[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2881
:
神奈川一区民
:2010/02/06(土) 02:13:38
>>2877
もうその件については話するつもりはあり
ません。自分のせいで不快に思われた人が
いる以上、自分がまた蒸し返せばスレ汚し
になります。この件に関して、自分は反省
しています。
寺田氏も鈴木氏も政治家として活躍してい
ただくことを祈念します。
2882
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 02:32:22
>>2866
http://www.h-niki.com/blog/2009/11/post_199.html
のように徳島・民主党は吉田 益子氏に決定したのではないでしょうか?
2883
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 03:02:10
>>2880
なんか吉良が3年前暴走して民主候補に拘泥したのと似たような印象を受けるんですよね。
あの時もなんであんなに独自候補に拘るのか,思い当たるのは兎に角社民が嫌いってのと自民候補が高校の同級生と云うの位で大いに憤慨したんですけど。
まあ今回は寺田の意向が通らなかった訳ですけど,そもそもなんでこんなに仲悪いのか判らず消化不良ですね,俺も。
2884
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 03:03:06
>>2866
,2882
あっ,そうでしたね。徳島民主新人は既決でしたね。
2885
:
山口新聞男
:2010/02/06(土) 03:24:59
比例まとめその1
・民主 獲得議席:19→20
現 小林正夫 電力総連(東京電力)副会長、
現 加藤敏幸 電機連合(三菱電機)、党愛媛県連代表
現 家西悟 埼玉、(元)大阪HIV薬害訴訟原告代表
現 柳沢光美 UIゼンセン同盟、(元)イトーヨーカドー労組中央執行委員長
現 直嶋正行 経済産業相、自動車総連(全ト労連)
現 大石正光 宮城、(元)衆院議員、世襲
現 白真勲 立正佼成会、(元)朝鮮日報日本支社長
現 那谷屋正義 日教組、(元)横浜市教組書記長
現 藤末健三 立正佼成会、(元)通産省
現 喜納昌吉 歌手、党沖縄県連代表
現 高嶋良充 党参院幹事長、自治労、(元)自治労本部書記長
現 津田弥太郎 JAM、(元)ゼンキン連合本部副書記長
現 工藤堅太郎 党岩手県連代表、(元)衆院議員、子:工藤大輔(岩手県議)
現 円より子 東京、(元)党副代表、
現 下田敦子 青森、学校法人(城東学園)理事長、(元)青森県議
現 松岡徹 部落解放同盟、(元)大阪市議
現 前田武志 奈良、(元)衆院議員
現 田名部匡省? 青森、(前)党青森県連代表、(元)衆院議員、(元)農相
現 広中和歌子 千葉、前回選挙区、(元)環境庁長官
現 土田博和 09年補選当選(静岡)、医師
新 難波奨二 JP労組特別中央副執行委員長
新 江崎孝 自治労本部労働局長
新 石橋通宏 ILO上級事務官、情報労連(NTT労組)、内藤後継
新 板倉一幸 私鉄総連(函館バス)、(前)函館市議
新 有田芳生 (元)新党日本、ジャーナリスト
新 前田日明 (元)プロレスラー・総合格闘家
新 岡崎友紀 女優
新 清水信次 ㈱ライフコーポレーション代表取締役兼CEO
新 竹内栄一 神奈川県議(横浜市神奈川区)
新 村田直治 曹洞宗住職
新 石井茂 参院議員(ツルネン・マルテイ)秘書
新 小寺弘之 (前)群馬県知事、中曽根系
現 内藤正光 引退予定、総務副相、情報労連(NTT)
・社民 獲得議席:3→2
現 福島瑞穂 党首、内閣府特命担当相
新 吉田忠智 自治労、(前)大分県議、(元)大分県職労書記長
現 渕上貞雄 引退、私鉄総連(西日本鉄道)
・国民新 獲得議席:(結党前)→1
現 長谷川憲正 総務政務官、(元)郵政省、(元)フィンランド大使
2886
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 08:28:16
山陰に住む親族によると田村耕太郎参院議員が島根県選挙区に移動という噂があるそうなのですが状況としてはどうなのでしょうか?
2887
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 09:27:14
秋田の工藤医師や 鳥取の田村参議が民主入りなら 比例が面白いと思うね。
民主の比例区の戦略は 選挙区候補と抱き合わせで運動することだから
工藤は 秋田・山形・新潟の西北陸隣県連合比例区候補
田村は 中国・兵庫の比例ブロック候補にすれば充分当選可能性はあるだろう。
2888
:
神奈川一区民
:2010/02/06(土) 10:42:28
チバQさんや山口新聞男さんがまとめたも
のを江田五月氏のホームページで表にして
いただくとありがたいですね。とはさんの
ホームページにもありますが、とはさんも
大変でしょうから。
お願いばかりして申し訳ありません。
2889
:
山口新聞男
:2010/02/06(土) 11:55:58
>>2885
続き
比例まとめその2
・自民 獲得議席:15→14
現 秋元司 全国小売酒販政治連盟、(元)衆院議員(小林興起)秘書
現 神取忍 プロレスラー
現 西島英利 医師会
現 水落敏栄 遺族会
現 山谷えり子 神道政治連盟、(元)総理補佐官、(元)衆院議員
現 脇雅史 建設業、(元)建設省
現 中村博彦 社会福祉法人理事長
現 泉信也 (元)国家公安委員長、内閣府特命担当相、(元)運輸省
現 佐藤昭郎 農業、(元)農水省
元 藤井基之 07年落選(比例)、日本薬剤師会、日本薬剤師連盟
元 保坂三蔵 07年落選(東京)、(元)都議・区議
新 阿達雅志 米NY州弁護士、祖父:佐藤栄作
新 臼井正人 千葉県議、世襲
新 高階恵美子 日本看護協会常任理事、南野後継、日本看護協会不支持
新 宇都隆史 自衛隊、(元)航空自衛隊1等空尉
新 大西宏幸 大阪市議(庄野区)
新 門伝英慈 宮城、(元)全国農協青年組織協議会会長
新 赤石清美 日本衛生検査所協会顧問
新 柴野多伊三 国際問題アナリスト、(元)衆院議員
新 三橋貴明 作家
新 松浪健四郎 大阪、レスリング、(前)衆院議員
新 田島みわ 元女優
現 松村祥史 熊本選挙区へ、(元)全国商工会青年部連合会会長
現 加納時男 引退、経団連、(元)東京電力副社長
現 南野知恵子 引退、日本看護協会、(元)法相
現 荻原健司 引退、(元)スキー選手
新 南部明弘 立候補辞退→公認取り消し、土改連、(元)農水省
・公明 獲得議席:8→7
現 谷合正明 北関東重点?、妻:谷合規子(埼玉県新座市議)
現 荒木清寛 東海重点?
現 浮島智子 大阪・京都・和歌山・三重重点、バレエダンサー
現 浜田昌良 近畿重点?、(元)経済産業省
現 鰐淵洋子 (元)党職員
新 秋野公造 医師、(元)厚生労働省、弘友後継
新 長沢広明 (元)衆院議員(比例北関東)、(元)公明新聞政治部副部長
新 横山信一 北海道・東北重点、道議(函館市)、風間後継
現 弘友和夫 引退、九州重点(福岡)、(元)衆院議員
現 風間昶 引退、北海道・東北重点
現 浜四津敏子 引退、党代表代行、(元)環境庁長官
・改革クラブ 獲得議席:(結党前)
現 渡辺秀央 党代表、新潟、(元)郵政相、(元)衆院議員
現 荒井広幸 郵政、党幹事長、福島、(元)衆院議員
・みんな 獲得議席:(結党前)
新 柴田巧 富山、09年総選挙立候補、(元)富山県議
新 小野次郎 山梨、(前)衆院議員、(元)総理秘書官、(元)警察庁
・共産 獲得議席:4→3
現 市田忠義 近畿担当、党書記局長、(元)党京都府委員会委員長
現 仁比聡平 中国・四国・九州沖縄担当、弁護士
現 大門実紀史 北海道・東北・北関東担当、(元)全建総連中央執行委員
新 田村智子 東京・南関東担当、07年立候補(東京)、(元)国会議員秘書
新 河江明美 東海・北陸信越担当、党愛知県委員
現 小池晃 東京選挙区へ、党政策委員長、医師
2890
:
山口新聞男
:2010/02/06(土) 11:57:05
>>2885
>>2889
続き
比例まとめその3
・新風 獲得議席:0→0
3名擁立予定
・幸福実現 獲得議席:(結党前)
新 木村智重 党首
新 林雅敏 党幹事長
新 佐藤直史 党選挙対策委員長
2891
:
山口新聞男
:2010/02/06(土) 12:01:10
比例まとめ
>>2885
与党
>>2889
野党他(国会に議席あり)
>>2890
野党他(国会に議席なし)
今回はこんなところで
2892
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 12:11:07
http://podcast.tbsradio.jp/stand-by/files/zen820100205.mp3
一度聞いてきてください。
2893
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 12:50:35
http://www.wa-dan.com/yamaguchi/
2月3日は、わたし=週刊朝日編集長・山口一臣=が「東京地検から(事情聴取のための)出頭要請を受けた」という情報がネット上を駆け巡り、読者をはじめ関係者のみなさんに大変なご心配をおかけしました。
2894
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 13:09:51
>>2885
,2889-2991
山口さんありがとうございます! ヽ(゚∀゚)ノ
>>2888
折角の労作なんで取り敢えず俺のホムペに転載させて貰いましょうかね。
江田先生のホムペでは民主党候補以外は掲載出来ないでしょうしね。
2895
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:10:36
ご指摘どうもです〜
随時 加筆修正します。
■神奈川 04自民民07民自民(公)
民主現職:千葉景子
民主現職:金子洋一
自民現職:小泉昭男
みん新人:中西健治(横浜市長選 自民の支援で出馬)
公明擁立模索
≪比例≫
自民:角田宏子(09年補欠選出馬)
民主:竹内栄一(県議)
■徳島 04自 07民
民主新人:吉田益子(元県議)
自民新人:公募 小池正勝(現職) ほか七条明・前衆院議員
≪比例≫
自民:中村博彦(福祉協議会)
2896
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:11:45
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100206-593107.html
政界のちょんまげ男松浪氏が参院選出馬
