[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
1339
:
とはずがたり
:2009/11/25(水) 23:08:52
>>1337
みんなの党は小政党ですので田中甲の意向は直ぐ通るから参院選(落選)後に5区復帰を望めば叶いそうな気もしますが,どうでしょうかね?
確かにその辺の差し替え要因を拾おうとすると清新なの立てたいと思ってる1人区の議員迄希望してきたりしそうな気もw
それは言い過ぎとしても,大義名分的に弱い様な気がして,輿論の批判を招きかねない感じもしますね。逆改革クラブ的な反自民会派の画策はありましょうけど,自民から民主へ入党となると安倍ちゃんの復党的な支持率激減へのターンニングポイントになりそうで気をつけたいところ。
まあ其処で"亀井新党"なんかもしれませんが。
1340
:
神奈川一区民
:2009/11/26(木) 01:43:38
>>1339
確かに、落選したらまた戻ればいいと思いますが
、田中氏はあくまでも衆議院狙いだと思いますの
で、選挙区からだと当選した場合、浅尾氏のよう
に鞍替えしにくいと思うので、もし田中氏が次期
参議院選挙に出馬するのであれば比例区だと考え
た訳です。
多分、自民党から参議院議員を引き抜いても内閣
支持率にさほど影響ないと思います。今の状況は
橋本内閣時、加藤紘一氏と野中広務氏が96年総
選挙後に新進党から議員を引き抜いた状況に似て
いると思います。
1341
:
とはずがたり
:2009/11/26(木) 01:56:59
>>1340
あれは政治不信みたいなの醸成した非常に大きな野中・加藤の政治倫理的な「罪」だと俺は思ってるのであんま積極的にやって欲しくないですね。。
自民党が勝手に自壊してくれると良いんですけど。。
>加藤紘一氏と野中広務氏が96年総選挙後に新進党から議員を引き抜いた状況に似ている
なるほど>田中氏はあくまでも衆議院狙い…と考えた
1342
:
チバQ
:2009/11/26(木) 12:06:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091125-OYT8T01435.htm
各党で参院選の候補選び本格化
来年夏の参院選に向け、熊本選挙区(改選数1)での各政党の候補者選びが本格化している。民主、社民、国民新の与党3党は衆院選の勢いに乗り、協力体制を組んで議席奪取を目指す方針で、民主党は29日にも候補予定者を発表する。一方、25日に104人からなる選考委員会を設置した自民党は、現有議席の維持をかけて臨む方針だ。
民主党県連は、県内組織の体制強化のため、県内事情により詳しい候補を擁立しようと、県内支部や友好団体などに人選を要請。10月31日までに自薦、他薦で応募があった5人について、松野信夫県連代表を委員長とする選考小委員会で面談を行うなどし、県議や国会議員秘書、医師の男女4人(39〜51歳)に絞り込んだ。選考は大詰めを迎えており、29日の定期大会で公表される。松野代表は「政権与党として地域の様々な要請に応える必要があり、それに対応できる人材を選びたい」と意気込む。
連立政権を組む社民、国民新両党は、独自候補を擁立せず、民主党の候補者が決まった段階で、推薦などの協力体制について検討する。
一方、選考委員会を設け、26日から公募を始める自民党。書類審査や面接、予備選挙などを経て、来年1月末までに候補者を決める考えだ。25日の選考委員会初会合で、選考委員長の西岡勝成県議は「参院選は党再生のスタートとなる重大な選挙になる。開かれた政党として県民の理解を得ながら勝てる候補者を選びたい」と述べた。
公明党は、2007年参院選では自民党の公認候補を推薦したが、次期参院選での選挙協力については「白紙の状態」としている。12月5日に党本部で開かれる都道府県本部の代表者による会議後に方針を検討する。
共産党は、30〜50歳代の男女4人から絞り込み作業を進めており、12月上旬には決定する予定。久保山啓介県委員長は「参院選は建設的野党として躍進するための選挙。有権者の期待に応えられる人を擁立したい」と話した。
(2009年11月26日 読売新聞)
1343
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 12:11:32
東京二区
谷垣の新しいポスターと保坂三蔵の新しいポスターを並べて貼っている人がいました。
またもや保坂立候補?
ポスター貼っている人に声掛けて聞いてみればよかったです。
1344
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 12:33:27
保坂三蔵は比例で立候補
都連が全面的にバックアップするだろう
1345
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 12:34:31
ポスターを見直したら参院選比例区東京第三支部長とありました。
1346
:
とはずがたり
:2009/11/26(木) 14:28:55
それにしても沢山居る落選議員の内なんで保坂にだけはあんな気を使ってるんですかねぇ??
確かに後から急拵えに立てられた選挙権も無いブレブレな感じの丸川なんぞに追い落とされた訳で,配慮されるのが解らなくもないですけど。。
1347
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:23:41
裏切り市川には落選という屈辱を味あわせたいところ。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091126t11040.htm
市川氏、4選出馬に意欲 次期参院選宮城
来年夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党現職の市川一朗氏(72)は25日、仙台市内のホテルで開いた政治資金パーティーで「やる気は十分ある。来年はどうぞよろしくお願いしたい」と述べ、4選を目指して立候補する意欲を示した。
市川氏は河北新報社の取材に「多くの支持者に集まってもらった。参院選へ出馬の意思をはっきりと伝えたいと思った」と語った。
自民党県連は今月中旬、公認候補の選定作業に入った。県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)が市町村支部を訪ねて意向を聞き、意見を集約した上で年内中に選定方法を決める予定だ。
自民党公認候補への意欲を明言したのは市川氏が初めて。ほかに8月の衆院選で落選した前衆院議員や仙台市議の名前が取りざたされている。
市川氏は栗原市(旧鶯沢町)出身。東大法学部卒。国土事務次官を経て1995年の参院選宮城選挙区で初当選。現在、3期目。参院沖縄北方特別委員長を務めている。
民主党県連は宮城選挙区で、3選を目指す現職の桜井充氏(53)の擁立を決めている。年内を目標に2人目の公認候補を選定する方針。
2009年11月26日木曜日
1348
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:24:50
>>1311
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091126ddlk01010176000c.html
選挙:参院選・道選挙区 民主・峰崎氏が立候補に意欲 /北海道
来夏の参院選道選挙区(改選数2)の候補者選びをめぐり、改選を迎える民主党の峰崎直樹副財務相は25日、東京都内で、民主党北海道の三井辨雄(わきお)代表と面会し、「事情が許せば出馬したい」と意欲を示した。
関係者によると、三井氏は、峰崎氏の出馬について党内に「3期18年で一区切りが不文律」として候補者交代を求める声がある一方、連合北海道などには「政権交代で副財務相の要職にある」として出馬を容認する意見もあることを伝えたという。【堀井恵里子】
1349
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:25:18
>>1322
http://www.saitama-np.co.jp/news11/26/03p.html
2009年11月26日(木)
民主、大野氏擁立へ 参院選
民主党県連は25日までに、来夏の参院選埼玉選挙区に川口市出身で財団法人・中東調査会上席研究員の大野元裕氏(46)を2人目の候補予定者として擁立する方針を固めた。1次公認締め切りの27日までに、改選期の島田智哉子氏(47)とともに党本部に公認申請する。
大野氏は中東地域の情勢に詳しく、在イラク日本大使館、在アラブ首長国連邦日本大使館の専門調査員などを歴任。コメンテーターとしてもテレビやラジオに出演している。
祖父は川口市長を6期務めた故・大野元美氏。元美氏は1972年の知事選に出馬し、初当選した故・畑和元知事に小差で敗れた。
県連は、政権与党になって初の国政選挙となる参院選について「定数3で与党が1人しか出さないのは無責任」(枝野幸男代表)として、現職の島田氏に続く2人目の候補者擁立を模索。10月に各総支部から候補者を募るなどして人選を進めてきた。
1350
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:28:28
青森社民は毎度のごとく公認擁立。
>社民党県連(渡辺英彦代表)も1月中旬をめどに、公認候補を内定する方針。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9193.html
自民県連候補者公募に奈良、山崎氏が応募へ/時期参院選
来年夏の参院選本県選挙区をめぐり、自民党県連(大島理森会長)が26日から実施する公認候補者の公募に対し、青森市の会社役員奈良秀則氏(51)が25日、応募することを決めた。また同市の元参院議員山崎力氏(62)も本紙の取材に対し、応募する意向を明らかにした。一方、民主党現職の田名部匡省氏(74)は29日にも、去就を明らかにする見通しとなっている。
奈良氏は2004年の参院選で、党公認候補として初出馬。25万票余を獲得したが、民主党現職の田名部氏に4万4500票差で敗れた。
山崎氏は同日、本紙の取材に対し、応募する意思を明確にした。「野党になった自民党を立て直すには、経験のある者がやった方がいい。政権交代可能な二大政党の戦いで、自分が候補者としてふさわしいとの自負心もある」と述べた。
山崎氏は07年参院選で、3選を目指して出馬。25万票近くを獲得したが、民主党新人の平山幸司氏(40)に5万7000票及ばなかった。
自民党県連では26日から12月3日まで公募を受け付ける。公募候補者選考委員会(委員長・木村太郎県連会長代行)が同月初旬に1次審査を行い、10日に合格者を発表。合格者が県内各地で遊説や討論会を行った後、月末ごろに党員・党友らによる投票で候補者を決定する。
次期参院選をめぐっては、改選期を迎えた民主党現職・田名部氏の去就に注目が集まっている。田名部氏は29日にも進退を表明する見通しで、党県連(横山北斗代表)は同氏の判断を尊重する意向だ。
また共産党県委員会(堀幸光委員長)は公認候補擁立に向けて党内調整を進めており、12月初めまでに決定したい考え。社民党県連(渡辺英彦代表)も1月中旬をめどに、公認候補を内定する方針。
【写真説明】左から奈良秀則氏、山崎力氏
1351
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:29:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091126/stt0911261215007-n1.htm
自民3人を追加公認 来年参院選比例
2009.11.26 12:12
自民党は26日午前、党本部で選挙対策本部会議を開き、来夏の参院選の比例代表候補として3人の追加公認を決めた。
公認されたのはいずれも新人で、元航空自衛官の宇都(うと)隆史氏(35)、前日本看護協会常任理事の高階(たかがい)恵美子氏(45)、農水省OBで全国土地改良政治連盟顧問の南部明弘氏(56)。参院選の自民党の公認候補は計14人になった。
1352
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:30:14
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091126ddlk24010112000c.html
選挙:参院選・三重選挙区 共産党県委員会、中野氏を擁立 /三重
共産党県委員会は25日、来夏の参院選三重選挙区に、党県書記長で新人の中野武史氏(35)を公認候補として擁立すると発表した。中野氏は今夏の衆院選三重2区をはじめ、04年以降の各2回の衆参院選に立候補、落選しており、5回目の国政選挙挑戦となる。
県庁で会見した中野氏は「今夏の衆院選で、自公政権の退場に追い込んだが、民主党だけでは駄目だという声がある。『政治を変えたい』という願いを現実のものにするために全力を尽くしたい」と語った。中野氏は都留文科大卒。スーパー勤務や党県委員などを経て07年2月から党県書記長。【田中功一】
〔三重版〕
1353
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 19:31:23
>>1351
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600408
参院比例、3人を公認=自民
自民党は26日午前、党本部で選挙対策本部会議(本部長・谷垣禎一総裁)を開き、来夏の参院選の比例代表候補として、元航空自衛官の宇都隆史氏(35)、前日本看護協会常任理事の高階恵美子氏(45)、元九州農政局長の南部明弘氏(56)の3氏=いずれも新人=を公認することを決めた。同党は既に比例代表で11人を公認しており、年内に計30人程度にしたい考えだ。
谷垣氏はあいさつで「新執行部となって初めての選対本部会議だ。ここでしっかり議論して必勝の態勢をつくっていきたい」と強調した。(2009/11/26-12:44)
1354
:
とはずがたり
:2009/11/26(木) 20:06:14
熊本と云い佐賀と云い山口と云い民主が弱いだけにしっかり取りたい西日本の1人区ですが,もうちょっとで名前が出てきそうな感じですな。
それにしても熊本自民の104人の銓衡委員会ってどんなんやねん(;´Д`)
船頭多くして山登ること必至ちゃうか。
佐賀は自民が一枚岩になれてないんで勝機かも。今だったら福岡や香川みたいに差し替えの流れかと。誰か蒸し返さないかな??
