票 >>4134などなど

岩手選挙区:民主党候補を推薦? >>3924 >>3928 >>3934
鹿児島選挙区:自民党候補を推薦? >>3931 >>3947

4136名無しさん:2010/03/23(火) 13:14:15
>>4117
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100323/elc1003231305000-n1.htm

みんなの党、参院選で北口・明石市長に出馬打診
2010.3.23 13:03

 今夏の参院選で、みんなの党(渡辺喜美代表)が、兵庫県明石市の北口寛人市長(44)に対し、兵庫選挙区の公認候補として立候補を要請していることが23日、わかった。

 北口市長によると今月15日、同党の山内康一国会対策委員長と渡辺代表の秘書が市役所を訪れ、北口市長に要請したという。

 北口市長は産経新聞の取材に対し「政治家として、1つの公党から打診があったことは一定評価をいただけたということで、ありがたい。市長としての責任もあるので結論を焦らず、後援会や支援者らとも相談して慎重に判断したい」と話した。

 北口市長は平成15年5月に明石市長に就任し、現在2期目。

4137名無しさん:2010/03/23(火) 15:11:22
>>3902 >>3955 >>3969 >>4125
>一瀬明宏県議が比例代表で出馬を目指す意向を示していることについては「今審査を急いでいるので、結論は遠からず出ると思う。

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100323ddlk18010161000c.html

谷垣・自民総裁:参院選へ向けて求心力作り訴え 党員と対話集会 /福井

 自民党の谷垣禎一総裁が22日、党再生に向けた地方行脚の一環で来県し福井市で党員との対話集会を開いた。谷垣総裁は「求心力を参院選に向けてもう一回作っていかなければならない」と話した。しかし、会場からは「(昨年の衆院選小選挙区で)3勝取ったのは福井県だけ。一番先に来るべきではないか」など厳しい声も飛んだ。

 谷垣総裁はあいさつで「次の世代につけを残さない」「地域を元気にする」などを挙げ「国民に説明をし尽くして参院選に臨みたい」と話した。

 また、一瀬明宏県議が比例代表で出馬を目指す意向を示していることについては「今審査を急いでいるので、結論は遠からず出ると思う。ぜひ車の両輪でしっかり福井で選挙を戦っていただければありがたい」と話した。【幸長由子】

毎日新聞 2010年3月23日 地方版

4138名無しさん:2010/03/23(火) 16:03:13
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。

>>4093 >>4108-4111

毎日新聞 2010年3月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100323ddlk38010288000c.html

選挙:参院選 比例代表に桜内氏 みんなの党公認候補で /愛媛
 今夏の参院選に元財務省課長補佐の新人、桜内文城氏(44)が22日、みんなの党の比例代表の公認候補として立候補することを表明した。同日、宇和島市祝森の事務所で同党の渡辺喜美代表と記者会見した桜内氏は「南予地域を起点として、松山などに活動を広げていきたい」と語った。

 桜内氏は昨年8月の衆院選で愛媛4区から、同党の推薦を受けて無所属で立候補し、落選した。桜内氏は「デフレ脱却のために成長戦略をきちんと訴えているのはみんなの党だけだ」と同党の公認候補として出馬した理由を説明した。

 桜内氏は宇和島市出身で東大法学部卒。88年に旧大蔵省に入省し、07年9月に退職。新潟大准教授も務めた。

 渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。【柳楽未来】

4139名無しさん:2010/03/23(火) 17:19:41
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45089
2010年03月23日 掲載
中田前横浜市長 新党結成の前に「税金」を返せ!
開国博の赤字24億円を残して「よい国つくろう」はないだろう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1111

4140名無しさん:2010/03/23(火) 18:34:25
>>4120 >>4126 >>4129 >>4131 >>4132 >>4134-4135

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032300818

自民支援見送りを正式決定=参院比例代表−農政連

 JAグループの政治団体である全国農業者農政運動組織連盟(農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表は自主投票とすることを正式決定した。農政連はこれまで自民党候補を推薦してきたが、政権交代を受けて姿勢を転換した。ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。
 川井田幸一会長は、総会後の記者会見で「政権政党にさまざまな要請を行わなければならない。(自民党との関係は)今まで通りにはいかなくなった」と述べ、自民党の野党転落を受けて同党と距離を置く方針を言明した。 
 一方、民主党が農協組織の政治的中立を求めている点について、川井田会長は「これからも農業関係者の『代弁者』(国会議員)をしっかり支えていきたい」として、農業の持続のために政界への働き掛けを続ける考えを強調した。(2010/03/23-18:03)