. 元文科省副大臣の松浪健四郎前衆院議員(63)が、今夏の参院選に自民党比例代表で出馬することが5日、分かった。松浪氏は昨夏の衆院選で落選したが、党が知名度を考慮し、比例代表に擁立した。近く公認される。松浪氏は“ちょんまげ”がトレードマークで、衆院議員時代は、野党からのヤジに本会議場で水をかける騒動を起こしたこともある。文科副大臣時代には日本相撲協会も指導監督していた。悪童横綱の朝青龍は引退したが、こちらはまげを切らず復活を目指す。
政界のちょんまげ男は意気軒高(けんこう)だ。昨年8月、総選挙大阪19区で落選した松浪氏が5日、今夏参院選に自民党から比例代表での出馬を明かした。
松浪氏 年齢的にも最後の勝負。4年近くも待っていられない。今度は大阪ではなく、全国を相手に飛び回りたい。民主党政権にかけるのは水ではすまん。待ってろ、小沢、鳩山クン。
10年前、森内閣不信任案決議で保守党を代表して反対討論の最中、民主党議員からヤジられて、国会の壇上からコップの水をまいた事件を引き合いに因縁の民主党へ宣戦布告した。
松浪氏 予算委員会をテレビでみているが、野党慣れしていない自民党の追及は甘い。歯がゆい。3年野党の経験のあるオレにやらせろ、と思う。野党時代の鳩山クンが何を発言したか議事録で全部洗わなきゃ。そこに追及のヒントが隠されている。自民党はそこまでやっていないだろう。
82年から3年間、専大で鳩山首相とは同じ助教授という立場だった。教授会で同席したこともあり、ウマが合った。学内のソフトボール大会で、助教授チームの監督兼投手が松浪氏でセカンドは鳩山氏だった。
松浪氏 当時から「鳩山クン」としか呼んだことがない。だから、今首相だろうが関係ない。同じ街頭に立つ機会があれば「鳩山クン」と呼び掛けるよ。
鳩山氏が新党さきがけを結党した際には、参院選で声を掛けられ「比例1位」でのオファーを受けたが、当時新進党に参画していた松浪氏は断った。
松浪氏 そのときに鳩山クンは「小沢さんとは政治、信条、哲学どれも合わないから一緒になることはない」ときっぱり言っていた。当時、小沢を選んだオレが離れ、鳩山クンがくっつくとは、政治は皮肉だ。
元祖小沢チルドレンを自任するが、選挙に強い小沢氏にも弱点はあるという。
松浪氏 小沢さんとは3年半、行動をともにした。「将来、大臣になるならマゲは切った方がいい。外国では誤解されるからな」と忠告されたりもした。でも、小沢さんは政策そっちのけで選挙しかない。今の小沢ガールズなんて自分の政策が何もない。そんな候補を選んでいいのか。
選挙応援には“隠し玉”も用意しているという。「今は言わない。それじゃ秘策にならんやろ」と松浪氏は不敵に笑った。【寺沢卓】
[2010年2月6日9時43分 紙面から]
2897
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:28:01
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100206ddlk01010267000c.html
選挙:参院選 中川参院議員が出馬断念、引退へ 自民の選考漏れ /北海道
今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、自民党の候補者選考から漏れた現職の中川義雄参院議員(71)は5日、札幌市内のホテルで開いたパーティー終了後、「議員としての立場で(政治活動を)することはない」と述べ、3選出馬を断念し、引退する意向を表明した。
自民党は道選挙区で元YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事、長谷川岳氏(38)の公認を決定している。長谷川氏の支援について、中川氏は「(党の決定に)素直に従うのは簡単ではない」と述べた。中川氏は98年に参院議員に初当選し、現在2期目。
一方、5日に市内のホテルで政経セミナーを開いた長谷川氏は「強い北海道を作るという目標に全力で取り組む」とあいさつした。【鈴木勝一、堀井恵里子】
2898
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:29:26
http://www.nnn.co.jp/news/100206/20100206041.html
塗り替わる鳥取選挙区構図 今夏の参院選
2010年02月06日
自民党を離党した田村耕太郎参院議員(46)=鳥取選挙区=の去就が注目されている。民主党は5日、今夏の参院選で党候補として出馬するよう打診した。党派を超えたくら替えを指揮してきたとみられるのが、剛腕を発揮してきた小沢一郎幹事長だ。田村氏が仮に比例代表で出馬する場合、鳥取選挙区の構図は塗り替わり、民主、自民、共産、幸福実現の4候補者が争う公算が大きくなる。
民主党の小沢一郎幹事長との面談を終え、記者団に囲まれる田村耕太郎参院議員=5日、東京・永田町の民主党本部
「時代の大転換の時にも変わろうとしない自民党のやり方に従うことができない」
昨年12月18日、鳥取県庁。会見で離党を表明した田村氏は、鳥取選挙区に無所属で出馬する考えを明らかにしつつ、「あらゆる選択肢を検討していきたい」と含みを残した。
しがらみのない政治を目指し、もともと無所属で選挙戦に挑んできた。1998年の参院選、99年の知事選、2000年の衆院選では落選。自民党の坂野重信参院議員の死去に伴う02年の参院補選で初当選した。入党はその3カ月後だった。
自民党県連は昨年、いったんは田村氏の公認申請を決めたが、その後あらためて党員による信任投票を実施する方針を示したため、田村氏が反発。結果的に11月、党本部に公認申請した経緯がある。離党はその直後。ブログ問題などをきっかけに、両者の間で溝が深まったことも背景にあった。
離党後の昨年末、みんなの党の渡辺喜美代表が会見で田村氏に入党を要請していることを明言。県政界では、参院選での圧勝を大命題に引き続き指揮を執る小沢幹事長と田村氏側が水面下で接触したこともささやかれていた。
□ □
鳥取選挙区の公認候補をめぐっては、民主党はすでに医師の坂野真理氏(32)の擁立を決めている。田村氏は態度を保留しているが、受諾すれば比例の方向で調整が進むものとみられ、鳥取選挙区の構図も大きく変化。注目の新人同士による「民自対決」の色合いが鮮明となる。
自民党県連幹部の一人は田村氏が比例に移れば「優位に働く」とみている。同様に国際経済に精通する公認候補、浜田和幸氏(56)と票を割ることが避けられるからだ。半面、無党派層も含め田村氏を支持する県民は少なくなく、選挙区でこうした支持者をどこまで取り込めるか。
対する民主党県連は、田村氏の入党が県内での基盤強化につながり、坂野氏との相乗効果が期待される一方、これまで選挙で戦ってきた田村氏とどう協調するかが課題。党員の戸惑いも予想される。
田村氏は離党に際し、自民党では持論の経済政策が実現できないことを理由に挙げた。5日に小沢幹事長と会談した田村氏は、記者団に「政策面で挑戦できるのは非常に魅力的だ」と民主党入りを前向きに検討する意向を示している。
2899
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:31:09
話題wの秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100206ddlk05010003000c.html
参院選:’10秋田 民主、鈴木氏を公認へ 県連要請決定、本部主導に不満も /秋田
民主党県連(松浦大悟代表)は5日、東京都内で常任幹事会を開き、今夏の参院選秋田選挙区(改選数1)で現職の鈴木陽悦氏(61)を公認するよう党本部に要請すると決めた。候補者を公募しこれまでの選考で鈴木氏と工藤進英・昭和大医学部教授(62)に絞り込まれていた。今回の決定について、松浦代表は党本部の強い意向を受けたと説明。“党本部主導”での人選に、県連幹部が不満をにじませる場面もあった。【岡田悟】
県連側は同日午前、石井一・党本部選対委員長と協議。会見した松浦代表や寺田学・県連幹事長によると、鈴木氏が現職であることを留意するよう強く要望された。これを踏まえて午後開かれた常任幹事会で、鈴木氏を公認とする方針を決定した。
寺田幹事長は「県連内での鈴木氏への反発を乗り越えて(参院選を)戦おうと一致した」と述べる一方で「党本部からの意向がなければ、自由に判断する環境になっていただろう」と不満をにじませた。また鈴木氏に対し「一部の常任幹事から『選挙では謙虚に(県連の)運動に協力する姿勢がほしい』との声があった」と注文を付けた。
工藤氏は毎日新聞の取材に対し「寺田氏ら県連幹部から再三、応募要請があった」と明言しているが、寺田氏は「現職以外(の公募応募者)はオープンにしない」とし、要請したことについても改めて否定した。
鈴木氏は取材に対し「支持者にご心配をかけたがほっとした。夏に向け全力でがんばりたい」と話している。
また松浦代表は、社民党県連(山本喜代宏代表)や連合秋田(工藤雅志会長)との選挙協力について「(鈴木氏での決定を)理解してもらえるよう活動したい」と述べ前向きな考えを示した。
鈴木氏は秋田市出身で中央大経済学部卒。秋田テレビ(AKT)のニュースキャスターなどを経て04年の参院選で民主、社民と連合秋田の支援を受け無所属で初当選。その後民主党と統一会派を組む新緑風会に入り、09年10月には小沢一郎・同党幹事長の要請で入党していた。
2900
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:31:50
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100206ddlk05010005000c.html
参院選:’10秋田 候補者選定、自民検討中 社民は白紙 /秋田
今回の参院選をめぐり、議席奪回を目指す自民党の県連は今月中旬までの候補者選定を目指していたが、今のところ公募の実施を含めて検討中という。
一方、独自候補擁立の方針を打ち出した社民党県連の石田寛幹事長は「擁立を第一に考えているが、今のところ完全に白紙」と説明。「(20日の)定期大会で発表するのは難しい」と話した。民主党との選挙協力については「まだ正式に聞いていないので何とも言えない。連合などの友好団体と協力体制を組める形を考えていきたい」と述べた。
すでに共産党は党県委員の新人、藤田和久氏(60)の擁立を発表。諸派で宗教法人幸福の科学東北本部広報部長の鶴田裕貴博氏(51)も立候補を表明している。【百武信幸】
毎日新聞 2010年2月6日 地方版
2901
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:34:41
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100206_1
参院選候補、公募の方向 自民県連
--------------------------------------------------------------------------------
