したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

4785名無しさん:2012/11/16(金) 18:45:16
三宅雪子
‏@miyake_yukiko35 26分 国民の命と暮らしを守るため、それらを脅かしている一番の責任者である野田総理と千葉4区で闘う決心を致しました。お支え頂いた群馬4区の皆様、心からお詫び申し上げます。消費増税廃止、原発ゼロへ、TPP参加反対の政策とともに、福祉と社会保障の充実を軸に命懸けで頑張ります。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/269368560176992256

4787名無しさん:2012/11/16(金) 20:06:37

維新と太陽の党、衆院選前の合流で最終調整
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121116-OYT1T01116.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は16日、大阪市内で記者団に、石原慎太郎前東京都知事が共同代表を務める太陽の党との合流協議について、「石原氏との間で合意ができた」と述べた。

 17日に大阪市内で石原氏と会談し、次期衆院選前の合流を決定する予定だ。

 橋下氏は16日午前、東京都内で行った石原氏らとの会談で、合流の条件として、維新の会の基本政策を受け入れることを挙げた。太陽側は大筋で受け入れたため、合流の方向となった。

 石原氏はみんなの党、減税日本を合わせた4党が合流して新党結成する構想を掲げていたが、選挙区調整などがつかないため、2党が先行しての合流となった。橋下氏は減税日本については「合流しない状態の中で話をした」と述べ、合流しない見通しを示した。

(2012年11月16日19時54分 読売新聞)

4788名無しさん:2012/11/16(金) 20:58:21
太陽の党が解党と維新幹部 2012/11/16 20:37

太陽の党との合流に関し「太陽の党が解党し、日本維新の会に入る」と日本維新20+ 件の会の浅田政調会長。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2012/11/2012111601002066.html

4789名無しさん:2012/11/16(金) 21:07:33
>>4788
最速解党記録

4790名無しさん:2012/11/16(金) 21:32:47
太陽解党し、維新に合流へ
 日本維新の会幹部は16日、太陽の党が解党して維新に合流すると明言した。 (2012/11/16-20:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601049

4791名無しさん:2012/11/16(金) 22:02:28
朝日新聞・東海政界
‏@asahi_tokai 12分 こいずみ)河村市長と石原氏が名古屋で会談をしました。自宅に戻った河村市長は会談の内容について記者団に問われると「ちょっと、いいづらいもんで」と言葉を濁しました。

http://twitter.com/asahi_tokai/status/269421920666140672

4792名無しさん:2012/11/16(金) 22:06:42

http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010068000c.html
太陽の党:解党、維新と合流へ 「減税」とは破談
毎日新聞 2012年11月16日 21時27分(最終更新 11月16日 21時49分)


太陽の党の石原慎太郎共同代表(左)と、維新の橋下徹代表(大阪市長)

 日本維新の会と太陽の党は16日、近く合流することで合意した。維新の橋下徹代表(大阪市長)が同日、太陽の石原慎太郎共同代表らと国会近くのホテルで会談して一致すべき政策課題を提示、太陽が受け入れることを決めた。太陽が解党し、維新に合流する。第三極の連携は、太陽が加わる維新とみんなの党を軸に進むことになる。

 橋下氏は会談で、維新が衆院選公約に盛り込む脱原発▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加▽消費税の地方税化−−の3点を含む政策課題と、維新とみんなとの政策合意の内容を提示。太陽にとって本来は隔たりの大きな主張が含まれるものの、会談後に党本部で協議した石原氏や平沼赳夫共同代表ら幹部は、受け入れて合流する方針を決めた。石原氏が解党して合流する意向を橋下氏に伝えた。

 橋下氏は会談後、大阪市内で記者団に「基本的なところで(政策を譲った点)はない。野合と言われることはないと思う」と述べた。太陽の園田博之前衆院議員は国会内で記者団に「(政策面は)話してみれば真逆ではなかった。候補者の調整も一気にやりたい」と語った。維新は17日に最高議決機関である全体会議を大阪市内で開催、石原氏も出席して合流を正式に決め、合同で記者会見する。

 また、太陽は16日の幹部会合で、減税日本との合流を先送りする方針を決めた。石原氏は減税の河村たかし代表(名古屋市長)とともに「4党合流」を求めてきたが、太陽幹部は「減税とは事実上白紙だ」と発言。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も「政策を戦わせるのが選挙。(減税とは)政策が違う」と否定した。

