したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1778名無しさん:2009/12/18(金) 23:03:04
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/091218/ngt0912182157002-n1.htm
社民・近藤氏が出馬表明 参院選新潟選挙区
2009.12.18 21:57
 来年夏の参院選に向け、社民党現職の近藤正道氏(62)が18日、新潟選挙区(改選数2)に再選を目指して出馬することを正式表明した。

 この日、新潟市内で記者会見した近藤氏は「連立与党の枠組みで戦いたい。議席を何としても勝ち取り、連立政権の基盤を固めたい」と抱負を語った。ガソリンの暫定税率、米軍普天間飛行場の移転問題などで調整がつかず選挙前に社民党が政権離脱した場合に出馬するのかとの質問には「仮定の話には…」と言及を避けた。

 近藤氏は出雲崎町出身で中大法卒。弁護士から県議を経て、平成16年の参院選で社民と民主の推薦を受けえ無所属で初当選した。新潟選挙区にはこれまでに民主の田中直紀氏(69)、自民の中原八一氏(50)、共産の武田勝利氏(45)が出馬表明している。

1779神奈川一区民:2009/12/18(金) 23:04:53
>>1777
冗談ですよ。でも、このままだと金子氏に投票すると思います。
組織票では金子氏は少ないので、戦略投票します。

>>1774
民主党とみんなの党を両天秤の可能性もありますね。
田村氏は金には困っていませんから。

1780名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800642
参院山形、熊本に新人=共産
 共産党山形県委員会は18日、来年夏の参院選山形選挙区に、新人で党県副委員長の太田俊男氏(56)を擁立すると発表した。また、同党熊本県委員会は熊本選挙区に、新人で党県国政対策委員長の安達安人氏(53)を立てることを決めた。(2009/12/18-17:06)

1781名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:27
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091218ddlk20010025000c.html
選挙:参院選 若林・岩崎両氏、書類審査を通過−−自民候補公募 /長野
 自民党県連は17日、現職の若林正俊氏の引退表明に伴う来夏の参院選の候補者公募について、第1回候補者選考委員会を開いた。公募の締め切りまでに、若林氏の長男健太氏(45)と、前回の衆院選で落選した元衆院議員の岩崎忠夫氏(67)の2人が応募。ともにこの日の書類審査を通過した。県連は今後面接などを経て、25日までに1人に絞り込む。

 選考委員は県連や民間の有識者などから選ばれた14人。委員会終了後、石田治一郎幹事長は応募が2人にとどまったことについて「(推薦人集めなど)選考のハードルが高かったかなとは思うが、真剣に取り組むためにはやむを得ない」と話した。【大平明日香】

1782名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:48
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091218ddlk40010356000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 民主・社民・連合、統一候補擁立で協議 /福岡
 来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での統一候補擁立を模索する民主、社民の両党県連と連合福岡による3者協議が17日、福岡市であった。複数候補者の擁立を目指す民主と、党公認の単独候補を検討する社民とで折り合いが付かず、結論は出なかった。社民は議論を持ち帰り、18日の選挙対策会議で結論を出す方針。

 3者協議は、連合福岡が統一候補の擁立を提案して実現。民主の吉村敏男県連幹事長、社民の豊島正章県連幹事長、連合福岡の下田祐二事務局長が出席した。結論は出なかったものの、3者は、統一候補を擁立する場合の条件として(1)民主、社民の党籍がない(2)民主現職の大久保勉参院議員と地盤(筑後地域)が重ならない−−ことについて合意したという。

〔福岡都市圏版〕

1783ぐらもん:2009/12/18(金) 23:32:25
>>1779
確認したらインフレターゲット論者としては舛添がいます。
リフレ支持の人物をまとめたサイトを貼っておきます。

リフレ政策ポータルWIKI
http://wiki.livedoor.jp/reflation/#

1784神奈川一区民:2009/12/18(金) 23:48:33
>>1783
リフレ支持の中に竹中平蔵氏がいましたね。
竹中氏の言うことは信用できないです。
日本を駄目にした人間の一人だから。

1785チバQ:2009/12/18(金) 23:53:58
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091218-OYT1T01250.htm?from=y10
野党転落後初、田村氏の離党…谷垣執行部に痛手
 自民党の田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)(46)は18日、「自民党にとどまっても展望はない」とし、離党届を提出した。


 当面、無所属で活動する意向だが、民主党との連携にも含みを残している。野党転落後、自民党の国会議員が離党したのは初めてで、反転攻勢を目指す谷垣執行部にとって痛手となった。

 田村氏は2002年参院補選で初当選し、来年の参院選で3選を目指し、鳥取県連も11月に公認を申請していた。

 田村氏は18日、国会内で記者会見し、「県連が一丸となって戦えない」と、参院選体制を巡る県連内の摩擦を離党理由に挙げた。県連では一時、田村氏への党員による信任投票を実施する案が浮上し、その際、党員支持を基盤とする選挙を「大いなる時代錯誤」と、ブログで批判した田村氏に謝罪要求が出ていた。大島幹事長は18日の記者会見で「影響力のある人ではなく、動揺はない」と強調した。執行部は、田村氏に除名も含めて厳しく対処する方針だ。

 自民党は1993年に下野した際、政権復帰までに山岡賢次氏ら離党者が相次いだが、谷垣執行部にも結束力に疑問符が付いた形だ。しかも、鳥取は「ポスト谷垣」の呼び声もある石破政調会長の地元。石破氏は18日、「極めて残念で悲しい」と語ったが、田村氏を引き留める動きは見せなかったとされ、指導力不足も問われそうだ。

 同党は、さらに離党者が出ることを警戒している。執行部は来週、約20選挙区で公認決定する方向だが、参院幹部は「公認が出ても、どうなるかわからない議員はいる。田村氏の離党は序の口かもしれない」と語る。

 一方、田村氏の離党は、参院の与党の勢力バランスに影響する可能性もある。田村氏が民主党会派入りした場合、同会派は121人となり、社民党の協力がなくても採決で過半数に届くからだ。民主党内には「鳥取は新人擁立が固まっており、田村氏を比例選擁立で引き込む手もある」との声がある。田村氏も記者会見で「これからいろんなことが起こる。あらゆる選択肢を検討したい」と語った。

(2009年12月18日21時55分 読売新聞)

1786とはずがたり:2009/12/19(土) 00:01:32
>>1777
あの辺ですとぐらもんさんは松前系大学ご出身でしょうかね〜。友達が付属高校から行きました。

1787チバQ:2009/12/19(土) 00:05:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121800849
参院選、他党からの出馬に含み=自民離党の田村氏
 自民党に離党届を提出した田村耕太郎参院議員(46)=鳥取選挙区=は18日、参院議員会館で記者会見し、来夏の参院選について「無所属で戦う覚悟だ」と述べる一方で、「これからいろんなことが起こってくる。その中で一番いい選択肢を選んでいきたい」と語り、民主党やみんなの党からの出馬に含みを持たせた。
 田村氏は「今の自民党はわたしの理想からあまりにかけ離れ、変わろうとしないやり方に従うことができない」と指摘、離党の理由として経済政策などで自身と党の目指す方向が違うことを挙げた。 (2009/12/18-18:50)

1788チバQ:2009/12/19(土) 00:08:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000608-san-pol
田村議員離党「何の相談もない」と地元不快感
12月18日19時35分配信 産経新聞



 自民党の田村耕太郎参院議員が離党を表明した18日、地元の自民党鳥取県連は緊急記者会見を開くなど対応に追われた。来夏の参院選の臨戦が白紙に戻り、山根英明幹事長は年明けの早い時期に擁立候補を公募する見通しを示したが、「参院選に向けた公認申請中でありながら県連に相談もなく離党するのはいかがなものか」と不快感をあらわにした。

 県連によると、離党の連絡は18日午前10時半ごろ、田村議員から県連事務局に電話で入っただけで、山根幹事長や山口亨会長には事前に相談や連絡はなかったという。

 山根幹事長は、従来型の選挙戦では勝てないとする田村議員の主張に対し、自身の選対を早急に立ち上げ、県連に方針を示すよう求めていた。17日に田村議員の後援会長や選対事務局長が決まったとの連絡を受けたばかりだったといい、離党が「寝耳に水」であることを強調した。

 田村議員の公認申請をめぐっては、「現職でも信任投票すべきだ」とする自民党中央の意向を受け、11月7日の県連臨時総務会で先送りされたが、翌8日に田村議員はブログで信任投票について批判。同月17日の選対委員会で公認申請することが決まったが、県連青年部・青年局からブログの批判文削除と謝罪文掲載を求められるなどしていた。

1789とはずがたり:2009/12/19(土) 00:10:10
民主比例からなんて記事が公然と載り出しましたねぇ。
田村はふらふらしているし選挙前に署名入りの記事書いたりあんま評価出来ないけど,3年半後(?)の解散で鳥取1区で石破に立ち向かう気なら来夏の民主の比例名簿に載っけてもいい気が個人的にはするけど,そんな逃亡したみたいな評価を受けそうだけど本人は構わないのかな?

離党に執行部批判署名…自民 反転攻勢ままならず
2009.12.18 19:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6677

 田村氏の離党表明について、党内では地元の選挙区事情が影響しているとの見方がある。民主党からは自民党参院議員会長を務めた故坂野重信・元自治相の孫(32)が出馬を予定している。「田村氏は有力候補との戦いを避けた」(参院ベテラン)ともいわれ、民主党やみんなの党の比例代表候補としての出馬も取りざたされている。

民主切り崩しを警戒=野党転落後初の離党者−自民
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6676

 田村氏離党の背景として、党県連との関係が「しっくりいっていなかった」(幹部)ことがある。また、民主党が7月、鳥取選挙区に元自民党参院議員会長の孫(32)の擁立を決定したことで、「自民党にいたのでは勝てない」と判断したとみられる。実際、田村氏は参院選で民主党比例代表からの出馬が取りざたされている。
 自民党執行部は「離党は選挙区事情が影響しており、同調する動きはない」とみているが、幹部の一人は「野党に転落した時点で、ある程度こういう人が出てくることは分かっていた」と漏らす。

田村議員離党:民主入りなら過半数到達 連立運営に影響も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/239

 自民党の大島理森幹事長は18日の記者会見で「規律を保持する観点から、看過できない」と述べ、田村氏を党紀委員会で処分する考えを示した。党内には「まだ2、3人怪しい議員がいる」との情報もあり、離党者が相次げば、党のイメージダウンは避けられない。

1790 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/19(土) 00:12:05
ソフィアではなくて?

1791とはずがたり:2009/12/19(土) 00:16:45
教養かなんかはソフィアもあの辺っすか??知りませんでした。

1792ぐらもん:2009/12/19(土) 00:39:24
>>1786
正解です。私の学部は付属が多く5割くらいではなかったかと。
>>1790
ソフィアは秦野駅の方ですね。大学としてはグランドだけで基本的にあそこは
短大なのです。全く交流なかったですね。

1793とはずがたり:2009/12/19(土) 00:48:12
おお。私30代後半ぐらいですが,ぐらもんさんがその辺の世代ですと俺の友人知ってたりするかもしれませんね。もうちょっとお若いっすか?