今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者選定で、自民党県連(鈴木俊一会長)は公募制を導入する方向で最終調整に入った。党本部とも協議した上で、週明けにも方向性を決める。
同県連は、2007年の前回参院選岩手選挙区で公募制を導入。11人が応募し、県連幹部や民間人、学識経験者ら10人で構成する選考委員会が書類選考や面接を行って候補者を決めた経緯がある。
今夏の参院選岩手選挙区で同県連は、県連主導で候補者を擁立するか公募制を導入するかについて2月中をめどに結論を出すとしている。しかし、現時点で主体的に候補を擁立することは難しい状況にあり、公募制を軸に検討が進む見通しだ。
【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】
(2010/02/06)
2902
:
チバQ
:2010/02/06(土) 13:35:24
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100206t51009.htm
自民内紛の様相 予備選控え思惑噴出 参院選山形
自民党公認候補の選定方法を決めた山形県連の選対特別委員会。加藤県連会長(右)のそばで岸氏(左)は3選に向けた意欲を語った=昨年12月26日、山形市内
今年夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、公認候補の選定を進める自民党県連内が内紛の火種を抱えた。県連が決めた選定手法に対し、3選立候補を目指す現職の岸宏一氏(69)が沈黙を破り、「納得がいかない」と不快感を示したからだ。不穏な空気を抱えたまま県連は6日、公募に応じた2新人の予備選に向けた討論会に突入する。
<加藤氏に不信感>
岸氏は5日までの河北新報社の取材に対し、選定方法の決定過程に強い不満を示し「自分の力不足は認めるが、人の道を外している」と憤りをあらわにした。
岸氏は、今回の手法を導入した加藤紘一県連会長にも言及。「加藤氏が女性新人の公募に関与した」と話し、「加藤氏が行司役に徹していれば混乱は起きなかった。自作自演だ」と批判した。
さらに「過去3度の知事選で(加藤氏と)対決したが、加藤氏の衆院選では(地元の)金山町で自宅を選挙事務所に貸すなど、一貫して加藤氏を支援してきた」と不信感をにじませた。
岸氏は「どうしても辞めさせたいなら県連会長として『引退したらどうか』と言えばいい。筋を通さないと駄目だ」と断言。無所属での立候補の可能性は「ノーコメント」と語ったが、「(党員投票の結果が出た後)心を一つにして応援しようとはならないのではないか」と含みを持たせた。
<尾を引く知事選>
県連の決定を不服とする岸氏の発言に対し、今井栄喜県連幹事長は「少し焦っているのだろうか。現職なのだから堂々としていてほしい」と言う。選定方法については「すべての人を満足させる方法はない。従来の自民党とは違うことをアピールする」と強調した。
県連幹部の間には「自民党が駄目になったのは現職優先で有為な人材を発掘できなかったことも要因。世論は世代交代を求めている」と突き放した声も広がっている。
党の県関係の国会議員は岸氏を除き、加藤氏(衆院山形3区)と遠藤利明氏(衆院比例東北)の2人。
過去3度の知事選のうち、吉村美栄子知事が誕生した昨年1月の知事選でも加藤、遠藤両氏は当時現職の斎藤弘氏を支援したが、岸氏は吉村氏を推し、たもとを分かった。このため岸氏とは距離があり、県連選対委員の一人は「現実問題として岸氏では参院選を乗り切れない」と、岸氏擁立の可能性を否定してみせた。
<党員投票で決着>
一方、岸氏の地盤・最上地方の支部幹部は「岸氏の知事選の行動を批判されるが、1年前の知事選は(推薦など)県連の縛りはなかった。尾を引くのは釈然としない。とにかく最上地方は岸氏でいく」と力を込めた。
20日に実施する予備選では、公募に応じた山形市議の遠藤和典氏(40)と、東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)が争う。勝者と岸氏が党員投票で決着をつける。6日以降、県内5地域で討論会や街頭演説が開かれる。
岸氏の支持者や執行部に不満を抱く勢力の票の行方は読み切れず、予備選の行方は、混沌(こんとん)としている。
2010年02月06日土曜日
2903
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 13:58:32
>>2894
早速纏めてうpしておきました。山口新聞男さん,チバQさんvery感謝っす♪
こちらも随時加筆修正したいと思います。
http://tohazugatali.at.infoseek.co.jp/seiji/10san-qh.html
2904
:
チバQ
:2010/02/06(土) 14:02:54
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100206-OHT1T00036.htm
2905
:
チバQ
:2010/02/06(土) 14:03:09
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100206-OHT1T00036.htm
自民比例に元ヘアヌード女優を公認…今夏参院選
自民党の公認が発表され「私の決意」を記した文章を示す田島さん 自民党は5日、参院選の比例代表候補として、元女優の田島みわさん(46)の公認を発表した。現在は食品開発などを手がける会社社長の田島さんだが、かつては「麻生真宮子(当初は真美子)」の芸名で活躍した元アイドル。NHK大河ドラマ「春日局」に出演、ヘアヌード写真集を出版したこともある。この日、スポーツ報知の取材に応じた田島さんは「いろいろな仕事をしてきて、すべてが私の経験として今に役立っている。隠すつもりはありません」と、政界挑戦を誓った。
麻生は麻生でも、太郎ではない。この日、自民党の大島理森幹事長(63)が党本部で会見し、田島さんの公認を発表。資料には会社社長としての経歴が記されたが、党職員が「麻生真宮子」の芸名で活躍した田島さんの過去を明らかにした。
田島さんは82年、日テレ系「スター誕生!」でグランドチャンピオンを受賞。84年、短大を中退して芸能活動を開始した。アイドルユニット「麻生真美子&キャプテン」として「愛はロマネスク」などの曲をリリース。身長167センチ、また下80センチの抜群のスタイルで、軽快な振り付けと歌声を披露。テレビ出演も多かった。
解散後は女優・麻生真宮子として活躍。89年、NHK大河ドラマ「春日局」に「おふじ」役で出演したほか、民放ドラマやドキュメンタリー番組にも数多く出演した。
91年には写真集を出版。スケスケのレオタード姿が表紙の「Especially」を発売。ヘアヌードブームに乗って93年には「FAKE」で伸びやかな肢体とヘアを惜しげもなく開放。サボテンが生える荒野や砂浜でB90(Eカップ)・W60・H87センチのナイスバディーを全開させている。
94年の「フェロモン」では、さらに過激に。ボンデージでのM字開脚や、素肌への緊縛フォトが目白押し。同書内では「自分しか出せない自分を今の写真に残したい」と記している。
音楽活動も続け、92年にはルーマニア国際音楽祭で審査員特別賞を受賞。その後3年間イタリアで過ごし、サッカー番組に出演するなど「国際派」として活動。当時から政治に関心を抱くようになったという。
実は、昨年の東京都議選に板橋区からの出馬が浮上していた。地元関係者によると、公認寸前までいったが、インターネットで写真集の存在が明らかになり、公認が出なかったという。しかし今回は「執行部もすべて把握済み。それでも非常に勉強家でしっかりしており、話もうまい田島さんへの期待があって公認したんです」(関係者)。
今後「元ヘアヌード候補」として注目されることは間違いない。田島さんは「芸能界ではテレビ、映画、舞台などたくさんの仕事をしました。写真集や映画のラブシーンもありましたが、そのなかの一部に過ぎないという認識です」とした。
その上で「そのときの仕事やストーリー上、必要不可欠なものとしてこなしました。恥とか、隠さなくちゃとか、そういうふうには思っていないんです」と説明。「長い経験があってこその、今の私。すべて、良かったと思っています」
国会議員のヌードといえば、民主党の田中美絵子衆院議員(34)が過去に出演した映画で美乳を披露していたことが判明している。
◆田島 みわ(たじま・みわ)1964年2月5日、福岡市生まれ。46歳。福岡雙葉学園中・高卒業後、大妻女子大中退。「麻生真宮子」などの芸名での芸能活動の後、会社を経営。現在は食品開発などを手掛ける株式会社TAJIMAの代表取締役社長。法大大学院政策創造研究科在学中。
(2010年2月6日06時03分 スポーツ報知)
2906
:
チバQ
:2010/02/06(土) 14:03:53
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100206-593109.html
「麻生真美子&キャプテン」も追加公認
. 自民党は5日、夏の参院選比例代表に元歌手で女優の田島みわ氏(46)らを追加公認した。田島氏は80年代から、アイドルグループ「麻生真美子&キャプテン」として活動。「麻生真宮子」名でも女優としてドラマなどに出演したが、今は女性実業家になっていた。
田島氏は同日、日刊スポーツの取材に応じた。現在都内で「食育」をテーマに食品開発などに取り組む会社を経営。一方、法政大大学院政策創造研究科に在籍し、政策や都市問題について勉強している。「90年代にイタリアに滞在していた時、いい意味でのカルチャーショックを受け、政治経済についての関心を抱き、勉強を始めた。同時に日本の良さも再認識し、生まれ育った日本の国政で自分の経験を役立てたいと考え、立候補した」と話した。
田島氏は大妻女子短大在学中の84年、麻生真美子&キャプテンとして歌手デビュー。美脚やセクシープロポーションで話題となったが87年に解散。その後はNHK大河ドラマ「春日局」(89年)に出演するなど女優としても活動した。
90年代初め、国内での芸能活動を辞め94年、イタリアに移住し、歌手「MAMIKO」として有名に。メディア関係の仕事もした。帰国後の98年、現在の会社を創業。90年代に結婚歴があるが現在独身。参院選では「食育や農業、女性の子育て問題などを訴えていきたい」と話した。会社経営する中で複数の議員との交流ができ、自然に出馬する流れになったという。自民党はこの日、北海道選挙区に元団体役員、長谷川岳氏(38)も追加公認。同党候補者は選挙区35人、比例代表20人の計55人となった。
[2010年2月6日7時50分 紙面から]
2907
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 14:11:12
>>2900
なんか秋田自民のトーンが低いですねぇ。。
栃木・秋田辺りをみんなに譲って統一候補として自み平連立政権でも構想か?!