山口に関しては山口新聞男さんが
>>1319
で指摘されてますけど県連が自信なさげなのが確かにひっかかりますね。。
■山口
>>1288
民主県連参院選候補3人に絞る
党本部と協議し、一本化へ
>民主党県連は22日、山口市内で幹事会を開き、来夏の参院選山口選挙区(改選数1)の候補者を3人に絞り込むことを決めた。今後、本人への意思を改めて確認した後、党本部と協議し一本化する方針。
>県連は3人の個人名を公表していないが、関係者によると、8月の衆院選で山口4区から立候補した戸倉多香子氏(50)のほか、県内の学校に勤務する30歳代後半の男性准教授、東京のシンクタンクに勤める40歳代の女性研究員。
■熊本
>>1342
民主
>民主、社民、国民新の与党3党は衆院選の勢いに乗り、協力体制を組んで議席奪取を目指す方針で、民主党は29日にも候補予定者を発表する。
>県内支部や友好団体などに人選を要請。10月31日までに自薦、他薦で応募があった5人について、松野信夫県連代表を委員長とする選考小委員会で面談を行うなどし、県議や国会議員秘書、医師の男女4人(39〜51歳)に絞り込んだ。
>連立政権を組む社民、国民新両党は、独自候補を擁立せず、民主党の候補者が決まった段階で、推薦などの協力体制について検討する。
自民
>一方、25日に104人からなる選考委員会を設置した自民党は、現有議席の維持をかけて臨む方針だ。
>書類審査や面接、予備選挙などを経て、来年1月末までに候補者を決める考えだ。
公明
>次期参院選での選挙協力については「白紙の状態」としている。12月5日に党本部で開かれる都道府県本部の代表者による会議後に方針を検討する。
保守系無所属?!
>>1296-1299
■佐賀
民主
参院選 民主、女性弁護士で調整
>>1032
>>1144
>>1282
>>1306
>選考対象の男女4人に面接する方針を決めた。今月内を目標に候補者を絞り込むが、所属国会議員3人は対象の4人のうち女性弁護士を推しており、女性弁護士を軸に選定作業が進むとみられる。
>これまで2回開いた選定委で、国会議員3人は4人のうち唯一の女性の弁護士を推薦。背景には、女性擁立を求める党本部の意向もある
自民
総選挙へ 情勢厳しい自民 危機感で県連役員会紛糾
来夏参院佐賀 現職の岩永氏 議論の末 推薦決定
>>100-101
1355
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 20:35:02
衝撃的展開。
>>85
>>638
>>1083
>>1085
>>1092
http://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY200911260366.html
看護協会、自民から参院選擁立「支持できない」2009年11月26日20時6分
日本看護協会(久常節子会長)は26日、協会を母体とする政治団体、日本看護連盟(清水嘉与子会長)が来夏の参院選比例代表に協会の前常任理事、高階恵美子氏(45)を自民党から擁立することを「支持できない」とする見解を明らかにした。表裏一体とみられてきた両団体が、政党との関係をめぐって対立する異例の事態になっている。
連盟は従来、政権与党である自民党から候補者を擁立し、協会側は容認してきた。自民党が野党になったことから、協会は来夏の参院選では擁立を見送るよう連盟に提案したが、連盟は9日に自民党に公認を申請。このため協会は19日の理事会で見解をまとめ、自民党が公認を決めた26日に発表した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091126/elc0911261957001-n1.htm
来年参院選で看護協会は自民公認候補を「支持せず」
2009.11.26 19:56
日本看護協会は26日、自民党が来年の参院選で公認した候補について「支持できない」と発表した。
同協会は「政権与党からの擁立が基本方針」としたが、自民党からの候補擁立を決めた同協会の政治団体「日本看護連盟」と調整がつかなかったとしている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600930
自民の組織内候補「支持せず」=看護協会が異例の決定
日本看護協会は26日、同協会の政治団体「日本看護連盟」の申請を受けて自民党が擁立を決めた来年夏の参院選比例代表候補について、「支持できない」と発表した。協会側は「政権与党からの擁立が基本方針」として自民党からの擁立は見送るよう連盟側に求めていたが、調整が付かなかったとしている。
自民党は同日、前日本看護協会常任理事の高階恵美子氏(45)の公認を決めた。(2009/11/26-19:27)
1356
:
チバQ
:2009/11/26(木) 20:36:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600930
自民の組織内候補「支持せず」=看護協会が異例の決定
日本看護協会は26日、同協会の政治団体「日本看護連盟」の申請を受けて自民党が擁立を決めた来年夏の参院選比例代表候補について、「支持できない」と発表した。協会側は「政権与党からの擁立が基本方針」として自民党からの擁立は見送るよう連盟側に求めていたが、調整が付かなかったとしている。
自民党は同日、前日本看護協会常任理事の高階恵美子氏(45)の公認を決めた。(2009/11/26-19:27)
1357
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 20:36:40
高嶋の恫喝がきいたのかな?
>>1355
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6007
>高嶋良充参院幹事長が「全国土地改良政治連盟や看護協会(日本看護連盟)は、自民党から(組織内候補を)
>立候補させる。そういう挑戦的なところにはなかなか大きな心を開くことはできない」と述べ、
1358
:
とはずがたり
:2009/11/26(木) 20:38:11
>>1355
うおっ!!
すげえ展開。
それにしても与党から擁立という節操ない主張がまかり通る日本の政治的熟度の低さもどうにかならんのでしょうかねぇ。
1359
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2009/11/26(木) 21:10:56
結局、緑風会の頃からでもあるのだけど、職能団体にとっては自らの望む政策の実現が第一な訳ですから。
最初に緑風会が結成されたのも、保守政党が分裂・拮抗していたってのが一つの理由だったりしますし。
1360
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 21:42:59
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091126-OYT1T01077.htm
小沢氏、水泳の中村真衣さん「面接」…出馬憶測も
民主党の小沢幹事長は26日、シドニー五輪100メートル背泳ぎ銀メダリストの中村真衣氏(30)と国会内で会談した。短時間だったが、「来年夏の参院比例選出馬に向けた『面接』ではないか」との憶測を呼んでいる。
会談後、中村氏は「表敬訪問しただけ。(会談内容は)緊張しすぎて忘れた」と記者団に説明。参院選出馬については「そういうのではない」と否定した。
(2009年11月26日20時42分 読売新聞)
1361
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 21:44:52
>>1355
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25337.html
日看協、連盟の「政権与党以外から擁立」支持せず
日本看護協会(久常節子会長)は11月26日、次期参院選に「政権与党以外から候補者を擁立しようとしている」日本看護連盟の方針について、「支持できない」とする見解を発表した。19日に開いた日看協の理事会で決定した。
日本看護連盟は、日看協の政治活動を担う組織。これまで、「政権与党から候補者を擁立する」との方針で、自民党から清水嘉与子前参院議員(現日本看護連盟会長)や南野知恵子参院議員らを国会に送り出してきた。今年5月には、日看協前常任理事の高階恵美子氏を南野参院議員の後継として次期参院選に擁立することを決定。民主党政権誕生後の11月9日に、高階氏は自民党に公認申請していた。
日看協は政権交代後、次期参院選についての連盟の方針が「政権与党から擁立するという前提と違う」として、候補擁立の見送りを提案していた。しかし、連盟側が方針を変えなかったため、今回の決定に至ったという。
キャリアブレインの電話取材に対し、日看協の井伊久美子常任理事は「現在の連盟の方針は、政権与党から次期参院選の候補を擁立するという基本方針と違っている。そのことに対して『支持しない』ということであり、連盟そのものを否定するものではない」と説明。また、「この見解をもって、(日看協が)『民主党を支持する』とか、ほかのどこかの党を支持するとかいうことではない」とも述べた。
一方、今後の方向性については「連盟との関係も含め、具体的なことはまだ何も決まっていない」とした。
今回の政権交代を受け、日本医師会の政治団体である日本医師連盟は自民党支持を白紙撤回。また、日本歯科医師会の政治団体の日本歯科医師連盟では、組織内候補の自民党からの擁立を見送っている。
更新:2009/11/26 20:31 キャリアブレイン
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091126-OHT1T00221.htm
自民から擁立支持せず…日本看護協会
日本看護協会(久常節子会長)は26日、同協会の政治団体「日本看護連盟」の次期参院選対応をめぐり、連盟の組織内候補が自民党公認で比例代表から出馬することに関し「政権与党でない自民党からの擁立は支持できない」との見解を発表した。
自民党と業界団体をめぐっては、既に日本医師会や日本歯科医師会が、それぞれの政治団体を通じた自民党支持の白紙撤回を決定。看護協会は、政治団体と対応が分かれる異例の事態となった。
看護連盟は高階恵美子・元日本看護協会常任理事(45)を自民党に推薦。自民党は26日に公認候補に決めた。
看護協会によると、看護連盟の方針不支持は19、20両日の理事会で、多数決で決定。連盟に対し「これまで政権与党からの候補者擁立を基本としてきた。政権交代を受け、擁立を見送るべきだ」と通告したが、連盟側は拒んだという。
石田昌宏・看護連盟幹事長は共同通信の取材に「内部で議論を重ねた上で決めており、見直すことはまったくない」と強調。自民党の大島理森幹事長も記者会見で「高階氏の当選に向け全力で支援する」と述べた。
(2009年11月26日20時30分 スポーツ報知)
1362
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 21:49:42
共産目標は6議席。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112600898
参院選、6議席確保に全力=党大会決議案を報告−共産中央委総会
共産党は26日、党本部で第10回中央委員会総会を開き、志位和夫委員長が来年1月の党大会に諮る決議案を報告した。決議案は、来年夏の参院選で比例代表5議席と東京選挙区の計6議席の「絶対確保」を目標に掲げ、「建設的野党」として支持拡大に全力で取り組む方針を打ち出した。
決議案は、比例代表で650万票以上を獲得し、すべての都道府県や行政区で「10%以上の得票率」を目指す方針を示した。また、政権交代で旧来の自民党支持基盤が崩れる中、他党支持者や無党派層を獲得できる状況にあると分析し、対話を通じて支持拡大を図る方針を盛り込んだ。
一方、民主党の小沢一郎幹事長が意欲を示している官僚答弁禁止を柱とする国会改革については、「国会の『国政調査権』『行政監督権』を弱める問題があり、内閣法制局長官の答弁禁止は解釈改憲を歯止めなく進める危険性をはらむ」として、反対する方針を明記した。
共産党は27日も中央委総会を開き、志位氏が報告した党大会決議案を了承し、閉幕する。(2009/11/26-19:03)
1363
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 21:51:22
■熊本
>申請書には、選考に漏れた場合、他党や無所属での立候補はせず、決定候補者に協力する誓約書を付けた。
>>1354
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091126ddlk43010545000c.html
選挙:参院選 「20人以上の推薦」外す 候補者選考、自民県連が公募要項 /熊本
自民党県連は25日、来夏参院選の候補者選考委員会を開き、公募の選考要項を決めた。
地方議員や友好団体など104人で構成する選考委員が、書類・論文による1次審査、演説・質疑による2次審査をして数人に絞り込み、来年1月に党員・党友による予備選挙で候補者を決める。応募資格は日本国籍の満30歳以上で、現在の居住地や自民党籍の有無は問わない。より広く候補者を募るため、党本部が規定していた「党員20人以上の推薦」などの要件は外した。
12月10日までに指定の応募申請書、履歴書、論文2本などの書類を県連に郵送か持参する。申請書には、選考に漏れた場合、他党や無所属での立候補はせず、決定候補者に協力する誓約書を付けた。現職国会議員も同様に扱う。
公募の問い合わせは県連内選考委員会事務局096・384・6666。【結城かほる】
毎日新聞 2009年11月26日 地方版
1364
:
名無しさん
:2009/11/26(木) 21:55:30
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091126150551.asp
2009年11月26日(木)
下田氏が比例公認申請/参院選
来年夏に任期満了を迎える民主党の下田敦子参院議員(69)が26日午前までに、党本部に対し、次期参院選比例代表の公認申請を行った。選挙区を含めて同党から参院選に名乗りを上げたのは県内では初めて。党本部は年内をめどに第1次公認候補者を発表する。
1365
:
新党日本支持者
:2009/11/27(金) 01:59:51
先週土曜発売の週刊現代に、
小沢が仕掛ける衆参同日選なんて記事がありましたけど、
どうなんでしょうね?
