したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

2781名無しさん:2010/02/01(月) 20:38:25
みなさん乙っす。チバさん毎度感謝っす!
( ^ω^ )
北海道第1区
長谷川岳氏
124.343票
公明の票入ってるとはいえ、十万前後の基礎票あるので勝てる要素のある候補の筆頭ではあります。
長谷川氏本人は立候補に消極的みたいだったすけど。武部新氏では勝てないと道連が踏んだか、武部新氏は比例のせんも泣きに下非ず。
とりあえずは勝てる候補筆頭かと。
 
毎日新聞世論調査
鳩山内閣支持率
50.0%(↓5.0)
38.0%(↑4.0)
 
政党支持率
民主党30.0%(↓5.0)
自民党16.0%(‐0.0)
 
次期参議院選挙どの党の候補者に投票したいか?
民主党35.0%
自民党20.0%
みんな6.0%
公明党5.0%
共産党4.0%
 
※通常毎日新聞は、月の半ばに世論調査するのだが
最終週まで引っ張ったのは内閣支持率の大幅下落を阻止する意図があったのではないかと思われても仕方がないと言われている。
※組織のないみんなの党が公明党を上回ったのは意外に注目すべき。
 
PS.東京では雨が雪に変わるらしいね。
また、某チャンネル規制中。友達規制中

2782名無しさん:2010/02/01(月) 21:36:01
>>2780
統一候補擁立は大変結構なんですが、これって民主党も承知の上のことなんですかね?

2783チバQ:2010/02/01(月) 21:59:22
北海道 宮城 岐阜と自民も脱老害.脱世襲を進めている印象を受けます。
選挙区の新人で世襲ってまだ居ないですよね?

2784とはずがたり:2010/02/01(月) 22:19:19
>>2783
長野の若林が世襲では?

2785山口新聞男:2010/02/01(月) 22:22:35
長野民主は、早々に2人目を諦めてしまったので
社民が立てるならご自由にどうぞ、でしょう
人選は丸投げで、決まった人に推薦出して、それで一丁あがり
こんなところでしょうかね

2786名無しさん:2010/02/01(月) 22:51:08
長野の若林氏かな。現在1一人かな。。
長野は羽田氏の息子も政治家なので世襲批判は通常無理でしょうな。
長野は社民よりも、共産が結構強かったような気が。 
大学アンケート
ネット調査・750人
鳩山内閣支持率
21.0%
34.0%
 
ネット調査なんで支持率はあまり当てにならんのだが 
民主党に現在期待する事
首相のリーダーシップの発揮38.0%
政治とカネ
23.0%
 
自民党に求める事
自民党政治の過去への反省33.0%
世代交代
31.0%
 
どちらの党が最初に行動に移せるのかが
若い世代の投票行動にも左右する一つの要因にも多いになると思います。

2787とっとり1区←神奈川2区:2010/02/01(月) 22:57:29
久々のカキコ。
島根の民主候補はまだ決まってませんが、県連は独自の擁立を既に諦めた様子。
党本部の公募で、5人ほどが島根での立候補を希望しているようで、
地元で無理に立てて、本部公募との調整でゴタゴタするより、
もう党本部に委ねて…てな記事が地元紙に出てました(web上では見つからず)。
国民や社民も人材少ないし、いくら政権与党といっても、青木幹雄の対抗馬はなかなか…てとこですかね。
ここでミヤネ来たら面白いんですけどw

2788神奈川一区民:2010/02/01(月) 23:05:21
民主党は2人区に関して、2つの流れがあ
るようですね。

茨城型・・・本命と泡沫を二人公認
福岡型・・・公認と無所属(与党統一候補


どちらかの流れになると思います。

2789名無しさん:2010/02/01(月) 23:38:42
東京の三人目はどちらの流れに近いのでしょう?

2790名無しさん:2010/02/01(月) 23:49:11
基本的に、民主党の複数擁立の作戦の意図は
複数本気で当選させる事ではなく比例票を多く獲得するのが狙いみたいですが
福岡型だと、民主党の比例票はあまり増えない気もしますが。
基礎となるのが、社民、国新であるならば尚更比例は民主とはならない可能性もありうると思います。
本気で無所属候補に民主党から、票を分ける約束でもあれば別ですが。
仮に、複数候補の一人がいい得票率で落選すれば
高い確立で自民党が落選者をかっさらう事考えられますが。
民主党衆院に関しては、ほぼ満杯ですが
自民党衆院に関しては、一杯枠が空いてますからね。可能性としてはあると思います。

2791とはずがたり:2010/02/02(火) 00:26:58
茨城型…本命+案山子
福岡型…出来れば2人当選
みたいな感じなんではないでしょうかね?

北海道も福岡型で進んでいるようですし,静岡・福岡は本命+落下傘タイプになりましょうがまあ県連としては茨城型,党本部としては福岡型なんでは。

本来長野も2人狙わんとだめな県(新進+社会で自民0の実績有り)だけど羽田親子がダメダメだからなぁ。。

2792名無しさん:2010/02/02(火) 14:50:26
公明党が太田前代表の擁立を見送る考えだそうです

2793名無しさん:2010/02/02(火) 15:22:20
う〜ん、 公明の真意はどこにあるのか。
今頃 太田前代表をおろすとは。自民と決別するなら 太田はいまさら不要との
創価の判断なのか

2794チバQ:2010/02/02(火) 19:39:49
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000774.html
公明、太田前代表の公認撤回へ 衆院選大敗イメージ懸念
 公明党は2日、夏の参院選比例代表に出馬が決まっていた太田昭宏前代表(64)の公認を取り消す方向で最終調整に入った。党幹部が明らかにした。参院選での現有勢力維持に向け、衆院選大敗の責任者だった太田氏の出馬はイメージダウンにつながるとの判断に傾いた。週内にも正式決定する見通しだ。

 党内や支持母体の創価学会内にあった「世代交代に逆行する」との声にも配慮したとみられる。

 執行部は昨年12月、前代表としての実績などを勘案し、任期中に66歳を超える場合は公認しないとの内規の例外として太田氏の公認をいったんは決めていた。

 鳩山政権の支持率急落を受け、夏の参院選では現有議席維持に戦術を転換。いったん撤退を決めた埼玉選挙区に候補者を擁立する方針を決めたほか、比例代表でも党名投票を重視するとしていた当初方針を撤回。全国を7〜8の独自ブロックに分け、それぞれに重点候補を振り分ける従来戦術に戻した。

2010/02/02 19:05 【共同通信】

2795チバQ:2010/02/02(火) 22:10:11
東北まで作ってエネルギー切れ・・・
■北海道 04自民(民)07民自(無)
民主新人:徳永エリ(テレビリポーター)
民主新人:藤川雅司(札幌市議)
自民新人:長谷川岳(衆院1区支部長)
≪現職≫
民主:峰崎直樹(自治労) 引退?比例?衆院補選?
自民:中川義雄 引退?
≪比例≫
民主:板倉一幸(元函館市議、私鉄総連組織内候補)

■青森 04民07民
民主未定:波多野里奈(フリーアナウンサー)、今博(県議:津軽)、
     山内正孝(県議:南部)、松尾和彦(県議:南部)
自民元職:山崎力(07年落選)
≪現職≫
民主:田名部匡省 比例転出も?
≪比例≫
自民:藤川優里(八戸市議)?
民主:下田敦子(弘前、日本栄養士連盟の推薦)

■岩手 04民07民
民主現職:主浜了
自民未定:
≪比例≫
民主:工藤堅太郎

2796チバQ:2010/02/02(火) 22:10:30
■宮城 04自民07民自
民主現職:桜井充
民主新人:鎌田さゆり(元党衆院議員)、伊藤弘美(介護ジャーナリスト)ほか4人
自民新人:熊谷大(松下政経塾)
≪現職≫
自民:市川一朗
≪比例≫
民主:大石正光
自民:門伝英慈(元農協青年組織協議会長)

■秋田 04無07民
民主未定:鈴木陽悦(現職)、工藤進英(昭和大医学部教授)
自民未定:
※みんなの党が擁立を検討:09年2区出馬の佐々木重人?自民比例出馬の近江屋信広?