2908
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 14:27:36
山形自民 自民山形
加藤紘一と 古賀派〈岸のいる〉の戦争になるな
加藤の推す日本財団の女が候補になった時、岸と古賀派はどう動くか 見物だな
逆に 岸が自民公認の時は 加藤紘一は 参院選に全く協力しないだろうな。
加藤 VS 古賀派の抗争劇だよな。
どちみち 民主に有利に働くだろう。 それにしても 民主の候補はどうなるのか
社民は独自候補は諦めたようだけれども。
2909
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 15:06:24
>>2902
,2908
なんか山形は自民が現職居るのに予備選するとか積極的なのに逆に民主の動きが鈍い(
>>2178
には2〜3人念頭とあるけど)のが気になります。
民主の方が内向きで県民の滲透度が心配です。。
2910
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 15:09:52
>>2886
まじっすか!?
山陰中央新報は鳥取・島根が配信域だったけど日本海新聞は鳥取だけ,であってましたっけ?
島根は自民最強の青木ですからなかなかリスク高そうですけどねぇ。。
2911
:
山口新聞男
:2010/02/06(土) 15:19:07
島根だと、相手が青木だけに
若いだけでそれなりに健闘できそうな感もあるんだけどな
勝つとなれば、もうひとつ強調材料がほしいけれど
今回の参院選においては、もはや自民鉄板区というのは存在しない
2912
:
チバQ
:2010/02/06(土) 17:07:45
>>2908
遠藤利明は現状なら岸に付くでしょう。
派閥として古賀や谷垣が岸に付く訳ないし。
そもそも岸自信 加藤に近かったですよね。だから なおさら岸にとって裏切られた感があるんでしょうが
2913
:
神奈川一区民
:2010/02/06(土) 17:32:14
民主党青森県連は参院青森選挙区に女性フ
リーアナウンサーを擁立。
(ソース@時事通信)
2914
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 18:05:03
>>2911
政治とカネや箇所付けに関する逆風で逆に民主も各1人区そんなに簡単ではない印象もありますねぇ。。
あと島根人にとって鳥取からの落下傘ってどうなんでしょうかね?
>>2912
>遠藤利明は現状なら岸に付くでしょう。
どの辺が根拠っすかね??
2915
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 18:22:49
>>2913
これっすね。
参院青森に新人=民主県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020600275
民主党青森県連は6日、夏の参院選の青森選挙区に、新人でフリーアナウンサーの波多野里奈氏(36)を擁立することを決めた。(2010/02/06-16:13)
2916
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 18:26:09
>>2761
同じく時事からだけど,こちらは正式発表ってだけ。
参院和歌山に島氏=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020600218
民主党和歌山県連は6日、夏の参院選の和歌山選挙区に、新人で民間非営利団体(NPO)理事の島久美子氏(53)を擁立すると発表した。(2010/02/06-12:10)
2917
:
チバQ
:2010/02/06(土) 18:41:06
おう 一番肝心なところ書き間違えてるやん(-"-;)
遠藤は加藤に付くと思います(;`皿´)
2918
:
とはずがたり
:2010/02/06(土) 18:42:19
>>2917
おお,それなら解りますw
2919
:
名無しさん
:2010/02/06(土) 18:44:29
写真集は、午前中値下がりしていたが
夕刻一瞬で売り切れたもよう
2920
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/02/06(土) 23:52:41
ミンス参院選惨敗フラグキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無党派でコンだけ差が開いてるならもうアウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_____________
内閣不支持45%、初めて支持を上回る 朝日新聞調査
「いま投票するなら」として聞いた国政選挙での比例区投票先は、昨年5月に鳩山由紀夫現首相が民主党代表に就任して以来、
8月の衆院選まで民主が大きくリード。先月の前回調査でも民主36%、自民23%だったが、今回、差が大きく縮まった。
無党派層で民主に投票と答えた人は16%にとどまり、自民に投票が22%と多かった。
小沢氏の政治資金問題で民主党への評価が「下がった」と答えた人は64%(前回59%)。
その人たちの投票先は民主26%に対し自民が34%と優勢だ。前回は「民主の評価が下がった」
と答えた人でも投票先は民主26%、自民30%と差が小さかった。
2921
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 01:22:34
みなさん乙っす♪
特に、チバさんと山口新聞さん乙っす!
(`・ω・´)
チバさんの選挙区巡り
>>2795
>>2796
>>2799
>>2800
>>2805
>>2806
>>2807
>>2864
>>2866
>>2867
>>2868
>>2895
山口新聞さんの比例
>>2885
>>2889
>>2890
>>2891
たぶんこれで全部だと・・・(´・ω・`)
朝日新聞緊急世論調査
鳩山内閣支持率
41.0%(↓1.0)
45.0%(↑4.0)
政党支持率
民主党34.0%(↓2.0)
自民党18.0%(↑2.0)
次期参議院候補どの党の候補者に投票したいか?
民主党34.0%
自民党27.0%
小沢氏問題
民主党支持層の62.0%が幹事長辞めるべしと回答。
※朝日の調査で支持と不支持が初の逆転。
※自民党の支持はまだ戻ってきてないものの、次期参議院では投票するが上昇。
共同通信世論調査
鳩山内閣支持率
41.4%(↓0.1)
45.1%(↑1.0)
政党支持率
民主党33.6%(↑1.5)
自民党22.8%(↑0.1)
みんな3.9%
公明党3.7%
共産党2.3%
社民党1.9%
次期参議院候補者はどの党の候補者に投票したいか
民主党33.6%
自民党23.4%
小沢氏問題共同通信
幹事長を辞めるべき
72.7%
続投支持
22.8%
小沢氏の説明に納得か?
納得しない
87.2%
納得した
7.9%
石川議員は辞職すべき?
辞職すべき
69.1%
辞職しなくともよい
21.8%
2922
:
チバQ
:2010/02/07(日) 01:53:31
http://npn.co.jp/article/detail/91725488/
2010年02月06日 19時20分
涙の会見から10ヶ月…"不適切発言騒動"北野誠、芸能界復帰&参議院選挙出馬!?
昨年、大阪市内のホテルで所属事務所の社長とともに芸能活動無期限休止の会見を行った、お笑いタレント・北野誠が、今年の春に芸能界に復帰するという話がある。現在、復帰に向けてスケジュールの調整段階に入っているらしく、ある関西のタレントが復帰の相談をされたという噂も囁かれており、その番組は『たかじんのそこまで言って委員会』が最有力ともいわれている。
昨年の"不適切"発言を原因に、芸能活動無期限休止という事態になり、関西で21年続いた長寿ラジオ番組『誠のサイキック青年団』も、3月の予定されていた終了日より繰り上がって終了。これらに関して公式な説明が何もなかったため、「サイキッカー」と呼ばれる番組のファンを含めた北野誠ファンを不安にさせた。その後も様々な情報が入り乱れていたが、ネット上では不適切発言に業を煮やした有力芸能事務所からの圧力で芸能界を追放された、という話題になっていた。もし彼が今回復帰することになれば、"毒舌タレント"としての今後の活動には不安が残る。
また彼は以前から政治に対しての発言も多く、自身のラジオ番組でも日本の現行制度に対しての歯がゆさを吐露したこともあり、自民党が今年の夏、比例代表候補にリストアップしていたともいわれている。今夏の参院選に出馬するという噂もあったが、本人は否定している。
はたして、北野誠は芸能界の表舞台に返り咲けるのか!?
2923
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 01:54:52
>>2922
忘れてました。。
今どやって喰ってるんでしょうか。
それにしても自民系の芸人なんでしょうかねぇ?
2924
:
チバQ
:2010/02/07(日) 01:54:54
http://www.tokachi.co.jp/news/201002/20100206-0004293.php
中川氏が引退表明 故昭一氏後継擁立に専念
2010年02月06日 13時22分
自民党の中川義雄参院議員(71)は5日、7月の任期満了をもって引退する考えを表明した。今夏の参院選道選挙区(改選定数2)で党道連は、長谷川岳氏(38)の擁立を決め、現職の中川氏は候補から外れていた。中川氏は「北海道のために政治活動は続ける」と語り、当面は衆院道11区の、故中川昭一氏(元財務・金融相)の後継擁立に専念する構え。
5日夜、札幌市内で開いた自身の後援会が主催する新年交礼会で、勇退の意向を明らかにした。
中川氏は十勝毎日新聞社の取材に対し、「参院選に出ることができなくなり後援会に勇退を伝えた。北海道のために政治活動は続ける」と語った。衆院などへのくら替えは否定した上で、おいの昭一氏の後継擁立作業に力を入れる考えを示した。
中川氏の十勝の後援会「十勝なかよし会」の矢野征男会長は「力のある政治家で農政が変わる中、農業を含めて北海道に大変力添えをいただいた。とても感謝しており、ご苦労様という言葉に尽きる」と語った。
中川氏は1938年、広尾町生まれ。故中川一郎氏(元農水相)の弟、故中川昭一氏の叔父。79年に道議初当選(連続5期当選)、道議会議長も務めた。98年の参院選道選挙区で初当選、現在2期目。内閣府副大臣などを務めた。(安田義教)
2925
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 02:02:06
自民党栃木県連が次期参議院候補者をネット投票も加味して候補者を決めるそうだ。
党員投票+ネット投票方式らしいが。
栃木県民なら誰でも投票できるみたいね。
パソコン1台から、1票しか投票できない。
試みとしては最高だな。
失敗してもその試みは良し。
@朝日新聞
2926
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 03:14:29
>>2925
面白い試みですねぇ
俺が栃木県民だったら保有するパソコン総動員で利権顔のオヤジ候補に投票するだろうなw
2927
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 03:16:26
>>2925-2927
これですな。
パソコン1台と云うかIPアドレス毎に1回っすかねぇ?
