したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1135名無しさん:2009/11/15(日) 10:19:45
岐阜は07参院選2人区で得票が自民候補に負けた唯一の選挙区じゃなかったかな(無所属だけど)?
そこで主戦論とは頼もしいですね。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091115/CK2009111502000021.html
民主、参院選挙区で初の2人擁立へ
2009年11月15日

 民主党県連(平田健二代表)は14日、岐阜市で開いた常任幹事会で、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で公認候補者の初の2人擁立と候補者を一般公募することを正式に決めた。12月中旬をめどに候補者を決定する。

 園田康博選対委員長は幹事会後、記者団に「参院での単独過半数に向け最大限の努力をしなければいけない。政権与党として1議席でも多く獲得していく姿勢を示す」と述べ、2議席獲得へ強い決意を語った。「手続きも開かれた形にしたい」と公募採用の理由を話し、選考基準は「厳しい選挙を戦い抜ける勝てる人」と述べた。3選に意欲を示している現職の山下八洲夫参院議員については「選対として(出馬の)意志を確認した上で方針を決める」と述べるにとどめた。

 公募は18日から11月末まで募集。党本部が実施している全国公募の応募者も含め、書類選考と面接を経て決定する。問い合わせは同党県連=電058(262)2122=へ。

 (山本真嗣)

1136名無しさん:2009/11/15(日) 10:20:56
>>1135
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091115/200911150920_9302.shtml
民主県連、複数候補擁立の方針 来夏の参院選
 2009年11月15日09:20 
 民主党県連は14日、岐阜市内で開いた県連常任幹事会で、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)に、複数の公認候補者を擁立する方針を決めた。同時に、候補者の一般公募を行い、12月19日の次回常幹で候補者を決定する方針も確認した。

 2人区以上の選挙区には複数候補を擁立し、参院も単独過半数を目指す党本部の方針に沿うもの。県連公募は本部公募終了後の18日〜30日に行い、書類選考や面接を実施。その後、本部公募の合格者も合わせ、県連で候補予定者を決定する。

 公募は衆院選では2度行ったが参院選では初。今後、改選となる現職の山下八洲夫参院議員(67)=2期目=の意思を確認した上で公募候補の人数を決める。

 民主県連は1998(平成10)年の参院選で、公認と推薦の2候補を立て、2議席を獲得している。県連代表代行の園田康博衆院議員(岐阜3区)は「政権与党として一人でも多くの候補を立てることは当然。公募も開かれた党としてふさわしい」と述べた。

 一方、県連の政治資金パーティーについて、政治資金規正法を改正後に党本部が、企業・団体からの献金やパーティー券購入を禁止する方針であることから、来年1月実施のパーティーからは企業や団体に券購入を求めず、券の金額も下げて、個人参加を主体にすることも決めた。

1137名無しさん:2009/11/15(日) 10:21:37
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091115090840.asp
次期参院選 民主候補は県南から

 民主党八戸市支部の県議や市議らが14日、同市内で次期参院選の本県選挙区候補について協議し、任期満了を迎える田名部匡省参院議員を含め県南地方からの候補者擁立を目指すことを申し合わせた。20日の党県第3区総支部の会合で確認した上で、21日の党県連常任幹事会で、地元の「総意」として提示する方針。

1138とはずがたり:2009/11/15(日) 10:38:42
>>1134
確かに県議よりも国政に出しても良いんじゃないかという人材な感じではありましたよね。
徳島は長らく民主の四国の橋頭堡でしたので四国の地域代表を徳島から出すって配慮があっても良いような気もします。

>>1135-1136
主戦論と言うより山下外しの動きのような気も致します。。
道路財源では大江・渡辺らと共同歩調を取った実績もありますし。。まあ切れて改クへ行くなんて事はないでしょうけど。。

>>1137
07年の候補は津軽でしたっけ?
田名部にしてもその後継にしても三八上北から出すのが順当ではありましょうが,県南ってのは津軽を含まない三八からってことでしょうかねぇ。

1139名無しさん:2009/11/15(日) 11:32:04
>>1135-1136>>1138
一応、山下は優先的に意思確認されるらしいです。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091115ddlk21010027000c.html
民主県連:参院選候補を公募 2人擁立の方針 /岐阜
 民主党県連(平田健二代表)は14日、岐阜市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補者を公募し、岐阜選挙区(改選数2)で候補者を2人擁立する方針を決めた。現職の山下八洲夫参院議員には30日までに出馬の意思確認を行い、山下氏の擁立を優先する。

 公募期間は今月18日から30日までで年内の候補者決定を目指す。応募は民主党の政策、理念を理解していることが第一条件で、政治経験や出身地は問わない。小論文などの書類選考と面接を経て決める。党本部でも候補者の公募を行っており、本部への応募者も選考対象。党県連代表代行の園田康博衆院議員は「与党として、勝てる候補者を出し、参議院でも単独過半数の議席を獲得することが必要だ」と説明した。

 また、市町村や各種団体からの要望の窓口を県連が担う新たな陳情システムを党本部が打ち出したことを受け、月内に市町村幹部を集め、陳情方法の説明会を行うことを決めた。毎年1月に開く政治資金パーティーの様式変更も決めた。従来は政治資金を集める目的で企業・団体を招待していたが、来年1月16日に岐阜市内で開くパーティーは「新春感謝のつどい」と名を変え、一般市民を招くという。【山田尚弘】

1140名無しさん:2009/11/15(日) 11:33:52
おおお。これで候補によっては二議席独占が現実的なものに。

>大地の鈴木宗男代表から候補を擁立しない考えを伝えられたことを明らかにし、
>「大地が(民主党候補を)全面支援する」と述べた。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/200086.html
道内の公認候補 2人擁立目指す 民主・三井氏 (11/15 10:13)
 民主党北海道の三井辨雄代表は14日、来年夏の参院選道選挙区(定数2)の候補者について同党として2人の公認候補擁立を目指す考えを示した。札幌市内で記者団に答えた。

 同党は2004年の参院選道選挙区に2人の公認候補を擁立したが、07年の前回選挙では党の公認候補は1人とし、選挙協力を結ぶ新党大地が擁立した候補を推薦した。

 同党は次期参院選で大地と協力し2議席独占を目指しているが、三井氏は大地の鈴木宗男代表から候補を擁立しない考えを伝えられたことを明らかにし、「大地が(民主党候補を)全面支援する」と述べた。

1141名無しさん:2009/11/15(日) 11:38:06
年齢と比べると若々しい感じですね。

http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000911150002
http://mytown.asahi.com/tokushima/k_img_render.php?k_id=37000000911150002&o_id=4484&type=kiji
民主党県連 参院選候補者 吉田氏申請
2009年11月15日
吉田益子氏
 民主党県連は14日、来夏の参院選徳島選挙区の公認候補予定者として、元県議の吉田益子氏(50)=吉野川市山川町=を党本部に申請すると発表した。公募に応じた35人の中から、書類審査、面接、公開討論会を経て選んだ。記者会見した吉田氏は「大事な次の選挙に勝たなければならない。身の引き締まる思いだ」と語った。
 吉田氏はアフリカの貧困や医療問題への国際協力活動のほか、NPO法人吉野川みんなの会で吉野川の可動堰(ぜき)化に反対する市民運動にかかわってきた。03年の県議選で初当選し、1期務めた。
 会見で吉田氏は「医療、介護、福祉、雇用など弱い立場の人へのセーフティーネットをしっかり張っていく。持続可能な社会の実現のため、地方分権と地方産業の振興に取り組みたい」と話した。
 審査委員長の中谷智司参議院議員は、公開討論会で集まった約100通のアンケートについて「(吉田氏の)県議としての仕事や人生経験への信頼感があり、生活に密着した話をしたことへの高い評価もあった」と話した。県連によると、党本部は県連の意向を尊重する方針で、年内には正式決定する予定という。

1142名無しさん:2009/11/15(日) 11:42:25
>>1140
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091115ddlk01010129000c.html
選挙:参院選 道選挙区に候補2人擁立へ−−民主道代表意向 /北海道
 民主党北海道の三井辨雄(わきお)代表は14日、来夏の参院選道選挙区(改選数2)に民主党公認で2人の擁立を目指す考えを示した。

 民主党本部は2人区には2人の候補者を擁立する方針を決めている。党北海道は、新党大地が無所属で擁立する候補を推薦することも選択肢に入れていたが、鈴木宗男・新党大地代表からは民主党が公認を2人出す場合、支援に回る考えを伝えられているという。

 党北海道は、同日、連合北海道や道農民連盟とともに政権戦略会議を開き、候補者選定作業を本格的にスタートさせた。【堀井恵里子】

1143官兵衛:2009/11/15(日) 11:55:18
>>1138
平山幸司氏は、確か五所川原出身でしたから、津軽地方出身ですね。果たして、来夏の参院選は、田名部氏が続投でしょうか?それとも別の新人候補でしょうか?

1144名無しさん:2009/11/15(日) 12:13:59
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1473880.article.html
参院選候補者決定持ち越し 民主県連選考委
 民主党佐賀県連は14日、佐賀市内で来夏の参院選候補者の選定委員会(委員長・園田泰郎代表代行、8人)を開いた。同県連に立候補希望の意思を示している4人の絞り込みはできず、結論を持ち越した。

 園田委員長は選考方法に関し、「面接が必要などの意見が出たが結論はでなかった。今後は3人の国会議員で、面接するかどうかを含めて議論を深めてもらう」と、原口一博代表らを中心に調整を進める考えを示した。同県連は11月中に候補者を決めたいとしている。

1145とはずがたり:2009/11/15(日) 12:14:37
>>1140,1142
おおおお,これで旧社会系が連合支援で峰崎,保守系で多分若いのをもう1人公認で棲み分けして2名当選狙えますね。
ムネオも取り敢えず与党入りで勢力拡大は一休止っすかね。

1146チバQ:2009/11/15(日) 12:15:10
青森は自民公募
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9027.html
参院選候補は公募で予備選/自民県連


 来年夏の参院選本県選挙区(定数1)の公認候補者選考方法について自民党県連(大島理森会長)は、党員や有権者から一定数の推薦を得るなどを資格条件とする公募方式を採用、党員・党友による予備選を実施する見通しとなった。
 来週中に役員会と総務会を開き正式決定する。
 同党の参院選公認選考をめぐっては、党本部が11日に基本方針をまとめ、(1)都道府県連の所属党員20人の推薦(2)選挙区の有権者100人の推薦(3)都道府県連か市町村支部の推薦―の三つのうち二つを条件とするよう、各県連に通知している。改選期を迎える現職や元職も対象とし、「勝てる候補」の擁立を目指す狙いだ。
 県連は、既に役員会や県選出国会議員で検討を重ねてきており、18日の役員会を経て20日の総務会で正式に決め、公募に入る。年内に公認候補者を決定する予定。次期参院選本県選挙区には同党元職の山崎力氏(62)、前々回選に立候補(落選)した青森市の会社役員奈良秀則氏(51)が出馬に意欲的で、応募する構えを見せている。民主党現職で改選期の田名部匡省氏(74)=衆院6期、参院2期=は出馬の意志を明らかにしていない。

1147とはずがたり:2009/11/15(日) 13:03:11
>>1139
一応現職としての優先権みたいなのを以て遇されるようですね。
実際の支援体制などでどれだけ実質的な県連内が擁立する2名の各候補に組まれるか,自民内の野田・反野田の動きと併せて注目ですな。