二階席さんが大学で俺の高校の同級生を微かに知ってるかもって聞いた時は世の中狭いなぁと思ったものです。

1794ぐらもん:2009/12/19(土) 01:10:07
>>1793
私は30過ぎですので6,7年後輩になると思われます。

1795とはずがたり:2009/12/19(土) 01:37:15
となると大留年したとも聞いてないですし流石に学年の差はあって被っては無さそうですね〜。。

1796建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/12/19(土) 01:40:54
さあ、雲行きが怪しくなってまいりますたwwww
________
時事最新調査
・来年夏の参院選比例代表の投票先
民主党 30.4%(3.2ポイント減)
自民党 20.0%(4.4ポイント増)
http://www.youtube.com/watch?v=WXbioguz2YQ

1797御津七誌:2009/12/19(土) 01:53:02
>「田村氏は有力候補との戦いを避けた」(参院ベテラン)

坂野祖父ってそんな神格化されている人なんですかね。

1798とはずがたり:2009/12/19(土) 02:13:52
>>1797
坂野の爺さん+若い女性+医者と云う複合技で強敵なんじゃないでしょうか。
逃げたとなると政治力もへったくれもなくなると思うんですけど,どう云う戦略なんでしょうかねぇ。

1799御津七誌:2009/12/19(土) 04:55:40
参院なのに衆院小選挙区並みに狭い鳥取では地盤が残っているということなのでしょうね。
しかし民主+政経塾+女性だと川条しかまで良タマに見えかねないのはなぜだろう。

こうやって鳥取まで取ると一票の格差是正が不可能になるますね

1800チバQ:2009/12/19(土) 08:28:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091219ddm002010039000c.html
田村耕太郎・参院議員:自民離党 民主入りなら、連立運営に影響も
 自民党の田村耕太郎参院議員(46)の離党は、民主、社民、国民新の与党3党の連立運営にも影響しそうだ。仮に田村氏が民主党入りすれば、国民新党などと統一会派を組む民主党は参院でも過半数を確保し、社民党の発言力は低下する。自民党内では離党「予備軍」の存在も懸念されており、来年1月召集予定の通常国会をにらんで与野党の駆け引きが激しくなってきた。

 民主党内では18日、田村氏の離党について「来夏の参院選で正々堂々と戦い、いい人材を得た方が良い」「参院選を控え、連立の枠組みは変わらない」など、冷静な反応が目立った。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題や来年度予算編成など、与党内で調整が必要な案件は山積しており、無用の混乱を避けるためだ。

 ただ現在の国会勢力で、参院の1議席は重い。民主党の参院勢力は、会派離脱中の江田五月議長を除き114人。統一会派で120議席だが、過半数(議長を除く)は1議席不足だ。このため参院で5議席持つ社民党の協力が不可欠。社民党にすれば「連立離脱」をちらつかせることが、民主党との最大の交渉カードとなっていた。

 田村氏が民主党入りすれば、状況は一変する。社民党幹部は「普天間問題では民主党も一枚岩ではない。鳩山由紀夫首相は『友党への配慮』の名目で党内をまとめており、すぐには社民党を追い詰めない」と、「大人の対応」を民主党に期待する。

 自民党の大島理森幹事長は18日の記者会見で「規律を保持する観点から、看過できない」と述べ、田村氏を党紀委員会で処分する考えを示した。党内には「まだ2、3人怪しい議員がいる」との情報もあり、執行部は引き締めに躍起だ。【白戸圭一、高山祐、木下訓明】

毎日新聞 2009年12月19日 東京朝刊

1801チバQ:2009/12/19(土) 08:46:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20091218-OYT8T01344.htm
「自分勝手」県連憤り
田村参院議員 自民離党

 自民党の田村耕太郎参院議員(46)が離党届を提出した18日、同氏は午後6時から県庁でも記者会見し、来夏の参院選について「無所属として地元の鳥取選挙区で戦う」と強調した。だが、改選を約7か月後に控えての唐突な行動に、県内の政党関係者からは「他党と連携して別の道を探るのでは」との声も上がる。公認申請した直後に“三下り半”を突きつけられた格好の自民党県連幹部は、怒りを押し殺しながら別の候補擁立を急ぐ方針を明らかに。民主党関係者にも困惑が広がった。

 「支援を求めておきながら一言もあいさつなく、自分勝手に辞めるとは」。田村氏の離党届提出を受け、鳥取市西町の自民党県連で記者会見した山根英明幹事長は憤りをあらわにした。

 山根幹事長によると、県連は参院選に向けて6月に立候補予定者を公募したが応募が1人もなく、田村氏の意向を踏まえて11月に公認を申請していた。離党について「電話1本もらっていない」といい「こんなことになるとは夢にも思っていなかった。党のダメージは大きく、選び違えたということで責任を感じている」。

 選挙が迫る中で現職の立候補予定者が離党してしまう非常事態。田村氏は無所属で出馬する意向だが、推薦の可能性は「心が狭いので無理」とし、独自候補の擁立を明言。支部などに設置している田村氏の看板も撤去するという。同党の石破茂、赤沢亮正両衆院議員や県連幹部らと対応を協議し、年明けにも公募などで人選を始めるが、「目星はついていない。全くの白紙」と厳しい表情を浮かべた。

 一方、新人の医師・坂野真理氏(32)の擁立を決めている民主党県連の福間裕隆幹事長は「離党は初耳で大変驚いた」。

 田村氏が無所属で出馬し、自民党も新たな独自候補を立てて戦う構図に変わるため「非自民支持層を田村氏と坂野氏の2人で争うことになるのでつらい戦いになる。自民も一枚岩で向かってくるので厳しい選挙になる」と気を引き締めた。

 ただ、田村氏が民主党を含めた「あらゆる政党」を将来の選択肢としていることは「自民の牙城を崩し、党員を増やすことが喫緊の課題。昨日の敵は今日の友として受け入れる努力をしないといけない」と、前向きに受け止めた。

 来週中にも立候補予定者を発表する準備を進めている共産党県委員会の小村勝洋委員長は「衆院選で大敗した自民の崩壊を象徴する出来事」とした上で「自民候補として当選したので、離党するならいったん辞職すべきだ」と田村氏の対応を批判。「どのような選挙になるか不明だが、粛々と準備を進めるだけだ」と話した。

 田村氏の後援会は、参院選に向けて組織固めを進めるため、11月下旬に開いた会合で河本義永・元副知事を新会長に選出、今月17日に県選管に届け出たばかりだった。鳥取市職人町の事務所には支持者らからの電話が相次ぎ、秘書らが対応に追われた。事務所によると、離党の事実確認や激励の電話が多かったというが、選挙戦の行方を懸念する声もあったという。

 田中一彦・前後援会長は「離党については知らされていなかったが、日本や鳥取のために、一番仕事ができる環境にいたいという考えは理解できる」と支援を続ける考えを示した。

(2009年12月19日 読売新聞)

1802チバQ:2009/12/19(土) 09:09:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009121902000103.html
野党転落後、初の現職離党 自民、追随を警戒
2009年12月19日 朝刊

 自民党の田村耕太郎参院議員(46)=鳥取選挙区=は十八日、国会内で記者会見し、離党を表明した。野党転落後の現職離党は初めてで、自民党には痛手だ。田村氏は、政策的な問題を理由に挙げ、単独行動だと強調したが、追随への警戒感も広がっている。

 田村氏は同日午後、党本部を訪れ、総裁室に離党届を提出。執行部は応対せず、協議のため集まることもなかった。ある幹部は「ほかに離党の動きはない」と平静を装った。

 ただ、田村氏は来年改選を迎える。自民党は、来夏の参院選で苦戦必至なだけに、一人区の現職離脱は打撃となるのは間違いない。

 自民党には初めて下野した一九九三年の苦い記憶もある。ドミノ現象のように離党者が続出したことを、中堅以上の議員は実体験しており、当時を知る一人は「野党になれば、起こり得るという覚悟が必要だ」と指摘する。

 下野前に自民党を割って出た小沢一郎民主党幹事長の存在を、今回も感じ取り、警戒する空気も漂う。田村氏は、次期参院選に無所属で出馬する意向を示しているが、自民党内には「民主党が手を回した、とのうわさを聞いた」などの憶測が飛び交った。

 鳩山政権が予算編成や米軍普天間飛行場移設問題で迷走し、反転攻勢の“芽”が出てきたところでの離党劇はタイミングとしても悪すぎる。参院幹部は「離党してもらって結構という思いだが、党のイメージが悪くなる」と表情を曇らせた。

1803名無しさん:2009/12/19(土) 11:33:50
田村参議院議員の離党で 自民政調会長の石破のメンツはどうなるんでしょね。

石破政調会長は鳥取1区の選出だよ。 田村より 自民党の政策では先が見えないと
言われてね。 
田村の本音は 次期参院選の民主予定候補が元参院議長の孫で女性医師としいうことで
逃げたということだろうがね。

石破もかって自民が下野したとき離党した時があったからな
自民幹部の中では 石破の立場が一番苦しいだろうよ。

1804名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:00
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000912190004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 熊本> 記事
来夏の参院選 安達氏を擁立
2009年12月19日
来夏の参院選に共産党公認での立候補を表明した安達安人氏=県庁
  共産党県委員会は18日、来夏の参院選熊本選挙区に、党県国政対策委員長の安達安人氏(53)を擁立すると発表した。県庁で記者会見した安達氏は「雇用の確保、社会保障の充実、農林業の振興を訴えたい」と話した。党県委員会の久保山啓介委員長は「比例区は県内で6万票以上をかち取りたい」と述べた。
  安達氏は苓北町出身で天草農高卒の元会社員。1997年に党県常任委員となり、選挙対策部長などを務めた。96年には衆院選熊本3区に立候補した。

1805名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091219/CK2009121902000099.html
自民県連 岡田氏の公認申請 参院選
2009年12月19日

 自民党県連は十八日、来年の参院選茨城選挙区の候補として、県連会長で現職の岡田広氏(62)を党本部に公認申請した。

 県連は夏に岡田氏を公認申請していたが、直後の衆院選で同党が惨敗。党本部は立て直しを目指し、全国の都道府県連に候補の再検討を要請していた。県連は同日、役員らで構成する選挙対策委員会を開き、岡田氏の再申請を決めた。

 同選挙区は改選数二だが、県連は擁立を岡田氏に絞り、トップ当選を目指す方針だ。岡田氏は委員会終了後、「トップ当選が(来年末に見込まれる)県議選にとっても大事だ」と述べた。

 民主党県連はすでに現職の郡司彰氏(60)の擁立を決め、二人目の擁立も「努力している」としている。 (高橋淳)

1806名無しさん:2009/12/19(土) 11:55:49
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20091219-OYS1T00224.htm
参院福岡選挙区、民主・社民が候補一本化
 来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、民主、社民両党が打ち出した候補者の一本化。議席独占に向け基礎票を増やしたい民主党に対し、党勢の厳しい社民党が、連立与党の枠組みを重視して協力したかたちとなった。