>同じパソコンからの投票を1回に限ることはシステム上可能なものの
ネット投票参考に候補者選び 参院選で自民栃木県連
http://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201002060396.html
2010年2月7日0時46分
自民党栃木県連(会長・茂木敏充元金融相)は6日、公募で進めている参院選の立候補予定者選びで、県民によるインターネット投票を実施することを決めた。県内約1万1千人の党員による郵送の投票も同時に行う。党員投票にネット投票の結果を加味し、立候補予定者を選ぶ。
県連は政党が立候補予定者選びでネット投票をする例は「聞いたことがない」としている。県内の有権者ならば誰でも投票できるようにしたいとしているが、同じパソコンからの投票を1回に限ることはシステム上可能なものの、投票者を県内だけに限る方法は難しい。このため投票の際に住所、名前などを記入してもらい、「性善説でやっていくしかない」と話している。
ネット投票の1票を党員の投票の何票と換算するかといった点もこれから決める。
23日告示、来月9日投票締め切りで、街頭演説も予定する。県連は公募に応じた30人から書類選考で8人を選び、14日までに面接で数人にしぼり込む。茂木県連会長は「党員には年配が多いが、ネットなら幅広い層に自民党や参院選に関心を持ってもらえる」と、支持拡大にも期待する。
2928
:
チバQ
:2010/02/07(日) 10:30:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100206-OYT8T00903.htm
田村氏 「民主入党前向き」
参院選比例出馬?あす以降決断
民主党の小沢幹事長から入党を要請された田村耕太郎参院議員が6日、県内入りし、支持者らに経緯を説明した。田村氏は自民党離党後、3選を目指す夏の参院選には無所属で鳥取選挙区から出馬する意向を示していたが、この日の読売新聞の取材に「自分の経済政策が行動に移せるようであれば入党を前向きに考えたい。どのような形で選挙にでるか、慎重にかつ迅速に決断したい」とコメント。同党県連の川上義博代表もこの日、「比例での出馬になるだろう」と明言した。
田村氏はこの日、若手経済人や後援会役員ら十数人と面会。説明を受けた後援会長の河本義永・元副知事は「自分の力を生かせる場所を探しているのではないか。選挙に勝つことが第一なので戦いやすい方法を考えるよう伝えた」と話した。田村氏は8日以降に対応を決めるという。
◇
県政界の関係者から6日、田村氏の動向を巡る発言が相次いだ。
民主党県連の川上代表は米子市内で開かれた集会で「入党の意思がなければ幹事長とは会わないはず」と強調。一方、同じ集会で同党の湯原俊二衆院議員は「国民には田村氏の行動が『信頼に足りうるかどうか』との心配があるはず」と懸念を示した。
自民党政調会長の石破茂衆院議員は、鳥取市内での集会後、「政治は数さえあればいいという小沢さんのやり方は嫌い。自民党公認で戦ってきた人が、党が厳しい状況に置かれたら民主党(に行く)という。それを県民がどう判断するかだ」と指摘した。
(2010年2月7日 読売新聞)
2929
:
チバQ
:2010/02/07(日) 10:30:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100206-OYT8T01066.htm
参院選候補 2次審査 5人全員通過
自民県連公募 党員投票20日に開票
自民党県連は6日、今夏の参院選で広島選挙区(改選定数2)に擁立する候補者の公募二次審査を、広島市中区で実施した。応募した、前衆院議員の宮沢洋一氏(59)、衆院議員秘書の中川俊直氏(39)、元衆院議員秘書の高藤和昭氏(63)、元安芸高田市議の明木一悦氏(52)、県議の緒方直之氏(36)(受理番号順)が、いずれも審査を通過した。候補者を選ぶ党員投票が行われ、20日に開票される。
二次審査では、県連会長の溝手顕正参院議員ら選考委員が、面接で党再生への意欲や地方分権への思いなどを質問。その後の選考委員会で、「全員、積極的で熱意もある」と判断した。
宮沢氏、中川氏、緒方氏はすでに応募したことを公表していた。高藤氏は「未熟な民主党政権を終わらせるため、党を勝利に導きたい」、明木氏は「国民の声を吸い上げ、党を改革したい」と意欲を述べた。
溝手会長は「年齢や経歴もバラエティーに富んでいる。党員の手で開かれた選考をしてもらいたい」と述べた。
党員投票に先立ち、11日に県民文化センター(広島市中区)で、14日に三原国際ホテル(三原市)と呉市中央公民館で、5人による公開討論会を行う。党員以外も傍聴できる。
(2010年2月7日 読売新聞)
2930
:
山口新聞男
:2010/02/07(日) 12:07:11
>「政治は数さえあればいいという小沢さんのやり方は嫌い。自民党公認で戦ってきた人が、
>党が厳しい状況に置かれたら民主党(に行く)という。それを県民がどう判断するかだ」
ん?自己反省か?
2931
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 12:17:11
>>2930
笑。ですね〜。右往左往した石破の野郎に聞かせてあげたいw
2932
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 12:19:46
>>2929
これか。
広島市東区 定数3−候補4 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 14,839(29.0%) 緒方 直之 33 自民 現 2 党県青年局長←これ●
当 13,055(25.5%) 間所 了 67 自民 現 7 弁護士
当 12,736(24.9%) 蒲原 敏博 67 無所属=社民・連合 現 7 自治会長
□ 10,565(20.6%) 大島 昭彦 59 無所属 元 商社役員
2933
:
神奈川一区民
:2010/02/07(日) 14:37:58
>>2928
田村氏の民主党入りが決定的ですね。
やはり、とはさんの予想通りに次期総選挙
で鳥取一区から出馬するかもしれないです
ね。石破氏には強敵でしょうね。
2934
:
官兵衛
:2010/02/07(日) 15:04:10
>>2928
>>2930
自民から新生、新進、そして自民に帰った石破には言われたくはありませんね。
2935
:
山口新聞男
:2010/02/07(日) 16:23:12
ここは、それなりのタマが出てくれば自民が取る可能性はある
----
岩永参院議員が不出馬へ=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020700108
自民党の岩永浩美参院議員(67、佐賀選挙区)は7日の党佐賀県連の役員会で、夏の参院選に出馬せず、
今期限りでの引退を表明した。
県連は昨年7月に岩永氏の公認を党本部に申請したが、世代交代を重視する谷垣禎一総裁ら執行部は、候
補者の差し替えも視野に、党員による信任投票など選考手続きのやり直しを求めていた。
岩永氏は県議を経て、1995年の参院補選で初当選。現在3期目。農林水産副大臣などを歴任した。
2936
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 16:49:10
>>2935
自民の魅力無い高齢候補が次々と差し替えられて若い面子で大攻勢掛けられそうですねぇ。。
民主の危機意識が薄いような気がしてならんが。。
2937
:
チバQ
:2010/02/07(日) 17:41:59
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-07_2899
社大の個別協議応じず 社民党執行委
参院沖縄区 喜納氏候補に反発
政治 2010年2月7日 09時34分
(8時間7分前に更新)
社民党県連(照屋寛徳委員長)は6日、宜野湾市内で執行委員会を開き、夏の参院選沖縄選挙区で、社大党が同党委員長で前県議の喜納昌春氏(62)を県政野党統一候補として推す方針を決めたことについて、同党が求めた個別の協議に応じないことを確認した。同日、同党に伝えた。
社民党は昨年末、社大、民主の両党と、候補者は無所属、当選後は特定会派に属さないとの基本原則を決め、共産党県委、政党そうぞう、国民新党県連を含めた6党で協議を始めた。
新里米吉書記長は、社大が独自に喜納氏擁立を決め、民主県連も党本部に伝えていることに不満を表明し、「6党の意見交換はすでに解散状態になっている」と述べた。
2938
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 18:13:18
>>2937
社大と社民って友好度・融和性・親和性高そうなんですけど,社大が民主の方を向いているのが気に入らないって事でしょうか。
5月に辺野古受入の鳩山内閣の決定が待っている(と思われる)中で,それとの関係はどうなっているのでしょうか。
社大候補はなんならそれ(辺野古)でも良いと考えているのかねぇ??
2939
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 18:17:41
山形と佐賀の自民公認問題。 山形の方が混乱しそうだね
佐賀の方は 三年前と同様のケースになったが、さあて自民の候補が誰になるかな
衆院三区にいた彼女は自民を離党してみんなの党へいったし 今更戻れないだろうし
三年前の佐賀の副知事やっていて自民公認で出た 川上もと副知事の線が強いのか
それとも県議あたりから出してくるのか。
いずれにしろ 佐賀県は農業県だから もともと自民の保守地盤が強いが
政権交代で その農業票が揺れている状況。
なかなか予想が付きがたくなるだろう。
2940
:
神奈川一区民
:2010/02/07(日) 18:47:27
>>2936
小沢氏は危機感を持っていると思います。
小沢氏の側近はノー天気だと思います。
2941
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/07(日) 19:31:40
11月までに発表するはずの一次公認が、既に2ヶ月以上遅れていることに、
ベテランのピンが危機感というか、羞恥心を持っていないことはないと思うのですがねえ。
高支持率のイケイケドンドンだった頃から支持率半減、不支持率と逆転した現状を踏まえて、
複数区複数擁立の基本方針を見直す時間が必要なのではないでしょうか。
できれば、選挙準備期間から逆算したギリギリまで先延ばしたい。
とはいえ、1人区(地方区)で稼いできた自民党政権と異なり、民主党政権では複数区(都市区での)
複数擁立なしに単独過半数なんて不可能。
参院選後の、民主党の政権運営の根幹に関わる問題ですから、小沢以外にその決断はできないでしょう。
別の言い方をすれば、強気の擁立を取りやめた場合、これまた小沢マターとして連立の組み替えを
考えざるを得ないのではないでしょうか。
社民、国民新、(日本)は民主以上に、党勢の落ち込みが顕著ですし。
2942
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/07(日) 19:33:36
あと、複数区の候補絞り込みするように方針転換をした場合、候補の差し替えはするのかな。
2943
:
神奈川一区民
:2010/02/07(日) 19:47:18
>>2941
>>2942
言葉が足りませんでした。確か、石井ピン氏は直接選挙に係わって
いますからね。危機感がないとまずいですからね。
山岡氏、中井氏、輿石氏はどうなんでしょうね?
2944
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 21:05:18
>>2941
民公みっすかねぇ。
>別の言い方をすれば、強気の擁立を取りやめた場合、これまた小沢マターとして連立の組み替えを考えざるを得ないのではないでしょうか。
亀井
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2186
や福島
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1215411124/128-129
が切られる危機感を感じて発言始めているのかも!?
2945
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 22:20:14
>>2942
複数区の候補絞り込み
ということは二人区の複数擁立を控えるということですか?
それとも案山子を許さないということですか?
2946
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 22:28:39
>>2941-2942
,2945
>複数区複数擁立の基本方針を見直す時間が必要なのではないでしょうか。
2人区は2人出しても共倒れがない(京都とかあるかも)と思われるので,3人区の2人擁立を諦めよって事でしょうかねえ?