■山形 04自07民
民主未定:
自民未定:岸宏一(現職)、遠藤和典(山形市議)、大沼瑞穂(東京財団研究員)

■福島 04民自07民自
民主現職:増子輝彦
民主新人:未定
自民現職:岩城 光英

2797チバQ:2010/02/02(火) 22:16:39
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100202ddlk01010281000c.html
選挙:参院選 自民が長谷川氏擁立へ 現職・中川氏は選考漏れ /北海道
 今夏の参院選道選挙区(改選数2)の候補者について、自民党道連の選考委員会幹事会は1日、元YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事で衆院道1区支部長の長谷川岳氏(38)を擁立することを決めた。2期12年務めた現職の中川義雄氏(71)は高齢を理由に選考から漏れた。2日の道連役員会で正式決定し、党本部に公認申請する方針。社民党道連を除く道内主要政党は候補者の擁立作業を終え、「対決の構図」が固まった。【鈴木勝一】

 長谷川氏は愛知県春日井市出身。北大経済学部在学中の92年、YOSAKOIを創設した。96年には無所属で衆院道1区に出馬して落選。昨年8月の衆院選には自民党公認で立候補し、12万4343票を獲得したものの、民主党の横路孝弘氏(69)=現衆院議長=に約6万票差で敗れた。

 選考委の我孫子健一委員長は長谷川氏について、幹事会開催前に開かれた全体会で長谷川氏の支持が多かったことを挙げた上で、「YOSAKOIソーラン祭りの実績と前回衆院選で横路さんを相手に成果を残した」と説明。中川氏の擁立見送りは「年齢の問題がある。この際、若手のはつらつとした人にやってもらう方がいい」と説明した。

 国政選挙3回目の挑戦となる長谷川氏は「北海道経済を立て直すために頑張りたい。参院選が党にとって勝負になる。新しい自民党に変わったことを有権者に示せるよう、環境作りに努めたい」と話した。一方、中川氏の札幌事務所は「名寄市での行事に出席しており、取材に答えられない」と話している。

 選考委は札幌市内のホテルで開かれ、長谷川氏、中川氏のほか、道議の船橋利実氏(49)、武部勤衆院議員の長男で公設第1秘書の武部新氏(39)の計4人が所信を表明し、各委員が幹事会に文書で意見を提出した。

 ◇無党派層取り込みカギ 自民・民主、3新人の戦いへ
 参院選道選挙区で改選2議席の独占を狙う民主と、1議席死守を最重要課題とする自民の候補者が1日出そろった。旧民主党結成の98年以降、民主、自民両党がそろって新人を擁立するのは初めて。両党の3候補者はいずれも札幌市が地盤や出身の新人候補で、無党派層を視野に入れた道都決戦になる。

 自民党道連の慣例では、今回の候補者は1次産業(農林水産業)の代表を選ぶ順番だった。しかし、道連は昨年8月の衆院選で大敗したことから、札幌の無党派層獲得や世代交代による党改革のアピールを期待して、慣例を破った格好だ。

 長谷川岳氏を推した候補者選考委メンバーは「党が変わるためには、若い人が立ち上がって将来を見据えていく必要がある」と指摘した。

 民主党道連が擁立するのは、民放リポーターの徳永エリ氏(48)と、札幌市役所職員組合出身で市議の藤川雅司氏(53)の2人で、それぞれ道連と連合北海道が主軸となって戦う方針だ。

 徳永氏には知名度を生かし、無党派層の獲得が期待されている。自民の候補決定について、佐野法充(のりみち)幹事長は「どなたに決まろうと正々堂々と戦い、道民の審判を頂くだけ」と語るが、長谷川氏と狙いが重なることから、党内には「長谷川さんは強敵。札幌での三つどもえの戦いになる」との声が出ている。

 道選挙区では、共産党が党道政策委員長、畠山和也氏(38)の擁立を決めているほか、社民党道連も候補者を擁立する方針。【堀井恵里子】

2798茨城県南人:2010/02/02(火) 22:37:36
>>2779
といいますか、ほかの選挙区では複数の候補をオープンにして
苦労して決めているのに、茨城だけ県連が苦し紛れにたてた候補を
本部がそのまま追認するというのはいかがなものですか。
 公募の中にいい人材がいるのならもう一度伊藤氏も含めて検討してみたらと
思うのですが。

2799チバQ:2010/02/02(火) 23:02:31
■茨城 04自民07民自
民主現職:郡司彰
民主新人:伊藤博(弁護士)
自民現職:岡田広

■栃木 04民自07民
民主現職:簗瀬進
自民未定:
※みんなの党擁立の見込み
≪現職≫
自民:矢野哲朗 不出馬

■群馬 04民自(自)07民
民主現職:富岡由紀夫
自民現職:中曽根弘文
≪比例≫
民主:小寺弘之(前知事)

■埼玉 04民自公(民)07民自民(公)
民主現職:島田智哉子
民主新人:大野元裕(財団法人「中東調査会」研究員)
自民現職:関口昌一
公明現職:西田実仁
≪比例≫
民主:坂本祐之輔(東松山市長)?>>1651
民主:家西悟

2800チバQ:2010/02/02(火) 23:02:53
■千葉 04民自07民自民(自)
民主新人:男性
民主新人:女性
自民現職:椎名一保
自民新人:猪口邦子(元少子化担当相)
≪比例≫
民主:広中和歌子 選挙区から比例転出
自民:臼井正人(元千葉県議)

■神奈川 04自民民07民自民(公)
民主現職:千葉景子
民主現職:金子洋一
自民現職:小泉昭男
みん新人:中西健治(横浜市長選 自民の支援で出馬)
公明擁立模索
≪比例≫
自民:角田宏子(09年補欠選出馬)

■山梨 04民07民
民主現職:輿石東
自民新人:宮川典子
≪比例≫
みん:小野次郎(元自民代議士)

■東京
04自民民公(無共) (無=青島元都知事)
07民公民自無(自共) (無=川田龍平)

民主現職:小川敏夫
民主現職:蓮舫
民主新人:未定
自民現職:中川雅治
公明新人:竹谷とし子
共産現職:小池晃政 比例から転出

≪比例≫
自民:保坂三蔵 07年東京選挙区落選

2801とはずがたり:2010/02/03(水) 10:12:37
>チバQさん
めっさ乙っすm(_ _)m
続き期待しちゃってますね〜ヽ(´ー`)/

2802チバQ:2010/02/03(水) 12:17:51
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-03_2486
民主県連、喜納氏推薦 参院選 候補統一は不透明
政治 2010年2月3日 09時51分
(2時間26分前に更新)

 民主党県連(喜納昌吉代表)は2日までに、夏の参院選沖縄選挙区の県政野党側候補者として、社大党委員長の喜納昌春氏(62)を推すことを決めた。1日に喜納代表、新垣安弘幹事長が、喜納委員長や糸数慶子参院議員ら社大党幹部と会い、同党の意向を確認した。近く党本部の石井一選対委員長に報告する。無所属で立候補し、当選後に喜納氏が所属会派を決めるとの方針を伝える予定。

 ただ、県政野党間の共闘枠組みをめぐる協議も難航しており、県政野党の統一候補として擁立できるかは不透明な状況だ。民主党県連の新垣幹事長が2日に那覇市内で開かれた県政野党6党の会議で、報告、社大党に対し、喜納氏の擁立に向け、各党と協議するよう求めた。

 会議後、新垣幹事長は「党本部は立候補は無所属でもいいとの考えだが、会派入りについては分からない。これから協議する」と説明。今月半ばまで、候補者を擁立するよう求められているという。

 会議では社民党県連の新里米吉書記長が前回の会議で示した(1)候補者は無所属立候補とし、特定政党の会派に属さない(2)基本政策を踏まえつつ3党連立政権を支えることを基本姿勢とする―との協定案について各党の考えを聞いた。

 共産党県委の前田政明副委員長は「連立政権を支えるという文言ではできない」と主張。国民新党県連の呉屋宏代表、政党そうぞうの當間盛夫代表は「政党政治で、無所属での立候補はありえない。民主から擁立するべきだ」と主張し、まとまらなかった。

2804チバQ:2010/02/03(水) 21:46:33
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100201t51010.htm
参院選山形自民候補選考 新人が予備選、現職サイド埋没懸念
 今年夏の参院選山形選挙区(改選数1)をめぐる自民党県連の公認候補選びが活発化してきた。一時は3選に意欲を示す現職の岸宏一氏(69)に流れが傾いたかに見えたが、県連の「公募」に30、40代の新人が手を挙げ、情勢は一変した。2新人が現職への挑戦権を争う異例の展開に、岸氏の支持者は「現職が埋没してしまう」と不満と焦りを募らせる。

<余裕の笑み>
 「予備選をどんどん有権者にアピールしたい」。「新生・自民党」を訴える舞台が整い、今井栄喜幹事長は1月30日、余裕の笑みを浮かべた。

 候補者選考で県連は同日、公募に応じた山形市議の遠藤和典氏(40)と東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)の2人による予備選の日程を固めた。

 ここに至るまで、県連執行部内には弱気と強気が交錯した。候補者募集を決めたのは昨年12月。当初、執行部は「公募」という言葉を慎重に避けていた。岸氏の支持勢力が「現職を優先すべきだ」と反発したからだ。

 県連は3年前の参院選と昨年の衆院選山形2区でいずれも新人を擁立、惨敗を喫した。特に参院選は公募に失敗した苦い記憶がある。国政選挙の連敗は執行部の求心力を弱め、県連内の勢力図に複雑な影を落とした。

 一枚岩を演出したい執行部は今回、「現職を尊重し、シード権を与えた。公募ではなく、山形オープン方式だ」(加藤紘一県連会長)といった言い回しで岸氏側の不満をかわそうとしてきた。年が明け、2新人が登場する「願ってもない展開」(県連幹部)に執行部は強気に転じた。