1148山口新聞男:2009/11/15(日) 14:53:49
田名部は歳だし、何度やっても大島に勝てないし
かといって山内では社民系の反発必至だから
意外と厳しいですね

1149名無しさん:2009/11/15(日) 15:03:04
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091115ddlk36010288000c.html
選挙:参院選・徳島選挙区 民主県連が吉田氏擁立 党に公認申請へ /徳島
 民主党県連(仙谷由人代表)は14日、公募していた来夏の参院選徳島選挙区の党公認候補として、新人で薬剤師の吉田益子氏(50)=吉野川市山川町前川=を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請し、年内には正式決定される見通し。

 吉田氏は宮崎県出身で、九州大薬学部卒。NPO法人「吉野川みんなの会」など多くの市民活動に参加し、03年4月から県議を1期務めた。今夏の衆院選比例代表四国ブロックでは民主党の名簿13位に搭載されたが、落選した。徳島市の県連事務所で会見した吉田氏は「税金を集め、弱い立場の人に分配するのが政治。セーフティーネット構築を訴えたい」と抱負を語った。

 県連の候補者公募には35人が応募。書類審査と面接を通過した4人が今月3日、最終選考の公開討論会に臨んだ。審査委員長の中谷智司・参院議員は選考理由について、「勝てる候補であり、県民に愛されて信頼される候補でなければならないと考えた」と述べた。【岸川弘明】

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20091114-OYT8T01174.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091114-955729-1-L.jpg
民主県連、吉田・元県議擁立へ
参院選徳島選挙区で公募
民主党公認候補として選ばれ、抱負を語る吉田氏(右端、徳島市の民主党県連で)  民主党県連は14日、来夏に行われる参院選徳島選挙区に、元県議の吉田益子氏(50)(吉野川市山川町)を党公認候補として擁立することを決めた。「鳩山政権の行方を占う重要な選挙」と位置付けており、近く党本部に公認申請する。吉田氏は記者会見し、「安定政権をつくるために、すべてをかけたい」と意気込んだ。

 吉田氏は宮崎県西都市出身で、九州大薬学部卒。結婚後、吉野川市に移り住んだ。薬剤師や市民団体の世話人を務め、2003〜07年に県議。会見で「国政にとって今後の10年は大変重要。安定した政権をつくり、しがらみを完全に断ち切り、21世紀型の産業を作れるか、日本の未来がかかっている。市民感覚を忘れず、地方を良くしたい」と述べた。

 県連は今回、候補者を全国公募。県内外から応募があった35人を面接などで4人に絞り、公開討論会と来場者アンケートを踏まえ、14日朝の県連幹事会で全会一致で決めた。候補者選定の審査委員長を担った中谷智司・参院議員は「勝てる候補者で、県民に愛され信頼される候補者だ」と、選考理由を話した。

 一方、政権奪回に向けて参院選で巻き返しを狙う自民党県連では、前回比例で当選した現職の中村博彦氏(66)が、徳島選挙区からの出馬を目指すことを表明。同選挙区で現職の小池正勝氏(57)との調整が必要な状況になっている。また、共産党県委員会も党公認候補を擁立する予定で、近く発表するという。

(2009年11月15日 読売新聞)

1150名無しさん:2009/11/15(日) 22:45:09
>連立を組む国民新党が広島選挙区に候補者を出す場合、2人目の候補者は擁立しない方針も決めた。
>民主党県連の佐藤公治代表は幹事会後、国民新党の亀井静香代表から「広島選挙区に党公認候補を出したい」
>との意向を示されたことを明らかにした。候補者名は「聞いていない」という。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911160039.html
現職柳田氏を参院選公認へ '09/11/16
 民主党広島県連は15日、広島市南区で幹事会を開き、来年夏の参院選広島選挙区(改選数2)の公認候補として、現職の柳田稔氏(55)=2期=を党本部に申請することを決めた。連立を組む国民新党が広島選挙区に候補者を出す場合、2人目の候補者は擁立しない方針も決めた。

 民主党県連の佐藤公治代表は幹事会後、国民新党の亀井静香代表から「広島選挙区に党公認候補を出したい」との意向を示されたことを明らかにした。候補者名は「聞いていない」という。国民新党では現職の亀井郁夫氏(76)=2期=が来年夏、任期満了を迎える。

 民主党は、改選定数2以上の選挙区に「可能な限り複数の候補者を擁立する」(小沢一郎幹事長)方針を示している。佐藤氏は「現時点では、広島選挙区では連立政権を組む友党に配慮する方針だ」と話した。

1151チバQ:2009/11/15(日) 22:45:17
誰かやってくれるだろう と待っていたら山口者さんがやってくれました。
303 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/11/15(日) 21:41:03 ID:ELow2a+g
参院選複数区での民主候補者状況(■・・・現職、□・・・新人)

2人区
北海道:■峰崎直樹 (2人目擁立意向。大地と連携視野)
宮城:■桜井充 (2人目人選着手)
福島:■増子輝彦 (2人目擁立検討)
茨城:■郡司彰 (2人目擁立検討)
新潟:■田中直紀 (2人目擁立模索 社民・近藤正道出馬)
長野:■北沢俊美
岐阜:■山下八洲夫 (県連、複数擁立目指す意向)
静岡:■藤本祐司 ■土田博和?
京都:■福山哲郎
兵庫:■水岡俊一
広島:■柳田稔 (国民新・亀井郁夫の去就?)
福岡:■大久保勉 (民主県、連複数擁立へ社民が擁立検討)

3人区
埼玉:■島田智哉子 (県連が2人目擁立意向)
千葉:■広中和歌子? (2人区→3人区 複数擁立か? 県連公募受付中)
神奈川:■千葉景子 ■金子洋一
愛知:■佐藤泰介 (引退、斎藤嘉隆氏を軸に擁立調整) ■木俣佳丈?
大阪:■尾立源幸 (府連が2人目擁立検討)

5人区
東京:■小川敏夫 ■蓮舫 (4人区→5人区) (民主3人目検討 共産比例現職小池が出馬予定)

・友党の候補がいるところは別として、2人目擁立したい
・2人目は女性候補が好ましい
・11月中に擁立作業のめどを

1152チバQ:2009/11/15(日) 22:45:33
309 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/11/15(日) 21:42:14 ID:ELow2a+g
参院選1人区での民主候補者状況(■・・・現職、□・・・新人)

青森:■田名部匡省? (県連会長辞任 県連最高顧問に 八戸市長選後に対応 県南から選ぶこと確認)
岩手:■主濱了
秋田:■鈴木陽悦 (民主入党)
山形:□和嶋未希? (現衆院議員)
栃木:■簗瀬進(2人区→1人区)
群馬:■富岡由紀夫(2人区→1人区)
富山:□?(社民又市「個人的には無所属統一で行きたい」 民主県連「公認候補立てたい」)
石川:□?(新進石川が擁立意向、民主に合流)
福井:□?
山梨:■輿石東
三重:■芝博一
滋賀:■林久美子
奈良:■前川清成
和歌山:□? (公募開始)
岡山:■江田五月
鳥取:□坂野真理
島根:□?
山口:□? (公募終了 戸倉多香子が公募に応じる)
徳島:□吉田益子
香川:□? (公募決定。年内擁立目指す)
愛媛:□?
高知:■広田一(民主入党)
佐賀:□? (公募開始)
長崎:■犬塚直史
熊本:□?(自薦、他薦あり)
大分:■足立信也
宮崎:□? (候補立てる宣言)
鹿児島:□? (公募開始→公募期間終了、選定へ→選定最終段階)
沖縄:□保守系?革新系? ほぼ同時期に知事選あり

1153チバQ:2009/11/15(日) 22:45:56
329 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/11/15(日) 21:48:36 ID:ELow2a+g
参院選複数区での自民・公明候補者状況(■・・・現職、□・・・新人)

2人区
北海道:■中川義雄 (道連会長「現職にこだわらぬ」 候補選考組織設立へ「白紙で検討」 理想の候補者像模索)
宮城:■市川一朗 (中野正志、野田譲、安藤俊威らが意欲)
福島:■岩城光英
茨城:■岡田広
新潟:□?(中原八一県議擁立へ)
長野:■若林正俊?
岐阜:■松田岩夫
静岡:□? (補選で敗北)
京都:■二之湯智
兵庫:■末松信介
広島:□?
福岡:■吉村剛太郎? (大家敏志県議に差し替えの噂)

3人区
埼玉:■関口昌一 ■西田実仁(公明) (比例転出へ)
千葉:■椎名一保 (2人区→3人区)
神奈川:■小泉昭男 (補選で敗北)
愛知:■浅野勝人
大阪:■北川一成 ■山下栄一(公明) (引退へ)

5人区
東京:■中川雅治 ■沢雄二(公明) (引退へ)(4人区→5人区)

1154チバQ:2009/11/15(日) 22:46:22
331 :大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/11/15(日) 21:49:31 ID:ELow2a+g
参院選1人区での自民候補者状況(■・・・現職、□・・・新人)

青森:□? (公募予定)
岩手:□?
秋田:□?
山形:■岸宏一
栃木:■矢野哲朗(2人区→1人区)
群馬:■中曽根弘文(2人区→1人区)
富山:□? (河合常則引退表明 12月中旬まで候補擁立)
石川:■岡田直樹
福井:■山崎正昭 (県連会長辞任 公明との選挙協力スタンスで県連内で不協和音)
山梨:□? (県議などから党関係者を推薦してもらう方式)
三重:□?
滋賀:□?
奈良:□? (松井正剛出馬断念 公募選考中)
和歌山:■鶴保庸介
岡山:□? (公募)
鳥取:■田村耕太郎 (形式的に予備選)
島根:■青木幹雄? (引退か? 河野太郎から引退勧告)
山口:■岸信夫
徳島:■小池正勝 (比例現職中村博彦が出馬検討 県連「勝てる候補」模索)
香川:□? (山内俊夫引退表明 公募へ)
愛媛:■山本順三
高知:□? (田村公平出馬宣言「自民公認得られなければ、無所属出馬」 県連は全国公募、党員投票)
佐賀:■岩永浩美
長崎:□? (県議から候補選定)
熊本:■木村仁 (現職含め公募)
大分:□? (年内めどに候補選定方法を決める予定)
宮崎:□? (どうなるどうする松下新平)
鹿児島:■野村哲郎
沖縄:■島尻安伊子 ほぼ同時期に知事選あり

1155チバQ:2009/11/15(日) 22:48:12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911160039.html
現職柳田氏を参院選公認へ '09/11/16

--------------------------------------------------------------------------------


 民主党広島県連は15日、広島市南区で幹事会を開き、来年夏の参院選広島選挙区(改選数2)の公認候補として、現職の柳田稔氏(55)=2期=を党本部に申請することを決めた。連立を組む国民新党が広島選挙区に候補者を出す場合、2人目の候補者は擁立しない方針も決めた。

 民主党県連の佐藤公治代表は幹事会後、国民新党の亀井静香代表から「広島選挙区に党公認候補を出したい」との意向を示されたことを明らかにした。候補者名は「聞いていない」という。国民新党では現職の亀井郁夫氏(76)=2期=が来年夏、任期満了を迎える。

 民主党は、改選定数2以上の選挙区に「可能な限り複数の候補者を擁立する」(小沢一郎幹事長)方針を示している。佐藤氏は「現時点では、広島選挙区では連立政権を組む友党に配慮する方針だ」と話した