3人区も大阪以外は2人出すべきだとは個人的には思いますが。現状では公明が出す埼玉も猪口が出る千葉も楽観視出来ないでしょうが引っ込める手は無いような気がします。
それともむやみに戦線拡大して戦力が分散し県連内に亀裂も走る地方2人区の案山子擁立をやめよって事でしょうかねぇ?
2947
:
名無しさん
:2010/02/07(日) 22:40:48
むしろ見直すとしたら候補の属性ではないでしょうか。
ただ若い見栄えの良い若い女性ばかりにこだわっていては、そのうち冷めてきた有権者の
侮りを受けると思いますが。
2948
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 22:52:43
>>2947
む,なかなか辛辣な候補者評ですが,確かにそういう傾向は否定できませんね。
佐賀,青森,和歌山,北海道と矢鱈と女性候補が目立ちます。。
女性に人気がないのが一つの民主党の弱点でしたがこれらを克服出来る候補群かどうか。
2949
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/07(日) 23:29:49
>>2946
あくまで個人的な観測でしかありませんが、
2人区を想定して書いてました。
2人区の場合、共倒れの可能性はかなり低く、議席数だけを予測する外野から見ると
どっちでもいいって感じですが、「負ける」「落選」というのは想像以上に組織を蝕みます。
はじめから勝てる見込みのない戦いに送り出された時は特に。
実際、議席数に影響するのは3人区ですね。
とはいえ、こちらも2人とも落選という可能性は低そうなので、外野から見れば一人でも二人でも
変わらないとも言えます。
>>2947
同感。
「小沢ガールズ」なんて報道は、数合わせで「ガールズ」に組み込まれてる新人議員もいて、
ちょっと可哀想ですけど、実際のところ、反感はあるでしょうねえ。
2950
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/07(日) 23:30:57
>>2948
> 女性に人気がないのが一つの民主党の弱点でしたがこれらを克服出来る候補群かどうか。
その点、ちょっと気になる傾向が。
56 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 09:32:12 ID:Mrjl7NrF
内閣支持 内閣不支 民主支持 自民支持 民主比例 自民比例
男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女
09月 45 45 30 23 32 17 32 26
01月 20 18 67 62 33 18 20 19
08月 20 19 64 58 42 37 22 18 48 42 22 20
---------------------------------------------------------------
09月 84 74 09 15 51 42 15 11
10月 75 69 16 19 45 37 13 14
11月 67 61 18 23 43 35 15 14
12月 51 57 38 30 34 35 20 13
01月 53 48 37 39 33 28 17 14 40 32 21 19
02月 52 47 36 39 40 30 14 14 41 33 22 22
年明けてから、民主はすっかり男向け政党に戻っちゃったな。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100207ddm002010099000c.html
2951
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:34:53
あとは民主党のアナウンサー好きは気になりますよね・・・
ぱっと浮かんだだけでも・・・
相本芳彦 富山3 落選
永江孝子 愛媛1
郡和子 宮城1
斎藤恭紀 宮城2
今野東 参議院比例
松浦大悟 参議院秋田
鈴木陽悦 参議院秋田
斉木武志 静岡7
平松邦夫 大阪市長 当選
吉田宏 福岡市長 当選
今回も
徳永エリ 北海道
波多野里奈 青森
と
2952
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:38:17
そんな ぶっちゃけなくても。。。
http://www.asahi.com/politics/update/0207/SEB201002070010.html
「政権離れた生活は想像以上にむなしい」と参院選不出馬2010年2月7日22時57分
今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)での4選に意欲を示していた自民党の岩永浩美参院議員(67)が7日、県連の代表役員会で党への公認申請を取り下げ、立候補を断念すると表明した。その後の取材に対し「この5カ月間、政権を離れての生活は想像以上にむなしい日々だった」と述べ、野党転落後の議員活動に展望が開けないことを理由に挙げた。
同党佐賀県連は昨年7月、岩永氏を引き続き公認するよう機関決定、党本部に申請していた。しかし、党本部は総選挙での敗北後、参院選での公募制実施を打ち出し、すでに現職について申請のあった佐賀県連などに再検討を迫った。同県連では、候補者差し替えを求める意見もあり、結論が出せないでいた。
参院選公認問題を検討するため7日招集された代表役員会で、岩永氏は公認申請取り下げを表明。その後の取材に対し「(県議時代も含め)35年間、与党の立場で政策を実現してきた。仮に当選しても、(野党のまま)モチベーションが維持できるかな、と正直思った」と吐露。「新しい世代から候補者を選んだ方がいい」といい、昨夏の衆院佐賀1区で落選した福岡資麿・県連会長(36)を推す考えも示した。
岩永氏は、現職の死去に伴う1995年の参院補選で初当選し、農林水産副大臣などを務めた。現在、参院政府開発援助特別委員長。
民主党は佐賀選挙区で先月31日、諫早湾干拓訴訟などの原告弁護団を務める弁護士の甲木(かつき)美知子氏(38)の擁立内定を発表し、共産党も元村議の山口勝弘氏(54)の擁立を決定。幸福実現党も支持母体の「幸福の科学」職員・木場健氏(36)を立てる方針。
2953
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:41:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100207t21005.htm
参院選青森 民主、一枚岩保てるか 波多野氏擁立決定
今夏の参院選青森選挙区(改選数1)をめぐる民主党青森県連の公認候補選考は6日、フリーアナウンサー波多野里奈氏(36)=東京都=の擁立で決着した。波多野氏は県内の民放に約3年半勤務しただけで、知名度は未知数。手を挙げた県議3人を退ける形にもなり、組織が一枚岩を保てるかどうかが課題になる。
「異論や苦言もあったが、最終的には波多野さんをみんなで支えることで一致した」。横山北斗県連代表は波多野氏擁立を決めた常任幹事会後の記者会見で、挙党一致を強調した。
出馬を目指した県議は、いずれも2期目ながら、地域に密着し、長年活動してきた。一方、波多野氏は東京都出身。青森朝日放送(青森市)でアナウンサーや記者を務めたが、2001年に退社。政治経験はない。
党本部が「約2000人の応募者の中でAランクの約50人に残った人材」(石井一党選対委員長)と推した経緯もあり、横山代表は「新鮮なイメージで戦える候補。知名度不足などの不安はない」とアピールする。
だが、常任幹事会では出席者から「地元県議3人から候補を出すべきだ」などと異議も相次いだほか、県議3人から絞り込むとしていた県連執行部の主体性に対し、疑問の声も上がった。
「国政の場で働くことは長年の夢だった」と、名乗りを上げていた県議の1人。「県連レベルの決定には従うが、じくじたる思いはある」と肩を落とす。
小沢一郎党幹事長の政治資金問題で政界が揺れ、今夏の逆風も予想される中、組織が一枚岩で戦えるのか。記者会見に同席した波多野氏は「1人でも多くの人と接し、青森への思いを伝えたい」と決意を語った。
2010年02月07日日曜日
2954
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:41:55
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100207103212.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
2010年2月7日(日)
--------------------------------------------------------------------------------
「本部に従うしか…」地元、絞り込めず追認/民主県連
「党本部が波多野里奈さんという方向性を出してきたわけだから、われわれはそれに従うしかない」。民主党県連常任幹事会2日前の4日、青森市内のホテルで開かれた参院選本県選挙区候補者の選考委員会。話し合いを終え会場から出てきた選考委員の1人はため息交じりに語った。この発言は、党県連の方向性を決める選考委も最終決定の場である常任幹事会も、党本部の方針を追認する場でしかなかったことを示していた。
党本部の石井一・選挙対策委員長が本県を訪れたのは先月30日だった。県連が推薦する3県議の資質を高く評価した上で、波多野氏を加えた4人の中から選考するよう求めた。地元に配慮しつつも、実際は「今回は降りてくれ、という意味だろう」と3県議の1人は受け止めた。
波多野氏は、党本部が公募した候補者の中で最も有力な「Aランク候補」約50人のうちの1人とされる。「石井氏が自ら地方組織に出向いて候補者調整したのは今回が初めて」と党選対事務局。参院選に勝利して政権交代を確固たるものにしたい党本部は、異例の対応をとってまで、意中の候補の擁立にこだわった。
◇ ◇ ◇
党本部が波多野氏擁立の準備を進めていた年末年始、県連は候補者の絞り込みに苦慮していた。
第3区総支部では、名乗りを上げた県議3人を横並びで県連に推薦。県連も第1区推薦の1人を加えた4人をそのまま党本部に上げ、判断を仰いだ。「誰がいい、誰が駄目、と議論すれば、地元でしこりが残りかねない」「憎まれ役は党本部に任せればいい」。地元組織の融和を重視する一方で、勝つ可能性が一番高い候補は誰か−という肝心の議論を尽くすことはなかった。
なぜ県連内で候補を一本化できなかったのか。「どの候補も優秀で決められない、と言えば聞こえはいいが、要は群を抜いた人物がいないということ。いれば、すぐ全会一致で決定だ」とある常任幹事は語る。
また、常任幹事の奈良祥孝青森市議は、選考基準や決定方法が定められていなかったと指摘。「勝てる候補といっても人によって基準が違う。ものさしがないと決められない」と話す。
複数の県連関係者によると、少なくとも昨年末には、党本部が波多野氏の擁立を検討していることが県連の一部役員に伝わっていた−という。県議の1人は「せめてこの時点で候補を一本化していれば『県連内の人物で戦う』という意思を党本部に示すことができたはず」と不満を示す。
◇ ◇ ◇
「県連でなにもしないまま落下傘候補に決まれば、手を挙げた県議全員のメンツがつぶれてしまう」。波多野氏擁立に乗り出す党本部の動きを知った田名部定男幹事長が1月23日、選考対象から退き、県連内候補の一本化に乗り出したが、既に流れは決まっていた。
田名部氏は「たとえ恨まれようとも、上層部が責任を持って決断するのが組織だ。(私も)選考対象の1人だったとはいえ、一本化が進まなかったことに責任を感じている」と悔やんだ。
2955
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:42:37
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100207103256.asp
2010年2月7日(日)
--------------------------------------------------------------------------------
「決定重く受け止め」/3県議、一枚岩の態勢に注文
民主党県連が6日、参院選本県選挙区候補者に党本部の推す波多野里奈氏を決めたことに、選外となった今博、山内正孝、松尾和彦の3県議は「決定には従う」「決まったからには波多野氏を応援する」と述べ、冷静な受け止め方を示した。ただ、同日の常任幹事会は最終的に全会一致の決定となったものの、「実際は党本部主導の選考だ」「地元3県議から選ぶべき」など不満の声も相次いだ。