 「考え得る最善の枠組みができた」。民主党県連の吉村敏男幹事長は、候補者の一本化について、こう評価した。前回参院選で民主党は福岡選挙区で100万票の大台に乗せたが、自民党も約70万票を取っており、2議席独占には票が足りない。約10万票の社民党票の取り込みは不可欠だった。

 一方の社民党県連合は、比例票の獲得を重視し、「公認候補を立てた方が、比例票を取りやすい」との声もあった。しかし、組織が弱体化し、選挙区での当選は厳しい状況。候補者一本化は連合福岡の申し出で、「断ると労働組合が離れてしまう」(豊島正章幹事長)との懸念もあった。

 こうした状況の中、18日に開かれた幹部会では、現政権の維持を求める意見が強く、候補者一本化に向けてかじを切った。

 両党が選挙協力をしても、自民党が候補者を1人に絞った場合、現状では2議席独占は難しい状況だ。吉村幹事長は「組織票を持った候補者擁立が考えられる」との見解を示し、豊島幹事長は「衆院選での政権交代の勢いを持続できれば」と期待をかけた。

(2009年12月19日 読売新聞)

1807名無しさん:2009/12/19(土) 11:56:12
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091219t51010.htm
共産太田氏が立候補表明 参院選山形選挙区
 共産党山形県委員会は18日、来年夏の参院選山形選挙区(改選数1)に、新人で党県副委員長の太田俊男氏(56)を公認候補として擁立すると発表した。

 太田氏は天童市出身。岩手大卒。党村山地区委員などを経て、これまで衆参合わせて4回の国政選挙に党公認で立候補した(いずれも落選)。2007年12月から党県副委員長。

 太田氏は記者会見で、「政権党となった民主党の政策や実績が問われる大事な選挙になる。国民は民主党政権をこれで本当にいいのか、という意識で見るようになっており、建設的野党の立場はより重要になる」と述べた。山形選挙区で立候補を表明したのは太田氏が初めて。



2009年12月19日土曜日

1808とはずがたり:2009/12/19(土) 13:12:45
>>1806
おお,すげえ。>>1782で協議が始まったとはありましたが毎度候補統一を話し合う衆院長野みたいな結果になるのかと思ってましたが。
福岡社民も丸くなりましたな。連立の効果というべきか。

1809とはずがたり:2009/12/19(土) 13:23:01
>>1774みたいな感じになるんでしょうかねぇ。
遂に比例転出が濃厚と迄記事に出始めた。

田村耕太郎氏、野党自民から離党1号 来夏参院選に民主から出馬も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/924

 複数の関係者によると、現時点では来年の参院選に、民主党から全国比例で出馬することが濃厚という。自民党が野党転落後、現職議員では初の離党者。民主党の小沢一郎幹事長(67)による切り崩しが始まったとの見方から、自民党内には動揺が広がった。

>>1803
石破の立場は悪くなったと思うんですけど,なぜ慰留もしなかったのでしょうかねぇ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6679

1810とはずがたり:2009/12/19(土) 13:35:50
>>1806,1808
これと同じ事が北海道や長野で出来ないのでしょうかねぇ。

1811名無しさん:2009/12/19(土) 16:37:43
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091219ddlk15010012000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 近藤氏、正式に出馬表明−−社民から /新潟
 社民党の近藤正道参院議員(62)は18日、来年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)への立候補を正式に表明した。新潟市内で会見した近藤氏は「連立与党の枠組みで戦い、連立政権が強固になるよう貢献したい」と抱負を述べた。

 近藤氏は04年7月の参院選に無所属で立候補し、民主、社民両党の推薦を受け初当選した。今回も近藤氏は民主と連合新潟に推薦を求め、民主、社民で1議席ずつ分け合いたい考えを示した。ただ民主党県連は、3選を目指す田中直紀氏(69)と、もう1人の公認候補擁立を模索している。近藤氏は「大局的には連立の強化を目指すべきで、民主の理解を得られるよう努力したい」と、民主側に配慮を求めた。

 新潟選挙区には近藤、田中両氏のほか、自民新人の中原八一氏(50)▽共産新人の武田勝利氏(45)が立候補を表明している。【小川直樹】

1812名無しさん:2009/12/19(土) 16:38:25
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091219ddlk40010330000c.html
選挙:参院選 社民、単独候補擁立断念 民主・連合と統一候補協議へ /福岡
 社民党県連は18日、常任幹事会を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での単独候補擁立を断念することを決めた。近く民主党、連合福岡との3者協議を開き、統一候補を選定する。

 県連は単独候補擁立に向けて選定を進めていたが、今月に入って連合福岡が3者の統一候補擁立を提案した。統一候補は(1)社民、民主両党の党籍がない(2)民主の大久保勉参院議員の地盤(筑後地区)とかぶらない−−を条件に模索する。豊島正章県連幹事長は「これまで党の単独候補は厳しい戦いを強いられてきた。今日の政治状況で我々(社民、民主)の側で2議席を取ることが大事だ」と述べた。県連は同参院選比例代表で、県内18万票の獲得を目指すという。

〔福岡都市圏版〕

1813名無しさん:2009/12/19(土) 16:40:48
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091219ddlk33010646000c.html
選挙:参院選 候補公募に14人応募−−自民党県連 /岡山
 自民党県連が実施した次期参院選候補者の公募が18日に締め切られ、党再生委員会の小野泰弘委員長が応募状況を公表した。30〜71歳の14人(男性12人、女性2人)から申し込みがあり、小野委員長は「若く優秀な方たちから応募があり、十分に勝てるという感触を得ている」と語った。

 小野委員長によると、14人のうち8人が県内在住。年齢は30、40代が中心で、職業は会社員や大学准教授、税理士、公務員などだった。現職の地方議員らの応募はなかった。

 県連は21日に書類審査を始め、26、27日に面接による2次審査を実施。来年1月15日に最終審査を行い、候補者決定後、党本部に公認申請する予定。【石川勝義】

1814とはずがたり:2009/12/20(日) 01:35:38

非民主非自民保守スレに投下されてたけど参院選ネタなんで此処にも投下。

なんかもー田村が民主に来ることが前提のような書き方ですな(;´Д`)
>坂野真理氏を党本部に公認申請している民主党県連にとっては、候補者が増えることになる。

>>1801@12/19付け読売では
> 田村氏が無所属で出馬し、自民党も新たな独自候補を立てて戦う構図に変わるため「非自民支持層を田村氏と坂野氏の2人で争うことになるのでつらい戦いになる。自民も一枚岩で向かってくるので厳しい選挙になる」と気を引き締めた。
な表現

県単位の参院選では県外の選挙区と云っても現実的ではなく比例って事でしょうけど。
>次期参院選は鳥取選挙区からの出馬を表明したが、県外選挙区での可能性についても「新しい枠組みがあったら地元から出ないかもしれない」と含みを残した。

田村耕太郎・参院議員:自民離党 参院選、無所属で出馬表明 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20091219ddlk31010580000c.html

 ◇自民は候補振り出し
 自民党参院議員の田村耕太郎氏の突然の離党表明に県内には動揺が広がった。田村氏は無所属での次期参院選鳥取選挙区からの出馬を表明。残された時間は少なく、各党の思惑が交錯している。

 自民県連は次期参院選に向け、11月に田村氏の公認申請を正式決定し、党本部に申請を済ませていた。県連幹部や事務局に田村氏離党の意向が伝えられたのは18日午前。候補者探しをゼロから始めることになった。

 山根英明・県連幹事長は同日午後に会見。年内にも県連幹部のほか同党の石破茂、赤沢亮正両衆院議員と協議し、候補者の再公募を含め候補者の選考方針を決めたい意向を示した。山根幹事長は「悪口は言いたくないが、一言も相談なく、自分勝手」と漏らした。

 04年の参院選で田村氏を推薦した公明党。党県本部の銀杏泰利代表も18日になって離党を知り、驚きを隠さなかった。次期参院選での田村氏の支援を巡っては今後、党内で対応を決めるとしつつも、「田村氏側からアクションがない限り、積極的には応援しないことになるのではないか」と話した。

 坂野真理氏を党本部に公認申請している民主党県連にとっては、候補者が増えることになる。党県連の福間裕隆幹事長は「突然のことでコメントしようがないが、必勝を期して戦うのみ」と気を引き締めていた。

 ◇「私の理想とはかけ離れ失望」−−田村氏が会見
 田村氏は18日夜、県庁で会見。経済を立て直す緊急性を強調し、「今の自民党は私の理想とはあまりにもかけ離れている。自民党の制約を離れて自分の考えを広めたい」と話した。

 田村氏は自民党について「野党になって3カ月たってもまだ明快な経済政策、党の理念も決まらない。失望した」と批判。今後については「いろんな選択肢を考える」と繰り返し、民主党との連携も否定しなかった。

 次期参院選は鳥取選挙区からの出馬を表明したが、県外選挙区での可能性についても「新しい枠組みがあったら地元から出ないかもしれない」と含みを残した。【宇多川はるか】

毎日新聞 2009年12月19日 地方版

1815ぐらもん:2009/12/20(日) 02:34:21
戸倉多香子氏が今年の1月の時点でリフレ政策を推進しようと主張していたことに今知りました。
リフレ派で市民団体系の人物というのは今までいないのでもし出たらその辺を主張するべきでは?