4年間のんびり放置して壊滅した小泉チルドレンの二の舞はさせないと、
「まるで来年選挙があるかのような」臨戦モードの小沢スパルタ指導らしいです。
今度は完全に自民を消滅させるつもりとか
1366
:
とはずがたり
:2009/11/27(金) 03:04:07
>>1365
個人的には3-4年後の解散に向けてのスパルタだと思いますね。
今回の総選挙は自民党が自滅して可成り巧く行きましたが次は間違いなく与党としての批判を浴びる中での選挙となるのが小沢にはしっかり見えているのだと思います。
小泉の放任主義と潰滅は強烈な反面教師になってるのだと思ってます。あんま締め上げると反撥の方が強くなりそうで逆効果に思うんですけどその辺解ってるのかちょい心配ではあります。。
1367
:
官兵衛
:2009/11/27(金) 12:56:14
信濃毎日新聞より。若林正俊が、来夏の参院選不出馬との事です。
1368
:
とはずがたり
:2009/11/27(金) 15:09:52
>>1367
この記事っすね。北沢氏が出馬となると北海道の峰崎氏も出馬し易くなるか。
また社民との共闘も有り得る環境なんでしょうかねぇ。
>一方、党本部が改選定数2以上の選挙区に求めている複数候補者の擁立について倉田氏は、中南信の人材を視野に2人目の候補擁立を目指すと説明。「連立政権を組む社民党の意向も踏まえ、慎重に対応していく」とした。
北沢防衛相が参院選県区出馬へ 民主県連幹部に意向
11月27日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091127/KT091127ASI000008000022.htm
民主党の北沢俊美防衛相(71)は27日、来夏の参院選県区(改選定数2)に4選を目指し立候補する意向を県連幹部に伝えた。県連はこれを受けて同日、党本部に北沢氏の公認を申請した。近く、正式に出馬表明する。
北沢氏は県議を経て1992年の参院選県区で自民党から初当選し、現在3期目。党県連は21日の常任幹事会で同氏の擁立を決定したが、同氏は「当面は防衛相の職務に没頭する」として去就を明言していなかった。
県連の倉田竜彦幹事長は27日、長野市内で会見し、北沢氏から26日、羽田雄一郎代表代行に「(公認申請の)扱いをお任せする」との意思表示があったと説明。羽田氏が27日、北沢氏の意思を最終確認し、公認申請を決めたという。北沢氏は取材に「県連代表の自分が認めないと(公認申請は)できない」と述べた。
一方、党本部が改選定数2以上の選挙区に求めている複数候補者の擁立について倉田氏は、中南信の人材を視野に2人目の候補擁立を目指すと説明。「連立政権を組む社民党の意向も踏まえ、慎重に対応していく」とした。
次期参院選県区では、自民党現職で元農相の若林正俊氏(75)が引退する意向を固め、党県連は公募で後継候補を選定する方針。共産党県委員会は新人の中野早苗氏(61)の擁立を決めている。
1369
:
チバQ
:2009/11/27(金) 22:37:35
ww
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091127/stt0911272030016-n1.htm
改革クラブとの選挙協力「統一会派とは別」 自民・谷垣総裁
2009.11.27 20:28
自民党の谷垣禎一総裁は27日、福岡市のホテルで開かれた党九州ブロック青年局の会合で、国会で統一会派を組む改革クラブとの今後の選挙協力について、8月の衆院選で両党の公認候補が同一選挙区で戦った事例を挙げて「統一会派と党公認は切り離して考えたい」と述べた。
1370
:
とはずがたり
:2009/11/27(金) 22:49:25
>>1369
別会派だった時の8月の衆院選の事を持ち出されてもねぇ。しかも1/300の事例でw
1371
:
神奈川一区民
:2009/11/27(金) 22:55:48
>>1370
中村喜四郎氏の件もあると思いますよ。
改革クラブといい、小泉チルドレンといい、
空気の読めない残念な方々ですよね。
改革クラブは平沼氏に頭を下げて、
仲間に入れてもらいなさい。
1372
:
とはずがたり
:2009/11/27(金) 22:59:59
一応選挙時は無所属でしたよね>キシロー
勿論現時点で選挙協力と云ってしまうと色々地元組織がゴタゴタする(茨城も宮崎も。。)のでそうとは云えないでしょうけど。
1373
:
チバQ
:2009/11/28(土) 00:32:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000002-khk-l04
民・自県連苦悩 参院選擁立作業 政権交代で力学激変
11月27日6時13分配信 河北新報
来年夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に向け、民主、自民両党の水面下の駆け引きが表面化してきた。前回(2007年)は両党とも現職1人ずつを擁立して議席を分け合う無風の戦いだったが、政権交代で力学は激変。民主党は2議席独占を狙う構えを見せ、自民党は反転攻勢のきっかけをつかもうと懸命だ。
<「決意示す行動」>
「やる気は十分。来年はよろしくお願いします」。25日夜、仙台市のホテル。約700人の支持者を前に、自民党公認候補への意欲を示したのは現職の市川一朗氏(72)=3期=だった。
8月の衆院選で落選した前議員が参院転出を狙うケースが多く、全国で候補選定が難航している状況を説明。「党ががたがたしている印象を与えかねない。民主党に参院過半数を取らせてはいけない」と力を込めた。
一夜明けた26日昼。11月定例会が開会した県議会議場に、衆院選宮城2区で落選した自民党の中野正志前衆院議員(61)が傍聴に訪れた。終了後、党県議たちと親密に言葉を交わした。
中野氏こそ、参院転出が取りざたされる人物だ。参院選について「県連はまだ候補者選定の方法も決めていない段階」と言葉を濁すが、ベテラン県議の一人は「立候補への決意を示すための行動だ」と読み解く。
党関係者の間ではほかに「仙台市議会から国会議員を」と野田譲仙台市議会議長(47)を推す声もある。
肝心の公認の条件は未定だ。政財界には「今後3期18年以上務められる若手を立てるべきだ」との意見がある一方、「党が苦しい時は実績優先」という声もある。
擁立する人数も主張が分かれる。「民主党に対抗して2人で勝負」という主戦論があれば、「1人に絞って必勝を」という意見もある。
いずれにしても議席を失うリスクは付きまとうだけに、県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)の言動は慎重になっているようだ。
<確執の収拾図る>
民主党は現職で3選を目指す桜井充氏(53)の擁立を決めた。桜井氏は医師会や経済界に人脈があり、自民党支持層に強いとされる。県連は「桜井氏とは違うキャラクター」(幹部)を擁立し、議席独占を目指す。早ければ年内にも人選を終える方針だ。
桜井氏をめぐっては、岡崎トミ子県連代表の退任に伴い代表選に立候補するかどうかで党内が混乱した。人心一新を掲げた桜井氏と、急激な変化に違和感を持つ一部幹部らとの間で、確執が浮かび上がった。
12月6日の県連大会で、元代表で5期のベテラン安住淳衆院議員(宮城5区)が就き、収拾を図る見通し。ある幹部は「県連内で足の引っ張り合いをしている状況では、2人当選という大きな目標は達成できない」と危機感を募らせている。
ほかに共産党県委員会、社民党県連も独自候補の擁立を目指して人選を進めている。
.最終更新:11月27日6時13分
1374
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 00:44:02
沖縄は?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112700824
参院選全選挙区で候補者擁立=共産
共産党は27日午後の第10回中央委員会総会で、来年夏の参院選で6議席以上の議席獲得を目標とした党大会決議案を了承し、閉幕した。志位和夫委員長は同総会で、参院選について「すべての選挙区で候補者を決定することが急務だ。速やかに候補者決定を行い、党大会で全候補者そろって紹介できるようにしたい」と述べ、来年1月の党大会までに全選挙区での候補者擁立を目指す考えを示した。 (2009/11/27-19:12)
1375
:
チバQ
:2009/11/28(土) 10:09:40
折衷案は比例転出あたりか?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/202432.html
参院道選挙区 峰崎氏4選出馬困難 三井民主道代表「不文律がある」 (11/28 08:22)
民主党北海道の三井辨雄代表は27日、来年夏の参院選道選挙区で、出馬に意欲を見せている自治労出身で現職の峰崎直樹財務副大臣(65)について、「党には3期18年の不文律がある。それを超えるのは難しい」と述べ、4選出馬は困難との認識を示した。ただ、支持母体の連合北海道などとの調整が難航する可能性がある。
札幌市内で記者団に語った。これまで組織内候補は「最長3期18年」が党内のルールとなっており、三井氏は「ハードルは相当高い。党全体を考えれば、今回、不文律を無視してやるわけにはいかないと考えている」と指摘した。29日に民主党北海道、連合北海道、北海道農民政治力会議の3団体でつくる政権戦略会議を開いた上で、12月中旬までに候補者を決める考えを示した。
1376
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 13:04:22
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20091128ddlk11010261000c.html
選挙:参院選・埼玉選挙区 民主県連、3人を公認申請 /埼玉
◇元川口市長の孫、大野氏ら
民主県連は27日、来夏にある参院選の埼玉選挙区(改選数3)に、中東調査会上席研究員の大野元裕氏(46)と現職の島田智哉子議員を、比例区に家西悟議員をそれぞれ党本部に公認申請した。
大野氏は大野元美・元川口市長の孫。中東問題の権威で複数の著書がある。大野氏は毎日新聞の取材に「私の口からは何も言えない」と話している。
埼玉選挙区では、自民が現職を、共産が新人の擁立を決定。社民も候補の選考を進めている。【岸本悠】
1377
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 13:17:37
>>1375
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000911280005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 北海道> 記事
参院選民主 峰崎氏に難色
2009年11月28日
■三井代表「3期18年不文律」
民主党北海道(道連)の三井辨雄(わきお)代表は27日、来年夏の参院選道選挙区(改選数2)で、3期目を終えて改選を迎える峰崎直樹・財務副大臣(65)について「3期18年のハードルは高い」と語り、擁立に難色を示した。札幌市内で記者団に語った。
三井氏は25日、国会内で峰崎氏と会談し、立候補したいという意欲を伝えられていた。だが、この日、記者団には「3期18年は不文律。この不文律を無視してやるわけにいかないだろうなと考えている」と語った。
道連としては、道選挙区で2人擁立する方針を決めている。三井氏は候補者決定の時期について「12月初めまで、特に連合北海道の大会が開かれる12月13日までには決めたい」という意向を示した。道連内では新顔の女性を中心に選考が進んでいる。
1378
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 13:34:12
>>1367-1368
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20091127-OYT8T01298.htm
ホーム>地域>長野
若林氏不出馬意向伝える
来夏参院選自民県連候補公募へ
自民党参院議員の若林正俊元農林水産相(75)が、来年夏の参院選長野選挙区(改選定数2)に出馬しない意向を同党県連関係者に伝えたことが27日、分かった。近く正式表明する見通し。
同党県連幹部によると、若林氏は「高齢」などを理由に、不出馬の意向を固め、12月5日に長野市内で行われる総務会・選対委員会・職域支部長合同会議で、正式に引退を表明すると伝えたという。若林氏は27日、読売新聞の取材に「何も申し上げることはない」と述べた。
正式表明後、県連は新たな公認候補を自薦・他薦で公募し、書類選考、面接を経て、年内の決定、発表を目指す方針。選考委員には、党籍の有無を問わず、民間人も起用するという。
石田治一郎・県連幹事長は「長らく活躍されたが、ご本人の意向ということであれば、仕方のないこと。(後任には)とにかく勝てる候補を擁立したい」と語った。
若林氏は農水官僚を経て、1983年の衆院選で初当選し、衆院議員を3期務めた。96年衆院選で落選した後、98年参院選の長野選挙区で当選し、現在2期目。環境相、農相を務め、今年9月の首相指名選挙では、自民党の両院議員総会長として、同党の首相候補となった。
(2009年11月28日 読売新聞)
1379
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 13:35:56
関連記事
民主県連:衆院選の総括、富岡会長に要求−−所属の6衆院議員 /群馬
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/6002
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/091128/gnm0911280233001-n1.htm
参院選の民主党県連公認申請、富岡氏を軸に調整 群馬
2009.11.28 02:33
民主党県連が、来年夏の参院選群馬選挙区の党本部への公認申請について、現職の富岡由紀夫会長を軸に最終調整していることが27日、分かった。富岡会長は16日の県連役員会で出馬の意向を示したが、保守系衆院議員らが8月の衆院選で反党的な行動があったとして反発。富岡会長が責任を認める姿勢を示すことで了承する方向となった。
同県連では、保守系議員らから富岡会長に対し、「8月の衆院選で、民主党公認候補がいる選挙区で対立候補擁立に協力した」などと総括を求める声が強く、次期参院選の公認申請についての結論は持ち越しとなっていた。
同党関係者によると、24日に国会内で、保守系衆院議員が会合を開き、参院選の公認申請について議論。富岡会長が何らかの形で責任を認めることで、了承する方針が決まったという。
また、27日は党本部への各都道府県連からの公認申請の上申日だったが、同党県連は「来週中に県連役員会を開き、結論を出す」と報告したという。
1380
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 13:42:56
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091127ddlk15010107000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 自民県連、中原氏擁立を決定 党本部に公認申請へ /新潟
自民党県連は26日、来年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)に、中原八一県議(50)=新潟市西区選出=を公認候補として擁立することを決めた。12月3日に党本部へ公認申請する。
県議団が10月27日に中原氏を擁立する方針でまとまり、その後、支部からの了承も得て、この日の県連常任総務会で決定した。会見した中原氏は「景気が厳しいなか、地方を元気にすることを訴える。自民党への信頼を取り戻し、議席を獲得したい」と抱負を述べた。
星野伊佐夫県連会長は「中原氏は人望があり、大票田である新潟市出身であることが強みだ」と選考理由を語った。今後、公明党県本部にも協力を求めるという。
新潟選挙区には、民主現職の田中直紀氏(69)と共産新人の武田勝利氏(45)が既に立候補を表明している。【小川直樹】
1381
:
とは
:2009/11/28(土) 14:39:07
>>1377
1382
:
とは
:2009/11/28(土) 14:43:01
>>1377
ムネオに続いて保守系からも異論が。
擁立が進む女性候補ってのは保守系と云うよりは親連合系だったりするんですかねぇ。
これで裏改選の小川氏にも居座る口実与えると保守系内でもポストの遣り繰りが難しくなるってのもあるか?