4141名無しさん:2010/03/23(火) 18:39:05
>>4140
>ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。

組織防衛の為に二股かけるんでしょ。
鹿児島は自民現職支援か。。。。

4142名無しさん:2010/03/23(火) 18:43:11
>個別の選挙区に関しては、各都道府県組織の判断で推薦を検討すると説明、地域事情に配慮する姿勢も見せた。

>今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考え

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000774.html
農政連、参院選の自主投票決定 自民に深刻な打撃
 農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選では自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を決めた。

 有力支持団体の中で態度表明が遅れていた農政連が自主投票を決定したことで、各業界の自民離れは決定的になった。自民党にとっては深刻な打撃だ。

 ただ、個別の選挙区に関しては、各都道府県組織の判断で推薦を検討すると説明、地域事情に配慮する姿勢も見せた。

 総会で、川井田幸一全国農政連会長は、自民党が推薦要請した農業出身の新人について「地元農政連の推薦や、政策協定締結という要件を満たしておらず、推薦を見送る」と説明。

 今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考えを示し、了承された。

2010/03/23 18:32 【共同通信】

4143名無しさん:2010/03/23(火) 18:49:16
>>4142
>今後、民主党が独自候補の支援を求めてきた場合の対応について「時間的余裕がなく選挙準備が整わない」と、推薦を見送る考えを示し、了承された。

農協は結局、実質自民支援の選挙区が多くなるんだろうなぁ

4144名無しさん:2010/03/23(火) 18:56:15
「東西を みごろに分ける 真田縞」(江戸川柳)

4145名無しさん:2010/03/23(火) 18:58:44
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7291/
2010参院選・佐賀 第2部・業界団体編<3>建設業 地方与党と手を切れず
(2010年3月23日掲載)

 ガ、ガガガガ。11日、佐賀市内の県道。作業着姿の男たちが重機を使って路肩の歩道を掘り返していた。
 
 年度末になればあちこちで目にする道路工事。早春の冷たい風が肌を刺す中、県内の建設会社社長(57)は白い息を吐いた。「自分たちは仕事になるから良いが、無駄な工事はあるよね」
 
 水道管、ガス管、電話線…。埋設するたびに掘り返す。計画的に一度で埋めてしまえば経費削減になると思う。無駄な公共工事は現場にいる自分たちが一番よく分かる。
 
 建設業者であると同時に子どもや年老いた両親もいる。「公共工事が減るのは不安だが、税金の無駄遣いをやめて教育や福祉に手厚く配分するのは良いことだ」。鳩山内閣が地方の現状を把握して無駄を仕分けするなら「コンクリートから人へ」は理解できなくはない。
 
   ■   ■
 
 しかし。社長が加入する業界組合(12社)は昨夏の衆院選、県内3選挙区で自民党候補を推薦した。「公共事業削減を金看板にする民主党を応援するわけがない」。今夏の参院選でも自民候補を支援する方針という。
 それは、単に「仕事がほしい」との理由だけではない。自民政権時から公共事業削減は続いており、自民を応援したからといって見返りがあるわけではなかった。
 
 この組合の幹部は言う。「来月仕事があるか。どうやって従業員を食べさせるか。自分たちは青息吐息の経営なのに、国会は億単位の『政治とカネ』の問題で揺れている。きれいごとばかりの民主はうそくさい」
 
 先の衆院選で民主は勝ちすぎたのではないか。今夏の参院選では自民国会議員の数を増やして政治に緊張感とバランスが出てほしいと願う。
 
   ■   ■
 
 公共事業を発注する行政に政治家が圧力をかけて仕事を分捕る。その見返りに建設業者が選挙でフル回転する。こうした利益分配の法則も小泉改革以降の公共工事縮減で過去のものになってしまう。赤字覚悟で応札し、仕事を奪い合う中、見返りの保証もない選挙に人と金をつぎ込む余裕は業界にはもう、ない。
 