 岸氏を支持する地域支部長は「新人に注目が集まれば世代交代の印象が強まる」と情勢の変化に焦燥感を募らせた。

<遺恨消えず>
 今回の選考方法に、岸氏支持者の間では「岸氏外しだ」との見方が根強い。脳裏にあるのは昨年1月、さらには5年前の知事選だ。岸氏は加藤氏ら県選出国会議員にあらがい、別の候補を支援して連勝した。昨年の知事選直後、県連幹部は「岸氏に3選はない」と言い切った。

 ある職域支部長は「知事選の遺恨は今も消えない。そもそも『王者(現職)への挑戦権を争う』という予備選の方法は明らかに現職にとっては不利」と解説。「現職と新人の3人で意見を戦わせた方がフェアだろう」と指摘する。

 党員投票のシナリオが決まった1月24日、加藤会長は「自民党は本当にオープンになった」と満足げだった。その一方、中堅県議は「火種が生まれた」と語り、岸氏の動向など波乱含みの展開を予言した。


2010年02月01日月曜

2805チバQ:2010/02/03(水) 22:22:45
■新潟 04無自(自) (無=近藤正道) 07自民(民)
民主現職:田中直紀
社民現職:近藤正道
自民新人:中原八一(県議)

■富山 04自 07無 (無=森田高)
民主新人:未定
自民元職:野上浩太郎
≪現職≫
自民:河合常則 引退
≪比例≫
みん:柴田巧(県議)

■石川 04自 07民
民主新人:西原啓(元郵政官僚)
自民現職:岡田直樹

■福井 04自 07自
民主新人:井ノ部航太(元電通社員)
自民現職:山崎正昭
無所属新:一瀬明(自民県議)

■長野 04民自 07民自
民主現職:北沢俊美
民主新人:未定
自民新人:若林健太(世襲)
≪現職≫
自民:若林正俊 引退

2806チバQ:2010/02/03(水) 22:23:08
■岐阜 04自民 07無民 (無=藤井孝男)
民主現職:山下八洲夫
民主新人:未定
自民新人:渡辺猛之(県議)
≪現職≫
自民:松田岩夫 不出馬

■静岡 04自民(民自) 07民自
民主現職:藤本祐司
民主新人:未定
自民新人:岩井茂樹(補選出馬)
≪比例≫
民主:土田博和 選挙区(補選当選)から比例転出

■愛知 04自民民 07民自民(公)
民主新人:斎藤嘉隆(日教組)
自民新人:藤川政人(県議)
≪現職≫
民主:木俣佳丈 民社協会推薦取り消し
民主:佐藤泰介 引退
自民:浅野勝人 不出馬
≪比例≫
民主:直嶋正行(自動車総連組織内候補 トヨタ出身)

■三重 04民 07民
民主現職:芝博一
自民新人:未定

2807チバQ:2010/02/03(水) 22:44:01
■滋賀 04民 07民
民主現職:林久美子
自民新人:未定

■京都 04民自(共) 07民自(共) 
民主現職:福山哲郎
民主新人:未定
自民現職:二之湯智
共産新人:成宮真理子

■大阪 04民公自(無共) (無=辻本清美) 07民公自(共)
民主現職:尾立源幸
民主新人:未定
自民現職:北川イッセイ
公明新人:石川博崇
共産新人:清水忠史
≪比例≫
自民:大西宏幸(大阪市議)

■兵庫 04民自 07民自
民主現職:水岡俊一
民主新人:未定
自民現職:末松信介

■奈良 04民 07民
民主現職:前川清成
自民新人:未定
≪比例≫
民主:前田武志

■和歌山 04自 07自
民主新人:島久美子(NPO理事)
自民現職:鶴保庸介

2808参院好き:2010/02/04(木) 00:39:15
>>2806
愛知で 民主新人:未定が抜けていますよ

2809とはずがたり:2010/02/04(木) 02:18:39
始めまして,でしょうか?>参院好きさん
やっぱり支持政党は二院クラブとかなんでしょうかねぇ〜w

2810とはずがたり:2010/02/04(木) 02:33:01
>>2807
奈良は
自民新人:山田衆三 経産省所管団体「日本生産性本部」主任研究員(退職済)
っすね

それにしても民主の比例候補は各都道府県毎に比例定数ぎりぎり迄立ちそうな勢いっすなw

2811チバQ:2010/02/04(木) 07:07:08
>>2808-2810
指摘どうもでーす。
次回更新時に修正します

あと別ネタ
772:02/04(木) 06:42 I6Ie0fEN [sage]
片山さつき、参院比例代表または東京選挙区に擁立へ
(本日付中日新聞朝刊より)

2812名無しさん:2010/02/04(木) 09:47:45
山形選挙区ですね。
民主県連は何を考えているんでしょうかね。 良い候補がいるんでしょうか

仮に現職の自民の岸が自民公認候補からはずされれば、民主に良い候補が見いだせねば
岸を取り込み民主候補に祭り上げるかもしれない。
岸にすれば、民主政権になった現在、無所属で出るより政権与党の候補に鞍替えしても
当選可能性が高まればソンなことはひとつもない。

2813名無しさん:2010/02/04(木) 10:27:12
http://www.asyura2.com/10/senkyo79/msg/491.html
2010年2月3日に行われたジャーナリスト・岩上安身氏による
鈴木宗男氏への単独インタビューがYouTubeに公開されました。
URLは下記です。

2814官兵衛:2010/02/04(木) 12:05:06
秋田魁新報、河北新報より。民主党秋田県連は、参院秋田選挙区候補を明日迄には特定したいとの事ですが、果たして、どうでしょうか・・・・・?後、これは余談ですが、河北新報の記事によると、県連内の工藤氏の支持が、此処に来て高まって来たとの事です。この事が、選挙区候補選定に、どう影響しますやら・・・。

2815とはずがたり:2010/02/04(木) 12:20:16

片山さつきなんて有権者に不快な感じしか与えないと思うんだけど,城内を自民に引っ張ってくるためには良いでしょうね。

自民の参院比例候補に片山さつき氏ら浮上
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010020402000148.html
2010年2月4日 朝刊

 自民党は3日、昨年の衆院選で落選し、夏の参院選で比例代表からの出馬を希望している前議員のうち、知名度や実績を考慮して数人程度を公認する方針を固めた。早急に人選を進める。

 公認が有力視されているのは、片山さつき氏(50)や佐藤ゆかり氏(48)ら。自民党は2007年の前回参院選で、35人の比例候補を擁立した。これに対し、今回は各種業界団体が同党からの擁立を辞退するなど候補者調整が遅れ、公認内定は19人にとどまっている。このため、党執行部は集票できる候補として、前議員を数人程度くら替えさせる。

2816チバQ:2010/02/04(木) 12:42:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020400358
山崎氏、離党せず
 自民党の山崎拓前副総裁(73)は4日午後の山崎派総会で、離党しない考えを表明する。同氏は夏の参院選比例代表での公認を求めていたが、党執行部は「70歳定年制」を理由に公認しないことを決めたため、一時、離党が取りざたされていた。総会に先立ち、同派の田野瀬良太郎総務会長が谷垣禎一総裁と会い、山崎氏の意向を伝えた。
 一方、山崎氏と同様に参院比例での公認が認められなかった同派の保岡興治元法相(70)は、次期衆院選で鹿児島1区から出馬する方向となった。(2010/02/04-11:47)

2817チバQ:2010/02/04(木) 12:44:39
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100204t41025.htm
参院選候補 民主秋田県連 工藤氏支持広がる
 民主党秋田県連は3日、夏の参院選秋田選挙区(改選数1)の公認候補を決める常任幹事会を東京都内で開き、現職で再選を目指す鈴木陽悦(61)、昭和大医学部教授工藤進英(62)両氏について検討したが、結論は出なかった。県連内には工藤氏への支持が急速に広がりつつあり、現職が公認に漏れる事態も想定される。幹事会メンバーが石井一党選対委員長と協議し、早ければ4日にも最終決定する。

 幹事会には松浦大悟代表を含む県関係の国会議員5人が出席。記者会見した寺田学幹事長は最終選考のポイントを「県民に期待を抱かせる人かどうかだ」と説明。「最終的に1人に決める上で党本部との協議事項が出てきた」と話し、2人の優劣への言及は避けた。

 関係者によると、工藤氏は昨年秋ごろから、県連幹部に出馬を促されていたという。寺田氏は、自身が公募に手を挙げるよう要請したかという問いには「そうした事実はない」と否定した。

 県連が1月に実施した公認候補の公募には8人が応募。前回1月29日の幹事会で、鈴木、工藤両氏に絞り込んでいた。

 工藤氏は大仙市出身、新潟大卒。秋田赤十字病院胃腸センター長などを経て、昭和大横浜市北部病院副院長。秋田市の「工藤胃腸内科クリニック」の特別顧問も兼任している。



2010年02月04日木曜日

2818名無しさん:2010/02/04(木) 14:08:02
秋田で鈴木現職参議が公認えられずとなれば簡単にことは収まらないでしょう
鈴木参議は党本部の要請で愛媛や高知や宮崎の無所属参議と一緒に民主党入り
したんだよ。 党本部は今度の参議選の候補から公認降ろしはできかねるだろう。