1383
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 19:06:52
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091128ddlk29010594000c.html
選挙:参院選 民主・前田議員、党に公認申請 /奈良
民主党の前田武志参院議員(72)は27日、来夏の参院選に立候補するため、党本部に公認申請したことを明らかにした。前回に続き、比例代表で再選を目指す。
前田氏は旧建設省河川局建設専門官を経て、衆院議員4期を務めた後、04年の参院選比例代表で初当選した。前田氏は「政権交代が可能な政治システムを実現するために活動してきた。8月の衆院選で民主党政権が誕生し、公約を実行していく使命がある」と抱負を述べた。【阿部亮介】
1384
:
名無しさん
:2009/11/28(土) 21:23:59
信任投票について
>府連内でも消極的な意見があったが、党総裁のおひざ元である上、同会議の議長代理を務める伊吹文明衆院議員
>(比例近畿)が強く求め、「党員、候補者とも一丸となって選挙を戦う必要がある」と実施に踏み切った。
>結果で候補者を差し替えるかは未定。府連内では「反対が多かったら執行部は総辞職だ」
>「仮に反対が半数を超えたら候補を差し替えないと選挙はできない」などの声が交錯している。
>今月末の締め切りまでに返信がない場合は決定に賛成とみなすとも記載している。結果は公表しない方針。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112700025&genre=A1&area=K00
自民府連、二之湯氏を信任投票へ
参院選擁立、党員に賛否問う
自民党京都府連(谷垣禎一会長)は26日までに、来年夏の参院選京都選挙区に立候補を予定する現職の二之湯智氏に対し、党員への意向調査を始めた。現職が多数落選した衆院選の反省を踏まえ、党本部が打ち出した対応策を受けた事実上の「信任投票」で、全国の党府県連で初めて。
野党に転落した自民党再生の議論を行う「政権構想会議」(議長・谷垣党総裁)は6日に示した1次勧告で、現職が候補者となる場合も「党員の信任投票をすべき」とした。これを受け、9月に二之湯氏の擁立を決定した府連は党員に意見を聞くことを決めた。
府連は先週末、党員約1万4千人に意向調査はがきを発送した。二之湯氏擁立を決めた府連執行部への賛否を聞き、締め切りまでに返答がない場合は賛成とみなす。党再生のために意見を聞く目的で自由意見欄を設けた。
党本部によると、19都府県連が公認申請しているが、候補者の反対で見送りを決めた県連も多いという。府連内でも消極的な意見があったが、党総裁のおひざ元である上、同会議の議長代理を務める伊吹文明衆院議員(比例近畿)が強く求め、「党員、候補者とも一丸となって選挙を戦う必要がある」と実施に踏み切った。
結果で候補者を差し替えるかは未定。府連内では「反対が多かったら執行部は総辞職だ」「仮に反対が半数を超えたら候補を差し替えないと選挙はできない」などの声が交錯している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091127-OYO1T00868.htm?from=main1
参院選控え現職信任投票…自民京都府連、全国で初
来年夏の参院選京都選挙区で立候補を予定する自民党現職の二之湯智氏(65)について、同党京都府連は約1万4000人の府内の党員に擁立の是非を問う調査を始めた。事実上の信任投票となる。府連会長の谷垣総裁が議長を務める政権構想会議が、候補者選定の信任投票を打ち出したためで都道府県連で実施を決めたのは全国で初めてという。
京都府連では、党員の意見の吸い上げが不可欠と判断。調査ははがきを郵送して行っており、返答の期限は30日にしている。
(2009年11月27日 読売新聞)
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091128ddlk26010562000c.html
選挙:参院選 二之湯氏擁立で、全党員に意向調査−−自民党府連 /京都
自民党府連は来夏の参院選で再選を目指す現職の二之湯智氏(65)の擁立決定について、府内の党員約1万4000人に文書で説明し賛否を聞く意向調査を始めた。党再生を図る取り組みで、府連が機関決定したことについて全党員に文書で周知し意見を聞くのは初めてという。
同党府連は9月に幹部会・常任総務会と府議・京都市議の合同総会を開いて二之湯氏の擁立を決め、党本部に公認を申請している。だが、党の「政権構想会議」(議長・谷垣禎一総裁)が今月の第1次勧告で参院選全選挙区での「透明感ある候補者選考方法の導入」を打ち出し、谷垣総裁が府連会長であることもふまえて今回の意向調査に踏み切った。
公認申請決定の経過説明や二之湯氏の経歴を書いた文書とともに、賛否や自由に意見を記述する欄をつけた返信用ハガキを先週末に送付。今月末の締め切りまでに返信がない場合は決定に賛成とみなすとも記載している。結果は公表しない方針。【太田裕之】
1385
:
チバQ
:2009/11/28(土) 23:54:31
>締め切りまでに返信がない場合は決定に賛成とみなすとも記載している。結果は公表しない方針。
やる意味あるのか
1386
:
とは
:2009/11/29(日) 00:00:00
総裁のお膝元だから形式的にやってみたよーん(クマかなんかのAA略)って感じですなw
1387
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 10:07:20
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091129b
鈴木氏、次期参院選出馬へ意欲 民主党県連常任幹事会
民主党県連(寺田学代表)は28日、秋田市のルポールみずほで常任幹事会を開いた。県連大会の議案や来夏の参院選などについて協議、20日告示された県連代表選挙の結果を報告したほか、先月22日に入党した鈴木陽悦参院議員が「党勢拡大のために引き続き頑張りたい」と、次期参院選への出馬に意欲を示した。
幹事会終了後に会見した寺田代表は「参院選の体制づくりの前に(衆院選で集団離党があった)2区の立て直しが必要という声もあった。新しい執行部体制で立て直しを図ることになると思う」と話した。
寺田代表によると、参院選への対応は県連で体制を決め、党本部に候補者を報告、党本部で正式決定するのが一般的な流れ。鈴木氏は幹事会終了後、「県連としての対応が今後どうなるかは分からないが、来年に向けて党の一員として頑張りたいという話をした」と話した。
(2009/11/29 09:39 更新)
1388
:
チバQ
:2009/11/29(日) 11:08:49
モーニング矢野かあ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20091128-OYT8T01195.htm
「候補選考に透明性」強調
自民再生改革案、参院選向け来月決定へ
自民党県連は28日、有識者らによる党再生外部プロジェクトチーム(PT)と、県議や市町議らでつくる内部PTの会合を宇都宮市内で相次いで開き、党再生のための改革案をまとめた。選挙の公認候補の「選考プロセスの透明性」を重視し、公募を導入することが大きな柱。来月6日の県連役員会で正式決定される見通しで、来夏の参院選に向けて改革案に基づく候補選びが本格的にスタートする。
会合終了後、選考の透明性を重視した改革案について茂木敏充県連会長は「密室の中で候補者を決めたというのはまずい。人材を広く集めることに主眼があるべきだ」と述べ、佐藤勉衆院議員は「フェアな候補者選びの一つで、今までの自民党にはなかった点」と評価した。
参院選栃木選挙区は2007年から改選数が2から1に減った。来夏に改選を迎える矢野哲朗氏は、04年の選挙では民主党の簗瀬進氏に5万票以上の差をつけられ、2位当選だった。
矢野氏は今のところ来夏の参院選出馬について「未定」としているが、党幹部の間では「矢野氏では次の参院選は厳しいとの認識が広がっている」(ある県議)という。公募になれば矢野氏は他の応募者と競うことになるとみられる。
一方、改革案では、衆院選の敗因を「長い間政権与党だったおごりがあり、有権者との信頼関係が希薄化した」と自省。人材育成のための「とちぎ未来塾」開設や、各種団体、企業との連携を強化することを盛り込んだ。茂木会長は「まだ足りないとの思いで改革を進めなければ、信頼は回復できない」と決意を示した。
(2009年11月29日 読売新聞)
1389
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 11:16:15
>複数候補の擁立については「活発な議論はされなかった」という。
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091129ddlk23010157000c.html
選挙:参院選 候補者の来月内定を了承−−自民県連選対委 /愛知
自民党県連は28日、選対委員会を開き、来夏の参院選の候補者を来月中に内定することなどを了承した。8月の総選挙での惨敗を受け、一新した体制での初の選対で、県連会長の鈴木政二・参院議員は参院の候補者について「党再生の第一歩とする候補者としたい」と述べた。
選対後、会見した鈴木会長によると、複数候補の擁立については「活発な議論はされなかった」という。参院選を巡っては党本部が今月、候補者の内定は県連で再度、機関決定をする方針を通達している。選対では「多くの人の意見を聞いて決めるべき」との声が相次ぎ、選対の中に市町村議も入れて協議することが決まった。
また、衆院の候補者となる支部長の選任については、党本部が8月の総選挙で惜敗率60%以下で敗れた候補の就任も可能としたが、選対では「60%を超えたから機械的に候補とするのではなく、60%を超えても地元が反発すれば就任を認めないし、以下であっても本人に意欲があり、周囲も応援するなら認めるべき」との声が上がり、県連で調整することが決まった。【月足寛樹】
1390
:
さんだーばー堂
:2009/11/29(日) 11:18:28
あとは公認できるかどうか。もともと参院選向きの候補だったと思うのでぜひ。
3区内では怪文書の後遺症も気になるが…
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091129/28144.html
相本氏、国政選に意欲
2009年11月29日 09:30
8月の衆院選富山3区に出馬、落選した相本芳彦氏(53)=高岡市早川=が28日、来賓として出席した村井宗明衆院議員の感謝のつどいであいさつし「衆院選ではみなさんにお世話になった。新しい機会がいただければ頑張りたい」と述べ、国政選への出馬に意欲をみせた。
相本氏は取材に対し「新しい機会が来年なのか4年後になるのか分からないが、声がかかるのを待つだけだ」と述べ、来夏の参院選や次期衆院選を視野に、国政選に再挑戦する考えを強調した。
相本氏は8月の衆院選富山3区に民主、社民両党の推薦を受けて無所属で出馬した。参院選に向けて、民主県連は年内を目標に党公認候補を擁立する方針を示している。社民県連は、与党3党による無所属統一候補の擁立を主張している。
1391
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 11:58:50
自民県連は上杉派が多数派だと思ってたけど、反上杉派の松下の擁立を検討中ってのはほんとなんでしょうか?