 一方、みんなの党との連携について松井氏は、「今の状況ではみんなは独自の選挙活動を進めている」と発言。合流を求めず、選挙協力を模索する考えを示した。【藤田剛、福岡静哉】

4793名無しさん:2012/11/16(金) 22:12:32
減税日本はわずか1日でソデにされた@報ステ

4794チバQ:2012/11/16(金) 22:30:58
>>4789
形式的には党名変更だけだから微妙な気もする

4795チバQ:2012/11/16(金) 22:31:16
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010086000c.html
衆院解散:「減税」かやの外 一晩で約束ほご
毎日新聞 2012年11月16日 22時01分(最終更新 11月16日 22時14分)


記者の質問に厳しい表情で答える河村たかし名古屋市長=名古屋市役所で2012年11月16日、大竹禎之撮影
拡大写真 日本維新の会と太陽の党が16日、合流で大筋合意したが、河村たかし名古屋市長率いる減税日本は外された。減税は15日に太陽との合流方針を発表したばかりで一晩で約束を「ほご」にされた格好。維新は「連携は政策の一致が条件」との姿勢を崩しておらず、減税は政策で譲歩するかどうか難しい判断を迫られそうだ。

 「内容がようわからん。(合流から外れるなんて)そんなことないと思うけど一度確認してみますわ」。河村氏は16日夕、名古屋市内で記者団にうろたえた様子で答えた。維新と太陽の合流大筋合意が報じられる前、河村氏は「国民のためにも第三極を結集して戦いたい」と衆院選の意気込みを語っていたが、情勢が一変した。

 減税、維新、太陽は消費増税や原発、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡って姿勢が異なる。なかでも河村氏が主張する「減税」に対しては、維新や太陽が難色を示してきた。だが、河村氏は持論を曲げず「政策の一致より第三極結集が大事」と訴えてきた。

 このため、政策の一致を重視する橋下徹大阪市長率いる維新との連携が難航し、大同団結を唱える石原慎太郎前東京都知事らが結成した太陽との連携を優先。13日に河村氏から石原氏に合流を持ちかけて太陽との合流方針にこぎつけ、河村氏の思惑通りに事態は推移してきたはずだった。

 だが、太陽にとっては第三極の核となる維新との合流が最優先課題。16日の橋下氏と石原氏の会談で、維新側から政策の一致を求められると太陽は応じざるを得なかった。太陽の園田博之前衆院議員は「減税が参加するなら、それ(維新、太陽の合流内容)を見てから判断してもらうしかない」と述べた。

 維新は17日にも衆院選の候補者を数十人発表する方針で、減税の拠点の東海地方にも数人擁立する。合流できなければ、減税は第三極で孤立して、存在感が薄れ、選挙戦でも不利になりかねない。維新と太陽は17日にも共通政策を発表する方針だが、減税が合流するには、「減税」の旗印を降ろすことも迫られかねず、河村氏は窮地に立たされた。【三木幸治、高木香奈】

4796名無しさん:2012/11/16(金) 23:24:09
@日本維新の会幹部 「減税が合流するには、「減税」の旗印を降ろすことが必要」

4797名無しさん:2012/11/17(土) 00:11:21
やはり「解党による合流」でしたね。みんなの党が8月に求められた方法と同じ。当時、渡辺代表はそれを明確にお断りしました。 減税日本は、酷いやられよう。とんだピエロになってしまいましたね。

4798名無しさん:2012/11/17(土) 00:31:43
244 :無党派さん:2012/11/17(土) 00:30:16.53 ID:Naup+02c
河村は気の毒だけど石原と距離置いた方がいい、日本人はこう言うの一番嫌うから石原の大幅なイメージダウンは避けられない、そこにお涙頂戴と言う日本人が一番弱い路線で行けば勝てる。

今回の醜さに亀井・小沢もニンマリだろ

4799名無しさん:2012/11/17(土) 13:42:45

みんなの党 維新とは合流せず 石原氏提唱の「大連合」は2党だけ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/17/kiji/K20121117004574490.html

 みんなの党(渡辺喜美代表)は17日、太陽の党と日本維新の会の合流に参加しない方針を決めた。

 衆院選の候補者擁立作業などを進めており、合流のために解党することは難しいと判断した。選挙協力での連携は推進していく。江田憲司幹事長は読売テレビ番組で「別々の政党としてやっていく」と述べた。