複数の県連幹部によると、同日の会合では波多野氏に決定したという選考委員会からの報告を受け、横山北斗代表が「波多野氏でどうか」と提示し、そのまま決まったという。
会合終了後の取材に、今氏は「決定を重く受け止める。波多野氏を応援してもらえるよう支持者らへの説明に最善を尽くす」と語り、山内氏、松尾氏も同様の意向を示した。だが地元出身者でない波多野氏の浸透には時間がかかることから「県連は一枚岩の態勢を早く構築すべきだ」「今後はもっと県連の主体性を出していかなければ厳しい戦いになる」など注文も付けた。
常任幹事会の出席者からは「やはり3県議から選ぶべきだ。県連は主体性に欠けている」と県連の選考の進め方を疑問視する意見や、「選考過程において何を重視したのか結局分からない。今日の会合は了解のための儀式か」との異論も出た。
またある県連幹部は、党支持者や有権者から「何で地元からではない落下傘候補なんだ」「党本部主導で納得できない」など既に不満が寄せられていたことを明らかにした。
2956
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:43:19
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100202100140.asp
2010年2月2日(火)
--------------------------------------------------------------------------------
民主・田名部匡省氏、参院比例出馬か否か/待望論と慎重論交錯
民主党の田名部匡省参院議員が今夏の参院選比例代表に出馬するかどうかをめぐり、県内の民主党関係者らの間で待望論と慎重論が交錯している。県内非自民勢力を率いてきた同氏の知名度と存在感から「選挙態勢が盛り上がる」という党内の期待の一方、75歳という年齢面などを懸念する声がある。田名部氏本人は「『辞める』と言えば『辞めるな』と言われるし、『出ろ』と言われれば『出るな』とも言われる」と話し、揺れる胸中をのぞかせた。
不出馬は引退を意味
「私は前から、若い人に譲りたい、自分はもういいと話してきた」。1月30日夜、八戸市内。田名部氏は自宅で言葉を選びながらそう語った。既に党本部の石井一選対委員長から比例出馬の打診を受けていた。「党の要請をむげに断るわけにもいかない」とも語り、スポーツ界で培った人脈などに言及した。
2カ月前の昨年11月29日。田名部氏は本県選挙区への不出馬を表明している。比例も不出馬を決断すれば、政界引退を意味する。
「選挙区ではなく比例であっても、田名部さんが本当に出るとなれば、われわれも目の色が変わる」と八戸市のベテランの民主党市議。同党県連副代表の北紀一県議も「党勢拡大の原動力になった人。今後もその指導力が必要だ」と話す。
一方で、党本部などの動きを“深読み”する向きがある。民主党の本県選挙区候補の選考対象として県議3人のほか、元青森朝日放送(ABA)アナウンサー波多野里奈氏=東京在住=が有力な選択肢として急浮上した。田名部氏への比例出馬要請は、これと連動しているのではないか−という見方だ。
「仮に選挙区候補が波多野氏に決まれば、県外からの“落下傘候補”になる。地元を納得させるために、『比例は田名部匡省』の名前を出したのではないか」と複数の関係者が疑心暗鬼を募らす。
田名部氏自身は年齢などを理由に選挙区への不出馬を表明した。古くから同氏を支援してきた別の八戸市議は「いま本人は75歳。参院議員の任期は6年。『ここが花道』という思いは身内に近いほどある」と漏らす。「若い人と一緒に死に物狂いで戦うのも、田名部匡省の姿だが…」と悩ましげに語った。
本人「決めていない」
田名部氏自身は「党県連で意思統一して(本県)選挙区の候補が決まらないうちに、自分のことをどうこう言えない」と話す。最終決断は、少なくとも選挙区候補の決定後になるとみられる。
「私はスポーツマンだ。筋を通す」と常々口にする田名部氏。1日午後、八戸駅。比例出馬の有無についての問いに「まだ決めていない」「長いこと(政治家を)やってきたな」と短く語り、5分後に出発する新幹線に向かった。
2957
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:44:07
下田の立場は?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100207103415.asp
2010年2月7日(日)
--------------------------------------------------------------------------------
田名部氏、比例「若い者に」/県連は検討中強調
民主党の田名部匡省参院議員(75)は6日、党県連常任幹事会終了後の記者会見で、次期参院選比例代表への出馬について「もう歳だから若い者にバトンタッチしないといけないと思っている」と発言した。比例不出馬を示唆した発言とも解釈できるが、すかさず党県連の田名部定男幹事長が「比例はもう少し時間をください。早い時期に方向付けしたい」と言葉をつなぎ、なお検討中であることを強調した。
また、本県選挙区候補に波多野里奈氏を決めたことについて、田名部匡省氏は「全力を挙げて議席を確保するのが党の使命。先頭に立って頑張る」と述べた。
2958
:
チバQ
:2010/02/07(日) 23:45:05
ずいぶんノンキだな、山形民主
http://yamagata-np.jp/news/201002/07/kj_2010020700136.php
民主候補者、3月中に公表 夏の参院選で県連が見通し
2010年02月07日 20:06
民主党県連(近藤洋介会長)の常任幹事会が7日、山形市の大手門パルズで開かれた。今夏の参院選県選挙区の候補者擁立について、近藤会長は「最終的な詰めの作業を行っている。政権政党として“エースを投入した”と思われる人物を擁立する」と述べ、3月上中旬にも公表する見通しを示した。
擁立作業は県出身国会議員4人に一任されており、中でも近藤、鹿野道彦両衆院議員が具体的な調整を続けている。幹事会終了後、記者会見した近藤会長は「(候補予定の)本人を含めて話をしている段階」とし、時期については「新人候補なので早い方がいいが、ベストのタイミングで出したい。自民党(の擁立作業)については眼中にない」などと語った。
幹事会では4月20日に山形市の山形国際交流プラザで定期大会、「躍進のつどい」を5月中に開催することを決定。いずれも「参院選に向けた決起集会にする」(近藤会長)としている。また、駐車場がないなど不便だった山形市香澄町3丁目の県連事務所を、同市内の別の場所に移転する方針も確認した。
近藤会長は幹事会冒頭のあいさつで、資金管理団体の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で石川知裕衆院議員ら3人が起訴されたことなどについて触れ、「捜査当局の判断は重い。これを一つの区切りとし、信頼を回復すべく一丸となり、新たな気持ちで党運営に努めなければならない」などと語った。
2959
:
とはずがたり
:2010/02/07(日) 23:48:33
>>2950
むむう。。自民党への指示がちっとも上向かないのが救いですね。。
女性候補にも女性受けするのとしないのとありますから,その辺対策に安易に女性じゃダメですよね。
民主には小泉みたいに女にも支持されるのおらんのか?
この辺のオンナゴコロはよおわからんな。
>>2951
なんか手っ取り早い感がありますよねぇ。。知名度頼み的な。
>>2952
正直だなw
>>2953
此処は地元の気持ち痛い程判るなぁ。。。自民の候補もしょぼいんだし県議から出せばいいのに。。
2960
:
チバQ
:2010/02/08(月) 00:15:16
誰かが[小沢は女性候補者は見つけるのが上手いけど、男はろくなヤツ見つけない]とか言ってたなあ
2961
:
神奈川一区民
:2010/02/08(月) 00:21:03
>>2951
知名度と喋りでしょうね。喋り方を教える
必要ないし、候補者として即戦力ですから
ね。それなりの学力もあるし。芸能人より
は批判を受けにくい。ただ、安直ではあり
ます。今の民主党なら、もっといろんな人
材がいると思うのですが。
2962
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/08(月) 00:30:41
>>2951
相本だけでなく、永江も競り負けたり、郵政とはいえ群も民主鉄板区(と見られてた)で負けたり、
斉木は城内相手にまるで票を伸ばせなかったり、よく候補に擁立するわりには結果が伴わない
印象もあります。
>>2960
サッチーという悪夢が・・・
男でもその傾向はありますが、女性は露骨に知名度優先なんでしょうね。
植松なんかは小沢以前からの候補なんで、ちょっと違う。
2963
:
名無しさん
:2010/02/08(月) 00:45:01
政権交代がなった今、切羽詰まった有権者の望みは政策の充実です。
当選後何をしてくれるか、メッセージ性を持たせるにはジェネラリスト
ではなくてもっと専門家を選んだほうがいいんじゃないでしょうか。
2964
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 01:52:38
社民県連合、独自候補断念へ 参院選
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001002060002
2010年02月07日
社民党県連合は6日の常任幹事会で、今夏の参院選の対応を協議し、佐賀選挙区(改選数1)での独自候補の擁立を断念する方針を決めた。選挙区では連立を組む民主党と協力をする考えで、21日の定期大会で正式決定する。
県連合幹部が会合後に記者会見し、断念した理由について、昨夏の総選挙で佐賀3区の候補者が落選したことや全国での比例票が目減りしていることなどを挙げた。徳光清孝副代表は「二大政党の動きが強まるなかで、党を取り巻く情勢は厳しい。県内でも比例票の減少を食い止め、存在意義を示したい」と話した。
選挙区では連立与党を組む民主党と協力する方針。民主県連、連合佐賀との政治活動連絡会議での協議を踏まえ、「候補者の政策を聞くなどして、応援の仕方を決めたい」としている。
連合佐賀は同日、今年の春闘方針を決める地方委員会を開き、参院選で連立与党の安定過半数を確保するために「組織の総力を結集する」と決議した。武重信一郎会長は「民主、社民とも方向性が出たので、月内にも政治活動連絡会議を開きたい。総選挙と同じように、両党と良い連携ができれば」などと話した。
地方委員会ではまた、民主党の大串博志衆院議員(佐賀2区)が鳩山首相や小沢一郎党幹事長を巡る政治とカネの問題について「大変ご不安、ご心配をおかけしている」と陳謝。その上で「2人に関しては司法的には最終結論が出たと思っている。あとは国民に理解してもらえるよう努力したい」と話した。
2965
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 01:54:56
>>2962
>郵政とはいえ群も民主鉄板区(と見られてた)で負けたり、
郡ですね。そういえば小宮山(洋)も同様の構図ですね。
>>2963
そういえば,補選は医師の土田,リフレ派エコノミストの金子と政策的なキャラと云うか専門性際だってましたね。
2966
:
山口新聞男
:2010/02/08(月) 05:32:43
>>2952
佐賀の場合、原口が総務相、大串が財務政務官と政権中枢でバリバリやってますからね
余計にむなしくなるんでしょ
新時代の候補者供給源としては、NPOが考えられる
数は少ないが、和歌山の候補とか、奈良市長とか
「市民団体」だと受けが悪そうだが、NPOだとそこまででもないかもしれない
もっと年を経れば、地方議会上がりも増えてくるだろうし
じゃあなんで青森では県議じゃなかったのかっていうと
それは面子がおっさんばかりだったからじゃなかろうか
2967
:
名無しさん
:2010/02/08(月) 09:22:48
>>>2010年02月07日 20:06
民主党県連(近藤洋介会長)の常任幹事会が7日、山形市の大手門パルズで開かれた。今夏の参院選県選挙区の候補者擁立について、近藤会長は「最終的な詰めの作業を行っている。政権政党として“エースを投入した”と思われる人物を擁立する」と述べ、3月上中旬にも公表する見通しを示した。
政権政党としてエースを投入? そんな人材が山形ゆかりにいるのかな?