>自民は松下氏が復党した上での擁立を検討中で、
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=22065&catid=74&blogid=13
年内候補選定へ加速 来夏参院選向け民主、自民
2009年11月29日
来年7月の参院選に向け自民、民主両党県連が年内の候補者選定へ動きを加速させている。
宮崎選挙区で改選を迎える現職松下新平氏(43)=改革クラブ=は2004年に自民を離党して出馬し、自民現職を破って初当選。その後、選挙で支援を受けた民主党との統一会派も離脱しており、両党と「因縁」がある。
自民は松下氏が復党した上での擁立を検討中で、民主は対立候補の選定が大詰め。ただ、自民は落選した元職の支援者の反発、民主は衆院選で共闘した社民との亀裂が埋まらず、共に火種を抱える。
【写真】参院本会議で代表質問する松下新平参院議員(自民・改革クラブ)。来夏の参院選の立ち位置を模索している=10月30日
1392
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 12:12:05
>>1391
中央が推進するなら兎も角この記事読むと「自民、民主両党県連が年内の候補者選定へ動きを加速させている」とありますので県連の動きみたいですからちょい驚きですね。
これ以上ごたごたさせるのか?上杉は1区から再挑戦なのか?上杉派は全部辞表出して県連執行部から去ったからでしょうか?
案外政党助成金の要件失うのはやいかもしれませんなw
1393
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 12:22:05
>>1390
衆院選では公認得られなかったのが勝ちきれなかった原因の一つでもありますが,此処は社民との因縁も浅からぬ場所。。
連立の大義で公認候補擁立で押し切れるかどうかっすね。。
1394
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 14:18:17
政局・選挙好きにはビッグニュースですね。
07参09衆の比例得票の結果から、10参では当選が難しいと考えられ、
民主党への合流もあり得るかと思われた長谷川が国民新党のまま立候補。
http://www.asahi.com/politics/update/1129/TKY200911290127.html
長谷川憲正議員、来夏参院選に国民新党から立候補2009年11月29日14時2分
国民新党の長谷川憲正参院議員(比例区)は28日、全国郵便局長会とOBでつくる政治団体・郵政政策研究会(郵政研)の会合で、来夏の参院選に同党から立候補することを表明し、了承された。政権交代を機に業界団体が民主党支援に傾くなか、郵政研は従来通り、国民新党を中心に支援する姿勢を示した。
郵政研内には、組織内候補が複数当選する可能性のある民主党からの立候補を望む声もあった。だが、郵政民営化見直しを軌道に乗せるためには、連立与党の一角としての国民新党を従来通り支援する方が存在感を示せると判断した。(関根慎一)
1395
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 14:38:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=200911290004
現職差し替えに反発=参院選候補、進まぬ調整−自民
自民党が年内の公認決定を目指していた来年夏の参院選候補者調整が間に合いそうもない。11月末時点で選挙区の公認はゼロ、比例代表も目標の半数にとどまる。ベテランの現職や出馬を目指す元職の差し替えが難航しているのが要因で、執行部は頭を痛めている。
「非情になってでも『勝てる候補』を擁立するように」。同党の二階俊博選対局長らは26日、参院選候補擁立をめぐる徳島県連との会合の席上、こう念押しした。
徳島では、現職の小池正勝氏(57)が2期目を目指しているが、県連内には清新な新人候補で戦うべきだとの声が上がっている。民主党が新人で元県議の吉田益子氏(50)の擁立を決定したからで、県連は小池氏の差し替えを視野に公募を実施する方向だ。
公募の動きは各地で広がっており、青森や高知など5県連が募集の手続きに入ったほか、7県連で実施の方向だ。この中には出馬の構えを崩さない現職を抱える県連もあるが、参院幹部は「公募は勝ちを見込めない現職を切る大義名分」と言い切る。
執行部が現職の差し替えにこだわるのは、前回参院選の敗北が尾を引いているためだ。自民党は29ある1人区で6勝23敗と大きく負け越し、特に中国・四国の選挙区では、実績があるベテランが民主党候補にことごとく敗れ、壊滅状態となった。同党は今回も女性や若手を積極的に擁立する方針で、「このままでは前回や8月の衆院選の失敗を繰り返しかねない」との危機感が強い。
ただ、公募を強行し現職や有力な元職を排除すれば、分裂選挙の恐れもある。実際、公募に応じた2候補による予備選が28日に告示された高知県連では、予備選当選者の支援を義務付けた誓約書を拒んだ田村公平元参院議員が参院選への無所属出馬を表明。県連関係者は「もうぐちゃぐちゃ。先の見通しが全く立たない」とため息をついた。
◇自民党のベテラン現職と公募の状況
公募 選挙区 現職
北海道(2) 中川義雄(71)
◎ 青森(1)
宮城(2) 市川一朗(72)
○ 山形(1) 岸宏一(69)
△ 栃木(1) 矢野哲朗(63)
富山(1) 河合常則(72) 引退表明
◎ 山梨(1)
◎ 長野(2) 若林正俊(75)
◎ 岐阜(2) 松田岩夫(72)
愛知(3) 浅野勝人(71) 公認申請
◎ 奈良(1)
島根(1) 青木幹雄(75)
◎ 岡山(1)
○ 徳島(1) 小池正勝(57)
◎ 香川(1) 山内俊夫(62) 引退表明
◎ 高知(1)
福岡(2) 吉村剛太郎(70)
◎ 熊本(1) 木村仁(75)
◎ 大分(1)
△ 宮崎(1)
※◎は県連で公募を実施または予定、○は実施の方向、△は検討中。無印は未定あるいは公募しない。丸数字は改選数。丸かっこ内の数字は11月29日時点の年齢。現職議員の名前がない選挙区は自民党の空白区。敬称略
(2009/11/29-14:21)
1396
:
チバQ
:2009/11/29(日) 15:38:25
>>1266
>>1274
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009112900055
次期参院選、選挙区から出馬せず=民主・田名部氏
民主党の田名部匡省参院議員(74)(青森選挙区)は29日、青森県八戸市のホテルで記者会見し、「長いこと(議員を)やったし、もういいだろう」と述べ、高齢を理由に来年夏の参院選では同選挙区からの出馬を見送る考えを表明した。ただし、比例代表からの出馬に関しては「まだ決めていない」として明言を避けた。
今後、同党県連は後継候補者の選定に着手し、年内に決定する方針だ。(2009/11/29-15:09)
1397
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 15:46:57
>>1394
道筋付ける迄は民主入りはなくあくまで国新で,と云う戦略はあり得るし,取り敢えず現段階では国新から出ますと云っておかないと足許見られそうってのは大きいんじゃないでしょうかねぇ。
このまま亀井新党とかの展望が拓けなければ参院選前に民主へ合流って流れも未だ十分残っているような気が致します。
>>1395
まぁ,現職が反撥するのは判り切った話しですよね。一番巧く云ったベテランの強制引退は07年の沓掛じゃあないのかなw
引退迫られた選挙区候補を小沢が民主の比例に入れてやるぞとぶっこ抜いてって可能性も未だありましょうかねぇ。大義名分は郵政民営化凍結法案で♪
しかし徳島は元々保守分裂で民主も支持してた徳島市長で選挙には強い(=県都で一定の集票を見込める)小池氏が差し替え対象になるのはごたごたしか産まない様な気がしますねぇ。。
地元が纏まってないのかな?
1398
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 15:49:20
>>1396
おお,決断されましたか。
下田女史が比例から出る心算
>>1364
なんで田名部氏迄ってのは難しい様なもしますが,津軽と南部は別の国だからいいのかなw
1399
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 16:06:52
>>1307
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091129ddlk29010264000c.html
選挙:参院選 候補者8人に絞り込み−−自民県連選考委 /奈良
自民党県連(田野瀬良太郎会長)は28日、奈良市内で選考委員会を開き、来年7月の任期満了に伴う参院選奈良選挙区(改選数1)の候補者に応募した43人から、書類選考で8人に絞り込んだことを発表した。12月6日に奈良市内で面接し、年内にも決定する。
選考は、事前に提出された論文や経歴、年齢などを考慮し、県連幹部で決めた。8人のうち、県内在住が4人で県外が4人。個人情報保護の点から氏名や性別、経歴などは明らかにしなかった。面接は15〜20分程度行われ、党選対委員の加納時男参院議員も加わる。【阿部亮介】
1400
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 16:09:37
県議のほうがまともそうなんで税理士がうかって欲しい。
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091129ddlk39010324000c.html
選挙:参院選 自民公認選び県連予備選告示 公募の2人が熱弁 /高知
来年の参院選の自民党公認候補を選ぶ県連の予備選が28日告示され、公募に応じた税理士の安藤裕氏(44)=横浜市=と、県議(高知市選出)の高野光二郎氏(35)の2人が届け出た。須崎市西崎町のホールで初の立会演説会に臨んだ両氏は、参加した党員ら約100人を前に、国政に挑戦する思いを訴えた。
演説会ではそれぞれ10分以内で、自らの主張を展開した。
安藤氏は「日本の閉そく感は不況のためではなく、日本人の精神力が弱くなっているからだ」と主張。憲法改正で自ら国を守るとの気概を内外に示す▽教育改革と東京裁判史観からの脱却▽家族のきずなを深め、家族経営を立て直す仕組みづくり−−といった解決策を掲げ、「国民は、心の中では真の保守政党に政権を担当してもらいたいと願っている」と持論を述べた。
一方、高野氏は民主党の政策について「聞き触りのいいことばかり訴え、財源確保や税収入、経済政策がない」と批判。公正な競争で国が成長することで「国際貢献や国民の安全を守ることが出来る」と主張した。また、「あの人が国会にいる間に、見たこともないくらいにあいさつ回りをしたい」と訴え、民主党の現職、広田一参院議員(41)への強い対抗心を鮮明にした。
演説会は29日に田野、土佐両町、南国市で。来月5、6日には、高知市の中央公園北口や高知サティ前、日曜市で行われる予定。党員は同9日までに郵送で投票、12日の臨時県連大会で公認候補が発表される。【千脇康平】
1401
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 17:05:22
鈴木氏、次期参院選出馬へ意欲 民主党県連常任幹事会
民主党県連(寺田学代表)は28日、秋田市のルポールみずほで常任幹事会を開いた。県連大会の議案や来夏の参院選などについて協議、20日告示された県連代表選挙の結果を報告したほか、先月22日に入党した鈴木陽悦参院議員が「党勢拡大のために引き続き頑張りたい」と、次期参院選への出馬に意欲を示した。
幹事会終了後に会見した寺田代表は「参院選の体制づくりの前に(衆院選で集団離党があった)2区の立て直しが必要という声もあった。新しい執行部体制で立て直しを図ることになると思う」と話した。
寺田代表によると、参院選への対応は県連で体制を決め、党本部に候補者を報告、党本部で正式決定するのが一般的な流れ。鈴木氏は幹事会終了後、「県連としての対応が今後どうなるかは分からないが、来年に向けて党の一員として頑張りたいという話をした」と話した。
(2009/11/29 09:39 更新)
1402
:
とはずがたり
:2009/11/29(日) 17:05:47
>>1401-1402
ソース
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20091129b
1403
:
名無しさん
:2009/11/29(日) 17:20:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112900080
来夏の参院選出馬に意欲=民主・輿石氏
民主党の輿石東参院議員会長は29日、甲府市内で開いた国政報告会で、改選を迎える来年夏の参院選への対応について「わたし自身、皆さんのために一身を投げ打って頑張ることだけはお誓いできる」と述べ、出馬に意欲を示した。
輿石氏は山梨選挙区選出で、現在2期目。同選挙区では、共産党が新人候補の擁立を決定。自民党県連も候補者を公募している。