 鳩山内閣は「コンクリートから人へ」のスローガン通りに新年度政府予算案で国の公共事業を対前年度比で2割弱減らした。しかし、その一方で県費で賄う県単独事業は逆に2割強増えた。「生活に密着した地域の公共事業は必要だ」という県の政策判断だったのだ。
 
 県建設業協会の川副正康専務理事は言う。「大手ゼネコンと違い、われわれのお得意さんは数千万円、数百万円の工事を発注してくれる県や市町。そこに影響力がある県議会や市町議会の最大与党は自民。その現実がある以上、国政が政権交代したからといって、地方で自民を切り捨てることはできないんです」

4146名無しさん:2010/03/23(火) 19:06:03
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17911
2010/03/23
浮動票、無党派層の共感を得られる努力を 小沢幹事長が会見で

 小沢一郎幹事長は23日午後、党本部での記者会見で、記者からの質問で社会党を取材した当時も感じたが、身内、組織の論理を優先すれば参院選挙は危ないのではないかとの指摘に、「全く同感。当時も身内、組織もほぼ浮動票化していた。組合の人によく、『組合員の3分の1も票が取れないのは、(組合の)日常活動が不足しているのでは』と言っている。若い人に、国民の中、大衆の中に入れ、組織のトップに会って済むものではない、と言っているのはそういうこと。多数を占める浮動票、無党派層の皆さんに共感を得られる努力を私もしなければならないと思う」と答え、参院選挙対策として、無党派対策を重視する考えを示した。

 また、改定日米安保50周年の節目で安保の意義を問われ、「この半世紀、日本のため、日米のためでなく、世界の中で大きな役割を果たしてきた。個別、具体的な戦術的なことは時代とともに変化するのは当たり前だが、日米同盟の意義は深まり、高まりこそすれ、減ずることはない。ほとんどの国民が支持していると思う。日米同盟は大事なものと思っている」と答えた。

4147名無しさん:2010/03/23(火) 19:20:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2530

【小沢会見】
−−前原国交相が昨日、(参院選で改選2の)2人区での2人擁立について見直した方がいいと発言した。支持率低下の中、2人擁立は共倒れとなるのではという懸念の声もあるが、見直しの考えは

 「ありません!」

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100323/stt1003231901007-n3.htm

内閣支持率、民主党支持率が上がる要素がないと2人区2人擁立で
共倒れの危険性があるような。。。。。

4148名無しさん:2010/03/23(火) 19:26:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100323/stt1003231904008-n1.htm

【小沢会見】(2完)自身の訪米「まだ具体的になっていない」
2010.3.23 19:02

【参院選】

 −−民主党富山県連が公認申請している元アナウンサーの相本芳彦氏について。党公認でいくのか、社民党が主張するように与党系無所属統一候補として扱うのか

 「まず、あの、民主党としては相本くんでいいんじゃないかという意見が多いと思います。ただ、国民新党も、綿貫さんの地元でもあるし、含めて社民党の皆さんとも協力関係を密にして選挙戦に臨まなくていけないだろうと思っております。従いまして今後も、今後もつったってそんな時間かけるつもりはありませんが、公認候補でいくのか、あるいは協力関係を維持するために無所属でやった方がいいのか、その両方を含めて、できるだけ早く結論を出したいと思ってます」

4149名無しさん:2010/03/23(火) 20:02:28
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20100323010002481951184.shtml
農政連、参院選で自民推薦せず 集票組織離れで打撃
 主要/2010年03月23日 19:51 

 農協(JA)グループの政治団体、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は夏の参院選で自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を固めた。23日午後の総会で正式決定する。
 全国農政連は2007年参院選で自民党新人で元全国農業協同組合中央会専務理事の山田俊男氏を約45万票で当選させた。有力集票組織の自民離れは同党にとって大きな打撃となる。

 自民党は今夏の参院選に向け全国農政連に組織内候補の擁立を要請していたが、JAグループは昨秋、自民一党支持から与野党各党に政策実現を働き掛ける「全方位外交」に転換。このため自民党は元全国農協青年組織協議会会長の新人、門伝英慈氏を見切り発車的に比例代表候補として公認し、全国農政連に推薦を働き掛けてきた。

 大島理森幹事長はこの日の記者会見で「農政連は長い間、戦後の農政をつくってきた仲間だが、自民、民主両党の政党の間で苦渋の決断だったと思う。誠に残念だが、公認候補に理解と共感を得られるよう全力を尽くす」と述べ、引き続きの支援を求めた。