1156とはずがたり:2009/11/16(月) 01:15:53
>>1151-1154
大分者さんと転載のチバQさんGJっす,乙でした。

新潟は野党側からはもう1人■渡辺秀央が出てくるのも確実なんじゃないでしょうかね?
福岡は差し替えの噂というか県議団は大家氏の擁立を決定して吉村氏に勇退を迫ってるって感じでは??
岐阜はアンチ野田の急先鋒の松田に対して県連は「現職を差し替えてもいいというのが党の方針」>>997って事で波乱の芽も。。

1157とはずがたり:2009/11/16(月) 18:09:29

参院選高知に元衆院議員擁立=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009111600512

 共産党高知県委員会は16日、来年夏の参院選高知選挙区に元衆院議員の春名直章氏(50)を擁立すると発表した。(2009/11/16-15:08)

1158とはずがたり:2009/11/16(月) 18:12:19

参院岐阜に新人擁立=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111600642

 共産党岐阜県委員会は16日、来年夏の参院選岐阜選挙区に新人で党県常任委員の鈴木正典氏(46)を擁立すると発表した。(2009/11/16-17:30)

1159名無しさん:2009/11/16(月) 19:45:02
>>1150

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091116/stt0911161227002-n1.htm
民主広島、柳田氏のみ公認申請へ 国民新・亀井郁氏に配慮
2009.11.16 12:25
 民主党広島県連は16日までに、来年夏の参院選広島選挙区(改選数2)に、現職の柳田稔氏(55)の公認を求め、近く党本部に申請することを決めた。

 民主党は改選数2以上の選挙区には複数候補を擁立する方針だが、県連は連立を組む国民新党が同選挙区に候補者を立てる意向を示していることに配慮。柳田氏だけを候補者とする。

 国民新党の現職、亀井郁夫氏(76)も改選を迎える。

1160名無しさん:2009/11/16(月) 19:51:04
>>1159
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111600168
参院選、複数擁立見送り=民主広島
 民主党広島県連は16日までに、来年夏の参院選広島選挙区(改選数2)で現職の柳田稔氏(55)を公認するよう党本部に申請することを決めた。連立相手の国民新党が候補を出す場合は、2人目の擁立を見送る。
 民主党は改選定数が2以上の選挙区には、複数の候補者を立てる方針を打ち出している。広島選挙区では国民新党現職の亀井郁夫氏(76)が出馬への準備を進めているが、決定はしていない。(2009/11/16-10:51)

1161名無しさん:2009/11/16(月) 19:51:36
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9053.html
2009/11/16 月曜日

小沢民主幹事長「参院議席死守」訴え/青森


 民主党の小沢一郎幹事長が15日、青森市で開かれた平山幸司参院議員の国政活動2周年報告会に出席し、来年の参院選について「今は田名部(匡省)さんがおられるが、どなたになるにしても皆さんの力で議席を死守してほしい」と訴えた。
 会場では民主政権について「(自民党政権下で拡大した)格差の是正、国民の生活を守れという願いと受け止め、大きな責任と使命を自覚している」と述べ、総選挙での支持に感謝。その上で自らを「また選挙の担当になった」として「政権を盤石にするためには参院でも過半数を取らなければいけない。(参院選では)皆さんの力添えをいただき、過半数を目標に頑張りたい」と協力を求めた。
 報告会には約500人(主催者発表)が来場。主催側の招待で、鹿内博青森市長や平山誠敏五所川原市長ら市町村長も出席した。
【写真説明】社民、国民新とは今後も協力していくが「自分たちで過半数を維持することは大事なこと」と参院選での支持を呼び掛けた小沢民主党幹事長

1162名無しさん:2009/11/16(月) 19:51:58
>>1161
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091116ddlk02010010000c.html
小沢・民主幹事長:来県、国政報告会に出席 「過半数、参院選でも」 /青森
 民主党の小沢一郎幹事長が15日来県し、青森市内であった平山幸司参院議員の国政報告会で「来年の参院選で過半数(の議席獲得)を目標に頑張っていく」などと述べた。

 小沢幹事長は、参院選については社民、国民新の両党と協力しながらも、「政権を盤石にするためには民主党自身が過半数を持たなければならない」と訴えた。

 一方、平山参院議員は「政治は夢や希望、目標を与えること」などと支持者を前に語った。【矢澤秀範】

1163名無しさん:2009/11/16(月) 19:55:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111600316
参院千葉に新人擁立=共産
 共産党千葉県委員会は16日、来年夏に行われる参院選の千葉選挙区に、新人で党県常任委員、斉藤和子氏(35)を擁立すると発表した。(2009/11/16-12:21)

1164名無しさん:2009/11/16(月) 20:38:03
>>1065
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091116-OYT8T00133.htm
与党国会議員が討論会
国民新、参院協力明言避ける
 民主、社民、国民新党の県関係国会議員の討論会が15日、富山市内で行われ、来夏の参院選について民主、社民党が与党3党で協力すべきだと主張したのに対し、国民新党参院議員の森田高氏は「どうするか思案している」と明言を避けた。

 森田氏のほかに、民主党県連代表で衆院議員の村井宗明氏、社民党県連代表で参院議員の又市征治氏、県議の場家茂夫氏(無所属)が参加した。

 参院選を巡って、森田氏は「政策、政権運営が堅実に行われるという前提で考えれば、(3党協力という)方向に向かうかもしれないし、それがうまくいかなければ、そうでない可能性もある」と述べた。さらに、公明党が主張し、民主党も前向きな姿勢を見せる外国人参政権問題などに触れ、「(民主と公明の)距離感を非常に危惧(きぐ)している。民主と公明がくっつくと危険な状態になるんではないか」として、民主党側をけん制した。

 一方、村井氏は民主党県連が公認候補擁立を選択肢に入れる中で、「公認か、推薦かはいろんな議論がある。意見の違いはあるが、3党で力を合わせたいというのはぶれがない」と話した。又市氏は「力を合わせて無所属統一候補でやっていくべき」と従来の主張を展開した。

 また、政府の行政刷新会議が進めている「事業仕分け」について、又市氏は「まるで人民裁判。がんがん役人をたたいてものも言わせない、あんなやり方はよくない」と批判。森田氏も「仕分け人の学者のほとんどは、小泉内閣で使っていた御用学者。学者の人選が変わっていなければ、施策が変わりきれない」などと指摘した。

 一方、民主党が業界団体や地方自治体からの陳情の窓口を幹事長室に一本化して、公開していることに関し、村井氏は「国民にとって必要なものが要望されるようになってきた。地域で受ける要望についても、できるだけ公開していきたい」と話した。

 討論会は、2007年の県議選で与党3党の推薦を受けた場家氏が、新政権誕生が県政にどう影響するかなどについて、与党議員に活発に議論してもらいたいと企画した。

(2009年11月16日 読売新聞)

1165名無しさん:2009/11/16(月) 21:21:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20091115-OYT8T01075.htm
ホーム>地域>山形
候補擁立、月内にも協議入り
民主参院選で
 民主党県連は15日、米沢市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の候補者擁立について、11月中にも県選出国会議員4人で協議に入ることなどを確認した。

 常任幹事会では、県連で公認候補を擁立したうえで、引き続き社民党県連、連合山形との連携を維持することなどを確認。近藤洋介会長は、記者会見で「早急に『こんな人材がいる』『こういう人がいい』などの意見を出してもらったうえで協議する。月内にも話し合いの場を持ち、擁立作業を急いでいく」と話した。

 同日は、同市内のホテルで党東北地方自治体議員フォーラムも開催。経産省、農水省でそれぞれ政務官を務める近藤衆院議員、舟山康江参院議員らが講師となって研修会などが行われた。

(2009年11月16日 読売新聞)

1166名無しさん:2009/11/16(月) 21:23:32
>>1164
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20091116205.htm
富山のニュース 【11月16日01時34分更新】 来夏の富山参院選、与党3国会議員が討論

討論会で主張する(左から)村井、又市、森田の各氏。右端は場家氏=富山市のいこいの村富山
 民主党の村井宗明衆院議員、社民党の又市征治副党首、国民新党の森田高政策審議会長代理は15日、富山市のいこいの村富山で開かれた与党3党代表者討論会に臨み、来夏の参院選の県内対応などについてそれぞれの考えを示した。
 参院選の対応について、村井氏は、与党3党の協力が基本とした上で「(党の)公認か、推薦という点で検討している。どういうやり方なら勝てるのかということでいろいろ検討をしている」と述べるにとどめた。又市氏は、県内では政権交代後も自民党の勢力が強いと指摘し、「無所属統一が最適。反自民、非自民勢力が結集し、力合わせをする(2年前の参院選の)森田方式でやらねばならない」と強調した。

 森田氏は、無所属統一の方向に向かう可能性があるとした反面、「(連立政権の政権運営が)うまくいかないなら(党の)是々非々の立場を明確にする上で、いろいろなバリエーションが出てくる可能性も排除できない」と含みを持たせた。

 連立政権の景気・経済対策については、森田氏は「今の政権は予算の削減ばかりで、ひと言で言えば零点」、又市氏は「極めて不十分。雇用拡大が必要」と指摘した。村井氏は「決して緊縮財政ではない。より投資効果が高いところに予算が付いていく」と述べた。

 行政刷新会議による「事業仕分け」について、又市氏が「やり方が乱暴すぎる」、森田氏が「とても地に足が付いた議論ができていると思えない」と苦言を呈す場面もあった。

 討論会は場家茂夫県議の県政報告会に合わせて開催され、約300人が参加した。討論会後の懇親会には、民主党の広野允士参院議員も出席した。

1167山口新聞男:2009/11/16(月) 22:31:44
富山は、あんまりうまくいきそうにないなあ
最悪「無所属、民主推薦、社民支持、国民新自主投票」まであるな

1168名無しさん:2009/11/16(月) 22:54:12
http://yamagata-np.jp/news/200911/16/kj_2009111600293.php
次期参院選、自民県連も公募制導入へ
2009年11月16日 22:40
 来年夏の参院選の候補者選考に関し、自民党県連の加藤紘一県連会長は16日、報道陣の質問に答え、先に政権構想会議が勧告で求めた公募による選考を党県連でも導入する考えを示した。

 加藤会長は、現職の岸宏一参院議員が党公認で出馬する意欲を示していることを踏まえ「11月中にも県連役員と国会議員でじっくり話し合う機会をつくりたい」と述べた上で、「皆の意見をオープンに広く聞くプロセスは持つ」として公募を導入する考えを示した。現職、新人すべて公募の対象とし、複数が手を挙げた場合の選考方法の協議は今後行うという。

 一方で加藤会長は「絶対的な核となる一定の支持者がいない人は難しい」と、自らも所属する政権構想会議で議論になった公募による候補者選考の難しさも指摘した。

1169名無しさん:2009/11/16(月) 23:18:25
これはすごい。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091116-OYT1T01342.htm
民主の参院選候補公募に1300人
 民主党の16日の役員会で、来年夏の参院選に向けた候補者の公募に約1300人の応募があることが報告された。


 公募は郵送で16日の消印まで有効であるため、さらに上積みされる見込みだ。論文や面接を経て11月中に合格者を発表し、合格者の希望と選挙区事情などが合えば、公認候補予定者とする予定だ。

(2009年11月16日23時12分 読売新聞)

1170名無しさん:2009/11/16(月) 23:27:21
>>1168
理念が勝ち過ぎて人望を失う加藤という構図でしょうか。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091116-OYT1T01375.htm
参院選候補、現・新問わず公募へ…自民山形選挙区
 自民党山形県連の加藤紘一会長は16日、山形市内で記者団に、来年夏の参院選山形選挙区の候補を現職、新人を問わずに公募する考えを示した。