1816チバQ:2009/12/20(日) 10:29:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091219-OYT8T01020.htm
民主、候補擁立は越年 県連幹事会 連合、社民と協力確認
 民主党県連の常任幹事会が19日、松山市内のホテルで開かれ、来年7月の参院選愛媛選挙区の候補者擁立は来年以降に持ち越すことが報告された。また、県内各地域の課題への政権与党の県連としての対応方針「ビジョン愛媛」を決めるとし、近く行政関係者や有識者らを交えた会議を設けることも決めた。

 民主党県連は当初、年内の参院選候補者擁立を予定していたが、この日、県連代表の加藤敏幸参院議員は「党本部が全国公募した候補者との個別面談に入ったが作業は遅れ気味。年を越すことになり申し訳ない」と状況を報告。今後は、公募に限らず、連合愛媛と社民党県連とも連携しながら地元でも候補者の発掘に努力することを確認した。

 「ビジョン愛媛」は、来年行われる松山市議選などの地方選を念頭に、県内の政策課題や地域経済振興への党としての取り組み方をまとめ、来年3月下旬までに策定するとしている。

 一方、陳情などを受け付ける場として設けた地域政策会議の一環として、来年1月5日に、県内20市町の首長から各地の課題や意見を聴く会合を、松山市内で開くことも決めた。

(2009年12月20日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091219-OYT8T01157.htm
民主県連候補者選び越年へ
参院選 小選挙区ごとに絞り込み
 民主党県連は19日、青森市内で党所属国会議員と県議による会合を開き、来夏の参院選青森選挙区の公認候補予定者を、来年1月8日に決めることで一致した。同5日までに県内4小選挙区ごとに候補者を絞り込み、8日の常任幹事会で協議して選出する。県連幹部は当初、年内の決定を目指してきたが、来年にずれ込む形となった。

 同党の候補者選びは、現職の田名部匡省氏(75)の選挙区選への不出馬表明を受けて、複数の県議らが出馬に意欲を見せる一方、田名部氏が県南地方からの後継擁立に意欲を見せるなど混沌(こんとん)としている。

 国会議員らが小選挙区ごとに協議する方針で一致した背景には、各地域に公平に候補者選定の裁量を与えることで地域間対立を緩和する狙いがある。常任幹事会の協議で一本化が難航した場合、県連は複数の候補者を党本部に報告し、決定を委ねることも視野に入れている。

 また、田名部氏の後継指名では「密室決着」との批判を招きかねず、選考手順を踏むことで、こうした批判を回避する狙いがあるとの見方も出ている。

 一方、19日の会合では、現職の下田敦子氏(69)が、県連に報告せずに参院比例選の公認申請を党本部に提出したことについて、批判が出た。関係者によると、党本部に一連の経緯を説明するよう求められているという。県連はこの日の会合で下田氏から聴取した内容とこれまでの経過を文書にまとめ、近く党本部に提出する考えだ。

(2009年12月20日 読売新聞)

1817チバQ:2009/12/20(日) 10:30:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20091219-OYT8T01263.htm
参院選候補 民主県連5人から選考へ
桜井氏に続く2人目
 民主党県連は19日、来夏の参院選宮城選挙区(改選数2)の2人目の候補擁立について、県連応募の2人のほか、党本部の公募候補として3人が名乗りを上げていることを明らかにした。県連は5人から選考する。

 県連は、党本部に公認申請した現職の桜井充氏のほか、さらに1人を擁立する方針。県連には元衆院議員の鎌田さゆり氏ら女性2人が出馬の意欲を伝えているが、党本部にも3人が宮城選挙区での立候補を希望し、書類選考などが進められているという。安住淳代表は「1、2月にかけて選考する」としている。

 また、県連は同日、「みやぎ政策会議」を通じて行っている陳情方法について初の説明会を仙台市内で開いた。

 説明会には県内の自治体や各種団体の担当者約200人が参加。安住代表は「東京に行かなくてもきちんと処理できる。戸惑いはあると思うが、なじめば使い勝手の良いシステム」とあいさつ。内海太事務局長らが、陳情の注意点を説明した。しかし、その後の意見交換では「国会議員だけでなく、現場をよく知る(国の)役所に届けなくて大丈夫なのか」という不安の声も。自治体の担当者は「まだ全体像がぼやけている。市町村間の連携も必要」と話した。

(2009年12月20日 読売新聞)

1818名無しさん:2009/12/20(日) 11:58:05
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/091220/ehm0912200159000-n1.htm
参院選の候補者公認選定は年明け 民主愛媛県連
2009.12.20 01:59
 民主党愛媛県連は19日、松山市内のホテルで常任幹事会を開催し、来年7月の参院選について候補者の公認選定が年明けになるとの見通しを確認した。県連の加藤敏幸代表は「少し遅れ気味だが、党本部が実施した公募候補への期待とともに地元での候補発掘の努力も続ける」と語った。

 県連では年末から1月にかけて運輸業界や県内20市町との地域政策会議を相次いで開催する。経済問題など県連としての政策ビジョンを3月ごろまでに明確化させ、参院選の候補選定や、早ければ来年内にも実施されるとみられる知事選での党の方針につなげる構えをみせている。

 また、大洲市の山鳥坂ダム建設の是非をめぐる問題で県連のダム検証委委員会が20日に開催する意見交流会に、国交省四国地方整備局担当者やダム推進派住民が欠席を表明していることに対し、加藤代表は「一言で言うと残念。長年にわたり政治に翻弄(ほんろう)されてきた方々の生活を直視し、国交省にも問題提起をしている」と話した。

1819名無しさん:2009/12/20(日) 12:06:16
選挙:岐阜市長選 民主は自主投票 県連が常任幹事会 /岐阜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/1093

 また、来年夏の参院選の候補者について、民主党県連は公募に応募した18人のうち5人に絞ったことを明らかにした。当初は、年内に候補者2人を決定する方針だったが、民主党本部の選考が遅れていることなどを理由に、党本部に応募した候補者が出そろう年明けに候補者を決定するという。【石山絵歩】

1820名無しさん:2009/12/20(日) 12:06:54
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20091220-OYS1T00316.htm
参院福岡で民主、社民が統一候補 公募で1月決定
 来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での統一候補の擁立に向け、民主党県連と社民党県連合、連合福岡は19日、福岡市内で3者協議を行い、候補者1人を公募し、来年1月8日に決定することを確認した。

 公募期間は今月25日から1月6日まで。同月8日に両党で選考を行い、連合福岡はオブザーバーとして参加する。

 この日の協議では、候補者の条件として新たに、「現在の連立政権を支持できる人物」を盛り込むことを決めた。これまでの条件は、民主党現職の大久保勉氏(48)と支持基盤が重ならないことと、無所属であることだった。

 また、候補者像について、大久保氏と2人合わせて150万票以上の獲得を目指せることや、両党の支持基盤以外に切り込めることなどが望ましい、との意見が出た。

 民主党県連の吉村敏男幹事長は「2人当選には票の上積みが必要。無党派層や保守層に切り込める人物を期待している」と話した。

 公明、独自候補擁立も
 公明党の山口代表が19日、福岡市内で記者団の取材に応じ、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)での独自候補の擁立について「状況をよく分析したい。可能性がないわけではない」と述べ、検討する考えを明らかにした。

 山口代表は「混戦に勝機をつかむチャンスありとの声がある。福岡選挙区で議席をとった経験もある」と説明。今期限りでの引退を表明している弘友和夫参院議員(65)(比例)の擁立の可能性を問われ「即戦力になる。我々も念頭にないわけではない」と語った。

 この日、山口代表は、同市・天神の「ハローワークプラザ福岡」を視察し、県内の財界関係者との意見交換も行った。

(2009年12月20日 読売新聞)

1821名無しさん:2009/12/20(日) 12:07:56
野党共闘て……。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154500-storytopic-3.html
参院選沖縄選挙区 野党共闘で人選
2009年12月20日
 参院選沖縄選挙区の対応を協議している民主党県連、社民党県連、社大党は19日、それぞれの機関会議で、県政野党の共闘枠組みで人選を進めていく方向性を確認した。21日に3党の書記長・幹事長で合意後、共産党県委、国民新党県連、政党そうぞうに枠組みへの参加を呼び掛ける。
 社民党県連の新里米吉書記長は「無所属の候補者でなければならない。特に今回の参院選は、基地問題で沖縄の民意を反映させる基本政策が重要だ」と述べた。
 一方で民主党県連の新垣安弘幹事長は「鳩山内閣を支える候補者としないといけない。県連としては地元の事情で進めていくが、特定の会派に所属しないという条件については、後々に党本部との間で問題が出てくる可能性はある」と指摘した。

1822とはずがたり:2009/12/20(日) 12:37:37
>>1821
県政でも野党ですし,国政でも野党気分でしょうなw

1823名無しさん:2009/12/20(日) 12:39:40
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091220ddlk15010065000c.html
選挙:参院選 民主県連候補擁立委、2人目擁立方針を確認 党の決定には従う /新潟
 来年夏の参院選に向け、民主党県連は19日、新潟選挙区(改選数2)の候補者擁立委員会を新潟市内で開き、現職の田中直紀氏(69)に加え、2人目の擁立を目指す方針を改めて確認した。近く県連代表の西村智奈美衆院議員が党本部の石井一・選対委員長と面談。県連の方針を示したうえで判断を求める。

 県連はもともと2人擁立の方針を掲げている。ただ連立を組む社民の近藤正道参院議員(62)が18日に正式に立候補を表明。党本部は、社民現職と競合する場合、必ずしも複数候補の擁立にこだわらない考えを示しているため対応に苦慮している。

 擁立委では、県連として2人擁立に引き続き努力する一方、党本部の決定には従うことを確認した。

 西村代表は「党本部の方針がまだ示されていないので、結論は年明けになる」と見通しを述べた。一方、近藤氏が、民主に推薦を求める意向を示していることに対し、出席者から反対の声が多かったという。【川畑さおり】

1824名無しさん:2009/12/20(日) 12:40:22
http://www2.knb.ne.jp/news/20091220_22418.htm
2009 年 12 月 20 日 12:16 現在
自民党公認候補に野上浩太郎氏

 2010年夏の参議院選挙の自民党公認候補は、予備選挙が開票された結果、富山市の野上浩太郎・元参議院議員(42)が選ばれました。

 自民党県連は、参院選の公認候補を決めるために、県内の約3万6000人の党員、党友を対象に初めて予備選挙を実施し、20日午前に開票した。

 開票の結果、野上浩太郎・元参議院議員が1万4835票、山辺美嗣・県議会議員が3884票を獲得、投票率は52・26%でした。

 自民党県連は、常任総務会と総務会に結果を諮り、野上さんを正式に公認候補に決めました。

 野上浩太郎さんは42歳、県議会議員を経て、平成13年から参議院議員を1期務めました。

 参議院選挙には共産党が党呉西地区委員長の高橋渡さん(46)を擁立しています。

1825とはずがたり:2009/12/20(日) 13:04:58
>>1790-1792
あんまスレとは関係ないですけど,昨日後輩の結婚式の2次会でしたが嫁さんがソフィア卒でした。ご列席のご学友のお姉様方も,ドレスアップで何割増しかされてるんでしょうけど,美人多かったっす(;´Д`)ハアハア

1826名無しさん:2009/12/20(日) 13:35:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091220/elc0912201317000-n1.htm
自民、参院富山に野上氏
2009.12.20 13:16
 自民党富山県連は20日、来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)に野上浩太郎元参院議員(42)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請する。

 県連は、候補者選定のため、県内の党員、党友を対象に予備選を実施。野上氏のほかに、山辺美嗣県議(57)が出馬し、野上氏が1万4835票、山辺氏が3884票を獲得。勝利した野上氏を公認候補と決めた。

 同区では、自民現職の河合常則参院議員(72)が引退表明。共産党が党県委員高橋渡氏(46)の擁立を決めている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122000045
参院富山に野上氏擁立へ=自民県連
 自民党富山県連は20日、来年夏の参院選富山選挙区に、元参院議員の野上浩太郎氏(42)を擁立することを決めた。21日にも党本部に公認申請する。(2009/12/20-12:56)

1827名無しさん:2009/12/20(日) 13:36:22
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200912202
民主党県連「参院選で比例も検討課題」
2009年12月20日 10時09分配信
民主党県連の玄葉光一郎代表は19日、福島市で開いた常任幹事会で、来夏に行われる参院選の比例代表に県連から候補者を擁立することも検討課題になるとの見通しを示した。