落としどころとしては 選挙区は 鈴木、比例で秋田、新潟、山形の隣県連合ブロック
候補として その大学の医学部教授先生を医師会推薦で擁立することぐらいだろうね。

2819官兵衛:2010/02/04(木) 14:17:46
東奥日報より。青森県選出の民主党議員らが、都内で波多野氏と面会したとの記事の中で、県連は今週中に、参院選青森選挙区候補を波多野、今、山内、松尾の四氏から絞り込むとの事です。

2820名無しさん:2010/02/04(木) 20:03:21
郷原氏記者会見のオンディマンド放送を本日夜、配信予定です。
http://www.videonews.com/press-club/0804/001354.php

2821神奈川一区民:2010/02/04(木) 20:17:20
>>2815
自民党は平沼グループを吸収したいでしょ
うね。まぁ中々難しいでしょうが。

>>2818
鈴木氏は無理でしょうね。比例区に回され
ると思います。寺田氏と仲違いした時点で
勝負ありでしょう。

2822チバQ:2010/02/04(木) 20:44:26
http://www.asahi.com/politics/update/0204/TKY201002030468.html
民主、農協関係者を擁立方針 参院選比例区
2010年2月4日8時34分
 民主党は3日、夏の参院選比例区に農協(JA)関係者を擁立する方針を固め、JAの政治組織、全国農業者農政運動組織連盟(農政連)に推薦を要請した。自民党はすでに元全国農協青年組織協議会長を比例区で公認し、農政連に推薦を求めている。

 石井一・民主党選対委員長と川井田幸一・農政連会長が3日に会談。関係者によると、農政連は同党が掲げた戸別所得補償制度のほか、独占禁止法にある農協への適用除外規定の議論に関心を寄せているという。

 一方、農政連はこの日の幹事会で、1970年代以降、参院選に擁立していた組織内候補を出さないことを決めた。川井田氏は幹事会後、朝日新聞記者に「組織内候補を出せば、民主か自民かで組織が割れる危険性がある」と述べた。

2823名無しさん:2010/02/04(木) 20:48:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100204/stt1002041935011-n1.htm
自民が参院滋賀で候補者を公募
2010.2.4 19:34
 自民党滋賀県連は4日、今年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)の候補者を公募することを決めた。上野賢一郎県連会長は記者会見で「優秀な人材を発掘し党の立て直しを図りたい」と話した。

 県外在住者も応募でき、党籍の有無は問わない。論文や履歴書などを基に県連役員が面接や討論で候補者を2〜3人に絞り、県内党員(約1万人)による予備選挙で最終決定する。募集期間は今月14〜27日。

2824秋田2区の名無し:2010/02/04(木) 21:12:44
>>2821
鈴木氏はローカルアナウンサーでしたので、全国区になると無名ですので、県外からの集票は厳しいでしょうね。
逆になるかと思います。3年後の松浦氏だってローカルアナウンサーあがりですので、選挙区以外は難しいでしょう。

2825神奈川一区民:2010/02/04(木) 21:23:51
>>2824
最初から鈴木氏を外す為の選考だと思いま
す。鈴木氏は県連と上手く付き合わないか
らこういうことになると思います。寺田氏
とは親子ぐらい年が離れていますが、先輩
はたてないと。

2826山口新聞男:2010/02/04(木) 22:44:49
県連と付き合うも何も、民主党に入ったのは最近のこと
もっというと、県連ではなく寺田個人との関係
社民・連合との関係もあやしく、どちらが選ばれるにしてもなかなか厳しい

2827神奈川一区民:2010/02/04(木) 22:54:13
>>2826
寺田氏との関係なら尚更、鈴木氏は寺田氏
を先輩として扱わないと不味いですよね。
県連会長ですし。
嫌われてはいけない人に嫌われたというこ
と。

2828名無しさん:2010/02/05(金) 00:24:57
>>2791-2827みなさん乙っす。(`・ω・´)
 
チバさんの選挙区まとめ
>>2795
>>2796
>>2799
>>2800
>>2805
>>2806
>>2807
 
現在進行系!
(`・ω・´)
 
>山形方式みたいっすね。青森の例もあるので、参議院候補選定はいろいろあるでしょうが最後は党員投票みたいなのでどう言う結果が出るか楽しみっす。
>農協はどっちに票が流れるのか注視してます。

2829名無しさん:2010/02/05(金) 00:46:32
>>2827
なるほど、当選回数を重視し、先輩を立て、一年生は雑巾がけの小沢流というわけですね
公認権者たる小沢幹事長に嫌われたら、公認剥奪されても仕方ないこと
寺田は秋田県の小沢なわけですね
私はそんな民主党は嫌ですが、貴方のように小沢流を支持、是認する方のほうが多いかも知れません

2831とはずがたり:2010/02/05(金) 01:08:06
>>2817,2818,2821,2824,2825-2827,2829
俺もこの経緯にはずっと心配してきましたhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/977 >>624>>1607>>2022けど,今回のこの公募に拠る銓衡は寺田に拠る鈴木外しで,よく解らない寺田vs鈴木の怨念で寺田を追い落とすやり方はちょい納得出来かねてます。
元々寺田が頭下げて入党頼んでたけどメール事件とかで渋ってたみたいhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2262なんでその辺から感情的しこりがあったのかもしれません。とはいえ本部直轄で入党して貰った訳だし,現職として瑕疵は全くなく,寺田と仲が悪いってだけで鈴木を追い落とすのは仁義に悖る気がするんですよね。不仲の原因が納得できればまた違うのかも知れませんが。。

2832とはずがたり:2010/02/05(金) 01:15:23
>>2823
俺は此処は山下が滋賀1区を狙っていて,旧来の自民党組織の秩序が機能してたりすると,公募で集まったのに難癖つけるなりして上野会長が責任とって参院選出馬,その後釜の支部長に山下就任みたいな筋書きかいているんじゃないかと妄想してます。
滋賀4区に無能政治家の二世立てようとした流れが未だそこそこ残ってるならそうなる可能性あるけど,それに失敗して善後策で知事系の若い候補立てて目眩まし図ったけど,そんな力が強まってるとちゃらい民主党候補の劣化コピーみたいの出して来そう。今は後者の流れが強まってる感じですけど・・。

2833神奈川一区民:2010/02/05(金) 06:35:15
>>2829
そういうこととは少し違いますが、日本の
一般社会では1日でも早くその組織に早く
入った方が先輩ですからね。議員はその傾
向が強い。寺田氏は鈴木氏より早く国会議
員になっているので鈴木氏は寺田氏にもう
少し気を使うべきだったということ。何も
鈴木氏が寺田氏のいうことを何でも聞くこ
とではないです。

2834名無しさん:2010/02/05(金) 08:27:22
>>2833
年功序列至上主義に立脚し、強権的排除を是認する点において、小沢流と少しの違いもないと思いますが。
私の考えで一般社会に照らすなら、鈴木はいわば本社の役員が頭を下げてヘッドハンティングしてきた人材であり、少々地方支社長が気に入らなくても、相応にきちんと扱うべきです。
そもそも、一連の経緯の中で、鈴木がこうまで蔑ろにされる理由がよくわかりません。
貴方がそんなに寺田の肩を持つのにも何かしら根拠があると思うのですが、具体的に、鈴木の何が悪かったというのでしようか?

2835名無しさん:2010/02/05(金) 08:52:55
私も2834さんに同意
寺田なりの感情はあるだろうけれども 公認権はあくまでも党本部です。
党本部が強く要請して高知や愛媛、宮崎の無所属参議と一緒に民主入りしたのは
党の内外に知られていること。
党本部がいまさら一地方幹部の意向に振り回されて、信義に反する決定をするとは思われない。

小沢嫌いらしいどなたかが 一期生は雑巾がけで先輩議員をたてろと言っているのは滑稽だね。

2836名無しさん:2010/02/05(金) 11:33:48
小沢嫌いの人は単なる好き嫌いで判断してるんだろうね
今までの主張から考えれば論理的におかしいことを主張しているのは明らかなのだが
もっともこの人は他の場面でも好き嫌いだけで出馬や当落を判断してるレスが見られたから予想は出来たけどね

2837名無しさん:2010/02/05(金) 12:07:39
議員歴で考えて10年差があるならば配慮は必要だと思いますが
初当選が2003.11と2004.7の違いですよね。
それと当選回数で考えた場合も衆参で比較するのはおかしい。
実年齢・経歴・知名度・入党経緯で考えれば寺田が鈴木を立てることがあっても
その逆というのは考えずらいと思いますよ。