 同選挙区では、岸宏一参院議員が改選を迎えるが、加藤氏は「現職も新人も全部出てきてほしい。(現職も)応募していただく」と述べた。現職も横並びで公募扱いとするのは「聞いたことがない」(自民党関係者)という。

(2009年11月16日23時22分 読売新聞)

1171とはずがたり:2009/11/16(月) 23:54:23
>>1168,1170
県知事選で民主系候補支援に動いたとはいえ現職は加藤直系っすよねぇ。
もうこの先やること無いし自民党の解党的改革でもやろうってんでしょうな。

1172とはずがたり:2009/11/16(月) 23:57:35
>>1164,1166-1167
前もどなたかが云ってましたけど森田の中途半端な行動は富山での野党共闘を引っ張りそうですねぇ。。
またも相本が無所属で引っ張り出されて体制がごたごたして惜敗とかに成りかねませんな。。
森田も,頼みの綿貫に半ば梯子を外される形になって焦ってるんでしょうな。

1173名無しさん:2009/11/17(火) 07:30:20
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091116/236233
みんなの党、今週にも参院選公認第1号 渡辺代表 2けた擁立へ
(11月17日 05:00)
 みんなの党の渡辺喜美代表は16日、小山市の白鴎大で講演後、下野新聞社の取材に応じ、来夏の参院選について「既に2けたの(党公認候補を)内々定した。早ければ今週中にも第1号(の立候補者)が出ると思う」と述べた。渡辺代表は新人を軸に、改選定数3以上の選挙区を中心として公認候補を擁立する考えで、改選定数1の栃木選挙区は「検討中」とした。

 先の衆院選で5議席を獲得した同党は、次期参院選で党勢拡大を図った上で、政界再編をにらんでいる。渡辺氏は党公認候補を擁立する選挙区について「3人区以上のところではぜひ立てたい」と意欲を示した。

 渡辺氏は同党公認候補の擁立を目指す選挙区について東京、神奈川、大阪、千葉、愛知などを挙げ、「大半は新人で準備が整った人から発表していく。早ければ今週中にも第1号が出る」と述べた。

 1人区については「3人区と比べると当選する可能性は低くなる」とした上で、栃木選挙区についても「検討中」と述べるにとどめた。

 一方、同日の講演で同大の福岡政行教授と対談した渡辺氏は、みんなの党が目指す政界再編について「われわれ流の再編は画策している」と述べ、参院選前に「ミニ政界再編が起きるかもしれない」との見方を示した。

 ただ自民党との連携については「(みんなの党の)政策に乗ってくるのなら大いに結構」とする一方「自民の補完勢力にはならない」と述べた。国民新党との合併も否定した。

1174名無しさん:2009/11/17(火) 07:35:48
>>1137-1138>>1143

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091116-OYT8T01366.htm
ホーム>地域>青森
参院選 候補者選び本格化
民主 田名部氏の去就に注目 自民 「勝てる候補」公募で


参院選での結束を呼び掛けた民主党の小沢幹事長(15日、青森市内のホテルで) 来夏の参院選に向け、青森選挙区の1議席をめぐる各党の候補者選定が本格化してきた。民主党県連では、現職の田名部匡省・前県連代表(74)の去就をにらみ駆け引きが激化。一方、参院選2連敗中の自民党県連は、「勝てる候補」擁立を目指し公募を実施する方向だ。

 ■民主党

 民主党本部は、公認申請の締め切りを今月末に設定している。その期限が近づく中、現職・田名部氏の去就に注目が集まるが、明言を避けている。

 今年9月、県連代表を横山北斗衆院議員(青森1区)に譲り、県連最高顧問に就いた。負担軽減が狙いだったが、周囲には「引退するのではないか」とする観測が広まった。現在でも「高齢で議員を続けるのは難しい」(民主党県議)との見方は根強い。

 一方で出馬を期待する声もある。知名度や求心力といった点で、田名部氏と並ぶ実力を持った候補者が見当たらないのに加えて、後継選びで誤れば、県南と津軽の地域対決に発展する可能性もあるからだ。

 民主党八戸市支部は今月14日に、参院選では田名部氏を含め県南地方からの候補者擁立を目指すことで一致した。これに対し、2007年の参院選で五所川原市出身の平山幸司参院議員を擁した津軽地方では、田名部氏の動向によっては、県議が名乗りを上げることも見込まれる。

 そんな県内事情を見透かすように、15日に来県した小沢幹事長は「(候補が)どなたになっても議席を死守してほしい」と結束を呼びかけた。

 ■自民党

 全国的な民主党への追い風ムードで、自民党関係者には「誰が出ても苦戦は必至」との空気が広がり、「勝てる候補」の擁立は容易ではない。

 党本部で候補者選考の旗振り役を務める大島幹事長が公募選考を打ち出したこともあり、県連幹部はすでに公募による候補者選定の詳細について検討に入った。

 公募の応募資格として党本部は、〈1〉県連所属党員20人の推薦〈2〉選挙区内の有権者100人の推薦〈3〉県連か支部の推薦――のうち、二つを満たすことが必要だと定めて、各都道府県連に通知している。

 ただ、県連内には、「このほかにも県内事情に即した条件を設定するべき」との意見があることから、木村太郎・県連会長代行らは18日に県連役員会を開き、新たな条件を設ける方向で協議する。早ければ20日にも総務会を開いて正式決定し、発表する段取りを描いている。

 公募には04、07年の参院選で敗れた奈良秀則、山崎力の両氏が名乗りをあげるとの見方が有力だ。「大々的に公募を実施すれば、県連のPRにもなる」(幹部)との思惑も絡むが、「県連が勝てる候補と思っても、県民の支持を得られるかどうかは分からない」との声も漏れる。

 ■共産、社民党

 共産党県委員会の堀幸光委員長は「来夏の選挙は大事な選挙。今月中に候補者を決めたい」と早期の候補者選定に意欲。

 社民党県連の奈良岡克也副代表は、「基地や核燃施設など民主党と合意をしていない政策もある。有権者に選択肢を示すべきという声が強い」とし、独自候補の擁立に向け、21日の四役会議で検討する考えを示した。

(2009年11月17日 読売新聞)

1175チバQ:2009/11/17(火) 19:12:59
比例に逃げるかと思ってたけど・・・
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000911170003
来夏の参院選選挙区 富岡氏、再出馬の意向
2009年11月17日

 来夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に、現職で民主党県連会長の富岡由紀夫参院議員(45)が16日、再選を目指して立候補する意向を表明し、県連に党本部への公認申請を求めた。東京都であった党県連役員会で明らかにした。


 複数の関係者によると、富岡参院議員は会合で、「来年の参院選に再出馬する意向であり、党本部に公認申請してほしい」との発言をしたという。公認申請するかどうかは、再度県連で会合を開き決定する。


 富岡氏は元富士銀行員。03年の衆院選群馬4区に民主党公認で立候補したが落選。再び党公認で立候補した04年の参院選群馬選挙区で初当選し、現在1期目。


 前回04年参院選は改選数が2で、自民党からは前外相で現職の中曽根弘文参院議員が当選している。

1176チバQ:2009/11/17(火) 19:14:27
比例で擁立すればいいのに・・・
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091117ddlk39010571000c.html
選挙:参院選 高知選挙区、共産が春名氏擁立へ 元衆院議員、党中央委員 /高知
 共産党県委員会は16日、来夏の参院選高知選挙区(改選数1)に元衆院議員で党中央委員の春名直章氏(50)を公認候補として擁立すると発表した。

 県庁で会見した春名氏は、「捲土(けんど)重来を期し、有権者の声に応え、政治を変える先頭に立たなければならない」と決意表明。民主党政権には問題点や弱点があると指摘し、「いいものをまっすぐに進め、間違っているものはきちっと正し、日本の政治を前向きにしていける建設的野党の役割を果たせるのは日本共産党をおいてない」と述べた。

 春名氏は96年、衆院比例四国ブロックで初当選し衆院議員を2期務めたが、03年衆院選で落選。高知1区で立候補した今年の衆院選でも落選した。

 次期参院選は、先月民主党入りした現職の広田一氏(41)が党公認で再選を目指すとみられ、自民党は、既に立候補を表明している前参院議員の田村公平氏(62)を含め公募・予備選で候補者を選定する方針。【千脇康平】

1177チバQ:2009/11/17(火) 19:50:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091116-OYT8T01356.htm
参院選に田中直紀氏 民主県連が擁立決定
 来年夏に予定されている参院選に向け、民主党県連は、新潟選挙区(改選数2)の公認候補として、現職の田中直紀氏(69)を擁立することを決めた。党本部の1次公認申請の期限となる27日までに公認申請する方針。

 新潟市内で15日に開かれた常任幹事会で決定した。田中氏は、今年8月に妻で衆院議員の田中真紀子氏(65)とともに民主党入りしていた。

 次期参院選で同党県連は、田中氏も含め候補者の2人擁立を目指すこととしているが、党本部は連立を組む社民、国民新両党との選挙協力に前向きな姿勢も示している。新潟選挙区では、社民党の現職近藤正道氏(62)が改選期を迎えることから、今後慎重に擁立作業を進めていく方針だ。

(2009年11月17日 読売新聞)

1178とはずがたり:2009/11/17(火) 20:22:11
>>1175
>比例に逃げる
本人は逃げたがってるでしょうけどそれは許されんでしょーねー。
そんなの言い出しただけで小沢が激怒して選挙区の公認も外されちゃうのでは??

1179チバQ:2009/11/17(火) 20:49:38
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20091116-OYT8T01366.htm
参院選 候補者選び本格化
民主 田名部氏の去就に注目 自民 「勝てる候補」公募で


参院選での結束を呼び掛けた民主党の小沢幹事長(15日、青森市内のホテルで) 来夏の参院選に向け、青森選挙区の1議席をめぐる各党の候補者選定が本格化してきた。民主党県連では、現職の田名部匡省・前県連代表(74)の去就をにらみ駆け引きが激化。一方、参院選2連敗中の自民党県連は、「勝てる候補」擁立を目指し公募を実施する方向だ。

 ■民主党

 民主党本部は、公認申請の締め切りを今月末に設定している。その期限が近づく中、現職・田名部氏の去就に注目が集まるが、明言を避けている。

 今年9月、県連代表を横山北斗衆院議員(青森1区)に譲り、県連最高顧問に就いた。負担軽減が狙いだったが、周囲には「引退するのではないか」とする観測が広まった。現在でも「高齢で議員を続けるのは難しい」(民主党県議)との見方は根強い。

 一方で出馬を期待する声もある。知名度や求心力といった点で、田名部氏と並ぶ実力を持った候補者が見当たらないのに加えて、後継選びで誤れば、県南と津軽の地域対決に発展する可能性もあるからだ。

 民主党八戸市支部は今月14日に、参院選では田名部氏を含め県南地方からの候補者擁立を目指すことで一致した。これに対し、2007年の参院選で五所川原市出身の平山幸司参院議員を擁した津軽地方では、田名部氏の動向によっては、県議が名乗りを上げることも見込まれる。

 そんな県内事情を見透かすように、15日に来県した小沢幹事長は「(候補が)どなたになっても議席を死守してほしい」と結束を呼びかけた。

 ■自民党

 全国的な民主党への追い風ムードで、自民党関係者には「誰が出ても苦戦は必至」との空気が広がり、「勝てる候補」の擁立は容易ではない。

 党本部で候補者選考の旗振り役を務める大島幹事長が公募選考を打ち出したこともあり、県連幹部はすでに公募による候補者選定の詳細について検討に入った。

 公募の応募資格として党本部は、〈1〉県連所属党員20人の推薦〈2〉選挙区内の有権者100人の推薦〈3〉県連か支部の推薦――のうち、二つを満たすことが必要だと定めて、各都道府県連に通知している。