輿石氏はこの後の記者会見で、正式な出馬表明の時期に関して「そう時間を長くかける必要もないが、いろんな環境整備もある」と述べた。(2009/11/29-17:02)
1404
:
官兵衛
:2009/11/30(月) 12:31:28
北日本新聞より。社民党県連が、民主党、国民新党に、来夏の参院選選挙区候補を統一候補にと呼び掛けたとの事です。
1405
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:46:55
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9244.html
田名部氏が次期参院選の選挙区不出馬を表明 比例転出へ含みも
来年夏の参院選を控え、去就が注目されていた民主党の田名部匡省参院議員(74)は29日、八戸市で記者会見し、高齢を理由に本県選挙区からの出馬を見送ることを表明した。ただし、比例区からの出馬に関しては「まだ決めていない」として含みを持たせた。後継候補者については複数の県議らの名前が挙がっており、党県連は早急に後継の選定に着手し、年内にも決める方針。
田名部氏は同日、八戸市で開いた後援会の緊急役員会で選挙区には出馬しないとの考えを報告し、会員から了承を得た。
終了後に行われた会見では「長いこと(議員を)やったし、もういいだろう。元気なうちに後継者を―と思っている」と述べるとともに「後継者を当選させなければならない。全く身を引いて知らないというわけにはいかない」と述べ、引き続き県政界での活動に意欲を示した。
一方、比例区については既に党県連副代表の下田敦子参院議員(69)が比例区からの出馬に向けて党本部に公認申請している。田名部氏は「まだ分からない。これからの話」と明言を避け、田名部定男県連幹事長は「県連での協議事項になる」と語った。
選挙区の後継候補者は党県連の常任幹事会で「田名部氏の意向を尊重しつつ、県連の常任幹事の中から選考する」という方向で意見が集約されている。これまでに県南地方から希望者を含め複数の名前が挙がっており、田名部氏も同日、地域バランスを考慮し「県南から出さなければいけない」と強い希望を示した。
八戸支部幹事長の寺地則行八戸市議は「今後行われる統一地方選、知事選など大きな選挙に向かうには(国会議員が)どちらかに偏るのはマイナスになる」と述べ、選考は3区総支部を中心に進め、党県連とも相談して早急に決めたいという考えを示した。時期については「(決定が)年内では遅い」とされ早ければ今週中にも協議を開始する構え。
党県連代表の横山北斗衆院議員は、田名部氏の不出馬について「出ないと言ってもこれだけ惜しまれるのは、やはり素晴らしい政治家だということ」と述べ、今後の後継候補者選考について「選挙を戦う上で出遅れとならないよう連合青森や連立与党の皆さんの意向も重視してしっかり決めたい」と語った
田名部氏は1979年の衆院選で初当選し連続6回当選その後、参院にくら替えし現在2期目。2004年から民主党県連代表を務め、今年10月に同最高顧問に就任した。
【写真説明】次期参院選で、本県選挙区からの不出馬を表明した田名部参院議員(中央)
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9243.html
田名部氏選挙区不出馬に続投求める声強く 涙の訴えも
民主党の田名部参院議員が次期参院選で、選挙区から出馬しない意向を表明した29日の後援会緊急役員会。党県連の勢力拡大に貢献してきた田名部氏の功績を惜しむ声は強く、後援会は最終的には本人の意思を尊重して不出馬を了承したものの、涙ながらに「もう1期は出てもらわないと困る」と訴える会員の姿が数多く見られた。
緊急役員会は非公開で行われたが、途中「反対!」という大声が場外まで響いた。終了後に出てくる会員の中には、涙をぬぐいながら「もう1期だけはやってほしい」「(不出馬は)だめだ。自民にバッジをやるようなものだ」と訴える人も 田名部氏の自宅や党県連にも続投を求める電話が相次いだという。県連幹事長の田名部定男県議は「本人は自民党を飛び出してから、自民党と対(たい)峙(じ)し得る勢力をつくってきた。そのことを惜しむ声」と、これまでの同氏の功績の大きさを認めた。
出席した山内正孝県議は「会場では次も出てほしいという人の方が多かった。全県的に知名度があり、出馬すれば勝てる候補者。自分としても出てほしかった」と肩を落とした。
県連副代表の北紀一県議は「本人の言葉の端々から、まだ国会議員として仕事をしたいという思いはあると受け止めた。常任幹事会でも死ぬまでやるべきだという発言があり、そういう思いはみんなにある」と今後に期待した。
今博県議は不出馬の報に「政治家の進退であり、本人の決断を尊重するしかない」と受け止めたが、「民主県連をここまで大きくした功績があり、もう1期やってほしいという気持ちには今も変わりない」として、比例での出馬に期待を寄せた。
田名部氏の比例出馬について、田名部幹事長は「県連での協議事項」としたが、「(可能性は)ゼロではない」と述べた。
次期参院選では、党県連副代表の下田敦子参院議員(69)が比例区から出馬の意思を固め、既に党本部に対し公認申請している。
1406
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:47:20
>>1405
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091130ddlk02010008000c.html
選挙:参院選 選挙区、現職・田名部氏は不出馬 比例転出か /青森
◇民主、県南で後継選び
民主党の田名部匡省参院議員(74)は29日、八戸市内で後援会の緊急役員会を開き、来夏の次期参院選青森選挙区に立候補しないと表明した。県連第3区総支部は今後、県南地域からの候補者擁立のため、年内をめどに人選を進める。
役員会では、支持者から「もう1回がんばってほしい」など慰留する声が相次いだが、最終的には本人の意思を尊重し、不出馬を了承した。
会見した田名部氏は「長いことやってきた。そろそろ後継者をと思っている」と話した。ただし、党本部から「引退はダメと一蹴(いっしゅう)された」といい、選挙区を後継に譲った上で、比例代表に立候補する可能性を示唆。「勝つために一番いい方法は何か。いい選択をしてバトンタッチしたい」と述べた。
後継については、津軽地方の参院議員が2人いることを考慮し、「こっち(県南)から立てないといけない。バランスがある」とした。県連幹事長を務める田名部定男県議は「県連と相談しつつ、3区総支部で選考していきたい」と述べた。関係者によると、これまでに県議や市議の計4人が立候補に意欲をみせているといい、総支部は来月中に人選を進め、県連に報告する方針。
横山北斗・県連代表は「政権交代を目指してともに戦ってきた仲間から(後継を)出そうというのが県連の一致した気持ちと感じている。(支持団体の)連合青森や連立与党を組む政党にも相談して決める」と述べた。【喜浦遊】
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000911300003
民主・田名部匡省氏が不出馬表明
2009年11月30日
来夏の参院選に青森選挙区から立候補しないことを表明する田名部匡省氏(中央)=八戸市番町
■民主・田名部匡省氏が不出馬表明、来夏の参院選青森選挙区 「後継者は南部から」、比例立候補に含みも
民主党の田名部匡省・参院議員(74)は29日、八戸市内のホテルで記者会見し、来夏の参院選青森選挙区(改選数1)には立候補しない意向を表明した。しかし参院選の比例区で立候補する可能性には含みを持たせた。この意向を受けて、八戸市支部などを中心に今後は後継者選びを本格化させるという。
会見に先立ち、後援会の緊急役員会が非公開で開かれた。席上、田名部氏が青森選挙区への不出馬の意向を明らかにし、了承されたという。会見で田名部氏は「長いことやったし、年齢からいうともうそろそろ。元気なうちに後継者をと思っている」と理由を説明した。しかし政界を引退するのではないかとの見方は否定した。
後継者について田名部氏は、県選出のほかの民主党参院議員2人が津軽地方の出身であることから、「地域のバランスを考えないといけない」として、引き続き南部地方から出したい意向を示した。しかし具体的な名前は挙げなかった。
一方、「これからの話」と断ったうえで、党本部から参院選比例区で出馬要請があった場合は、立候補する可能性を示唆した。
会見に同席した党八戸市支部幹事長の寺地則行・八戸市議は「党3区総支部を中心に後継者選びを進め、早々に県連に上げたい」と述べた。
田名部氏は2期目。79年から衆院議員を6期務め、04年から今年9月まで民主党県連代表。現在は最高顧問を務めている。
1407
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:47:39
>>1406
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091130-OYT8T00190.htm
田名部氏選挙区出馬せず
参院選 比例選は含み残す
次期参院選で選挙区への不出馬を表明する田名部匡省氏(右) 民主党の田名部匡省参院議員(74)は29日、八戸市内で記者会見し=写真右=、来夏の参院選青森選挙区への不出馬を正式に表明した。ただ、比例選への出馬の可能性に含みを持たせ、党本部や県連関係者と今後協議していく考えを示した。これで同党の候補者選考は白紙に戻った格好で、県連は後継選びを急ぐ。
田名部氏はこの日、自身の去就について緊急の後援会役員会を開き、選挙区への出馬見送りを報告した。出席者からは反対意見もあったが、最終的に了承された。
田名部氏は役員会後の記者会見で、「長い間やったのでもういいだろう。今のうちに『後継者を』と思っている」と、不出馬を決めた理由を説明した。
一方で党本部から強く慰留されていることを明らかにし、「自分が比例選に出て、後継者を選挙区に出すなど色々な方法がある。一番良い方法を選択したい」と、比例選に出馬する可能性があることに言及した。
田名部氏の選挙区不出馬を受け、今後は後継選びが焦点となる。すでに地域間の駆け引きが始まっており、田名部氏も会見で「(地域)バランスを考えると、当然、南部から出ないといけない」と述べた。田名部氏の地元である県第3区総支部は近く、同総支部内で浮上している複数の候補者を一本化して県連常任幹事会に報告するとしており、後継選びの主導権を握る構えだ。
横山北斗県連代表は「慎重かつ出遅れのないように選ぶ」としているが、後継選びは難航しそうだ。
(2009年11月30日 読売新聞)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091130t21006.htm
田名部氏、出馬せず 来夏の参院選青森選挙区
元農相で民主党参院議員の田名部匡省氏(74)は29日、八戸市で開かれた後援会緊急役員会で、来夏の参院選青森選挙区(改選数1)に立候補しない意向を表明した。党本部の要請があれば比例代表に回る可能性もあるとして、政界引退については明言を避けた。
記者会見した田名部氏は「長く務め、もういいだろうという気持ちになった。新しい人にバトンタッチしたい」と語った。
民主党青森県連は週明けにも公認候補の人選に入る。後継には県議や八戸市議らの名前が挙がっている。田名部氏は「県連と党本部に任せる」としながらも「県南部と津軽地方との地域バランスを考えると(地元八戸市など)南部地方から出るのが望ましい」と述べた。
田名部氏は八戸市出身。立大卒。1979年の衆院選で自民党から立候補し、初当選。連続6回当選し、宮沢内閣では農相を務めた。93年に離党し、96年の衆院選で落選。無所属で立候補した98年の参院選で当選し、2期目。2003年に民主党入りした。
2009年11月30日月曜日
1408
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:48:05
>>1407
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091130t21005.htm
「党の顔」不在に 田名部氏不出馬に民主県連不安の声
不出馬の意向を表明する田名部氏(右)。左は田名部定男党県連幹事長
前民主党青森県連代表の田名部匡省参院議員(74)が29日、次期参院選青森選挙区への不出馬を決めた。県内では党の「顔」だった田名部氏。後継には県議や八戸市議ら数人の名前が挙がるが、参院選に向け、「一枚岩」で戦えるかどうか、不安視する声も出ている。
「最初はわたし1人だった県内党国会議員が8月の衆院選で7人に増えた。これだけ増やせば、もういいだろう」
田名部氏は不出馬の理由をこう語ったが、8月の衆院選は、県内4小選挙区で党候補が勝利したのは青森1区だけ。自民党の3勝1敗だった。
記者会見に同席した田名部定男県連幹事長は「本人の意向を尊重するが、最も勝利が計算できる候補者だった」と本音を漏らし、集まった約150人の後援会幹部からも「ほかに任せる人がいない」との声が相次いだ。
現在、県内に3人いる党参院議員のうち、2人は津軽地方出身。後継について田名部氏は「津軽には2人もいる。南部から出ないと、地域バランスが取れない」と注文を付けた。