玄葉氏は「比例で県連内候補者をつくるべきという議論がある」と述べ、党本部の小沢一郎幹事長が本県から比例代表の候補者を選考すべきとの見解を示していることを明らかにした。

1828名無しさん:2009/12/20(日) 16:15:57
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091220ddlk40010157000c.html
選挙:参院選 山口・公明党代表、選挙区の候補擁立「状況見て」 /福岡
 公明党の山口那津男代表は19日、来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)への候補者擁立について「可能性がないわけではない」と述べ、他党の擁立状況などを踏まえて検討する考えを示した。訪問先の福岡市内で記者団の質問に答えた。

 同選挙区を巡っては、2議席獲得を目指す民主党が現職の大久保勉氏に加え、もう1人擁立の方針。自民党も、県連が県議の大家敏志氏を党本部に公認申請した一方で、現職の吉村剛太郎氏も意欲を見せている。

 山口代表は「混戦激戦に勝機をつかむチャンスという声もあり、福岡選挙区で議席を取った経験もある」と説明。擁立する場合は、今期限りで勇退する予定の弘友和夫・党県本部代表(参院比例)が「即戦力的な選択肢」として念頭にあると述べた。【斎藤良太】

〔福岡都市圏版〕

1829名無しさん:2009/12/20(日) 16:16:18
http://www2.knb.ne.jp/news/20091220_22420.htm
2009 年 12 月 20 日 15:18 現在
来夏参院選、野上氏が決意表明

20日、自民党富山県連は、来年夏の参議院選挙について野上浩太郎・元参議院議員を党公認候補者にすることを決めました。

 野上・元参議院議員は、富山市内で記者会見し、「来年の参議院選挙は、自民党再生と政権奪還の大事な選挙で責任を感じる。地方から日本を建て直したい思いがあり、地元に根付いた思いを吸収できるのは自民党だと思っている。」と決意を語りました。

 野上浩太郎(42)さんは、富山県議会議員を経て平成13年から参議院議員を1期務めました。

 自民党県連はあす党本部に、公認申請を出すことにしています。20日行われた党内の予備選挙の結果は、野上・元参議院議員が1万4835票、山辺・県議会議員が3884票で、投票率は52.26パーセントでした。

 来年夏の参議院選挙をめぐって共産党は、高橋渡さん(46)の擁立を決めています。

1830名無しさん:2009/12/20(日) 17:12:31
高知では失敗したみたいですが、富山では成功と言っていいでしょうね。
参議院の投票率は50後半ですので。

1831名無しさん:2009/12/20(日) 18:37:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122000112
参院奈良に新人擁立=自民県連
 自民党奈良県連は20日の選挙対策委員会で、来夏の参院選奈良選挙区に新人で団体職員の山田衆三氏(34)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請する。(2009/12/20-18:27)

1832名無しさん:2009/12/20(日) 19:40:42
さて…個人的には様々な課題で閣僚が百家争鳴というのは結構だと思うのですが…
結果がでないと単なる迷走に見えてしまうらしいですね。

どの調査でも支持率が低下していますが…年明け、参院選、どうなるでしょうねえ。

私的には支持率の低下、でも野党はもっとたよりない、こんな状況で参院選に突っ込んでいくと思うのですが。

1833杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/12/20(日) 19:54:41
>>1831
この方ですね。
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/profile
http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/

小泉純一郎を尊敬する一方で、環境関係にも造詣が深いとこは民主党にとって中々の難敵なのでは。来年夏頃の支持率如何では、通っちゃうかも。

1834名無しさん:2009/12/20(日) 20:16:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122000137
参院選61議席以上目指す=小沢氏
 民主党の小沢一郎幹事長は20日の盛岡市内での記者会見で、来夏の参院選について「過半数を目標にしてやりたい。従って61議席以上の当選を目指して全力を挙げたい」と述べ、改選議席121の過半数獲得を目指す考えを示した。
 また、2011年の統一地方選については「それぞれの都道府県で前回以上の候補者擁立を進めたい」と強調した。(2009/12/20-19:37)

1835名無しさん:2009/12/20(日) 20:17:18
>>1833
山内みたいなタイプですね。

1836チバQ:2009/12/20(日) 20:50:10
>>1827
地域代表の比例候補は、岩手や福島のような民主王国ではなく
青森(特に津軽)のような自民王国から積極的に出してほしいところなんだが・・・

1837山口新聞男:2009/12/20(日) 21:40:18
戸倉も、選挙区じゃなくて県連候補として比例から出ればチャンスはあるんだが
彼女がやるべきは、自分が立つことよりも選挙区で勝てる候補を探すことにあると思う

1838とはずがたり:2009/12/20(日) 23:48:30
>>1833
自民党のジジイでは全く勝てなくなって結果的に若いの浮上してきましたね。
強敵そうだし良識ある奈良県民が気を引き締めて行かないと。。

1839建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2009/12/21(月) 01:36:54
>>1834
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:

爬堵夜魔、選挙勝つために辞めるか、選挙の責任とって辞めるか、汚沢に恫喝されてますwwwwwwwwwwwwww

1840名無しさん:2009/12/21(月) 20:36:23
自民党:土改連の野中会長 参院選候補の見直しに言及
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/690

野中氏、自民からの擁立見送りも 土地改良費半減で
土改連の自民候補「出さない方向」野中会長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105074193/691

1841名無しさん:2009/12/21(月) 20:36:54
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/2009122101000848.htm
青木氏、5選目指し参院選出馬へ 自民、候補者調整に影響も
 自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)=島根選挙区=は21日、来年夏の参院選に5選を目指し、出馬する意向を固めた。青木氏が周辺に明らかにした。来年1月中旬に正式表明する見通しだ。
 執行部は党のイメージ刷新を図るため、参院選出馬を予定する70歳以上の高齢現職の一部差し替えを検討しており、実力者の青木氏の去就に注目が集まっていた。青木氏の進退は他の候補者選びに影響を与える可能性が強く、世代交代を求める党内改革派の反発も出そうだ。
 青木氏はこれまで後援会や地元支持者らに「8月の衆院選は自民党にとって厳しい戦いだった。半年間はゆっくり休んでほしい」と態度表明を先送りしていたが、党島根県連が来年1月18日、参院選の候補者を決める選挙対策委員会の初会合を設定。青木氏は「選対の会合で支援団体などに推されれば受ける。他の候補では県内はまとまらない」と周囲に意欲を表明した。



2009年12月21日月曜日

1842名無しさん:2009/12/21(月) 20:37:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091220-OYT8T00787.htm
ホーム>地域>宮崎
参院選で自民党本部松下氏擁立を打診 県連支部長から賛否の声
 自民党県連(中村幸一会長)の地域・職域支部長会議が20日、宮崎市内で開かれた。中村会長は15日に訪れた党本部から来年夏に改選を迎える参院議員・松下新平氏(改革クラブ)の擁立を打診されたことを報告。これに対して、支部長からは賛否両論の意見が出た。

 中村会長によると、党本部では二階俊博・前選対局長らと会談。二階氏らは「勝てる候補を出し、一本化してほしい。松下新平氏はどうか」と提案した。中村会長は「まず松下氏が自民党に入党すべきでは」と尋ねたところ、二階氏は「私たちが何とかする」と返事があったという。

 松下氏は2004年、自民党の県議を辞めて無所属で立候補。民主、社民党の支援も受けて自民党現職らを破って当選した。こうした経緯があるため、支部長からは「色のついていない候補を選定すべき」「県民目線で候補を見つける努力なしに、一本化できないのでは」と、擁立に反対する意見が出た。

 一方、「国会で我々のために取り組んでくれた松下氏に応えたい」といった声や、「昔のことを引きずるべきでない。規則にのっとって松下氏になれば、それでいい」と、賛成や肯定的な意見もあった。

 県連では1月12日に総務会を開いて候補者の選考委員会を設置し、具体的な選定に入る予定。

 一方、8月の衆院選前、中山成彬(なりあき)・元国土交通相を公認候補とするよう党本部に要請したとして、除名処分となった党県第1選挙区支部の元幹部2人について、「復党を願い出た場合には受け入れるべき」とする提案もあった。

(2009年12月21日 読売新聞)

1843名無しさん:2009/12/21(月) 20:37:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20091220-OYT8T00874.htm
ホーム>地域>徳島
参院選自民県連が初公募
年明けから 「勝てる候補」求め
 自民党県連は20日、徳島市内のホテルで執行部会と常任総務会を開き、来夏の参院選徳島選挙区の候補者を、年明けから公募することを決めた。同県連が国政選挙で候補者を公募するのは初で、「勝てる候補を選びたい」と強調している。

 県連は両会を非公開で開き、終了後、後藤田正純会長が記者会見。「広く党員の意見を聞き、門戸を開いていく。それが党再生の第一歩。勝てる候補をできるだけ早くお披露目したい」と説明した。日程や方法など詳細は執行部一任とし、今後早急に決めるという。

 徳島選挙区では、同党現職の小池正勝氏(57)が再選を目指しているが、前回比例だった同党現職の中村博彦氏(66)も選挙区転向の意向を表明。一方、党本部は衆院選での惨敗を受け、「現職にこだわらず、勝てる候補を選んで」と各都道府県連に求めている。

 小池氏は「決まった以上は従う。公募が行われるなら応募する」とコメント。中村氏は「現職としての評価を得られず無念。公募に対してどうするかは、24日に後援会の役員会を開いて決めたい」と述べた。

 徳島選挙区には、民主党が元県議の吉田益子氏(50)、共産党が党県副委員長の古田元則氏(61)の擁立を決めている。

(2009年12月21日 読売新聞)

1844名無しさん:2009/12/21(月) 20:38:05
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20091221201.htm
参院選富山県選挙区で野上氏が出馬表明 自民県連予備選で山辺氏破る

自民党県連の予備選に勝利し、参院選県選挙区への出馬を表明する野上氏=富山市内のホテル
 自民党富山県連は20日、来年夏の参院選県選挙区の公認候補選定に向けて実施した予備選の開票を行い、前参院議員の野上浩太郎氏(42)=富山市堀川町=が1万4835票を獲得して、3884票だった県議の山辺美嗣氏(57)=南砺市やかた=に大差で勝利した。野上氏は富山市の富山第一ホテルで会見し、「地方から日本を立て直す政治を富山から始めたい」と述べ、正式に出馬を表明した。
 野上氏は、環境産業と薬業など健康産業、ロシアや中国との物流の活性化による景気と雇用の回復を訴えた上で「本当に厳しい戦いになる。勝利へ全身全霊で頑張りたい」と決意を示した。

 県連の長勢甚遠会長、坂田光文幹事長が同席し、長勢氏は参院選について「党が再生を果たし、政権奪回を果たすための大事な選挙。一致団結して勝ち抜く」と述べた。

 野上氏は慶大卒で、県議を経て2001年の参院選で初当選し、財務政務官などを歴任。07年の参院選で、民主、社民、国民新党から推薦を受けた森田高氏に敗れた。

 参院選県選挙区では、民主党県連と社民党県連合が候補一本化を目指して人選を進めているが、民主が公認候補、社民が無所属候補の擁立を主張し、方針は一致していない。共産党は、公認候補として党県委員の高橋渡氏(46)=富山市八町=の擁立を決めている。