 ただ、県連内には、「このほかにも県内事情に即した条件を設定するべき」との意見があることから、木村太郎・県連会長代行らは18日に県連役員会を開き、新たな条件を設ける方向で協議する。早ければ20日にも総務会を開いて正式決定し、発表する段取りを描いている。

 公募には04、07年の参院選で敗れた奈良秀則、山崎力の両氏が名乗りをあげるとの見方が有力だ。「大々的に公募を実施すれば、県連のPRにもなる」(幹部)との思惑も絡むが、「県連が勝てる候補と思っても、県民の支持を得られるかどうかは分からない」との声も漏れる。

 ■共産、社民党

 共産党県委員会の堀幸光委員長は「来夏の選挙は大事な選挙。今月中に候補者を決めたい」と早期の候補者選定に意欲。

 社民党県連の奈良岡克也副代表は、「基地や核燃施設など民主党と合意をしていない政策もある。有権者に選択肢を示すべきという声が強い」とし、独自候補の擁立に向け、21日の四役会議で検討する考えを示した。

(2009年11月17日 読売新聞)

1180名無しさん:2009/11/17(火) 21:23:41
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000760911170001

政権交代@北海道
【政権交代@北海道】
鳩山内閣 2カ月 
2009年11月17日

三井辨雄・民主党北海道代表
伊東良孝・自民党道連会長

■民主何目指す
■自民再建策は
 鳩山政権が発足してから、ちょうど2カ月たった。念願の政権交代を果たした民主党が目指すものは何か。有権者から下野を迫られた自民党の再建策は――。いずれも8月の総選挙後に道連のトップとなった民主・三井辨雄氏と自民・伊東良孝氏に話を聞いた。
(天野みすず、平間真太郎)
   ◇
■三井辨雄・民主党北海道代表
 みつい・わきお 医療法人理事長を経て、00年の衆院選で初当選。民主党の国会対策副委員長などを歴任した。現在4期目(道2区)で、党国対委員長代理も務める。
■参院選は独自に2人擁立
 ――来年の参院選道選挙区では、現在3期目の峰崎直樹氏(65)を公認するのでしょうか。
 「参院選の候補者については、まだ協議していない。民主党北海道(道連)と連合北海道、北海道農民政治力会議の3者で決めることになるだろう」
 ――新党大地との協力は。
 「鈴木宗男代表からは、大地は選挙区では候補者を出さず、民主党を支援すると聞いている。党として2人擁立するが、具体的には決まっていない。大地とはしっかり相談して選挙協力する」
 ――北海道戦略会議の準備会が発足しましたが、何をやるのでしょうか。
 「道や地方自治体、各種団体の陳情をまず戦略会議で受けることと、北海道の将来像をまとめるという機能がある。戦略会議は47都道府県でつくり、陳情や請願を党幹事長室に伝える」
 ――自民党の支持団体とも10月に懇談会を開きました。意義や成果はありましたか。
 「政策が一致する団体とはしっかり組んでいく。個人的には初めて会った団体がほとんど。これまで接触がなかった分、勉強になったし、抱える問題が多いとも感じた」
 ――道議会では野党ですが、道政運営への対応は。
 「再来年は統一地方選、知事選がある。知事選では独自候補を立てる。中央では政権与党になった。道議会でも第一党にならないといけない」
 ――自公両党が推薦する高橋はるみ知事との関係は。
 「知事から申し出があり、9月末に会った。新幹線延伸、道路、丘珠空港、北方領土、アイヌの問題をぜひ陳情したいということだった。いずれの政策も我々の考えとはそんなに違いがないが、知事には『知事選とは別の話だ』とはっきり伝えた」
   ◇
■伊東良孝・自民党道連会長
 いとう・よしたか 釧路市議や道議を経て、02年から08年まで同市長。今年8月、衆院選の道7区で初当選した。道内12選挙区のうち、自民党では唯一の議席となった。
■政治主導の大きさ気づく
 ――来年の参院選では現在2期目の現職・中川義雄氏(71)の去就を含め、どう対応しますか。
 「現職だからということではなく、党員や地域の声を幅広く聴いて年内には候補者を決めたい。今までのような密室型の選考ではなく、みんなが関与し、一緒になって戦う体制を築きたい」
 ――新鮮な候補者を望む意見も多いようですが。
 「これまでの実績や経験を重視する声もある。ただ、これまでと違って、野党として戦わねばならない。候補者には、地域で後援会を組織したり支持団体を固めたりするなど、資金や組織を構築する力がないといけない。政治活動の経験や、一定の知名度も必要だ」
 ――中川氏の意向はどうなんでしょうか。
 「意欲は持っているだろう。しかし、別の候補者が選ばれれば、その人とけんかしてでも出るということは難しいのではないか」
 ――公明党との関係はどう考えていますか。
 「関係が壊れたわけではない。これまでのいい関係を維持し、頼りにするところはしていきたい」
 ――衆院選惨敗の痛手から、党をどう立て直しますか。
 「国民目線を忘れていた部分や、長年の惰性、硬直化したものがあったと受け止めている。民主党政権の誕生で、これだけ政治が本気を出せば変えられるという政治主導の大きさに自民党も気づいた。ただ、鳩山政権の政策については、将来的な危うさがある」
 ――次の衆院選への対応は。
 「参院選が終わってからだが、候補者を決められる地域では早めに決めたい」

1181名無しさん:2009/11/17(火) 21:54:44
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=516308005

参院選鳥取選挙区 公認候補に田村耕太郎氏

 自民党鳥取県連の選挙対策委員会が17日、鳥取市内であり、来夏の参院選で、鳥取選挙区の公認候補として現職の田村耕太郎氏(46)=2期=を決め、同日付で党本部へ申請した。7日の臨時総務会で、いったん決めた党員による信任投票は実施しない。

 選対委は非公開。委員会後、取材に応じた同県連の山口享会長と山根英明幹事長は「信任投票の扱いは選対委が一任を受けていた。(民主党を相手に)勝てる候補を先頭に、党員が一枚岩で参院選を戦うということ」と話した。

 同県連の公認候補決定を巡っては、今年6月の公募に田村氏以外の応募がなく、公認申請予定者に決定。しかし、6日に党政権構想会議が「現職を含め党員による信任投票の実施」を求めたのを受け、7日の臨時総務会で、信任投票の実施を決定。方法などの扱いを選対委に一任した。

 その後、党本部からは「既に候補を決めている場合は県連の候補者選定会議で追認してもよい」と連絡が11日に入った。

 来夏の参院選鳥取選挙区は、民主党鳥取県連が新人で医師の坂野真理氏(31)の擁立を決め、同党本部へ公認申請中。共産党鳥取県委員会も、年内に擁立候補を発表するとしている。

1182山口新聞男:2009/11/17(火) 22:23:53
総選挙では民主党に好意的だった小寺前知事や高木前橋市長は中曽根系なので
まあ、厳しいといえば厳しい
あと、八ッ場ダムも争点になるだろうなあ

1183とはずがたり:2009/11/17(火) 22:43:03
>>1181
自民党中央の方針も可成り右往左往してるみたいですねー。

1184名無しさん:2009/11/18(水) 07:24:35
埼玉で3人目!?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20091117-OYT8T01370.htm
ホーム>地域>埼玉
参院選  民主3人目 視野
選挙区 公明は比例選転出検討
 来夏の参院選に向け、各党が候補者擁立作業を本格化させている。カギを握るのは、埼玉選挙区からの撤退と比例選転出を検討している公明の現職。安定政権を目指す民主は3人目を視野に人選を進める一方、巻き返しを図る自民は公明票に期待しつつも、支持基盤の引き締めに苦心することになりそう。各党の立候補予定者は、年内にもほぼ出そろう見通しだ。

   ■立候補予定者 年内にもメド


 参院選埼玉選挙区(改選定数3)は、民主、自民、公明各党の議員が改選を迎える。2001年以降、この3党が議席を分け合ってきたが、前回07年には民主党が初めて2議席を獲得。自民党は議席を死守したが、公明党が議席を失った。

 衆院選で候補者を擁立した14小選挙区で全勝した民主党。県連の枝野幸男代表は「定数3で与党が1人しか出さないのは無責任」として複数候補を擁立する考えを表明。現職の島田智哉子氏(47)については、党本部が今月末にも行う第1次公認に向けて公認申請する予定だ。2人目の候補者に関して、県連は先月、各総支部から自薦・他薦で候補者を募った。複数の応募があったといい、武正公一幹事長は「第1次公認に間に合うように作業を加速させている」としている。

 自民党は、現職の関口昌一氏(56)の公認申請を24日の県連役員会で決定する予定。党本部は現職を含め公募による候補選考を検討しているが、県連幹部は「公募になっても関口氏が選ばれる可能性が高い」としている。

 注目点は、公明の動向と民主の3人目擁立。

 現職で公明党県本部代表の西田実仁氏(47)が改選を迎えるが、衆院小選挙区選での全敗を受け、党本部は「選挙区で勝つ可能性は低い」と判断。埼玉選挙区からの撤退と西田氏の比例選転出を検討している。

 自民党は「公明が撤退すれば、選挙区では自民党に票が流れる」と期待するものの、「民主党は2人当選が確実な情勢になれば、3人目の候補者も擁立してくる可能性がある」(県連幹部)と警戒する。

 業界団体の自民党離れは顕著で、衆院選で県医師会の政治団体「県医師連盟」は民主党候補4人を推薦。JA埼玉は12日の県大会で、政権与党となった民主党に、政策実現に向けた働きかけを強めることを確認した。支持基盤の動向も擁立作業を左右しそうだ。

 共産党は衆院選埼玉1区で落選した伊藤岳氏(49)の擁立を決定。社民党も12月の常任幹事会で候補者を決める予定。

(2009年11月18日 読売新聞)

1185とはずがたり:2009/11/18(水) 11:03:24
流石にやりすぎな気もするが。。(;´Д`)>埼玉で3人目

公明西田氏の転出は本決まりって訳でもないんですね。

1186チバQ:2009/11/18(水) 12:26:07
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20091118/news20091118943.html
愛媛のニュース2009年11月18日(水)
自民県連、次期参院選候補に山本順三氏再決定
 自民党県連は17日、県議会議事堂で所属県議による常任総務会を開き、2010年夏の次期参院選愛媛選挙区候補として、6月にいったん決定し党本部へ公認申請した現職山本順三参院議員(55)について、あらためて候補とする方針を決め、公認申請した。
 山本氏をめぐっては「11年1月任期満了の次期知事選に出馬する可能性があるのでは」との観測も流れていたが、自民県連が2度にわたり参院選候補として決定したことで、くら替えは事実上困難になったとみられる。
 自民県連によると、谷垣禎一総裁の就任を受け、党本部が都道府県連に次期参院選候補を決定し年内に公認申請するよう要請。衆院選大敗を教訓に「勝てる候補」を擁立するため、候補を決定済みの場合でも、あらためて再決定するよう求めたという。
 常任総務会は、山本氏が現職で、さらに県連として1度候補として決定したことを理由に、引き続き山本氏を候補とする方針を了承した。出席した山本氏は「非常に厳しい戦いになる」との認識を示し、有権者に浸透するため各種会合へ積極的に出席していく考えを表明、各県議に協力を求めたという。