それと神奈川一区民さん。
小沢という単語に過剰反応しすぎですよw

2838チバQ:2010/02/05(金) 12:18:02
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100205ddlk02010024000c.html
選挙:参院選・青森選挙区 民主県連、波多野氏で固まる 候補選考委が面談 /青森
 民主党県連による参院選青森選挙区の候補者選びで、元青森朝日放送アナウンサーの波多野里奈氏(36)=東京都=が4日来県し、県連の選考委員会の面談に臨んだ。選考委員会は4人の中から波多野氏を候補者にする方針を固めた模様で、6日の常任幹事会で正式決定する。

 波多野氏は党本部の公募で有望と判断され、先月末に来県した石井一選対委員長が選考対象に加えるよう県連に要請。選考委は面談で波多野氏の参院選に対する心構えや政治姿勢などを聞いた。選考委員からは「若さや新鮮さに期待する」などの意見が出たという。面談を終えた波多野氏は「青森に対する思いや気持ち、情熱は伝えられた」とし、「自分を成長させてくれた青森に恩返ししたい」と述べた。

 候補者選考では県連が▽山内正孝(59)▽今博(58)▽松尾和彦(46)の3県議と波多野氏の4人から選ぶことになっている。選考委員長代理の山内崇(たかし)県議は波多野氏について「まじめで素直で青森に対する思いが感じられた」といい、「選考委として一つの方向性が決まった」と話していた。【矢澤秀範】

毎日新聞 2010年2月5日 地方版

2839チバQ:2010/02/05(金) 12:18:36
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100205t51011.htm
3選目指す岸氏 県連の選考法に不満 参院選山形・自民
 今年夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、3選を目指し立候補に意欲を示す自民党現職の岸宏一氏(69)は4日、東京都内であった所属する古賀派の会合で「(党山形県連の)執行部のやり方に納得がいかない点がある」と述べ、県連が実施する公認候補の選定方法に不満をあらわにした。

 県連は、公募に応募した新人2人による予備選を今月20日に行い、その後、予備選の勝者と岸氏との間で党員投票を行う方針を決めている。

 岸氏は取材に対し、「加藤紘一県連会長が(公募に名乗りを上げた)女性新人を連れてくるなど、行司が相撲を取っているようなものだ」と述べ、選考方法の決定を主導した加藤会長に対する不信感をにじませた。

 岸氏の発言に、県連幹部は「昨年12月に県内全域の支部の意見を聴き、手続きを踏んで選考方法を決めた。この期に及んでの発言は悪あがきに映る」と反発した。

 一方、岸氏の地盤・最上地域の支部幹部は「発言は理解できるし、当然だ。県連が決めた選考方法はあまりに不公平だ」と岸氏に同調した。

 県連が実施した公募には山形市議の遠藤和典氏(40)と東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)の2新人が名乗りを上げた。県連は20日の予備選までの間、6日の川西町を皮切りに、5地域で2新人が参加する集会や街頭演説を開く。最上地域内の各支部は予備選に絡む集会を開かない方針。

 予備選に岸氏を加えない理由として加藤会長はこれまで、「予備選はいわば準決勝。岸氏にはシード権を与え、決勝戦から出てもらう」と「現職尊重」の考えを説明。岸氏の支持者は「予備選に注目が集まれば岸氏が埋没し、シードが不利になる」と警戒している。



2010年02月05日金曜日

2840とは:2010/02/05(金) 12:19:59
普段から好き嫌いをハッキリ広言する一区さんがここぞと叩かれてますねw
結局の所、寺田はなんで鈴木氏がそんなに嫌いなんかと云う事に尽きる様な気が致しますねぇ。
鈴木氏が酷いとなれば、寺田の独断臭が強い今回の差し替え騒動も寧ろ英断になりましょうし。知事選とかでしょうか?

2841チバQ:2010/02/05(金) 12:20:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100204-OYT8T01465.htm
公明・西田氏が 参院選出馬会見
 今夏の参院選で埼玉選挙区(改選数3)の公認が決まった公明党県本部代表で現職の西田実仁氏(47)は4日、県庁で記者会見し、「厳しい選挙だが、議席の一角を勝ち取りたい」と抱負を語った。

 公明党は当初、西田氏の比例選転出と選挙区撤退を決めたが、内閣支持率の急落などを受け、選挙区擁立に方針転換。著名人らに打診したが調整がつかず、西田氏を選挙区に戻すことにした。西田氏は「色々な経緯があることは事実だが、拘泥することは一切ない」と話した。連立政権を組んでいた自民党も現職を擁立するが、「党と党の関係として、もはや連立ではない。戦う場だと思っている」とも述べた。

 西田氏は当選1回で、党の広報局長を務めている。この日の公明党中央幹事会では、県本部副代表で元衆院議員の長沢広明氏(51)の比例選公認も決まった。

 西田氏は、不起訴処分となった小沢幹事長について、「道義的、政治的な責任について説明する必要がある」と語り、「国民は新しい政治が始まると期待していたが、古い政治が頭をもたげ、失望している人が多い」と民主党政権を批判した。

(2010年2月5日 読売新聞)

2842チバQ:2010/02/05(金) 12:23:06
http://mainichi.jp/select/opinion/ronsetsu/news/20100205ddm004070179000c.html
論説ノート:ワンルーム政党=人羅格
 「みんなの党」の元気がいい。毎日新聞が1月末に行った世論調査によると、次期参院選の比例代表で投票する政党に6%の人が挙げ、民主、自民の2大政党を除いて最多だった。政党支持率も4%と、公明と並ぶ3位につけた。

 昨年8月に旗揚げしたみんなの党だが、渡辺喜美代表が自民党を離党した際は「たった一人の反乱」とさえ、やゆされたものだ。「街頭演説の良い手応えが、調査の結果にも出てきている」と渡辺代表は張り切る。政策は脱官僚路線が明確なだけに、民主、自民に飽き足りぬ一定層の受け皿になっているのだろう。

 この党のもうひとつの持ち味は、身軽さだ。党本部にあたる事務所は国会近くのマンションの手狭なワンルームで、足の踏み場もない。専従職員もおらず、議員秘書からの出向組3人とバイト1人が事務に忙殺されている。老舗政党の多くが大きな本部を構える中、昨夏の衆院選比例代表で300万票を得た政党としては異色のコンパクトさだ。もともと政界再編を目指すだけに、機動力を重視しているのだ。

 2大政党化が進んだといっても別にそれは民主、自民の指定席ではない。相変わらず「政治とカネ」で停滞する政治のありさまを見ると、さまざまな政党が再編の触媒となったり第三極の候補となる展開もまだ、ありえるような気がする。

 だからこそ、国民のニーズに合えば、別のワンルーム新党が時流に乗る可能性もある。たとえば、硬直的な年齢制限で参院選の公認からはじかれてしまった自民党のお歴々。むしろ逆転の発想で「七十代党」を結成し、高齢福祉社会のビジョンを訴えてはどうか。

毎日新聞 2010年2月5日 東京朝刊

2843チバQ:2010/02/05(金) 12:55:18
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/02/05/6.html
2010年02月05日(金)
みんなの党支部 小野氏が設立届
甲斐に拠点


 みんなの党に入党し、夏の参院選比例代表に同党公認で立候補する小野次郎前衆院議員(56)が4日、県選管を通じ、同党支部の設立届を総務省に提出した。小野氏は甲斐市内に置いた同支部を拠点に活動し、支持拡大を図る。同党の拠点が県内に設けられるのは初めて。
 新たに設立した政治団体の名称は「みんなの党参院比例風林火山支部」。小野氏が代表を務め、小野氏が衆院議員時代から甲斐市内に開設していた事務所を継続して利用する。
 小野氏は同日、「県内外の支持者や知人に支援を呼び掛けるとともに、ほかの立候補予定者の応援に出向くなどして全国に支持を広げたい」と話した。
 小野氏は昨年8月の衆院選山梨3区に再選を目指して立候補したが、落選。衆院選後、自民党支部長に再任されないことを不服として同党を離党した。今年1月、みんなの党への入党と参院選出馬が決まった。同党入党に伴い、これまで支部長を務めた自民党3区支部は解散。後援会もいったん解散し、引き続き小野氏を支援する考えを持つ支持者で組織を再構築する。

2844名無しさん:2010/02/05(金) 13:00:18
秋田の鈴木議員は県連との関係も連合との関係も良いとはいえず、
仕事ぶりも、結局得意分野が定まらなかった印象ですね。
その点、確たる売りがある工藤氏のほうがよさそうです。
ただ、現職だったことに一定の敬意を払わなきゃいけないでしょうからね。