1845名無しさん:2009/12/21(月) 20:38:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091220-OYT1T00978.htm
小沢幹事長、参院選の目標「61議席以上」
 民主党の小沢幹事長は20日、盛岡市で記者会見し、来年夏の参院選での議席目標について、「61議席以上を目指して全力を挙げたい」と述べ、具体的な目標議席数に初めて言及した。

 民主党の非改選議席は62で、党単独で参院の過半数(122)を超えることに意欲を示したものだ。

 西松建設事件での公設第1秘書の初公判については、「(岩手)県政に関係ない。明日(の記者会見で)答える」と述べた。

(2009年12月20日23時22分 読売新聞)

1846名無しさん:2009/12/21(月) 20:38:43
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD12210011739.html
来年の参院選に共産・山下氏が出馬表明 [15:50]
来年夏の参院選大分選挙区に共産党の山下魁氏が出馬を表明しました。山下氏は由布市出身の32歳で、党公認で出馬します。県庁で会見に臨んだ山下氏は政権交代を評価する一方、「新政権は国民の願いに応えられていない」として、若者の雇用問題や米軍基地問題、地場産業の支援などを訴えていくと述べました。来年夏の参院選では民主党で現職の足立信也氏が出馬するほか自民党県連が来月候補者を公募する方針です。

1847名無しさん:2009/12/21(月) 20:39:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091221/elc0912211931002-n1.htm
民主党が年内の1次公認発表を見送り 参院選選挙区
2009.12.21 19:29
 民主党の石井一選対委員長は21日の役員会で、来年夏の参院選について、年内に予定していた選挙区の第1次公認候補の決定を見送る考えを示し、了承された。来年1月12日に予定している常任幹事会で決定したい考えだ。一方、比例代表候補については年内に決めるか検討を続ける。

1848名無しさん:2009/12/21(月) 20:49:12
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091220-OYT8T01037.htm
ホーム>地域>富山
野上氏の公認決定 党本部に申請へ
自民県連参院選予備選


公認候補者に決まり、あいさつする野上氏(20日午前、富山市内で)  来夏の参院選富山選挙区(改選数1)の公認候補を選ぶ自民党県連の予備選挙が20日、開票され、前参院議員の野上浩太郎氏(42)が有効投票の79・25%を獲得し、県議の山辺美嗣氏(57)を破った。選挙結果を受け、県連は野上氏を公認候補に決定。野上氏は、「来夏の参院選は厳しい戦いになるが、勝利の一点に向け、全身全霊で頑張っていきたい」と語った。県連は21日に党本部に公認申請する。

 予備選は12日から19日の日程で行われた。有権者は党員・党友計3万5934人で、投票総数は1万8780票(投票率52・26%)。有効投票は1万8719票(無効61票)で、野上氏が1万4835票、山辺氏が3884票を獲得した。開票後、県連は富山市内で総務会を開き、野上氏を公認候補と決めた。

 総務会後、記者会見に臨んだ野上氏は、「地方の景気は厳しく、雇用を守り、生活を守るのが喫緊の課題」とした上で、景気対策や財政に関する政府の方針を批判。「国の根幹が揺らいでいる。地方から日本を立て直すことを富山から始めたい」と語った。

 来夏の参院選について県連は「党再生のスタート」と位置づけている。記者会見に同席した長勢甚遠会長は、「県連として一体となって支援していく態勢をとり、必ず勝ち抜く」と強調。坂田光文幹事長は、「(相手が)どういう人が出てきても、しっかりとやぐらを組んでいく」と語った。

 野上氏は富山市出身。県議を経て2001年の参院選に初当選したが、07年参院選で森田高氏に敗れた。

 来夏の参院選を巡っては、共産党が、党呉西地区委員長の高橋渡氏(46)の擁立を決めている。民主党県連も、公認候補の擁立を模索している。

(2009年12月21日 読売新聞)

http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912210002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事

自民参院選に野上氏
2009年12月21日
予備選で山辺氏に圧勝
 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の候補者を決める自民党県連の予備選が20日、開票され、前参院議員の野上浩太郎氏(42)=富山市=が、県議の山辺美嗣氏(57)=南砺市=を大差で破った。県連は同日の総務会で野上氏の擁立を決定し、21日にも党本部へ公認申請する。週内にも公認が正式に決まる。
 投票権を持つ党員・党友は3万5934人で、投票者数は1万8780人に上り、投票率は52・26%と目標の50%を上回った。野上氏は1万4835票、山辺氏は3884票を獲得した。無効は61票だった。
 野上氏は「厳しい戦いになるが、今の政権は日本の針路を示せない状況にある。地方から国を立て直す政治を、富山から始めたい」と決意を述べた。敗れた山辺氏は、「やぐらの一つになり、勝利に向かってがんばることをお誓い申し上げる」と、協力する姿勢を強調した。
 初めての予備選について長勢甚遠県連会長は「参院選に対する認識が深まり、こういう形の決定に納得いただいたと思う」と総括した。投票率に関し県連内部でも「2人に1人か、という手厳しい批判もあった」といい、坂田光文幹事長は「何人かの方たちがいればもう少し上がったのではないかと思う」と語った。

1849名無しさん:2009/12/21(月) 20:49:32
http://www.data-max.co.jp/2009/12/post_8171.html
公明党、参院福岡選挙区に弘友氏擁立へ
[政治]
2009年12月21日 09:05 更新

 来年夏の参院選・福岡選挙区が激戦の様相を呈してきた。10日、公明党福岡県本部は、同県本部代表で比例区現職の弘友和夫参院議員を福岡県選挙区で擁立するよう、同党の山口那津男代表に要請した。
 弘友氏は65歳。衆院1期の後、参院に転身し2期目。環境副大臣などを務めたほか、公明党県本部代表や九州方面議長の要職に就いている。1998年の参院選では、旧新進党グループの支援を受け無所属で立候補し当選している。

 民主党が現職の大久保勉参院議員の他、社民党などと無所属統一候補を擁立することに加え、自民党、共産党などが候補者擁立を決めており、無風と思われていた福岡選挙区は一転して激戦区となりそうだ。
 
 公明党が選挙区での候補者擁立に舵を切ったのは、衆院福岡2区で落選した山崎拓元自民党副総裁の参院比例区への転身がその大きな理由と見られる。「選挙区は自民、比例は公明」の図式が崩れることへ、警鐘を鳴らす意味合いも大きい。
 
 先月、データマックスのインタビューに応えた弘友議員は、「連立与党はあっても連立野党はないと言われますね。自民党側もそうだと思いますが、公明党としても事態をもう一度見直し、党再建を計ることが先決です。今後の活動を考える上でも、やはり足元を見直すことが重要だと考えています。ここでも立党の原点に帰るということにつながっていきます。地方組織も同じです」とした上で、「選挙協力の話にも及ぶのでしょうが、連立与党として今までやってきたから、野党になってもともにやっていくということではありません。お互い完全に白紙の状態でスタートすることになります」と語っていた。

1850名無しさん:2009/12/21(月) 20:49:53
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000912210001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 奈良> 記事

参院選自民県連 34歳の山田氏を擁立
2009年12月21日


山田衆三氏

 自民党県連は20日、来年7月の参院選奈良選挙区に、生駒市出身の団体職員山田衆三氏(34)=神奈川県茅ケ崎市=を擁立すると発表した。県議ら27人が最終選考に残った男女2人に面接し、無記名投票で決めた。現時点で自民党が擁立した参院選候補の中で、最年少という。


 山田氏は大学卒業まで奈良市に住み、西大和学園高校、同志社大経済学部を卒業。経産省所管の独立行政法人、慶応大大学院を経て現在、経産省所管の財団法人日本生産性本部の主任研究員。


 山田氏は会見で「民主党のマニフェストは国民の支持を得ていない。自民党は民主党と拮抗(きっこう)した政治勢力になるべきで、日本を変える熱意で応募した」と述べた。21日に財団法人に辞表を提出するといい、「早く奈良に戻り、辻立ちしたい」と意気込んだ。田野瀬良太郎会長は「意欲に満ち、若い。専門分野での活躍が期待でき、人間的にも親しみ深い」と選考理由を語った。21日にも党本部に公認申請する。


 参院選には、民主党が現職の前川清成氏(46)を、共産党が新顔の太田敦氏(38)の擁立を発表している。

1851名無しさん:2009/12/21(月) 20:54:21
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20091221ddlk16010235000c.html
選挙:参院選 自民県連の予備選開票、野上氏が出馬へ 「大きな責任感じる」 /富山
 来夏の次期参院選の自民党公認候補を決める予備選が20日開票され、元参院議員、野上浩太郎氏(42)が選出された。県連は党支部幹部らによる総務会で結果を報告し、公認候補とすることを正式決定。県連は21日にも党本部に公認申請する。

 12日告示の予備選には野上氏と県議の山辺美嗣氏(57)が立候補し、党員・党友3万5934人を有権者に郵送で実施した。20日朝から開票作業があり、1万4835票を得た野上氏が、3884票の山辺氏に圧勝した。投票率は52・26%。

 長勢甚遠県連会長、坂田光文幹事長とともに記者会見した野上氏は「(予備選当選に)大きな責任を感じている。富山から日本を立て直す。一人でも多くの方とお会いするため全県であいさつ回りをしたい」と決意を話した。長勢会長は「(参院選は)党が再生を果たし、政権奪還を果たすための大事な選挙。一致団結して何としても勝ち抜いていく」と力を込めた。

 次期参院選富山選挙区には、共産党が呉西地区委員長の高橋渡氏(46)を擁立。民主、社民両党は統一候補擁立に向け協議を進めている。【蒔田備憲】

1852名無しさん:2009/12/21(月) 20:54:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122100576
参院大分に新人=共産
 共産党大分県委員会は21日、来年夏の参院選大分選挙区に新人で党県委員の山下魁氏(32)を擁立すると発表した。(2009/12/21-16:03)

1853名無しさん:2009/12/21(月) 20:54:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091221/elc0912211723001-n1.htm
共産、参院大分に山下氏
2009.12.21 17:22
 共産党大分県委員会は21日、来年夏の参院選大分選挙区(改選数1)に党県委員で新人の山下魁氏(32)を公認候補として擁立すると発表した。

 山下氏は大分県由布市出身。8月の衆院選で大分1区と比例代表九州ブロックに重複立候補し、落選した。

1854名無しさん:2009/12/21(月) 20:55:20
http://mainichi.jp/area/oita/news/20091221ddlk44010208000c.html
選挙:参院選 社民公認・吉田氏の県選対総会 比例10万票目標 /大分
 来夏の次期参院選比例代表に社民公認で立候補を予定している県議、吉田忠智氏(53)の県総合選対結成総会が19日、大分市であり、県内で比例10万票を目標にすることなどを決めた。