1187官兵衛:2009/11/18(水) 12:26:41
>>1184
幾ら、総選挙で15選挙区中、14選挙区取ったとは言え、三人擁立は、流石に止めた方が良いように思えます。

1188神奈川三区の者:2009/11/18(水) 18:26:16
>1184
なの党あたりがそれなりの候補者立てたらほぼ間違いなく共倒れですな…。(汗

1189官兵衛:2009/11/18(水) 18:44:35
時事通信ニュースより。有田芳生氏が、来夏の参院選に民主党の比例候補として出馬するとの事です。

1190名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:09
>>1189
当選するためには当然の行動といえますが、
康夫は原理原則に忠実な印象があったので少し驚きですね。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111800806
有田氏、民主から出馬=新党日本を離党へ−参院比例
 民主党の小沢一郎幹事長と新党日本の有田芳生副代表(非議員)が18日午後、国会内で会談し、来年夏の参院選比例代表で有田氏を民主党の公認候補とすることで合意した。有田氏は近く離党し、民主党入りする。会談には、新党日本の田中康夫代表と民主党の石井一選対委員長が同席した。
 有田氏は、国政選挙に初めて挑戦した2007年参院選の比例代表で落選。今年8月の衆院選で民主党の推薦を受けて東京11区から立候補したものの次点に終わり、重複した比例代表でも議席を得られなかった。 
 新党日本に対しては、国民新党が新党や統一会派を視野に連携を呼び掛けているが、有田氏の民主党入りでこうした動きに影響を与える可能性もある。(2009/11/18-18:12)

1191名無しさん:2009/11/18(水) 19:02:53
>>1190

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000641.html
有田芳生氏、民主から参院選出馬 来夏、比例代表で
 民主党の小沢一郎幹事長と新党日本の田中康夫代表は18日午後、国会内で会談し、来年夏の参院選にジャーナリストの有田芳生氏を民主党の比例代表候補として擁立することで一致した。

 有田氏は新党日本副代表だが、近く民主党に入党する見通し。田中氏は会談後、記者団に「有田氏本人の意思で民主党で戦う」と説明した。

2009/11/18 18:12 【共同通信】

1192チバQ:2009/11/18(水) 19:39:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091118/stt0911181917009-n1.htm
自民高知が予備選候補2人決定
2009.11.18 19:17

 自民党高知県連は18日、来年夏の参院選に向け実施する高知選挙区(改選数1)の予備選候補者を、自民党の高知県議(35)と横浜市の税理士(44)の2人に決めた。予備選は郵便による投票で、28日告示、12月10日開票。

 立候補の意向を表明していた元参院議員で県連副会長の田村公平氏(62)については、期限までに誓約書を提出しなかったとして出馬の資格がないと判断。田村氏は「予備選に敗れた場合には立候補しない」との誓約内容に同意できないなどとして「無所属で出馬する」としている。

 県連は10月、党員アンケートの結果を受け予備選の実施を決めていた。

1193チバQ:2009/11/18(水) 19:49:10
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911180006/
参院選神奈川選挙区でみんなの党が中西氏の擁立検討

 来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で、みんなの党の公認候補として17日、8月の横浜市長選に無所属で立候補した外資系証券会社元役員の中西健治氏(45)が浮上した。

 みんなの党は8月の衆院選で政党要件を満たす5人の当選を確保。参院選には神奈川選挙区など3人区で、独自候補を擁立する考えを示していた。横浜市長選に立候補して一定の知名度があり、若手経済人としての手腕も評価し、中西氏に白羽の矢を立てたとみられる。

 中西氏は東大法学部卒業後、JPモルガン証券の副社長などを歴任。中田宏前市長の辞職に伴う8月の市長選に出馬。自民党横浜市連などが勝手連的に支援したが、民主党が推薦した林文子現市長に接戦で敗れた。

 参院選神奈川選挙区には、民主党の千葉景子法相、金子洋一氏、自民党の小泉昭男氏の3現職が改選で、共産党も候補を擁立する意向を示している。みんなの党の擁立で激戦は必至だ。

1194名無しさん:2009/11/18(水) 19:58:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091118/stt0911181738006-n1.htm
「現職に出馬辞退要請も」民主の石井選対委員長が参院選で
2009.11.18 17:36

このニュースのトピックス:民主党
 民主党の石井一選挙対策委員長は18日、国会内で記者団に対し、来年夏の参院選について「(党選対が)現職に(出馬を)辞退するよう求める人があるかもしれない」と述べ、現職議員の公認見送りがあり得るとの考えを示した。

 また石井氏は、民主党が16日にいったん締め切った衆参両院選挙の候補者公募への応募が増え続け、18日時点で1978人になったことを明らかにした。

1195名無しさん:2009/11/18(水) 20:00:28
>>1191
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200911180348.html
新党日本の有田芳生副代表、民主党に 参院比例区出馬へ2009年11月18日19時29分

 民主党は18日、来夏の参院選比例区に、新党日本の有田芳生副代表を擁立することを内定した。民主党の小沢一郎幹事長と新党日本の田中康夫代表が合意した。有田氏は先の衆院選で東京11区から新党日本公認(民主党推薦)で立候補、落選した。近く民主党入りし、早ければ月内に決める同党の第1次公認に名を連ねる見通しだ。

1196名無しさん:2009/11/18(水) 20:30:52
社民や、横から割り込みの田中に遠慮しないでいいと思うけど。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911180002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事

2人目は「努力」 参院選で民主県連
2009年11月18日
 来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に2人の候補を立てる方針を示した民主党県連だが、このほど開いた常任幹事会では、現職の田中直紀参院議員(69)の公認申請しか決められなかった。新潟は、連立政権を組む社民党の現職が改選を迎える全国唯一の選挙区。先の衆院選で自民党の約1・7倍、68万6千票(比例)を獲得した勢いそのままに「独占」を目指す県連だが、党本部の意向をうかがう姿勢ばかりが目立った。
 県連代表の西村智奈美衆院議員は12日、党本部で小沢一郎幹事長に2人擁立の方針を伝えた。だが小沢幹事長から明確な「回答」はもらえなかったという。小沢幹事長の基本方針は「複数区には複数候補を擁立」だが、「連立を組む政党の現職がいる県は別」とも発言している。同席した県連幹事長の佐藤信幸県議は「小沢さんとしては今は連立を崩すわけにはいかないということだ」と解説した。
 これを受けた15日の常任幹事会では、具体的に2人目を絞る作業に入れなかった。西村県連代表も「2人擁立に向けて努力する」と、努力目標にトーンダウンさせた。21日の県連大会で2人目の「お披露目」はなくなった。党本部への一次公認の申請期限は27日だが、2人目の申請は難しい情勢だ。
 県連内も一枚岩ではない。民主は07年の参院選新潟選挙区(改選数2)に森ゆうこ(現参院議員)、黒岩宇洋(現衆院議員)両氏を擁立したが、自民と議席を分け合った。連合新潟が黒岩氏を推薦する苦境の中、田中真紀子氏の支援を受けて当選した森氏は今、「新潟の場合は連立与党(社民)の方がいる。連立で現有2議席。そういうことも考えなければ」と話し、田中直紀氏での一本化が望ましいとの考えを示している。

1197山口新聞男:2009/11/18(水) 20:31:46
新党日本は比例じゃ得票の見込みがないから、民主党で面倒見ようってことでしょうな>ヨシフ

1198名無しさん:2009/11/18(水) 20:43:53
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091118-567195.html
有田芳生氏が来夏参院選に民主で出馬記事を印刷する

 民主党の小沢一郎幹事長と新党日本の田中康夫代表は18日午後、国会内で会談し、来年夏の参院選にジャーナリストの有田芳生氏を民主党の比例代表候補として擁立することで一致した。

 有田氏は新党日本副代表だが、近く民主党に入党する見通し。田中氏は会談後、記者団に「有田氏本人の意思で民主党で戦う」と説明した。

 小沢、田中両氏は国民新党の亀井静香代表による新党構想についても意見交換したとみられる。(共同)

 [2009年11月18日19時44分]

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091119k0000m010065000c.html
民主党:新党日本の有田氏を党公認で擁立 参院選比例代表
 民主党の小沢一郎幹事長と新党日本の有田芳生副代表は18日、国会内で会談し、来夏の参院選比例代表の民主党公認候補として、有田氏を擁立することで合意した。有田氏は8月の衆院選で東京11区から出馬したが落選しており、近く新党日本を離党し、民主党に入党する。会談には新党日本代表の田中康夫衆院議員も同席した。

1199チバQ:2009/11/18(水) 21:05:52
>>1185
逆にみんなの党が擁立出来なければ2議席は固いとも言えますよね。
民民民自共で共産が取ることもないのでは?
みんなの党も埼玉には全く地盤なしですし

本当に3人立てるかどうかは別として、この時期に積極論を打ち出しておくのは良いことでは?

1200チバQ:2009/11/18(水) 21:53:36
>>1192
http://kohjiro.jp/blog/index.html
>最終的に、11名の公募により、私、高野光二郎と安藤裕さんが予備選候補として本日、総務会により決定頂きました。

県議は高野光二郎
横浜市の税理士は安藤裕

1201とはずがたり:2009/11/18(水) 22:25:55
>>1189-1190,1195,1198-1199
おお,有田氏民主からですか。
1190さん,驚きってのは康夫ちゃんが反対しなかった事ですかね?
平山氏も鳩山と近かったりしますし,新党日本の民主合流へ向けた布石っぽい感じも致しますねー。
康夫ちゃんが参院辞めるなら繰り上げ当選の第一候補は有田氏だった訳で,選挙態勢のゴタゴタというか段取りの関係で今頃参院議員やってて然るべき有田氏を浪人させてしまってる責任感を康夫ちゃんとしても多少は感じているのかも知れません。

兎にも角にも新党日本は賞味期限が切れ気味なんで来夏の参院選独自候補で斗う選択肢は薄くなってきた感じですねー。

1202とはずがたり:2009/11/18(水) 22:30:06
>>1194
此れ,誰を念頭に置いてるんでしょうかねぇ?
高齢というと田名部・広中辺りでしょうか。

1203とはずがたり:2009/11/18(水) 22:32:53
>>1192,1200
このまま行けば高知自民は分裂っぽいですね。
高野はそんなに得票多くないっすね。保守系無所属から自民入りか。

高知市 定数15−候補21 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 9,454(7.5%) 土居 正治 49 無所属 新 1 農業
当 8,686(6.9%) 大石 宗 26 民主 新 1 (元)衆議員秘書
当 8,116(6.5%) 西森 雅和 44 公明 現 2 党県役員
当 8,047(6.4%) 池脇 純一 57 公明 現 5 党県幹事長
当 7,615(6.1%) 中根 佐知 51 共産 新 1 党県常任委員
当 7,159(5.7%) 黒岩 正好 54 公明 現 3 党県役員
当 6,973(5.5%) 三石 文隆 52 自民 現 3 (元)中学校教諭
当 6,116(4.9%) 桑名 龍吾 44 自民 新 1 (元)衆議員秘書
当 5,983(4.8%) 塚地 佐智 50 共産 現 5 党県副委員長
当 5,710(4.5%) 米田 稔 54 共産 現 4 党県委員
当 5,654(4.5%) 坂本 茂雄 52 無所属=民主・社民・新社会 現 2 団体役員
当 5,522(4.4%) 元木 益樹 75 自民 現 6 党県役員
当 5,266(4.2%) 江渕 征香 67 社民 現 7 党県代表
当 5,216(4.1%) 高野 光二郎 32 無所属 現 2 会社役員=保守系←こいつ●
当 5,138(4.1%) 西森 潮三 67 自民 現 7 団体役員
□ 5,092(4.0%) 高橋 徹 55 自民 新 (元)高知市議
□ 4,854(3.9%) 吉良 富彦 53 共産 現 党県委員
□ 4,628(3.7%) 浜田 嘉彦 63 無所属 現 団体役員(森林労連)
□ 4,405(3.5%) 岡林 厚 59 自民 新 子ども会理事
□ 3,247(2.6%) 国吉 卓爾 60 無所属 新 会社社長
□ 2,896(2.3%) 川竹 大輔 37 無所属 新 (元)安芸市助役

1204とはずがたり:2009/11/18(水) 22:40:53
>>1193
みんなの党の候補者が出てきましたねぇ。
特に神奈川はみんなの党の栃木と並ぶ"地盤"でもありますので横浜市長選善戦の実績があると颱風の目にも成り得るのでは??