4151名無しさん:2010/03/23(火) 20:10:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010032300818
自民支援見送りを正式決定=参院比例代表−農政連
 JAグループの政治団体である全国農業者農政運動組織連盟(農政連)は23日、都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表は自主投票とすることを正式決定した。農政連はこれまで自民党候補を推薦してきたが、政権交代を受けて姿勢を転換した。ただ選挙区では、下部組織の意向を踏まえて個別候補の推薦を判断する。
 川井田幸一会長は、総会後の記者会見で「政権政党にさまざまな要請を行わなければならない。(自民党との関係は)今まで通りにはいかなくなった」と述べ、自民党の野党転落を受けて同党と距離を置く方針を言明した。(2010/03/23-18:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010032300496
生方副幹事長の解任撤回=参院選考慮、小沢氏「おわびする」−民主
 民主党は23日夕の常任幹事会で、小沢一郎幹事長を批判した生方幸夫副幹事長を解任する執行部の方針を撤回し、続投させることを決めた。党内外から「言論封殺」などと激しい批判を浴び、解任すれば夏の参院選にマイナスになると判断した。これに先立ち、小沢氏は国会内で生方氏と会談し「もう一度副幹事長として私を補佐してほしい」と要請。生方氏は「私も民主党議員だから断る理由はない」と受け入れた。
 常任幹事会で、小沢氏は「融和、団結、挙党一致が大事だ。幹事長室としてお騒がせしたことをおわびする」と陳謝した。小沢氏は、自身の「政治とカネ」に加え、生方氏の問題でも世論の反発を招き、解任方針の撤回に追い込まれた。党内での求心力がさらに低下する可能性もありそうだ。
 会談後の記者会見で、小沢氏は「参院選を控えて党の団結、協力が大事なときだから、生方君も皆と仲良く職務に全力を挙げてほしい」と述べ、参院選を考慮しての判断であることを明らかにした。 
 生方氏は一部報道機関のインタビューで「今の民主党は権限と財源をどなたか1人が握っている」などと小沢氏の党運営を批判。これを受け、同党の高嶋良充筆頭副幹事長は18日、生方氏に辞表の提出を求めたが、拒否されたため、小沢氏の了解を得て解任方針を決めていた。
 常任幹事会ではまた、生方氏の後任に内定していた辻恵衆院議員を予定通り起用することを決定。副幹事長は1人増の15人体制となった。(2010/03/23-19:03)

4152名無しさん:2010/03/23(火) 20:47:10
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100324k0000m010061000c.html

全国農政連:自主投票に 参院選比例代表で方針転換

 農協(JA)グループの政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(全国農政連)は23日、東京都内で総会を開き、今夏の参院選比例代表で自民党公認候補を推薦しないことを決めた。他党候補も推薦せず、自主投票とする。旧全国区と比例代表で自民党から組織内候補を擁立してきた全国農政連の方針転換で、同党は業界・団体頼みの選挙戦術からいっそうの転換を迫られそうだ。

 自民党は元全国農協青年組織協議会長の門伝英慈氏を公認し、全国農政連に推薦を要請していたが、農政連の川井田幸一会長は総会で見送りを表明。川井田氏はその後の記者会見で「政治状況は非常に不安定。組織を割りたくない」と述べ、JA関係者の擁立を検討する民主党と自民党との間で組織を分裂させないための措置だと強調した。

 04年参院選では全国農政連が支援した自民党現職の日出英輔氏(元農林水産省局長)が約12万票で落選した。このため、07年選挙では元全国農協中央会専務理事の山田俊男氏を同党から擁立し、約45万票で当選させて地力を示した。

 大島理森幹事長は23日の記者会見で「わが党としては残念であることに間違いない。自民党と民主党の間で苦渋の決断をされた」と語った。【木下訓明】

毎日新聞 2010年3月23日 20時40分

4153神奈川一区民:2010/03/23(火) 23:47:02
民主党が夏の参議院議員選挙の公認候補として出馬させる方向で調整していた元格闘家・前田日明さんが
23日、日本テレビのインタビューに応じ、民主党からの出馬をやめたことを明らかにした。