 約60人が出席。総合選対委員長の内田淳一・社民県連合代表代行が「社民党の存在をかけた戦いだ。8月の衆院選の比例は8万7000票で、(10万は)決して無理でない」と訴えた。党本部の重野安正幹事長(衆院大分2区)も「地元が期待する候補をしっかり支えよう」と呼びかけた。

1855名無しさん:2009/12/21(月) 20:55:37
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091221ddlk45010220000c.html
選挙:参院選 自民県連支部長会、松下氏擁立に賛否相次ぐ /宮崎
 次期参院選の候補者選定の方法を協議する自民党県連の支部長会議が20日、宮崎市で開かれた。党本部が改革クラブの松下新平氏(43)の擁立を打診してきたことが報告されると、参加者からは賛否両論が相次いだ。

 公募制が原則の候補者選定を前に、県内各地域、業界から広く意見を吸い上げようと開かれ、役員や各地域・職域支部長ら約70人が参加した。

 松下氏は無所属で出馬した04年、民主、社民両党などの支援を受け、自民現職だった上杉光弘氏を破って初当選した。現在は国政で自民党と統一会派を組む。

 会議で中村幸一会長は、党本部が松下氏の復党を前提に擁立を打診していることや、民主党県連が元毎日新聞政治部記者の男性(32)の擁立を検討していることなどを報告した。

 出席者からは松下氏擁立に「やむなく前回は無所属だったが、今は宮崎のために一生懸命やっている」「保守を二分すればまた民主党に負ける」などの賛成の声が上がった一方、前回選挙の経緯に触れ「信頼性に乏しく、賛成しかねる」などの反対意見も出た。

 さらに「松下氏も公募に挑戦するべきだ」と公募制の一候補者となるよう求める考えや、先の衆院選の公認で党本部が県連の意向を無視した経緯から「党本部の打診は筋違いだ」との反発もあった。

 既に再選出馬を表明している松下氏から自民党県連への接触はまだないという。中村会長は支部長らに「先に松下氏ありきではなく、みなさんの意見を十分踏まえたい」と応じた。今後も意思統一を目指し、役員会や候補者選考委員会で検討を続ける。【石田宗久】

1856名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:03
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20091221000128
自民徳島が参院選候補公募
2009/12/21 10:51
 自民党徳島県連は20日、来年夏の参院選徳島選挙区(改選数1)の候補者を公募することを決めた。現職も対象。

 選考方法などを詰め、年明けから受け付けを始めて遅くとも来年2月中に候補者を決めたい考え。県連は「広く門戸を開き、有権者の意見を聞くことが党再生につながる」と理由を説明している。

 自民党では同選挙区に、現職の小池正勝氏が立候補の準備を進めるほか、比例代表の現職中村博彦氏も出馬に意欲を示している。

1857名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:19
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD12210011728.html
2009年 12月21日
自民党が参院選の公募に向けて看板設置 [11:24]
自民党県連は来年夏の参議院選挙候補予定者の公募を来年1月5日から開始することになり公募受付の看板を設置しました。自民党県連の岩屋毅会長と阿部英仁幹事長、渕健児政調会長が出席して来年夏の参院選に向けた候補予定者の公募受付の看板を掲げました。応募期間は来年1月5日から19日までで自民党県連では書類選考を経て1月30日に選考委員会を開き候補予定者を決定します。自民党県連岩屋毅会長は「来年の参院選ではとくに地方の声を国政にしっかりと届けるそういうことができる候補者を大分県連として擁立して参りたい」と話しています。応募資格は大分にゆかりがある人などとなっていて応募方法は県連のホームページや事務局にある用紙に記入して提出することになります。

1858名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:37
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091221ddlk36010226000c.html
選挙:参院選 自民党県連、公認候補を公募選考 年明け早々にも /徳島
 自民党県連(後藤田正純会長)は20日、来夏の参院選徳島選挙区の党公認候補を公募で選考する方針を決めた。年明け早々には実施する意向。国政選挙で県連が候補を公募するのは初めてという。

 徳島市内で同日あった県連の常任総務会で承認された。応募資格や選考過程の詳細は執行部が今後決める。徳島選挙区には自民から現職の小池正勝氏と比例選出の中村博彦氏が出馬に意欲を見せ、県連は対応を迫られていた。会見した後藤田会長は「今の政権与党もかなり限界に来ている。党員や有権者の声を聞き、勝てる候補を決めたい」と述べた。

 参院選徳島選挙区には既に、民主党新人の吉田益子氏、共産党新人の古田元則氏が立候補を表明している。【岸川弘明】

1859名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:54
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091221ddlk29010159000c.html
選挙:参院選 候補者に生駒出身・山田氏 自民県連決定 /奈良
 自民党県連(田野瀬良太郎会長)は20日、来夏の参院選奈良選挙区(改選数1)に、神奈川県茅ケ崎市在住の団体職員、山田衆三氏(34)を擁立すると発表した。公募により、43人の中から県連幹部らの投票で選ばれた。近く党本部に公認申請し、早ければ年内に決まる見通し。同選挙区には、民主の現職と共産の新人が出馬表明している。

 自由民主会館で記者会見した山田氏は「自民党は生まれ変わろうとしている。政権交代を見据え、エネルギーや環境問題に取り組み、地域振興のためにも尽くしたい」と抱負を述べた。田野瀬会長は「若さと政治家になりたいという強い意欲がある」と説明した。

 山田氏は生駒市出身。西大和学園高校、同志社大を卒業後、独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」勤務を経て、現在は財団法人「日本生産性本部」主任研究員。【阿部亮介】

1860名無しさん:2009/12/21(月) 20:57:15
http://www.nara-np.co.jp/20091221110614.html
山田氏擁立を決定 - 参院選で自民県連
2009年12月21日 奈良新聞


自民党県連の選考決定を受け、会見する田野瀬良太郎会長(右)と山田衆三氏=20日、奈良市油阪町の自民党県連
 自民党県連(田野瀬良太郎会長)は20日、来年夏に行われる次期参院選挙(県選挙区定数1)に、団体職員で新人の山田衆三氏(34)の擁立を決定、発表した。参院選に向け、同党は各地で一般公募を含め候補者選考を進めているが、公認決定されれば党では全国最年少候補となる。同選挙には民主党現職の前川清成氏(46)と、共産党は新人の太田敦氏(38)の2氏が立候補を予定している。

 山田氏は昭和50年10月30日生まれ。生駒市出身。奈良市に移り住み、同志社大、慶応義塾大大学院を経て、現在は経産省所管団体「日本生産性本部」主任研究員。神奈川県茅ケ崎市在住。

 参院選候補者選考は、党県連が行った一般公募の応募者43人のうち、今月6日に行われた2次の面接の最上位成績者男女2人を対象に、同日、奈良市内のホテルで選対委(田野瀬委員長)の委員25人と党の県議8人で1人15分間スピーチと質疑応答が行われ、無記名投票の結果、山田氏に決定した。

 同日夕から同市油阪町の県連で行われた会見で、田野瀬会長(党総務会長)は選考理由として「若さと政治にかける熱意、意欲にあふれ、ひたむきで人間的に魅力ある姿勢が胸を打った」…

記事の詳細は本紙をご覧下さい ⇒ 【 奈良新聞を購読する 】

1861名無しさん:2009/12/21(月) 20:57:33
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_126135932305.html
自民県連、参院選候補を公募 徳島選挙区、現職・小池氏応募へ 2009/12/21 10:31 メールで記事を紹介する 印刷する
 自民党徳島県連(後藤田正純会長)は20日、徳島市内のホテルグランドパレス徳島で常任総務会を開き、来夏の参院選徳島選挙区(改選数1)の公認候補を公募することを決めた。年明け早々にも募集を始め、2月中の候補者決定を目指す。これを受け、同選挙区からの立候補を目指している現職の小池正勝氏は応募する方針を明らかにしたが、比例代表からのくら替えを表明していた現職の中村博彦氏は即断を避けた。

 執行部が、公認候補の公募と選考方法を執行部一任とすることを提案し、了承された。今後、応募期間や資格、選考方法などを決める。県連によると、国政選挙で候補者を広く公募するのは今回が初めて。

 後藤田会長は「政権与党は外交、内政とも限界にきている。国民の間に民主党を勝たせすぎたという声が強まる中で(次期参院選で)勝てる候補を早くお披露目したい」と話した。

 公認候補をめぐっては小池、中村両氏の出馬表明を受け、執行部内で選考方法を検討。党本部が「原則公募」の方針を示していることなどを考慮し、公募を決めた。

 徳島新聞の取材に対し、小池氏は「決まった以上は従いたい。徳島選挙区からの出馬を目指す考えに変わりはない」と述べ、中村氏は「公募となるのは仕方がない。後援会と相談して最終的に判断したい」と話した。
【写真説明】現職の(左から)中村、小池両氏も出席して参院選公認候補の公募を決めた自民党県連常任総務会=徳島市内のホテルグランドパレス徳島

1862名無しさん:2009/12/21(月) 21:06:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122100696
参院選1次公認、年内見送り=民主
 民主党の石井一選対委員長は21日の役員会で、来年夏の参院選について、選挙区の第1次公認候補の年内決定を見送る考えを示し、了承された。比例代表候補に関しては、年内に決めるかどうか引き続き検討する。
 小沢一郎幹事長ら執行部は、年内の候補者発表を目指していたが、新人の擁立作業がはかどっていないことから先送りした。来年1月16日の党大会前の決定を念頭に、人選を急ぐ方針だ。(2009/12/21-17:57)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091221-OYT1T01057.htm
参院選選挙区選の第1次公認、民主が先送り
 民主党の石井一選挙対策委員長は21日の党役員会で来年夏の参院選に擁立する選挙区選の第1次公認候補について、「今月中を目指したが、選挙区はまだ固まっていない」と述べ、年内の決定を見送る考えを明らかにした。

 その理由としては、「党本部が行った候補者の公募に2000人以上の応募があったため、全員の面接が終わらず、選挙区の調整なども遅れているため」としている。

 ただ、比例選の候補者については一部を年内に決定する方向で調整している。

(2009年12月21日18時22分 読売新聞)

1863チバQ:2009/12/21(月) 22:42:09
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122101000848.html
青木氏、5選目指し参院選出馬へ 自民、候補者調整に影響も
 自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)=島根選挙区=は21日、来年夏の参院選に5選を目指し、出馬する意向を固めた。青木氏が周辺に明らかにした。来年1月中旬に正式表明する見通しだ。

 執行部は党のイメージ刷新を図るため、参院選出馬を予定する70歳以上の高齢現職の一部差し替えを検討しており、実力者の青木氏の去就に注目が集まっていた。青木氏の進退は他の候補者選びに影響を与える可能性が強く、世代交代を求める党内改革派の反発も出そうだ。

 青木氏はこれまで後援会や地元支持者らに「8月の衆院選は自民党にとって厳しい戦いだった。半年間はゆっくり休んでほしい」と態度表明を先送りしていたが、党島根県連が来年1月18日、参院選の候補者を決める選挙対策委員会の初会合を設定。青木氏は「選対の会合で支援団体などに推されれば受ける。他の候補では県内はまとまらない」と周囲に意欲を表明した。

2009/12/21 20:28 【共同通信

1864とは:2009/12/21(月) 23:09:03
やぁ、青木出るんですなぁ。
青木そのものは参院自民を纏めるに不可欠な人材だし辞めるに辞めれぬ無私の心境もありましょうが、今迄国家国民党の為に尽くしたのにこのまま議長もやれずに名誉なき引退するなんてと云う身勝手な私慾もありで心乱れてる状況かと邪推するけど、ご出馬は清新な自民党のイメージチェンジを不可能にするのみならず、青木先生がまだお出になるなら私もお供したいと云うジジイどもへの良い波及効果も期待出来そうですな。

1865 ◆ESPAyRnbN2:2009/12/21(月) 23:37:04
6月8日にまた一つ歳を重ねるから、次の任期を終えた時には82歳か・・・

1866チバQ:2009/12/21(月) 23:50:31
とりあえずここに

206 :無党派さん:2009/12/20(日) 12:51:01 ID:SMwBGJJ9
自民党宮崎県連が一枚岩になって戦った最後の選挙っていつだろう?