>>1187-1188,1199
みんなの党が擁立出来ないって事は無さそうな気もしますがどうでしょうかね。
支部長選任が微妙な小泉チルの牧原辺りやさいたま市長選落選者辺り引っ張ってくるのはそれ程難しくも無さそうな感じも。

まあそう云う情勢込みで,引き締めの為に3人擁立とかぶち上げるのも手かも知れませんけど。。(このままだと3人区で2名擁立では無風区となってしまうという小沢の読みか?!)

1205名無しさん:2009/11/18(水) 22:55:32
>>1169
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY200911180449.html
民主の参院選候補公募、過去最高1978人名乗り2009年11月18日22時39分

 来年夏の参院選をはじめ国政選挙の候補者を公募している民主党への応募者が、約2千人に達した。同党の石井一選挙対策委員長が明らかにした。公募は今月16日が締め切りだったが、その後も増え続け、18日現在で1978人の応募があった。「与党効果」で、過去最高の1300人を大きく上回った。面接などを経て、年内には合格者を決める方針だ。

1206とはずがたり:2009/11/18(水) 23:00:03
>>1205
すげえなぁ。
落選者も是非ストックして統一地方選の道府県議や今後の市町村議の候補者として活用したい所。

1207名無しさん:2009/11/19(木) 00:42:17
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/135366
参院選候補選び 党勢浮き彫り 民主、3現職全員擁立 自民、4人中1人のみ 九州7県
2009年11月19日 00:08 カテゴリー:政治
 来夏の参院選に向けて各党の候補者選びが進む中、九州7県の選挙区(福岡は改選数2、他の6県は1)は、政権与党の民主党が既に現職3人全員の擁立を決めたのに対し、自民党は現職4人のうち1人にとどまっていることが、西日本新聞の取材で分かった。8月の衆院選大勝の余勢を駆って現職を軸に攻勢の民主と、候補者選定を含めた戦術見直しを迫られている自民の党勢の差が、浮き彫りになった格好だ。

 民主が現職の擁立を決めたのは福岡(1人)、長崎、大分。公募などにより佐賀、熊本、鹿児島で選考が進む。宮崎は2004年の選挙で支援した現職が、院内会派の民主党・新緑風会を07年に離脱したため別の候補を立てる構え。小沢一郎幹事長の「定数2以上の選挙区には複数の候補擁立」方針に沿い、福岡は2人目も視野に入れる。

 一方、参院選を党再生の足掛かりにしたい自民は、鹿児島県連のみが現職擁立を決定。福岡は県連が現職でなく新人(県議)を公認申請する方針を固めた。佐賀は地元が現職擁立を決めたものの、党本部の要請で再検討中。熊本は現職を優遇せず、初の候補者公募を予定する。宮崎は衆院選での分裂選挙、長崎は来年2月の知事選、大分は県連会長交代などの影響で選考が進んでいない。共産党は福岡で新人擁立を決め、他県も選考中。社民党は福岡などで候補の擁立を目指している。

=2009/11/19付 西日本新聞朝刊=

1208名無しさん:2009/11/19(木) 00:43:04
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4287136.html

民主、参院選に新党日本・有田氏擁立へ
 民主党の小沢幹事長は新党日本の田中代表と会談し、来年の参議院選挙に新党日本の有田副代表を民主党から比例代表で擁立することで合意しました。

 「来年の参院選挙においては比例代表で頑張れと。並大抵のことじゃないぞということで、はっぱをかけられました」(新党日本 有田芳生副代表)

 小沢幹事長は、前回の衆院選で落選した有田副代表に対して、「選挙は残念な結果に終わったが、参院選では比例代表で頑張れ」と激励。来年夏の参院選挙に、有田氏を「民主党の比例代表候補」として擁立することを決めました。

 有田氏は現在、「新党日本」の副代表を務めていて、「新党日本」を離党し、「民主党」に入党する手続きを進めていくことにしています。(18日17:11)

1209神奈川一区民:2009/11/19(木) 02:35:36
>>1204
みんなの党は3人区、5人区に候補者を擁立して
いくでしょうね。確か、中西氏は浅尾氏の事務所
にいた経験があるので、みんなの党から出馬する
のは自然だと思います。
自民党は神奈川県では2名擁立することはないで
しょう。小泉昭男氏が引退か比例代表にまわるこ
とになることでしょう。角田宏子氏が候補者で勝
負するでしょう。
あと、中田宏氏の動きが気になります。中田宏氏
の動き如何では波乱があると思います。

1210とはずがたり:2009/11/19(木) 09:45:10
>>1209
確かにそんなに若くない小泉ですけどすんなり比例に廻りますかねぇ?流石に1名擁立だと選挙区にしがみついた方が当選確率高そうなので抵抗しそうな気も。。

中田とみんなが別々に立つと流石に票が割れてしまうような気がしますね。
逆に云うと候補者を一本化するとチャンスは出てきましょうが,中田は比例と神奈川とどちらが当選可能性高いでしょうねぇ。

1211官兵衛:2009/11/19(木) 18:29:52
毎日新聞宮崎版より。民主党県連は、来夏の参院選宮崎選挙区候補として、宮崎市出身の毎日新聞政治部の男性記者(32)の擁立を検討との事です。

1212名無しさん:2009/11/19(木) 19:00:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111900732
参院選、田村氏が無所属出馬へ=高知
 自民党の田村公平前参院議員(62)は19日、高知県庁で記者会見し、来夏の参院選に無所属で出馬する意向を示した。同氏は当初、自民党公認を得たいとしていたが、参院選候補予定者を決める同党県連の予備選立候補手続きを取らず、事実上、公認を断念していた。(2009/11/19-17:02)

1213名無しさん:2009/11/19(木) 19:02:07
>>1211
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091119ddlk45010705000c.html
選挙:参院選・宮崎選挙区 民主県連、毎日新聞記者擁立を検討 /宮崎
 来年7月の参院選・宮崎選挙区(改選数1)を巡り、民主県連が毎日新聞政治部の男性記者(32)の擁立を検討していることが18日、分かった。民主県連は参院選を「政権交代の総仕上げ」と位置付けており、公認候補選びが注目されている。記者は取材に対して「今は何も言える立場にない」とコメントしている。

 記者は宮崎市の出身。政治部で同党の小沢一郎幹事長の取材経験もあるが、現在は担当を外れている。今月末には退職予定だ。

 民主県連は04年参院選で無所属の松下新平氏を連合宮崎、社民県連とともに支援。自民現職だった上杉光弘氏を破った。しかし、松下氏は07年参院選では民主県連が推薦した外山斎氏以外の候補を応援。また、所属している「改革クラブ」は今年に入り自民党と統一会派を組んでいる。このため、民主県連は松下氏でなく新たな候補を擁立する方針を決めていた。

1214名無しさん:2009/11/19(木) 19:30:17
田名部じゃ負けそう……。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091119ddlk02010100000c.html
選挙:参院選 自民県連、候補者公募へ 民主は田名部氏推す声 /青森
 自民党県連は18日、役員会を開き、来夏の参院選候補者を公募することを確認した。20日の総務会で正式決定し、今月中に公募を始めて年内に選考を終える予定。

 公募資格は党本部の基本方針に沿ったもので、(1)党員20人(2)有権者100人(3)県連か小選挙区支部−−のいずれか二つ以上の推薦が条件で、県連の意向も反映させる。県連会長代行の木村太郎衆院議員は「参院選で頑張って成長し、責任ある政治を青森県でも展開していく決意だ」と役員の県議らに呼びかけた。

 民主党県連は21日の常任幹事会で候補者選考について話し合う。県連幹部らによると、現職で県連最高顧問の田名部匡省(まさみ)氏を推す声が多いといい、党本部に公認申請することがほぼ確実視されている。【矢澤秀範】

1215名無しさん:2009/11/19(木) 19:37:02
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091119ddlk14010257000c.html
選挙:参院選・神奈川選挙区 中西氏に出馬要請−−みんなの党 /神奈川
 来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)に向け、みんなの党が8月の横浜市長選に出馬した元証券会社副社長の中西健治氏(45)に立候補を要請していることが18日分かった。中西氏は毎日新聞の取材に対し「大変真剣に検討している」と意欲を示した。同党は20日にも公認候補を発表する。

 中西氏は東大法学部卒業後、JPモルガンに入り、JPモルガン証券副社長などを歴任して7月に退社。横浜市長選では「純粋無所属」を掲げたが、自民、公明両党の支援を受け、林文子市長に約2万票差で惜敗。東大の同級生だったみんなの党の浅尾慶一郎衆院議員(比例南関東ブロック)から参院選出馬の打診を受けたという。

 次期参院選では、民主の千葉景子法相と10月の補選で当選した金子洋一氏、自民の小泉昭男氏の現職3人が任期満了を迎える。共産も公認候補を擁立する方針で、激しい選挙戦となりそうだ。【木村健二】

1216名無しさん:2009/11/19(木) 19:37:29
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000911190005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 群馬> 記事

来夏の参院選 共産は店橋氏
2009年11月19日


店橋世津子氏

 共産党県委員会職員で元前橋市議の店橋(たな・はし)世津子氏(48)=前橋市箱田町=が18日、県庁で記者会見し、来夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に同党公認で立候補すると表明した。


 群馬選挙区では、民主党から現職の富岡由紀夫氏(45)が再出馬する考えを表明し、党県連で調整している。自民党からは現職の中曽根弘文前外相(63)が5選に挑む意向を明らかにしている。


 店橋氏は元保育士。01年の前橋市議選で当選し、1期を務めたあと主婦を経て07年10月から党県委員会職員。今年1月の県議補選で、前橋市・勢多郡区から立候補したが落選した。


 店橋氏は会見で「保育士の経験を生かし、暮らしと雇用を立て直したい」と表明。「総選挙の結果、政治が自分の力で変わると感じた国民は多いだろうが、雇用対策などは自民党政権の延長で、期待が不安に変わったという声を聞く。こんな時こそ建設的野党として共産党の政策を訴えていきたい」と話した。

1217名無しさん:2009/11/19(木) 19:47:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111900680
参院選候補者を公募=自民岡山県連
 自民党岡山県連は19日、総務選対合同会議を開き、来夏の参院選岡山選挙区の候補者を公募で選定することを決めた。同県連が候補者を公募するのは初めてで、募集期間は12月1日から同18日まで。(2009/11/19-16:25)