自民では加藤紘一が怨恨で岸降ろしやってるから、どちみち党内抗争がらみで選挙戦になりそうだから
様子見というのが本当のところだね。
その党内抗争の状況が収まらないとみて勝機充分なら、加藤の三区地盤出身の あの県議やっていて衆院比例代表で衆院議員になった
女性を参院へ鞍替えさせる狙いかもしれないな。
党本部からは参院選の貸しは次期衆院選の比例で返してもらえばよいし。
近藤会長は 昨年の西松事件では小沢辞任の先鋒役だったが、今回はあれだけの検察の捜査結果で小沢不起訴で自重するようだね。
2968
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 09:48:17
>>2966
ああ,成る程>原口が総務相、大串が財務政務官と政権中枢でバリバリ
NPOとか人材として民主党らしくていいと思うんですけど,戸倉もそうですが,どうも勝ち目が薄い選挙区での擁立が目立つような気がします。
2969
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 09:52:22
>>2958
,2967
暢気っすよねぇ。
山形民主のエースと云えば和嶋女史だと思うんですけど衆院なって1年で鞍替えは無いと思うんですけどねぇ。。あと誰かいましたっけ?
2970
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/02/08(月) 11:14:35
>>2965
お恥ずかしい書き間違い・・・
>>2966
そういえば櫛渕は意外なほど強かったですね。一部では強烈に嫌われそうな肩書きだったのに。
ハム介が弱すぎた(姉歯の印象が忘れがたいものだった)のかな。
2971
:
官兵衛
:2010/02/08(月) 11:27:14
>>2969
民主党ではないものの、民主党に近しいところで、県議の木村忠三氏は如何でしょうか?九年前の参院選に、野党系の無所属統一候補として出た木村莞爾氏の子息であり、建設大臣等を歴任した木村武雄氏の孫に当たる人物だそうです。(若しくは、吉村県知事の娘さんも良さそうですが、私は、個人的には鹿野氏の後継者の方が良さそうなので、木村氏の方お薦めでしょう)
2972
:
チバQ
:2010/02/08(月) 12:14:30
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001002080002
自民公認選び不協和音 参院選
2010年02月08日
∞岸氏側「新人優遇だ」
今夏の参院選山形選挙区(改選数1)の候補者選びを進めている自民党県連内に、不協和音が響き始めた。公募した新人を予備選挙で1人に絞ったうえで、現職の岸宏一氏(69)とどちらを公認するか党員投票で決める「山形オープン方式」に、岸氏側から「新人優遇で不公平だ」と不満が噴出。火種を残したまま、「新人候補者と語る会」が6日、置賜地方を皮切りに始まった。(藤木健)
新人公募に手を挙げたのは山形市議の遠藤和典氏(40)と東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)。県連は2人の「語る会」を各地で開いたうえ、20日に県連選対委員による予備選を実施。その後、選ばれた新人と岸氏の決選投票を党員投票で行う予定だ。
この方式に、岸氏の支持者らは「語る会をやるほど現職が埋没して不利になる。『シード』の意味がない」と反発を強めており、岸氏の地元の最上地区の支部は、語る会を開かないことを決めた。
反発の根っこには、県連執行部への不信感もある。新人の応募要件には党員や有権者の推薦人が一定数必要で、県連会長の加藤紘一氏は「自分で集められる人でないと」と公言していた。だが先月20日の選対会議で、加藤氏が大沼氏の推薦人集めに協力したことが発覚。「行司役の会長が言ったことと違う行動をしている」「オープンと言いながら、岸氏を降ろすための出来レースだ」との疑念が岸氏側に広がっている。
こうした中、岸氏自身も4日、都内であった宏池会(古賀派)の総会で「私の不徳の致すところもあるとは思うが、執行部のやり方に納得のいかない点がある」と、初めて不満をあらわにした。
県連の今井栄喜幹事長は6日、「(新人を1人に絞った後に)岸さんと新人で、同様の討論会を開くことも前向きに考えている」と話し、岸氏への配慮をにじませた。
昨夏の総選挙で下野し、求心力が低下した自民党。誰が公認候補になっても、敗れた陣営の協力が得られなければ勝利はおぼつかない。
●遠藤氏 大沼氏 語る会で初対決
遠藤氏と大沼氏の初対決の場となった6日の語る会。会場の川西町中央公民館には党員ら約100人が集まった。
遠藤氏は「地方の声が国に十分伝わっていない。地方の代表としてモノを申していく」、大沼氏は「若い世代の意見も採り入れてもらい、上の世代と一緒に日本のあり方を考えたい」とそれぞれ立候補の決意を語った。
また遠藤氏は、地方自治体の財政基盤強化や環境を鍵とした産業育成などを提言。二酸化炭素の排出量を数値化し、自治体間で排出権取引をする仕組み作りを主張した。
大沼氏は事業仕分けに携わった経験から「民主党のマニフェスト実現ありきの仕分けだった」と述べ、現政権を批判。戸別所得補償制度についても「お金をばらまいても担い手は育たない」と語った。
会場との質疑応答では「衆院選での自民党の敗因をどう考え、政権奪還のために何をしていくか」との問いも。両氏とも「国民の声、現場の声が政治に反映されにくくなっていた。対案を出して地道な論戦をしていくしかない」とほぼ同趣旨の回答だった。
会場からは「公認はこの2人のうちどちらかだと思っている」との激励も飛んだ。
両氏とも討論会の前後に米沢市と同町で街頭演説をするなど、知名度アップと支持拡大に精力的に動いた。
語る会の後、今井幹事長は「若い人だけが情熱を持っているわけではないが、まずは2人の新鮮さを聞く方も感じたのではないか」と話した。
2973
:
チバQ
:2010/02/08(月) 12:16:16
もうめんどくさいから、
予備選出て、選挙区で公認されなかった候補は、全員比例で公認しちぇ。
2974
:
神奈川一区民
:2010/02/08(月) 12:55:30
みんなの党は比例区に小熊慎司氏を擁立
(ソース@日刊スポーツ)
2975
:
神奈川一区民
:2010/02/08(月) 17:32:02
田村耕太郎氏、民主入党を受諾。
(ソース@時事通信)
2976
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 18:04:27
みんなの党が参院比例区に小熊慎司氏擁立
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100207-593645.html
みんなの党の渡辺喜美代表は7日、福島県会津若松市で記者会見し、今夏の参院選比例代表の公認候補として、元福島県議の小熊慎司氏(41)を擁立すると発表した。
小熊氏は、昨年の衆院選の福島4区にみんなの党公認で立候補し、落選した。(共同)
[2010年2月7日20時59分]
2977
:
とはずがたり
:2010/02/08(月) 18:06:03
自民離党の田村耕太郎参院議員が民主入党 参院で過半数を確保
2010.2.8 17:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100208/stt1002081722002-n1.htm
昨年12月に自民党を離党した田村耕太郎参院議員(無所属、鳥取選挙区)は8日、民主党本部で小沢一郎幹事長と会談し、小沢氏の要請を受けて民主党に入党することを伝えた。
民主入り・田村参院議員のつぶやきがネット上で騒然
2010.2.8 17:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100208/stt1002081746005-n1.htm
昨年末に自民党を離党した田村耕太郎参院議員が、民主党の小沢一郎幹事長から5日に民主党入りを打診されたことを受け、ツイッター上で一般ユーザーから批判を受け、それに田村氏が「逆ギレ」し、ネット上で話題になっている。
田村氏は8日、民主党本部で小沢一郎幹事長と会談し、民主党に入党することを伝えた。
田村氏は先週末、ツイッター上でその時点での民主党入りを否定した上で、「本名も名乗らずに無礼な発言する卑怯(ひきょう)者はブロック当たり前だ!お前らこそ卑怯者だ!本名名乗ってから文句言え!」と反論した。
現在の同氏のツイッターにこの発言はないものの、ネット上では「国会議員としてひどい」との反応が続出し、発言の「コピー」が出回っている。
2978
:
ぐらもん
:2010/02/08(月) 19:22:12
>>2977
田村にはいいイメージがとんとない。
リフレ賛同じゃなければなあ。
個人的に神奈川に注目。与党系の候補がなぜかやたら多い。
ちなみに比例の上段が千葉と連動、下段が金子と連動。
選挙区:千葉景子、金子洋一
比例:那谷屋正義(現・日教組)福島瑞穂(現・社民・少子化担当大臣)
竹内栄一(新・神奈川県議)石井茂(新・議員秘書)
2979
:
神奈川一区民
:2010/02/08(月) 19:47:44
>>2978
神奈川は社民党も候補者を擁立すると思い
ますので、福島瑞穂氏は千葉景子氏を応援
しないと思います。
2980
:
チバQ
:2010/02/08(月) 21:12:50
田村だけなら良いんだが、紅茶の人も離党しかねないからなあ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板