党県第3区総支部の寺地則行幹事長(八戸市議)は「田名部氏の意向を反映させた人選をする」と話し、12月上旬にも同支部から後継候補を立てる考えだ。
ただ、津軽地方にも意欲を示す県議がいる。県連幹部の1人は「南部からという結論ありきではなく、全県に視野を広げて検討すべきだ。そうでなければ党員や県民の理解は得られない」と指摘した。
2009年11月30日月曜日
1409
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:53:56
>>1405-1408
>田名部定男県議は「県連と相談しつつ、3区総支部で選考していきたい」
>後継について田名部氏は「津軽には2人もいる。南部から出ないと、地域バランスが取れない」と注文を付けた。
山内崇は厳しそうですね。
それにしても田名部は信望厚いですね。
ずっと非自民を貫いたわけだし、大願成就の後だから支援者の気持ちもわかる。
>>1364
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9204.html
下田参院議員が民主公認申請 2期目出馬に意欲
民主党の下田敦子参院議員(69)は、来年夏に行われる参院選に再選を目指して出馬する意思を固め、26日までに党本部に対し公認申請の書類を提出した。前回同様、比例区からとなる。下田氏は本紙取材に「地方の実情を1人でも多く国会に届ける人が必要だ」と2期目出馬に向け、意欲を語った。
2期目を目指す理由について、下田氏は「中央と地方のさまざまな点で差があり過ぎる。また元来の仕事として医療、福祉、教育を手掛けてきたが、そうした現場を知る国会議員が少ない。中途半端となっている法案もあり、もう一踏ん張りしなければならない」と語った。
下田氏は25日、民主党県連事務局と田名部定男県連幹事長らに公認申請したことを報告。今後、国内20余の支援団体から推薦を受けるとしている。
下田氏は弘前中央高校、秋田短大家政科卒。県議3期を経て2004年夏の参院選比例区に立候補し、初当選。現在1期目。
【写真説明】下田敦子参院議員
1410
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 18:59:52
>>1404
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091130/28163.html
社民富山県連、参院選候補統一を 民主・国民新に呼び掛け
2009年11月30日 06:35
社民党県連(又市征治代表)は29日、富山市の自治労とやま会館で常任幹事会を開き、来年夏の参院選での与党統一候補の擁立を目指し、民主、国民新党と連合富山に協議を呼び掛けることを確認した。菅沢裕明幹事長が30日にも民主党県連の坂野裕一幹事長、国民新党の森田高参院議員に対し、早急に協議の場を設けるよう提案する。
民主党県連は年内の公認候補擁立を目指しているが、又市代表は「(自民勢力の強い)富山での選挙は(無所属統一の)『森田方式』以外にない。民主党が公認を立て、こっちへ協力してくれよというぐらいで勝てる情勢ではない」と強調。候補者は白紙から考えるべきとした上で、国政選への再挑戦に意欲をみせる相本芳彦氏について「前回みんなで担いでご苦労いただいた。意向を聞くのは当然」と、選考対象の一人に挙げた。
菅沢幹事長は常任幹事会後、年内にも候補者のめどを立てたいとし「与党3党と連合富山を含めた協議の枠組みが合意されるよう、汗をかきたい」と意欲をみせた。
このほか常任幹事会では、自治体などからの要望の窓口を県連に設けることを決めた。菅沢幹事長を窓口とし、副党首の又市代表を通じて政府に政策実現を求める。近く、県内の自治体や各種団体に文書で案内する。
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000911300003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事
与党統一で擁立 協議呼びかけへ
2009年11月30日
参院選、社民方針
社民党県連合は29日、常任幹事会を開き、来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)で、与党統一候補の擁立を目指すことを確認した。週明けにも、民主党県連や国民新党県支部、連合富山に意向を伝え、協議の場をつくりたいとしている。
これまでは、又市征治副党首が「個人的な見解」として無所属統一候補が望ましいとしていたが、「県内の自民党の強い組織力に立ち向かうために、全与党で戦おうという提案を積極的にしたい」(菅沢裕明幹事長)とし、県連合として動きを活発化させる。ただ、民主党県連は党公認候補擁立を目指していて、議論の先行きは不透明だ。
また、県連合内に、自治体や団体からの要望を受け付ける窓口を設けることを決めた。菅沢幹事長は「受け付けたものは又市議員と連携し、全国連合につなぎたい。要望を仕分けしたり、全国連合への直接の要望を否定したりするものではない」との考えを示している。
1411
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 19:01:38
>>994-996
>>1000
>>1284-1285
>>1287
>>1289
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000911300001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事
推薦 乱立の様相 参院選自民公認候補選び
2009年11月29日
来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の自民党公認候補選びで、同党県連が各支部から募る推薦候補に、前参院議員や県議4人が28日までに推薦を受けた。ほかにも擁立の動きがあって乱立の様相も見せ始め、選考方法をめぐる議論も一部で起きている。
県連は旧市町村ごとの30を超える地域支部や約40の職域支部に、30日を期限に推薦候補名と意見の提出を求めた。県連関係者によると、これまでに野上浩太郎前参院議員(富山市)と、県議の上田英俊氏(入善町)、高平公嗣氏(立山町)、山辺美嗣氏(南砺市)、米原蕃氏(砺波市)らが推薦されたという。
推薦を受け、長勢甚遠会長らが本人に立候補の意思を確認する。複数の場合、12月中旬の党員投票(予備選)を経て公認候補者を決める予定。
「執行部一任」の支部や、地元首長の推薦を探る支部もある。中には「地区ごとに幹部を擁立する動きになって、全体での勝てる候補者選びとは言えない状況」といった議論が起きている支部もある。
1412
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 19:04:41
とはさんまとめ
>>1311
>>710
>>963
>>971
>>1105
>>1140
>>1142
>>1145
>>1180
>>1232
>>1275
>>1305
>>1348
>>1375
>>1377
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000911300001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 北海道> 記事
峰崎氏に否定的 大地・鈴木氏二つ取れない
2009年11月30日
新党大地の鈴木宗男代表は29日、美唄市で開かれた党の会合で講演し、来年夏の参院選道選挙区(改選数2)で4選に意欲をみせている民主党の峰崎直樹財務副大臣(65)について「峰崎さんが出たのでは二つは取れない」と述べた。大地は民主と協力して2議席独占をめざすが、賛否両論がある峰崎氏の続投に否定的な考えを示したものだ。
鈴木氏は「峰崎さんは3期18年やれば十分役割を果たした。後進に譲るのが政党政治家の責任だ」と語った。
2007年の前回参院選で民主は公認候補のほか、無所属で立候補した大地副代表を推薦(落選)。両党は今年8月の総選挙でも連携し、成果を上げている。
次の参院選でも協力するが、大地は候補者を出さず、民主を支援する方針だ。ただ、鈴木氏は取材に対し、「候補者がどうしてもいなければ、私の方で提示することになっている」と話した。
また、鈴木氏は会合の中で、総選挙の比例道ブロックで落選した大地代表代行の八代英太・元郵政相について、民主の参院比例区の候補者公募に応募していることを明らかにした。認められれば八代氏は民主に移るという。
1413
:
名無しさん
:2009/11/30(月) 21:07:40
>>1411
http://www2.knb.ne.jp/news/20091130_22199.htm
2009 年 11 月 30 日 18:36 現在
参院選、自民の推薦候補5人
坂田幹事長らが記者会見
自民党富山県連は30日夕方、来年夏の参議院選挙に向けた公認候補の推薦を締め切りました。
推薦候補として県議会議員など5人の名前が挙がりました。
自民党県連は30日夕方、坂田幹事長らが記者会見して、来年夏の参院選にむけて今月22日から地域支部や職域支部など、およそ80の団体に募っていたた党公認推薦候補の結果を公表しました。
その結果、党公認候補にふさわしい人物として現職の県議会議員など5人が推薦されました。
名前は公表されませんでした。
自民党県連ではこれから来月初めにかけて長勢会長と坂田幹事長が5人と面談して出馬の意思などを確認することにしています。
複数の推薦候補に出馬の意思がある場合は来月中旬に国政選挙では初めての党員党友による投票をして、参院選の党公認候補を決める方針です。
1414
:
官兵衛
:2009/12/01(火) 08:43:20
毎日新聞熊本版より。民主党県連は、29日に発表予定だった来夏の参院選熊本選挙区候補が決定出来ずに、12月中に決定するとの事です。
1415
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 11:46:31
>>1405-1409
いやぁ,ほんと田名部氏慕われてますね。
津島・三村・木村と皆自民党へ逃げ帰り,自らも落選を経験する中,青森の非自民の親玉として孤軍奮闘し孤塁を守り抜いての今日がある訳ですから県連の人達の気持ちも解ります。
俺は本人が此処はもう1期としゃしゃり出てくるのではないか等と思いましたが,潔く選挙区譲るし,県連内で慕われる姿見てると総選挙で倒れる迄支援して当選させた三村に自民党へ逃げられたりした氏の労苦が思い出され,比例で出るなら入れてあげたくなってきました。
>>1411
此処はあっさり野上氏で決まるかと思ったら出てきますねー。
山辺氏は知事選候補者に推挙されたこともあり
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1250
ディープサウスの中心自民党南砺支部長やったり県連政調会長も経験,綿貫が自民党の超重鎮として健在だったら河合氏の後継として指名されても可怪しくない立候補希望者ですね。
>>1412
御纏め感謝っすヽ(´ー`)/
なんと,またも政党を渡りあるくんか,こいつは。民主の比例に入れたくなくなんなー。。
>総選挙の比例道ブロックで落選した大地代表代行の八代英太・元郵政相について、民主の参院比例区の候補者公募に応募していることを明らかにした。認められれば八代氏は民主に移るという。
1416
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:47:01
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=23017
2009年12月01日 掲載
参院選 著名人自民を見限り民主へ雪崩
来夏の参院選に向け、“著名”な候補者の名前が飛び交っている。面白いのは、かつてなら自民党が先にツバをつけたような人たちがこぞって民主党に流れていること。シドニー五輪の銀メダリストの水泳の中村真衣(30)が小沢幹事長と会談したのを皮切りに、安倍政権で報道官に就くといわれた元フジテレビキャスターの黒岩祐治(55)が小沢幹事長と会ったなんて話もある。
1417
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:47:56
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091201039.html
“姫に退治された虎”片山氏が来年夏の参院選出馬へ
2007年参院選岡山選挙区で落選した自民党の片山虎之助元総務相(74)は1日午前、谷川秀善参院幹事長と国会内で会い、来年夏の参院選で比例代表から出馬したいとの意向を正式に伝えた。谷川氏は諾否を執行部で検討する考えを示した。
自民党は次期参院選比例代表で、複数の府県などを中心に選挙運動を展開する「地域ブロック候補」の擁立を検討しており、片山氏を「中国ブロック」から推す声が岡山県連などにある。ただ高齢のため擁立慎重論も根強い。
[ 2009年12月01日 12:22 ]
1418
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:49:24
中曽根票切り崩し!