前田さんは「自分の方から辞退しました。党側からは『選挙にかかる一切は党が面倒を見るので、心配
しないで』と。(Qそれがどう変わった?)『すべて自分で(選挙を)やってくれ』という話に突然、変わりまして。
(Q現実どうですか、こうなってみて)現実は、もうなんかあきれてものも言えない感じですね。窓口になった人、
選挙対策の石井一議員、小沢さんも謝罪が欲しいですね。一言で言うと、民主党に貸しはあっても借りはない
ですね」と述べた。

前田さんによると、当初、民主党側が約束していた選挙活動への十分な支援を受けられないことがわかり、
出馬辞退を決めたという。

前田さんの出馬をめぐっては、小沢幹事長が15日の会見で、「選挙を進めるにあたっての互いの認識が若干
違っていた」と述べていた。

ソース(動画付き)
http://news24.jp/articles/2010/03/23/04155876.html

4154名無しさん:2010/03/24(水) 06:41:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100324t51007.htm

参院選山形選挙区 吉村知事の政治姿勢に注目

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)の構図が固まり、吉村美栄子山形県知事の政治姿勢に、にわかに注目が集まってきた。選挙戦は、自民党が現職で3選を目指す岸宏一氏(69)の擁立方針を決め、民主党新人で元防衛省職員の梅津庸成氏(43)と事実上の一騎打ちとなる公算が大きい。昨年8月の衆院選で民主党候補を支援した吉村知事だが、岸氏は初当選の生みの親。自ら「恩と義に生きる」と語る吉村知事の政治判断を、各党はかたずをのんで見守っている。

 「悩める時期が来ると思っている。恩と義を大切にする生き方を通したいと思うが、(特定候補の支援は)慎重に対応していくとしか言えない」
 吉村知事は23日の定例記者会見で、参院選への対応をめぐる質問に対し、伏し目がちに複雑な心境を話した。

 就任1年がすぎた吉村知事はこの間、「恩と義」を大義名分に民主党系の候補を支援してきた。
 昨年の衆院選山形1区では、「知事選での恩返し」を理由に民主党の鹿野道彦氏を支援し、鹿野氏の小選挙区返り咲きに貢献した。昨年11月の酒田市長選では、「旧知の仲」として民主党が推薦した新人候補(落選)のために応援のマイクを握った。

 吉村知事の「民主党色」が定着しつつある中で迎える次期参院選。岸氏は、知事選で自民党内の猛烈な批判を浴びながら吉村氏を支え、「最大の功労者の1人」といわれる。県連幹部は「『恩と義』が本当なら、当然岸氏を全面支援するだろう」と決めつけて見せた。

 岸氏は20日、党員投票を制した後の記者会見で、「知事が誰を支援するかどうかは、こちらがとやかく言うことではない」と余裕を漂わせた。
 一方、吉村知事の「与党」を自負する民主党。近藤洋介県連会長は「(擁立した梅津氏は)民主党の期待の星だ。吉村知事にも理解してもらえると期待している」と、支援に自信をうかがわせる。

 梅津氏は立候補表明した今月8日の記者会見で、「(吉村知事とは)同じ方向を向いている」と秋波を送った。
 しかし、両党が吉村知事の支援効果を図りかねていることも事実だ。
 自民党県議は「参院選は政党対決だ。知事選で敵に回った吉村知事が味方につけば、嫌悪感を抱く党員も多い」と、「もろ刃の剣」であることを明かした。
 民主党関係者は「吉村知事が岸さんを応援すれば『変節』と受け止める県民もいる。自分たちが生み出した知事の評判を落とすことが得策かどうか…」と言葉を濁した。

 現在まで、吉村知事のもとには具体的な支援要請は届いていないという。吉村知事に近い県議は「周囲にはさまざまな思惑があるだろうが、あとは知事の政治判断だ」と心配げに語った。
 次期参院選山形選挙区には、梅津、岸両氏のほか、いずれも新人で共産党の太田俊男氏(56)、幸福実現党の阿部忠臣氏(35)が立候補を予定している。

◇参院選山形選挙区立候補予定者(1―4)
梅津 庸成 43 元防衛省職員民新 
岸  宏一 69 元厚労副大臣自現(2)
太田 俊男 56 党県副委員長共新 
阿部 忠臣 35 幸福実現党員諸新

2010年03月24日水曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板