2845名無しさん:2010/02/05(金) 15:51:50
ああ

2846山形県民:2010/02/05(金) 16:17:46
自民党 古賀氏が山形県参議院議員岸宏一氏を招き、加藤紘氏一のいいかげんさを、逐一批判した模様だ。加藤氏は、参議院選挙自民党の候補者選定に際し、候補の一人として大沼氏を担ぎ出した時に、岸氏は立候補しないし、自民党山形県連は、資金、票、人手全ての面で、大沼氏を応援するとの虚偽をもって説得。かねてより、古賀氏と知人筋にあたる大沼氏の父親に明確に発言したそうだ。この話が、古賀氏にもれた。行司が相撲をとっていると言うより、岸候補落としに目標があり、何ら県民の福祉の向上とか生活の向上などは、二の次と言う考え。岸氏が怒るのも最も。想像もつかないいい加減さである。加藤氏の衆議院選挙のよるべとなったこの地域山形県三区は、全て岸氏の支持者で固まっていて、この力がなかったら、彼加藤氏の当選もなかったと言う事を、忘れてしまっているというか、それさえも正確に認識していないというあきれはてた方である。前回の山形県知事選挙で、この地区は、岸氏が推した吉村候補の当選の原動力となった事が、それを実証している。加藤氏が推した候補は、この3区では惨敗もいいところだった。ご自身の足元も見えていないのが加藤氏といったところか。恩にもって仇で報いるの事に関して、氏は、何とも思わない心情の持ち主のようだ。岸氏が明確に加藤氏及び県自民党執行部に反旗をひるがえしたのは、納得。無所属で立候補したほうが、有利であろうが、いかにも岸氏のの筋を通す生き方から考えれば、
それはないだろう。

2847名無しさん:2010/02/05(金) 16:19:01
http://www.videonews.com/
2/4 18:00〜
郷原記者会見57分&続編インタビュー28分
ご覧ください。

2848名無しさん:2010/02/05(金) 16:19:57
自民党 古賀氏が山形県参議院議員岸宏一氏を招き、加藤紘氏一のいいかげんさを、逐一批判した模様だ。加藤氏は、参議院選挙自民党の候補者選定に際し、候補の一人として大沼氏を担ぎ出した時に、岸氏は立候補しないし、自民党山形県連は、資金、票、人手全ての面で、大沼氏を応援するとの虚偽をもって説得。かねてより、古賀氏と知人筋にあたる大沼氏の父親に明確に発言したそうだ。この話が、古賀氏にもれた。行司が相撲をとっていると言うより、岸候補落としに目標があり、何ら県民の福祉の向上とか生活の向上などは、二の次と言う考え。岸氏が怒るのも最も。想像もつかないいい加減さである。加藤氏の衆議院選挙のよるべとなったこの地域山形県三区は、全て岸氏の支持者で固まっていて、この力がなかったら、彼加藤氏の当選もなかったと言う事を、忘れてしまっているというか、それさえも正確に認識していないというあきれはてた方である。前回の山形県知事選挙で、この地区は、岸氏が推した吉村候補の当選の原動力となった事が、それを実証している。加藤氏が推した候補は、この3区では惨敗もいいところだった。ご自身の足元も見えていないのが加藤氏といったところか。恩にもって仇で報いるの事に関して、氏は、何とも思わない心情の持ち主のようだ。岸氏が明確に加藤氏及び県自民党執行部に反旗をひるがえしたのは、納得。無所属で立候補したほうが、有利であろうが、いかにも岸氏のの筋を通す生き方から考えれば、
それはないだろう。

2849名無しさん:2010/02/05(金) 16:28:18
>>2844
個人能力やヒューマンスキルは鈴木<工藤かもしれませんが
現職の知名度と工藤氏の年齢を考えると差替えるほどの必要性は疑問ですね。
やはり参院の選挙区は3期くらい出来る前提の人でないと。
工藤氏があと10歳若ければ話が変わったかもしれません。

2850名無しさん:2010/02/05(金) 16:35:11
続報を待ちたいが、ゴッドハンドは比例かな?


参院秋田に鈴木氏=民主県連

 民主党秋田県連は5日、夏の参院選の秋田選挙区に、現職の鈴木陽悦氏(61)を擁立することを決めた。(2010/02/05-14:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020500544

2851名無しさん:2010/02/05(金) 16:59:22
神奈川1区民さん やはり信用失ったようですね。

そう、寺田衆議院議員が責任感じるなら、その権威ある工藤医師とやらを
秋田、新潟、山形隣県連合比例候補として擁立するぐらいの馬力を示さねば
存在感は無くなるよ。 僕ははじめからそういっている。

2852名無しさん:2010/02/05(金) 17:07:39
工藤氏は比例で出れば、医師会の出方によってはある程度集まりそうですね。

2853官兵衛:2010/02/05(金) 18:18:50
時事通信ニュースより。小沢が、田村耕太郎に民主党入りを要請したとの事です。

2854名無しさん:2010/02/05(金) 18:55:35
自民が元女優の田島のわ氏と長谷川岳氏を擁立
田島氏は比例、長谷川氏は北海道選挙区

2855名無しさん:2010/02/05(金) 18:56:11
のわではなくみわです

2856名無しさん:2010/02/05(金) 19:02:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100205/stt1002051709003-n1.htm
参院岡山に女性会社員 自民・片山氏、選挙区出馬困難に
 自民党岡山県連は5日、今年夏の参院選岡山選挙区(改選数1)に岡山市出身の女性会社員(42)を擁立する方針を固めた。今月中にも正式に機関決定する。これに伴い自民党本部が比例代表で公認を見送った片山虎之助元総務相の選挙区からの出馬は厳しい情勢となった。

 県連によると、会社員はフランス在住で日本の自動車関連企業の現地法人に勤務。県連幹部が1月、東京都内で会い、立候補の意思を確認した。近く帰国し出馬表明する見通し。

 県連の天野学幹事長は「県連で一致団結し戦いたい」と説明。片山氏については「比例代表候補の擁立が難航すれば土壇場で声がかかることもあるのでは」と期待を示した

2857名無しさん:2010/02/05(金) 19:11:20

1 検察は最大の権力機構

政府・与党は大きな政治的権力を有しているが、検察もある意味ではそれ以上の大きな権力を有している。
犯罪の疑いがあれば、人を逮捕したり拘留したりして自由を束縛できるし、その結果、刑事裁判にかけて罰金であれば財産を奪うし、懲役であれば身体の自由を奪うし、死刑であればそれこそ生命を奪うわけであり、大変な国家権力である。国家権力の中でも治安維持、社会正義の実現という目的のための法律に基づいた暴力装置である。

仮に刑事裁判にかけられなかったとしても、例えば痴漢で逮捕されればそれだけで社会的に抹消されてしまうのが現実である。あとになって無罪でしたとなっても、いったん付けられた負のイメージが簡単に払拭できるわけではない。

政治家にとって見れば、贈収賄だけではなく公職選挙法違反や政治資金規正法違反で立件されたりすると、それだけで政治家としての政治生命が喪失させられてしまうおそれもある。

だからこそ検察には適切な権力の行使が期待されるが、現実には予断、偏見、思い込み等から完全に脱却できているわけではなく、間違えることもある。大きな権力機構だからこそ普段にチェックが必要である。
しかし検察は、ある時は準司法機関であるとして行政改革の対象から逃れ、またあるときはやはり行政機関であるとして司法改革の対象外になってしまう。検察当局は法務省の中でも独特の地位を占めている。法務大臣といえども、迂闊には手を出せない雰囲気すらある。

こうした検察に関して、その本来の行政機関としてのあり方、捜査情報の管理などについて、これまで本格的な検証がなされたとは言い難いのではないか。



2 検察が常に正しいとは限らない

日本では、一般的に起訴されれば99%有罪とされる現実がある。そうなると国民は検察が捜査に着手しただけで容疑者は犯人ではないかと考えがちであるし、さらに起訴されればまず有罪だろうと考える傾向が強い。それだけ国民の検察に対する信用性は高いと言える。

しかし、以前から日弁連などで無罪事件の集計がなされていて、その数は毎年相当の多数になっているし、窃盗、強盗、交通関係、痴漢、背任横領など罪名も多種多様である。
世間が注目するような重要事件でも無罪判決が多数出ている。最近でも志布志事件、氷川事件、足利事件などは検察の捜査自体に大きな問題があった。こうした著名事件では、裁判所の訴訟指揮を含めた裁判所の判断にも、また弁護人の弁護活動にも大きな問題があったと言わざるを得ないが、それでも一番問題が大きかったのは検察であろう。

さらに例えば松川事件(※1)、布川事件(※2)などでは、検察が不利な証拠を隠蔽していることも発覚している。政治家が対象になった事件では、最近、福島県佐藤知事の贈収賄事件が挙げられる。この事件では裁判の結果、認定される賄賂額が低下していって、結果的に0円となって実質的には無罪に近いことになった。(※3)
最近の事例を見ただけでも、これだけ無罪ないしは検察の捜査に問題があることが判明している。決して検察は正義だと決めつけるわけにはいかない。このことは冷静に謙虚にみる必要がある。



3 検察による情報操作、漏洩は看過しがたい

検察が世論をリードして特定の容疑者を犯人であると決めつけたり、犯人の悪質性をより煽り立てているのではないかと思われるような事案には枚挙にいとまがない。しかもこれは何も最近のことではなく以前から行われていた。最近の小沢幹事長の秘書らによるとされている政治資金規正法違反でも同様ではないかと思われる。この点は非常にデリケートではあるので、いますぐ指摘したりすると、なにやら検察に対する圧力ではないかとの批判も出てくるかもしれない。そこであまり具体的な指摘はとりあえず差し控えるが、指摘しようと思えば十分にできる。