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000912010005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 群馬> 記事
小寺前知事 出馬要請へ
2009年12月01日
民主党は、来年夏の参院選の比例区候補として、小寺弘之・前知事(69)に立候補を要請する方針を固めた。小寺氏は「まだ正式に聞いていない」と話しており、党から選挙支援態勢などについて話を聞いたうえで、立候補を最終判断するとみられる。
県連幹部は30日、朝日新聞の取材に対して「小寺氏は比例区の有力な候補者の1人」と話した。党は小寺氏に12月初旬にも正式に要請する見通し。
小寺氏は総選挙前の7月、岡田克也幹事長(現外相)と直接会談し、民主党支持を内諾。8月の総選挙で民主候補を支援し、小寺氏自身も比例区北関東ブロックの単独立候補予定者の候補にと名前が取りざたされた。
同氏は1991年の知事選で初当選。5選を目指した07年の知事選で、自民党公認の大沢正明氏に敗れて落選。現在は、旧福田派の流れをくむ大沢県政や自民党県連と一線を画す姿勢を明確にしている。
中曽根派に担がれる形で知事選に初当選した経緯もあり、小寺氏は参院群馬選挙区で5選を目指す自民現職の中曽根弘文前外相とも有力支持者が重なる。このため、民主党の小寺氏擁立検討には、自民王国を支えてきた保守票の切り崩しを図る狙いがあるものとみられる。
民主党県連は30日、来夏の参院選で群馬選挙区(改選数1)に立候補する意向を明らかにしていた県連会長の富岡由紀夫・参院議員(45)について、党本部への公認申請を行う方針を決めた。
1419
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:50:19
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091201/200912010957_9431.shtml
民主県連の候補者公募に18人 来夏の参院選
2009年12月01日09:57
民主党県連は30日、来夏の次期参院選岐阜選挙区(改選数2)の候補者公募を締め切り、計18人の応募があったことを明らかにした。5日に選挙対策委員会を開き、選考方針などを詰める。
県連は同選挙区に2人の公認候補者を擁立することを決めている。現職で改選となる山下八洲夫氏(67)=2期目=は取材に対し「党は衆参とも若い議員が多いが、経験も大切。参院でも安定した政権にするため、力を尽くしたい」と述べ、県連に出馬の意思を伝えたことを明かした。
公募には、男女合わせて18人が応募。現職の地方議員も含まれているという。県連は山下氏と公募で選ぶ1人を公認申請する方針とみられる。
県連は「勝てる候補を擁立するため、本部公募の状況もみながら選考を進める」としており、選対で書類選考や面接を行い、19日に開く県連常任幹事会で候補予定者を決めたい考えだが、本部との調整次第では年明けにずれ込む可能性もある。
1420
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:51:30
>>1411
>>1411
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000912010002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事
参院選 自民支部推薦5氏に
2009年12月01日
来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の自民党公認候補選びで、党県連が各支部から募った候補者の推薦が30日、締め切られた。関係者によると、野上浩太郎前参院議員と、いずれも県議の上田英俊、高平公嗣、山辺美嗣、米原蕃の計5氏が推薦されたという。
記者会見した坂田光文幹事長らによると、旧市町村ごとの地域支部や、職域支部の計70余のうち、約60支部が文書を提出した。ただ5氏へ「意向確認」をする長勢甚遠県連会長への報告前との理由で、推薦された人物の名前や推薦した支部の内訳は明らかにしなかった。意向確認は長勢会長らが週内にも個別面談して進められ、複数が名乗りを上げれば早くて12月上旬にも党員投票(予備選)をするかどうか方向性が出る。
坂田幹事長は、予備選に立候補する条件として、公認内定者への協力を誓約してもらう点を示した。全県で戦う体制と選考過程の透明度を保つため「誓約がとれない場合は予備選に出さない」「(予備選という)リスクをとっても、有権者の判断に任せたい」と話した。
1421
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:55:07
>>1414
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20091130ddlk43010271000c.html
民主党県連:参院選候補を先送り 党本部と協議、年内決定へ /熊本
民主党県連は29日、熊本市で定期大会を開いた。来夏の参院選熊本選挙区の候補は、選出に手間取り、予定していた発表を見送った。県連は「党本部と協議し、勝てる候補を年内に決める」と話し、事実上党本部に判断を委ねる考えを示した。
政権交代後初の大会には、蒲島郁夫知事と12市町村長、党員ら250人が出席した。松野信夫代表は「行政刷新会議など新しい政治に確実に変化している。熊本も県連が変化の先頭に立つ」とあいさつした。蒲島知事は、国に撤去費用の支援を求めている荒瀬ダムについて「政権交代はチャンスだと思っていたが民主党も冷たい」と皮肉りつつ「有権者の期待以上の政治をお願いしたい」と述べた。
参院選候補は、大会前に常任幹事会を開き、県連の最終選考に残った4人について検討したが、決め手が無く、決められなかった。松野代表は「県連で一本化はしない。1人区の熊本は重要で、勝てる候補を党本部と協議する」と述べた。
松野代表、田尻将博幹事長ら役員は任期を1年から2年に変更し、全員再任した。【結城かほる】
1422
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 14:59:30
>>1388
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091130/242295
矢野氏「情勢踏まえ判断」 来夏の参院選
(12月1日 05:00)
来年夏の参院選への対応が注目されている自民党現職の矢野哲朗氏は30日、都内のホテルで開かれた同党県連幹部との会合で、「まだまだやれるとの思いはある。しかし勝利につながるのか、ということも客観的な情勢を踏まえ冷静に判断したい」との考えを伝えた。
会合後取材に応じた矢野氏は、出馬するかどうかの判断時期について「全国29ある1人区の候補者選定から著しく遅れるようなことは絶対できない。だが悩ましいことだから、いつまでにという話ではない」と説明した。
県連は28日に党と県連の再生を検討するプロジェクトチームが、選挙の候補者選定に公募制の導入を図るなどの改革案を決定。この日の会合で矢野氏にも方針を伝え、県連として改革案を承認することを確認、6日の県連役員会で正式に決定する。こうした方針を踏まえ、矢野氏に今後の対応を検討するよう申し入れたという。
この日の会合には、県連会長の茂木敏充氏や会長代行の佐藤勉氏のほか、幹事長の石坂真一県議らが出席した。
1423
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 15:05:08
鎌田さゆりのお喋り部屋
http://pub.ne.jp/k_sayuri_office/
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912010002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮城> 記事
鎌田さゆり氏が応募/来夏の参院選
2009年12月01日
民主党県連による来年夏の参院選の公認候補者選考に、元同党衆院議員の鎌田さゆり氏(44)が他薦で応募したことが30日、県連関係者への取材でわかった。
県連関係者によると、候補者公募の締め切り日だった30日午後、鎌田氏を推薦する同党の県議が書面で応募を届け出た。鎌田氏は11月中旬、党本部で国会議員数人と接触、政界復帰への意欲をにじませたという。
県連の公募に応じたのは鎌田氏と30代女性の2人といい、県連では党本部の選考に応募した人も候補に含め、党本部と調整して公認候補を絞り込む方針だ。ある県連幹部は「県連の応募の中だけから決めるわけではない。これから精査したい」と強調した。
仙台市出身の鎌田氏は00年の総選挙で、民主党公認で宮城2区から立候補して初当選。03年総選挙で再選を果たした。しかし陣営の労組幹部が電話での投票呼びかけを外部に委託したとして公職選挙法違反容疑で逮捕され、04年12月に幹部の有罪判決が確定すると責任を取って議員辞職した。05年には民主党を離党。その後、仙台市長選に立候補したが敗れ、それ以降は政界と距離を置いていた。
民主党県連は参院選の宮城選挙区(改選数2)で2人の公認候補を立てる方針。これまでのところ、1人は現職の桜井充氏(53)となりそうだ。
1424
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 15:05:42
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/12/01/5.html
山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)
2009年12月01日(火)
自民の公募に19人 参院選山梨
30〜40代、医師や弁護士ら
来年夏に行われる次期参院選で、山梨選挙区の候補者を公募により選考する自民党山梨県連(堀内光雄会長)は30日、候補者の自薦、他薦の応募受け付けを締め切った。県連関係者によると、30〜40歳代を中心に自薦7人、他薦12人の計19人の応募があった。県連は1日に選考委員会の初会合を開き、候補者の絞り込みに着手する。
県連三役はこの日、自薦で名乗りを上げた7人と面談するなど立候補の意思を確認。いずれも三役が推薦人となり選考委員会に報告することを決めた。県連は氏名を公表していないが、医師や弁護士、海外の大学院留学生らが含まれているという。
一方、他薦の候補者については本人の意思確認を条件にしていないが、「自薦候補者とともに全員を横一線の状態から選考する」(皆川巌幹事長)方針。絞り込みの過程で意思確認や出馬交渉をする必要が生じる可能性もあり、目標としている年内の候補者決定にこぎつけられるかは不透明だ。
1日の選考委は三役、地域・職域支部、青年局・女性部の代表、民間人の計14人に、党本部の選対局長代理を務める岸田文雄元消費者行政推進担当相を含め、選考方法などを協議する。
県連内では、次期参院選に立候補が確実視される民主党の輿石東参院議員会長(73)を意識し、若手や女性の擁立を期待する声もある。皆川幹事長は「選考前から人物像は限定しない。『勝てる候補』になり得るかを念頭に人選したい」と強調した。
1425
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 15:06:42
>>1412
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/202940.html
民主、峰崎氏擁立せず 参院選道選挙区 多選批判に配慮 (12/01 06:44)
民主党は30日、来夏の参院選道選挙区(改選数2)で、現職の峰崎直樹財務副大臣(65)の擁立を見送り、新たな候補を立てる方針を固めた。現在3期目で、同党支持層の間でも多選批判がくすぶる峰崎氏の続投は困難と判断した。支持母体の連合北海道が、峰崎氏以外の組織内候補擁立は難しいとの見方を示しており、今後は党主導で候補選びが進む見通しだ。
民主党は、参院選道選挙区に公認候補2人を擁立し、新党大地(鈴木宗男代表)の協力も得て2議席独占を目指す方針を固めている。
峰崎氏は25日、同党北海道の三井辨雄代表に4選出馬の意向を正式に伝達。連合北海道の高柳薫会長も、候補擁立作業が遅れていることなどを理由に、峰崎氏の続投を容認する考えを党側に伝えた。
しかし、党側は「最長3期18年」が党の不文律になっており、党内や、峰崎氏の出身労組である自治労内などに「後進に道を譲るべきだ」との声が根強いことを重視。
党の選挙責任者である小沢一郎幹事長も、峰崎氏の4選出馬に難色を示しているとされ、「続投では党内の理解が得られない」(同党北海道幹部)との判断に傾いた。同党北海道は、近くこうした方針を連合などに伝え、峰崎氏の後継には男性候補、もう1人は支持層が異なる女性候補を軸に、選考作業を本格化させる考えだ。
1426
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 15:07:10
>>1418
うおっ。。
大物登場ですな〜。富岡氏と連動してどうかな。
流石に群馬県内の民主色の自民系は中曽根系が多くて親分(の息子)には弓引きづらいと思うんですけど,相乗効果発揮するか?!
1427
:
とはずがたり@カマサユリスト
:2009/12/01(火) 16:52:04
>>1423
おお,満を持して登場か!?
>>1425
財務副大臣は選挙後交代という事か。
比例転出もありますかねぇ?
1428
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 18:37:52
柳田VS.亀兄VS.自民の構図だったら亀兄落選濃厚っぽいですが。
>>1150
>>1159
>>1160
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091201ddlk34010644000c.html
選挙:参院選 国民新党・亀井議員、出馬へ意欲 /広島
国民新党副代表の亀井郁夫・参院議員は30日、中区で開いた政治資金パーティーのあいさつで、来夏の参院選について「頑張らなきゃいけないと思っている。そうなれば力強い支援を頂戴して県のために日本のために頑張りたい」と出馬に前向きな意向を示した。その後、報道陣の取材に対し、亀井氏は「(出馬の)意欲は十分ある。特に教育や景気の問題をやらないといけない。(正式に決めるのは)年が明けてから」と述べた。【加藤小夜】
1429
:
二階席
:2009/12/01(火) 18:42:44
>>1427
カマサユ??
本決まりになっちゃうと、民主2議席はなくなるなぁ・・・。
1430
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 18:53:16
>>1429
当方鎌さゆファンでございまして久しぶりの登場にやや取り乱しましたw
市川が出馬強行して,自民は中野も公認してうんだらかんたらのしっちゃかめっちゃかになりますと桜井+鎌田でワンツーも狙えるのではないかと期待をしております。。
1431
:
二階席
:2009/12/01(火) 19:22:09
>>1430
市川はねぇ・・・、固そうですね。
中野は慎重に考えた方がいいんですよ、実は。
ここで参議院候補に決まっちまうと、衆議院復帰が難しくなりますから。
・・・だって巷には、衆参同一選挙の噂まであるじゃないですか。
ポイントはそこですよ。
選挙区変えてでも中野は衆議院復帰を狙ってるんじゃないですかねぇ。
ってそれはともかく、民主候補の一角が「とりあえず」カマサユになってしまったら
宮城2議席独占は夢のまた夢になっちまいますなぁ・・・。
1432
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 19:29:41
>>1431
そんなに地元での評判その他ひどいんですか??>鎌さゆ
1433
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 19:30:03
>>1431
あと市川氏もそんなに硬いんでしょうか??
1434
:
名無しさん
:2009/12/01(火) 21:06:30
>>87-89
>>92
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091201/stt0912011907009-n1.htm
元函館市議の板倉氏が民主から出馬へ 私鉄総連、渕上氏は引退
2009.12.1 19:06
このニュースのトピックス:民主党
元北海道函館市議の板倉一幸氏(58)が1日、函館市で記者会見し、来年の参院選比例代表に、私鉄総連の組織内候補として民主党から立候補すると表明した。改選期を迎える現在の私鉄総連組織内議員の渕上貞雄社民党副党首は今期限りで引退する。
板倉氏は函館市職員や私鉄総連加盟労組の支部役員を経て平成11年から市議。参院選のため11月30日、議員辞職した。
私鉄総連はこれまで、参院選比例代表で社民党から候補を擁立してきたが、7月の大会で民主党からの板倉氏擁立を決めた。同総連は連合に加盟する旧総評系の有力な産業別労働組合。
1435
:
二階席
:2009/12/01(火) 21:19:39
>>1432-1433
まあ市川は「出れば」ですが vvv
まだまだ県連レベルでは揉めそうです。
それだけショックが尾を引いているということですな。
カマサユは一度市長選に出たことが響いてますね。
それでいて何で今年のには出ないんだ?みたいな。
やはり「過去の人」になっちゃいますね。
もちろん一定の支持層はいますよ。
かなり熱狂的にね。
でも、厳しいな。国政復帰は。
あ、特に仙台を離れると、知名度ガタ落ちかもです。
1436
:
とはずがたり
:2009/12/01(火) 22:03:06
>>1435
今回の市長選に出てくるかとワクテカ(0゚・∀・)してたんですけど出てこないから自分の中でも過去の人でしたんで,吃驚しました。
衆院選に最初に出てきたときの清新な女性候補の印象は選挙違反やなんかではや消え失せてますかねぇ・・。
仙台以外で知名度無いなら鮮度ある可能性は如何でしょ??ダメかw
1437
:
山口新聞男
:2009/12/01(火) 22:30:29
仙台で知名度ありゃ、それでいいだろ
1438
:
神奈川一区民
:2009/12/01(火) 22:58:16
鎌田さゆり氏を丁重に扱わないと元自民なので
みんなの党で出馬されないようにしないと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板