1218名無しさん:2009/11/19(木) 20:28:03
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091119ddlk39010698000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 自民予備選 候補者に高野、安藤氏 /高知
 ◇田村氏は選考漏れ、県連総務会で決定
 来年の参院選高知選挙区(改選数1)に向け予備選を実施する自民党県連は18日総務会を開き、予備選の立候補者として2人を決めた。既に参院選への立候補を表明している前参院議員で県連副会長の田村公平氏(62)は漏れたが、無所属での立候補の構えを崩しておらず、保守分裂となる可能性も出てきた。【服部陽】

 ◇保守分裂の可能性も
 予備選への立候補が決まったのは、県議(高知市選挙区)の高野光二郎氏(35)=2期目=と横浜市在住の税理士、安藤裕氏(44)の2人。県連によると、無所属も辞さない構えの田村氏は「(立候補者は)結果にかかわらず、予備選で当選した人を支援する」などとした誓約書を期限までに提出せず、総務会で「候補者として認められない」とされた。

 県連は先月末から予備選の候補者を公募。全国から15人の応募があり、県連内の選考委員会(中西哲委員長)が選んだ。県議については誓約書など必要な書類がそろっていれば立候補を認めるため、高野氏を決定。さらに書類や面接の結果、「受け答えがしっかりしている」(中西委員長)などの理由で安藤氏に決まった。安藤氏は高知にゆかりはないという。

 一方、田村氏は毎日新聞の取材に対し「07年の参院選での落選後、物心両面で支えてくれた支援者もおり、無所属でも立候補したい」とする意向を改めて示した。これに関し、武石利彦・県連幹事長は「田村氏が候補になれなかったのは残念だが、県連の決定を理解してほしい」と求め、保守分裂の可能性については「まだ予見できない」と明言を避けた。

 予備選は28日に告示され、郵送形式で党員・党友約9700人が投票。来月12日の臨時県連大会で結果が示され、参院選候補者として正式に発表される。

 参院選高知選挙区は、民主党入りした現職の広田一氏(41)に対し他に、共産党が元衆院議員の春名直章氏(50)の擁立を発表している。

1219名無しさん:2009/11/19(木) 20:28:42
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20091119ddlk31010677000c.html
選挙:参院選・鳥取選挙区 自民県連、田村耕太郎氏を擁立へ 公認候補に申請 /鳥取
 自民党県連は17日、来夏に予定される参院選鳥取選挙区(定数1)に現職の田村耕太郎氏(46)を公認候補として擁立する方針を決め、党本部に申請した。当初は党員らによる信任投票を予定していたが取りやめ、17日の県連選対委員会で決定した。

 党本部の政権構想会議は今月6日、信任投票の実施を谷垣総裁に勧告。これを受け、県連は信任投票実施をいったん決めていた。ところが、党本部が信任投票は必ずしも必要でないという方針に転じたため取りやめた。県連は今年6月に候補者を公募したが、田村氏以外に応募がなかった。

 参院選で民主党県連は、故坂野重信・元自治相の孫で医師の坂野真理氏(32)を党本部に公認申請している。共産党県委員会も公認候補を擁立する方向で、年内には正式発表したい考え。【武内彩】

毎日新聞 2009年11月19日 地方版

1220チバQ:2009/11/19(木) 20:50:09
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091119ddlk39010698000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 自民予備選 候補者に高野、安藤氏 /高知
 ◇田村氏は選考漏れ、県連総務会で決定
 来年の参院選高知選挙区(改選数1)に向け予備選を実施する自民党県連は18日総務会を開き、予備選の立候補者として2人を決めた。既に参院選への立候補を表明している前参院議員で県連副会長の田村公平氏(62)は漏れたが、無所属での立候補の構えを崩しておらず、保守分裂となる可能性も出てきた。【服部陽】

 ◇保守分裂の可能性も
 予備選への立候補が決まったのは、県議(高知市選挙区)の高野光二郎氏(35)=2期目=と横浜市在住の税理士、安藤裕氏(44)の2人。県連によると、無所属も辞さない構えの田村氏は「(立候補者は)結果にかかわらず、予備選で当選した人を支援する」などとした誓約書を期限までに提出せず、総務会で「候補者として認められない」とされた。

 県連は先月末から予備選の候補者を公募。全国から15人の応募があり、県連内の選考委員会(中西哲委員長)が選んだ。県議については誓約書など必要な書類がそろっていれば立候補を認めるため、高野氏を決定。さらに書類や面接の結果、「受け答えがしっかりしている」(中西委員長)などの理由で安藤氏に決まった。安藤氏は高知にゆかりはないという。

 一方、田村氏は毎日新聞の取材に対し「07年の参院選での落選後、物心両面で支えてくれた支援者もおり、無所属でも立候補したい」とする意向を改めて示した。これに関し、武石利彦・県連幹事長は「田村氏が候補になれなかったのは残念だが、県連の決定を理解してほしい」と求め、保守分裂の可能性については「まだ予見できない」と明言を避けた。

 予備選は28日に告示され、郵送形式で党員・党友約9700人が投票。来月12日の臨時県連大会で結果が示され、参院選候補者として正式に発表される。

 参院選高知選挙区は、民主党入りした現職の広田一氏(41)に対し他に、共産党が元衆院議員の春名直章氏(50)の擁立を発表している。

1221山口新聞男:2009/11/19(木) 20:53:03
>>1214
あかん、これはまずいで


まあ自民が津島の息子とか07年落選の山崎とかなら、戦えそうだけど

1224名無しさん:2009/11/19(木) 21:51:09
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911200058.html
比例代表で片山氏公認申請へ '09/11/20

--------------------------------------------------------------------------------


 自民党岡山県連は19日、岡山市中区で総務・選挙対策委員会合同会議を開き、来夏の参院選比例代表で片山虎之助元総務相(74)の公認を党本部に求めることを全会一致で承認した。近く党本部に要請する。

 同党には「比例代表70歳定年制」の選定基準がある。4月の党の1次公認に漏れた片山氏は11月2日付で、公認獲得への支援を求める要望書を県連に提出していた。

 岡山選挙区(改選数1)については、県連初となる候補者公募の実施を承認。12月1〜18日まで募集する。

1225名無しさん:2009/11/19(木) 23:40:58
>>1222
>>315>>339でぐらもん氏がまとめられていた以下の10人ではないでしょうか

那谷屋正義(現・日教組)小林正夫(現・電力総連)柳澤光美(現・UIゼンセン同盟)
津田弥太郎(現・ゼンキン同盟)直嶋正行(現・政調会長、トヨタ労組)
江崎孝(新・自治労)板倉一幸(新・函館市議、私鉄総連)加藤敏幸(現・電機連合)
難波奨二(新・JP労組)石橋通宏(新・全電通・NTT労組、小林正光後継候補)

1226とはずがたり:2009/11/20(金) 01:21:58
>>1214,1221
今の自民党じゃあ大したの出せそうにないですけど,女(むすめ)を青森3区に出しててしかも当選させれてないんだしそろそろ引っ込む時期ではありましょうね。
また津軽からでは引っ込みが着かないでしょうけど山内氏とかで良いような気も。

1227とはずがたり:2009/11/20(金) 20:56:14
>>1224
亀井が山拓を誘っているので自民党としても山拓の比例立候補認めざる得ない(谷垣の大将なんだから!の時の副大将だし)となって,そうなると片山も認めざるを得なくなったりして,新鮮味の無いのがゴロゴロ載った自民党の比例名簿の印象が極悪になって(・∀・)イイ!!ですね。

1228とはずがたり:2009/11/20(金) 20:57:03
>>1223
04年だったか民主も自民に対抗して自衛隊から候補者擁立してましたが今回はどうなんでしょうかね?

1229杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/20(金) 20:59:36
>>1223 >>1228
タモネ申に出馬要請って・・・・・ orz
保守本流も落ちたなぁ

自民、田母神氏に参院選出馬を打診 本人は拒否
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200244.html
2009年11月20日17時0分

 自民党が田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長(61)に対し、来年夏の参院選比例区からの立候補を打診していたことがわかった。田母神氏に断られたため、航空自衛隊OBで松下政経塾生の新顔、宇都(うと)隆史氏(35)の擁立に切り替えたという。
 田母神氏は昨年10月、「我が国が侵略国家だったというのはぬれぎぬ」と主張する懸賞論文を投稿していた責任を問われ、更迭された。イラクでの航空自衛隊の活動は違憲とした名古屋高裁の判決に「そんなの関係ねえ」と発言するなど歯にきぬ着せぬ発言などで知られ、現在、各地の講演では持論の核武装論を展開している。
 野党に転落した自民党は参院選の目玉候補探しに躍起になっており、自衛隊関係者からの候補者を探していた党幹部らが出馬を打診した。田母神氏は拒否したが、宇都氏を支援する考えを自民党側に伝えているという。(南彰)

1231名無しさん:2009/11/20(金) 22:19:02
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911200030/
来夏参院選で畑野氏擁立/共産党
2009年11月20日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)

 共産党県委員会は20日、来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で、元参院議員の畑野君枝氏(52)を公認候補として擁立すると発表した。

 畑野氏は川崎市出身で、横浜国大卒業後、中学校教諭などを経て、現在は党中央委員、党県国政対策委員長などを務める。1995年以降、県内選挙区から参院選に4度、参院補選1度、衆院選に2度出馬しており、98年7月に参院神奈川選挙区で当選し、1期務めた。

 県庁で同日会見した畑野氏は、雇用問題や社会保障、基地問題、政治とカネの問題に取り組む意欲を表明。「新政権の問題点にはしっかりとものを言うスタンスで、県民のために働きたい」と述べた。

 参院神奈川選挙区では、民主党の千葉景子法相、金子洋一氏、自民党の小泉昭男氏が改選。

1232名無しさん:2009/11/20(金) 22:28:11
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/201015.html
峰崎氏の参院選出馬 小沢氏と協議 連合北海道会長ら (11/20 09:51)
 民主党北海道の三井辨雄代表と連合北海道の高柳薫会長は19日、民主党の小沢一郎幹事長と国会内で会談し、来年夏に改選期を迎える峰崎直樹参院議員の出馬問題について早期に結論を出す方針で一致した。

 会談では、高柳氏が選挙時期が迫っていることから、連合北海道の組織候補として峰崎氏以外については「擁立は難しい」との見通しを示したのに対し、小沢氏は「それで組織内がまとまるのか」と述べたが、出馬の可否については明言しなかった。

1233名無しさん:2009/11/20(金) 22:33:53
>>357-359
>>363-364
>>714
負けもありうる大阪で二人目に名乗り出るのは見上げた根性だが、白石さんを民主入党させる案を希望したい……。

http://www.sankei-kansai.com/2009/11/20/20091120-017204.php
2009年11月20日

民主候補者選考 西脇府議が意欲 参院選大阪選挙区
 来年夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の民主府連の候補者選考に、民主府議団幹事長の西脇邦雄氏(55)が立候補の意向を固めたことが19日、わかった。20日に開く政治資金パーティーで後援者に説明し、その後、党府連に正式に届け出る予定。

 西脇氏は「地方分権のテーマを府議として身近に感じており、地域主権の課題に国政で取り組みたい」と話している。

 民主府連は現職に加え、2人目の候補者を擁立する方針で検討を進めており、今後党本部と協議の上で年内に決めるという。


(2009年11月20日 07:31)

1234山口新聞男:2009/11/20(金) 22:49:45
>>1230
これはいいタマを見つけましたね

>>1233
こいつじゃ駄目だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板