そして取調べの可視化法案も速やかに国会に提出して成立を図るべきであるが、同様に今の時期に提出すると、検察への圧力を狙っているのではないかと言われかねない。
取り調べの可視化法案と今回の小沢幹事長の秘書らの政治資金規正法違反とは全く別個の問題である。しかしデリケートであることは否定しがたく、大変残念であるが、この点は私なりにいずれもっと明確に指摘したいと考える。

残念ながらマスコミもこうした情報漏洩や捜査に対して、十分な批判や検証を行ってきたとは言い難い。

2858名無しさん:2010/02/05(金) 19:13:41
4 マスコミは検察追随ではなく独自取材に基づいた客観報道が必要だ

マスコミは、ともすれば警察・検察発表をそのまま記事に垂れ流したり、検察のリークを情報操作という疑いもなくそのまま記事に掲載して検察の提灯記事になっている傾向もある。
マスコミとして国民の批判を常に受けつつ冷徹な調査、取材こそ必要である。
マスコミは本来、権力を批判するスタンスを有しているはずであり、政府も与党も常に批判の対象になりうる。この点は、強大な権力を持つ検察も同様でなければならない。

しかし、この点は必ずしも十分ではなかった。かっては、あるいは現在でも一部のマスコミは検察批判を遠慮せずに行っていたりして、中には「検察暴走」などと報道しているところもある。
最近では、週刊朝日が厳しい検察批判を行っていて、聞くところによれば検察から抗議が届いたという。もちろん検察が抗議するのは自由であるが、これは特に慎重にしなければならない。言うまでもなく検察は強大な権力を有しているので、一般的に言えば、検察から抗議を受けたとすれば通常は誰でもびっくりする。相手を脅かして自由な言論が萎縮するようであれば大いに問題だ。よほどのことがない限り検察がマスコミに抗議するのは控えるべきであろう。

他方マスコミ側も、「関係者によると」といった表現での報道を安易に乱発するのは問題だ。
私自身、いつもいつも情報源を明らかにせよとまで言うつもりはない。マスコミにとって情報源を秘匿しなければならないことや、情報源との信頼関係を維持しなければならないこともあろう。しかしだからといって曖昧な情報なのに、十分なウラもとらずに「関係者によると」といった表現で垂れ流すことで世論操作に寄与することは許し難い。

情報源が明らかであるならば、その点を明示すべきであるし、明示できないときには読者の側からすれば、どの程度の信憑性のある情報なのか簡単には分からないのであるから、十分なウラを取っていることを何らかの示唆をするなどして報道すべきである。
そしていったん報道した情報であっても、もしその後、誤りであったり信憑性に疑いが生じてきたときには訂正報道をする勇気を持って欲しい。そうした勇気こそかえって国民は評価するのではないか。



5 政治家の説明責任は重要である

政治家が常に国民に対して十分な説明をすべきことは当然である。説明責任の完遂こそ政治家に求められる重要な職責であるといって過言ではない。しかもこの点は与野党問わずに求められるが、職責が大きいほど説明責任もより大きくなる。特にマスコミがそれなりの根拠を示して報道をしたときには、指摘された政治家はしっかりとした反論を含めて説明をすべきだ。
検察の情報操作、漏洩について、これを国民に明らかにするためにも関係政治家の十分な説明こそ求められる。

【上記文章中の※印1〜3の事件の解説】

(※1)
検察が「諏訪メモ」(労使交渉の出席者の発言に関するメモで被告人達のアリバイを証明していた。)をあえて隠していたことは、後日発覚した。

(※2)
犯行現場では毛髪が8本発見されていたが、この毛髪の鑑定書については検察側が存在を否定していた。しかし2005年になって検察側から弁護側に鑑定書が開示され、重要な鑑定書が隠蔽されていたが分かった。

(※3)
東京高裁は、福島県発注のダム工事をめぐる汚職事件で、佐藤栄佐久福島県知事(当時)について、買い手を見つけることが困難な土地を購入してもらったことによる収賄罪の成立は認めたが、佐藤栄佐久被告人は時価相当額との差額で利益を得る認識がなく、約7300万円とされた差額分をわいろと認めなかった。


http://www.matsuno-nobuo.jp/04_think.htm

2859神奈川一区民:2010/02/05(金) 19:37:38
>>2851
知らない内に叩かれていますね。
ちょっとびっくり。
今まで、自分自身に信用があったとも思え
ないけど。
叩かれて反省してまた勉強したいと思いま
す。
自分はその点素直なので。

とはさんはじめ常連さんには不快にさせて
申し訳ありません。
反小澤氏の一人として頑張ります。
小澤氏を認めないことは変わりません。

2860神奈川一区民:2010/02/05(金) 19:52:59

自分のことばが足りないのが悪いが、政界
は吉本とよく似ていると思います。エドは
るみが東野幸治にため口しないでしょう。
それと一緒。敬意を払えということ。鈴木
氏が寺田氏の子分になれとは言ってないは
ず。

2861名無しさん:2010/02/05(金) 21:04:23
ゴッドハンド氏の処遇については言及なし
このまま放置するには惜しい人材だと思うが

民主党県連 参院選後任候補に現職・鈴木陽悦氏
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php
民主党県連は公募を行い選考を進めていた参院選の公認候補に、現職の鈴木陽悦さんを立てる方針を決めました。
民主党県連は5日午後、東京で緊急の常任幹事会を開き、今年7月に行われる参院選の公認候補に、現職の鈴木陽悦さんを立てる方針を決めました。
6日以降党本部に公認申請を行うとしています。
公認を巡っては、現職を抱えながらも公募を行う異例の選考が行われ、県連は県出身の医師・工藤進英さんと現職の鈴木陽悦さんの2人に絞り協議を続けていました。
松浦大悟代表は5日午前、党本部の石井選対委員長と協議したとして「党本部から過半数に達していない参議院は現職議員が大切だ、という強い意向があった。さまざまな意見があったが最後は全員一致で決定した」と話しました。

2862山口新聞男:2010/02/05(金) 21:24:54
>>2838
ここは、田名部恩顧の県議連中が元アナでまとまれば、十分勝てるじゃないかと
肝心のタマの良し悪しは分かりませんがね

2863とっとり1区←神奈川2区:2010/02/05(金) 23:14:22
今回、比例は民主に投票すんのやーめた(´・ω・`)
坂野真理ちゃんは応援してるんで、選挙区は入れるけども。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100206k0000m010056000c.html
田村参院議員:民主入りへ 昨年、自民離党 小沢氏と会談
 民主党の小沢一郎幹事長は5日、党本部で昨年12月に自民党を離党した田村耕太郎参院議員と会談し、民主党入りを要請した。田村氏は回答を保留したが、会談後記者団に「非常に魅力的に感じた」と述べ、民主党入りする方向となった。民主党入りすれば、国民新党などと統一会派を組む民主党は、参院でも社民党抜きに過半数(議長を除き121議席)を確保でき、連立政権の在り方に影響しそうだ。

 民主党の参院勢力は、会派離脱中の江田五月議長を除き114人。統一会派では120議席を持つが、過半数に1議席足りない。田村氏が会派入りすれば、参院で5議席を持つ社民党の協力が無くても過半数を確保でき、連立政権内の社民党の位置づけに影響が出る。米軍普天間飛行場の移設問題では、社民党が「連立離脱」の可能性を示唆して沖縄県外、国外移設を主張しており、この問題にも影響しそうだ。

 田村氏が民主入りすれば政権交代後、初めて自民から入る議員となる。田村氏は今夏の参院選に無所属で鳥取選挙区から立候補する意向を示していたが、同選挙区では民主新人が出馬を表明している。小沢氏は会談後「調整したいと呼び掛けた」と明かしており、田村氏の比例代表からの出馬を想定しているとみられる。【念佛明奈】

2864チバQ:2010/02/05(金) 23:33:13
■鳥取 04自 07民
民主新人:坂野真理(世襲)
自民新人:浜田和幸(国際政治経済学者)
無所属現:田村耕太郎(自民離党)

■島根 04自 07国
民主新人:未定
自民現職:青木幹雄

■岡山 04民 07民
民主現職:江田五月
自民新人:女性会社員(42)
≪比例≫
片山虎之助 →公認もとめるも70歳定年制に抵触

■広島 04民自 07民自
民主現職:柳田稔
国民現職:亀井郁夫
自民新人:自民公募5人(前衆院議員の宮沢洋一氏(59)、衆院議員秘書の中川俊直氏(39)、県議の緒方直之氏(36)、元衆院議員秘書と元安芸高田市議の男性)

■山口 04自 07自
民主新人:未定
自民現職:岸信夫
≪比例≫
自民:阿達雅志:佐藤の娘婿

2865神奈川一区民:2010/02/05(金) 23:33:39
>>2840
自分も反省すべきところは反省しないとい
けないと思っています。自分のせいでこの
掲示板を2ちゃんねるにしてしまったのは
申し訳なかったと思います。自分の中では
ブレたつもりはないけど、ブレたと思われ
たのであれば反省しないといけない。自分
の反小澤氏は今に始まったことではなく、
自民党時代からです。もう20年近いです
。あと、びっくりしたのは朝青龍と小澤氏
のファンが多いこと。やはり色々いるので
すね。