09年衆院選…1区で"火の玉"中山と上杉の分裂選挙になり両者落選
07年参院選…元江藤派の長峯と上杉派の現職小斉平の分裂選挙になり両者落選
07年知事選…持永で一本化と思いきや中山らが野党系の川村を支援し両者落選
05年衆院選…2区と3区で造反組現職vs刺客候補となりいずれも造反組当選
04年参院選…現職の上杉と対立する江藤派らが松下新平を公然と支援し松下当選
03年衆院選…2区と3区で現職の後継者を巡る分裂選挙となり勝者を追加公認

1867とはずがたり:2009/12/22(火) 02:44:39
>>1849
なんと!
確かに民主・無所属与党統一候補・自民大家・自民公認漏れ現職ジジイ・共産となると公明党が立てるのもそれ程無謀ではない。まあ少なくとも山拓擁立への牽制が第一義なんでしょうけど。

>>1861
自民が比例で恐ろしく票取れないであろう(=組織票はほぼ見込めない様相)事を見越して熊本・徳島と比例候補の選挙区移動希望が相次いでますね。
選挙区の現職は熊本は引っ込んだ方が自民の為にはいい糞ジジイ候補だけど,徳島市長やった小池は寧ろ強い候補者なのに公募やって組織をわざとゴタゴタさせるのは百害あって一利無し的な感じもするが,富山みたいに気持ちよく白黒決着して組織も活性化すれば良しという感じなんでしょうかねぇ。

>>1865
今回当選出来たとすればあと2回議長選のチャンスもありますからねぇ。

1869名無しさん:2009/12/22(火) 07:11:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20091221-OYT8T01379.htm
ホーム>地域>宮崎
参院選候補者3人に 民主党県連、26日に正式決定
 民主党県連は21日、来年夏の参院選に向けた「第2回候補者擁立検討委員会」(委員長・井上紀代子県連代表)を開き、候補者を3人に絞り込んだ。党本部を通じて個人面接などを行い、26日に開く県連幹事会で正式決定する。

 県連によると、同党が実施した公募に応じた県関係者の名簿が届き、検討委で初めて発表した。すべて男性で、30、40歳代がほとんど。職業は多岐にわたっているという。

 関係者によると、検討委では、経歴や地元との密着度を考慮し、候補者のうち3人と面接をする意見が出た。ただし、スケジュールの都合で、人数は増減する可能性もあるという。この中には、擁立を検討する元毎日新聞政治部記者の男性(32)も含まれるという。

 県連の田口雄二幹事長は「政権交代の影響もあり、経歴がすばらしい人材ばかり残った。誰が見ても納得できるような、勝つために最良の候補を擁立したい」と話した。

(2009年12月22日 読売新聞)

1870名無しさん:2009/12/22(火) 17:59:35
>>1628
選挙:参院選 自民県連、岩井氏擁立で調整へ 支部の推薦多く /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2009/12/22/20091222ddlk22010225000c.html
自民党県連が、同党公認で10月の参院補選に出馬し落選した岩井茂樹氏(41)を来夏の参院選に擁立する方向で調整を始めたことが21日わかった。複数の県連幹部が明らかにした。県連は28日、拡大選対本部を開き、本格調整に乗り出す方針。

 県連幹部によると、参院選候補に関し20日までに約30件の意見が支部から寄せられた。8月の衆院選で落選した前職も挙がったが、岩井氏を推す意見が最も多く、県連幹部の一人は取材に「岩井氏を参院選の候補者と考えるべきだ」と述べた。 一方、岩井氏は県連からの出馬要請の有無について取材に「コメントできない」と明言を避けたが、「参院選出馬に向け活動を続けている」と語った。

 参院選をめぐっては民主党県連が現職の藤本祐司氏(52)の推薦を既に決定している。【浜中慎哉】

1871とはずがたり:2009/12/22(火) 19:54:12
こんな書き込みみっけた。ジジイは出るなと云う県連の雰囲気では有ったようだが。

920 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 11:48:56 ID:D8al//r5
316 名前:速報[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 11:46:39 ID:aczXiS9s
自民党・岸宏一参院議員(山形県選出)が離党表明

●3人目がきました〜!!

921 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/12/22(火) 12:25:49 ID:e+B337X+
>920
まじ?

922 名前:江田ビジョン[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 12:30:17 ID:2UwUgoMR
なんか年末駈込みで離党ラッシュですね

923 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 12:42:05 ID:D8al//r5
>920
続報がないので、ひとまず保留という事で、
お願いします。


選挙:参院選 岸氏擁立に慎重意見 自民県連幹事長、支部幹部の間で /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091216ddlk06010023000c.html

 自民県連の今井栄喜幹事長は15日、党の支部幹部の間では、次期参院選に現職で3選出馬に意欲を示す岸宏一氏を擁立することに慎重な意見が目立ったと明らかにした。12〜14日に県内6カ所で県連幹部が支部幹部から意見を聞いた。

 今井幹事長によると、岸氏に対する各地の意見は、「勝てる候補とは思うが、政治姿勢が分かりにくい」(酒田・鶴岡)▽「知事選に対する反動がある」(山形)▽「厳しい意見がある」(川西)。岸氏の地元・新庄こそ「岸先生を当選させたいという声が圧倒的に大きかった」というものの「知事選のけじめがついていない」とする意見もあったという。河北町は岸氏の擁立論が強かったという。

 1月の知事選で、自民県連の大半が当時の斎藤弘知事を支援する中で、岸氏は吉村美栄子現知事を応援。自民内部で参院選での岸氏の支援に不満の声があがっていた。聞き取った意見をふまえ、26日に開く選対会議で候補者の公募をするかも含めて改めて協議する。【釣田祐喜】

毎日新聞 2009年12月16日 地方版

自民、地区別に意見交換会 参院選候補選定方法など
http://74.125.153.132/search?q=cache:ITlbpllK7GoJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091214-OYT8T00011.htm

 来夏の参院選の対応をめぐり、自民党県連は12日、候補者の選定方法や擁立すべき候補者について市町村支部長らから考えを聞く地区別の意見交換会を始めた。14日までに6地区で開催し、聴取した意見を踏まえ、今月下旬に開く選対会議で方向性を出したい考えだ。

 参院選で“実動部隊”となる支部の意向を候補者選定に反映させるとともに、丁寧な手順を踏むことで党内外に「開かれた自民党」をアピールするのが狙い。12日は今井栄喜幹事長らが酒田、鶴岡、山形の3地区を訪問し、支部長や地元選出県議から意見を聞いた。

 出馬に意欲を示している現職の岸宏一参院議員を巡っては、「現職を擁立すべき」「(知事選の対応について)岸氏の説明も聞きたい」「選考過程も含めて透明性、公平を保ってほしい」などの意見が出されたという。

 候補者決定の時期については、党本部が10日、「1日も早く公認候補者を決定し、総合的な選挙対策を構築したい」として、17日までに公認候補者を申請するよう都道府県連に文書で督促。しかし、今井氏は「しっかり話を聞いて丁寧にやることが大事だ」と結論を急がない考えを示した。
(2009年12月14日 読売新聞)

1872和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2009/12/22(火) 20:01:06
輿石の半分以下の年齢の♀を擁立してきましたな。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200755
参院山梨に新人擁立=自民県連
自民党山梨県連は22日、来年夏の参院選山梨選挙区に新人で松下政経塾生の宮川典子氏(30)を擁立する方針を内定した。27日の県連総務会で正式決定し、党本部に公認申請する。(2009/12/22-17:18)

1873名無しさん:2009/12/22(火) 20:07:59
山梨自民はまとまるのかねー
「県議が手を貸してくれない」とか言って
孤立無援なことになりやせんか

1874とはずがたり:2009/12/22(火) 20:09:05
和子夫人あざーっす。
山梨学院系の人材っすね。
教育テーマに輿石と全面対決とは面白い。
見た目はなにやら結構おばちゃんっぽく(←失敬m(_ _)m)て若い女を出してきた感じはしませんなw

http://www.mskj.or.jp/profile/miyagawa.html
宮川 典子(みやがわ のりこ)
松下政経塾28期生

E-mail

出生日 1979(昭和54)年4月5日 東京都に生まれる

出身地 山梨県山梨市

略歴 1992年3月 山梨市立日下部小学校 卒業
1992年4月 山梨英和中学校 入学
1995年3月 山梨英和中学校 卒業
1995年4月 山梨学院大学附属高等学校 入学
1998年3月 山梨学院大学附属高等学校 卒業
1998年4月 慶應義塾大学文学部 入学
2002年3月 慶應義塾大学文学部人間関係学科教育学専攻 卒業
2002年4月〜2007年3月
         山梨学院大学附属中学・高等学校に勤務
2007年4月 財団法人松下政経塾 入塾
 
好きな言葉 『信念』 『不言実行』 『If you can dream it, you can do it.』
 
特技・趣味 水泳(全国ジュニアオリンピック出場、元県記録保持者)
ラグビー観戦(大学ではラグビー部マネージャー)、ドライブ、映画鑑賞、
文具集め

研修テーマ 「『教育』で日本を建て直す」

ブログ http://ameblo.jp/mygwnrk/

1875山口新聞男:2009/12/22(火) 20:50:03
やっぱり「日教組が〜日教組が〜」と言っちゃうんでしょうなあ

1876とはずがたり:2009/12/22(火) 21:00:29
云っちゃうんでしょうねぇ。。

1877ぐらもん:2009/12/22(火) 21:07:50
大阪の状況。
昨日、一斉に公明石川のポスターが山口のポスターと共に貼りだされました。
キャッチコピーは「石川です。はじめまして。」これだけさっと貼られるのは
本気の証拠でしょう。今月始めには共産清水のポスターは一斉に貼りだされて
おりこの2党が先んじているような状況です。
清水は経歴を生かして各駅前で漫才演説をやっている模様。
尾立、西脇、北川は今の所動きなし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板