2866チバQ:2010/02/05(金) 23:33:42

■徳島 04自 07民
民主新人:未定
自民新人:公募 小池正勝(現職) ほか七条明・前衆院議員
≪比例≫
自民:中村博彦(福祉協議会)

■香川 04自 07民
民主新人:未定
自民新人:未定
≪現職≫
改革:山内俊夫

■愛媛 04自 07無 (無=友近聡朗)
民主新人:未定
自民現職:山本順三

■高知 04無 (無=広田一) 07民
民主現職:広田一
自民新人:高野光二郎(県議)
無所属元:田村公平(元自民)

2867チバQ:2010/02/05(金) 23:33:58
■福岡 04民自 07民自
民主現職:大久保勉
自民新人:大家敏志(県議)
無所属現:吉村剛太郎(自民離党 国民新との連携も)

■佐賀 04自 07民
民主新人:甲木美知子(弁護士)
自民現職:岩永浩美

■長崎 04民 07民
民主現職:犬塚直史
自民新人:未定

■熊本 04自 07民
民主新人:本田浩一(松野頼久衆院議員秘書)
自民現職:松村祥史  比例から転出(全国商工会)
≪現職≫
自民:木村仁  不出馬

■大分 04民 07自(無無)
民主現職:足立信也
自民新人:小田原潔(証券会社勤務)
≪比例≫
社民:吉田忠智(県議 自治労)

■宮崎 04無 (無=松下新平) 0無
民主新人:渡辺創(新聞記者)
自民現職:松下新平

■鹿児島 04自 07自
民主新人:柿内弘一郎(弁護士)
自民現職:野村哲郎

■沖縄 04無 (無=糸数慶子) 07無 (無=糸数慶子)
無所属新:喜納昌春(社大党委員長)
自民現職:島尻安伊子
≪比例≫
民主:喜納昌吉(ミュージシャン)

2868チバQ:2010/02/05(金) 23:36:39
改定部分

■青森 04民07民
民主未定:波多野里奈(フリーアナウンサー)
自民元職:山崎力(07年落選)
≪現職≫
民主:田名部匡省 比例転出も?
≪比例≫
自民:藤川優里(八戸市議)?
民主:下田敦子(弘前、日本栄養士連盟の推薦)

■秋田 04無07民
民主現職:鈴木陽悦
自民未定:
※みんなの党が擁立を検討:09年2区出馬の佐々木重人?自民比例出馬の近江屋信広?

■奈良 04民 07民
民主現職:前川清成
自民新人:山田衆三 経産省所管団体「日本生産性本部」主任研究員
≪比例≫
民主:前田武志

■鳥取 04自 07民
民主新人:坂野真理(世襲)
自民新人:浜田和幸(国際政治経済学者)
無所属現:田村耕太郎(自民離党)  →民主入党 比例から出馬か?

2869山口新聞男:2010/02/06(土) 00:34:22
さて、比例のまとめデモするか

2870おま天:2010/02/06(土) 00:45:20
>>2863
なんか違和感をおぼえる記事だなぁ。

社民党との関係云々は議席数で見ればたしかにそうだけど、
民主党内で基地問題で最も社民に近い動きをしてるのは小沢氏であって、
小沢氏がこれを社民切りに繋げていく可能性は低いんじゃないだろうか。

2871とはずがたり:2010/02/06(土) 00:48:59
>>2865
一区民さんみたいに小沢嫌いもいれば,小沢氏の実行力を絶大に支持する方々も沢山いると云う事ですから,持ち味なんですからお気になさらず此迄通りがしがしやって下さいな。
いつか三区の者さんが親しくしてる市議の名を知ってあいつは無能だと言い出さんばかりだった時は冷や冷やしましたけど,変人サトケンの支持者らしいっすねw(褒め言葉の心算ですのでお気を悪くされたら失敬)

あと,この板の自由党支持者さんは名無しで書き込まれる様で潜伏されてますけど,議員板で見かけるような頭悪そうなタイプではないので論争挑まれると大変ですぞw

>>2795-2868
チバQさんあざーっす。新人の擁立状況四国は全然だけど九州は揃いましたね〜

2872おま天:2010/02/06(土) 00:51:40
>>2865
小沢氏に関してはともかく、リベラルな傾向を持つ人ほど
朝青龍に対して寛容な態度をとるのは不思議ではないと思いますよ。
相撲協会や横審がいうところの「品格」などの観念は
リベラルな価値観との相性がいいとは言いがたいですし。

2873とはずがたり:2010/02/06(土) 00:53:28
>>2869
おお,期待しちゃってよかですか?!

2874神奈川一区民:2010/02/06(土) 01:07:28
>>2871
とはさんはやはり紳士ですね。ご忠告あり
がとうございます。自分は基本的に下品な
ので、許してください。中山大輔市議の件
ですが、今だから話せますが、自分は中山
氏のライバルと知り合いでその関係者から
聞いた話をそのまま質問しただけです。
神奈川三区さんも紳士的な対応したくれた
ので、大変いい話が聞けたと思います。
言葉使いには気をつけます。

2875神奈川一区民:2010/02/06(土) 01:17:06
>>2872
ありがとうございます。
自分は保守的なので朝青龍を受け入れられ
ないのはある意味必然なんですね。


ちなみに、自分はハワイ勢は好きでした。

2876とはずがたり:2010/02/06(土) 01:26:35
>>2874
いえいえ,俺も自民党に対して汚く罵っているので下品さでは負けませんよw
たまに書きながらちょっと反省するんですけど。。

>>2863,2870
ぐらもんさんはリフレ派って事で評価してましたね〜。
俺は節操ない政治家だと思って嫌いですけど鳥取1区で石破に挑むなら強力な候補になりうるのでその1点のみ評価。その辺は俺も我ながら節操ないなぁ。。(;´Д`)
産経では入党要請に表現抑えてますね。

小沢幹事長、党務を本格再開 田村参院議員に入党要請 
2010.2.5 18:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6240

小沢氏は同日、党本部に昨年末に自民党を離党した田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)を招き、民主党への入党を要請した。
 小沢氏は「君は経済や財政、成長戦略に明るい。その力を日本のために貸してくれないか」と語った。田村氏は「考えさせてほしい」と答えた。
 田村氏は面会後、記者団に「政策面で実行力のある立場で、経済(問題)に挑戦できるかもしれないのは非常に魅力的に感じた」と語ったが、入党については「白紙だ」とし、今後検討する考えを示した。

2877名無しさん:2010/02/06(土) 01:39:12
2829、2834と書き込んだ者です。
結局、鈴木が蔑ろにされていた理由はよく解らないままですね。
神奈川氏が何を根拠に鈴木が悪いと言われていたかも解りませんが、なんにしろ現職が選ばれて、民主系分裂選挙が避けられるなら良かったのではないでしょうか。
私はアンチ小沢、アンチ小沢手法なので、まさに小沢的強権の寺田も全く支持できませんが、小沢支持の方も多いんですね。
小沢の強権は悪い強権、寺田の強権は良い強権、小沢の年功序列は悪い(以下略)というのもどうかと思いますし、「2ちゃんねるにした」だのとさも荒らしのように言われるは心外ですが、「常連」でない人間があれこれ意見するするのも気に食わない方もおられるでしょうから、ここまでにします。
たかが名無しの分際で、失礼をばいたしました。

2878とはずがたり:2010/02/06(土) 02:03:46
秋田>>2850-2852,2861-2862,2877

結局鈴木氏だったとのこと。この騒ぎはなんだったのかと云う感じですけど,ここの人達のご指摘の様に中央の意向が強く反映された結論だったようですね。分裂も避けられる事になって蓋し当然か。
少なくとも寺田としても強い牽制を出来たとは云えますね。。

工藤氏は結果として当て馬にされたような形になりましたが,折角の名医なんで比例に廻すぐらいの措置は必要なんではないかと。。

>>2829=>>2835=>>2877さんは名無しさんとは云えsageて書かれる事で或る程度見分けつきます。議論白熱してて先日は見誤りましたが。名無しの分際などと仰らずにこれからもどうぞ宜しくです。

2879とはずがたり:2010/02/06(土) 02:09:20
>>2872,2875
俺はあんま相撲に詳しくないので相撲なんてのは横綱の品格とかそういうのが好きな人が好きなものかと勝手に思ってましたが結構皆さん自由闊達に楽しんでいらっしゃる様でしたね。

2880おま天:2010/02/06(土) 02:11:24
寺田学氏は好きな政治家の一人なんですけど、
どうもこの騒動だけはよくわからないのですよね。
いったい鈴木氏の何に対して怒ってるのかが見えてこなかったというか。

本人のサイトで多少言及されてはいたのですが、
それでもよくわからない点のほうが多いままでしたし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板