 減税日本の合流も棚上げになり、太陽の党の石原慎太郎共同代表が提唱した第三極勢力の4党による「大連合」は、2党だけの限定的な合流にとどまる見通しとなった。

 みんなの党は、日本維新と「脱原発」「環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加」など10項目の共通政策で合意しているため、衆院選での連携方針は維持。12月4日の公示に向け、日本維新側と選挙区調整を進める考え。ただ、維新は各都道府県の1区で擁立する方針で、すみ分けは難航も予想される。

 番組で江田氏は「共通政策で信を問う。(日本維新とは)互いに相乗効果が出るようにしたい」と述べた。

 みんなの党と日本維新は、8月に合流協議が物別れに終わったが、第三極の結集に意欲を示す石原氏が今月に入り渡辺氏と会談し、合流を打診していた。
[ 2012年11月17日 13:22 ]

4800名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:36
《太陽の党・解党 日本維新の会に合流へ》橋下徹代表&石原慎太郎共同代表 記者会見 (番組ID:lv115579531)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115579531?ref=top&zroute=index

4801アーバン:2012/11/17(土) 18:10:24
山田前杉並区長
東京19区から出馬だそうです
なにビビってんだか
堂々と地元で出ればいいものを…

4802名無しさん:2012/11/17(土) 18:20:08
5103 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/17(土) 18:07:52

【維新・太陽合流】
衆院選、1次公認は46人 山田宏氏は東京19区
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111717530016-n1.htm
2012.11.17 17:52

 日本維新の会は、17日に大阪市内で開いた全体会議で、衆院選の1次公認の候補者が46人となったことを発表。会場で候補者のお披露目が行われた。

 前東京都杉並区長の山田宏氏は、東京19区からの出馬が決まった。

4803名無しさん:2012/11/17(土) 18:25:53
>>4801
石原代表になった以上は、ノブテルの選挙区に維新が公認立てる訳無いじゃん。

4804アーバン:2012/11/17(土) 18:53:54
>>4803
いやビビってますよ
郷土愛の足りない人が多すぎる
皆さん簡単に鞍替えするし
いくら代表の子供と選挙区が被ろうが違う党なんだから突っぱねないとダメ

4805名無しさん:2012/11/17(土) 19:03:10

心外な河村市長「山あり谷あり」減税・太陽破談
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00710.htm

 「突然すぎる」「何とも言えない」。

 日本維新の会と太陽の党の合流が決まり、一足早く合流を決めていた減税日本と太陽の党との関係はいったん白紙に戻ることになった。はしごを外された形の減税日本では戸惑いや不信感が広がっている。
――「破談」に心外

 減税日本代表の河村たかし・名古屋市長は17日朝、太陽の党と合流が決まった翌日の16日の石原慎太郎・前東京都知事との会談について「前向きな話だった。(一緒に)やっていこうと」と振り返り、降ってわいたような「破談話」に心外な様子。「山あり谷あり。まだこれからということ」と語った。

 第3極との連携については、「バラバラにやってもしょうがない。衆院選で数(議席)を取れないと、国民の期待に応えられないから」として、引き続き合流を目指す考えを示した。
――「復縁」に期待

 減税日本の陣営には、動揺が広がっている。

 「驚いた。太陽の党と合流するという話も突然だったが、先送りも寝耳に水」と話すのは、減税日本所属の前議員。石原氏との合流も破談も唐突だっただけに、「腹が立つ。はしごを外された感じだ」と憤りを見せた。同党幹部も「もっといい相手がいたから『約束はなかったことに』なんてことはやってはいけない」と不信感をぬぐえない様子。

 一方、太陽の党入りに意欲を示していた減税日本の小林興起代表代行は、太陽の党との関係を「縁談話」にたとえ、「結婚するとは言ったが婚姻届は出してない状態。(結婚が)白紙になったわけではなく、しばらく待てばまとまる」と、復縁に期待をにじませた。

 減税日本名古屋市議団の余語(よご)冴耶香(さやか)幹事長は「何一つ聞かされていない」と戸惑いをみせ、「何とかうまく連携できるといいのだが……」と答えるのがやっとだった。

(2012年11月17日18時48分 読売新聞)

4806名無しさん:2012/11/17(土) 19:17:14

日本維新・太陽が合流 代表に石原氏 橋下氏は代行
2012年11月17日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-199340-storytopic-3.html

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長と太陽の党の石原慎太郎共同代表は17日午後、大阪市内で記者会見し、太陽の党が解党して日本維新へ合流することを正式に発表した。代表に石原氏、代表代行に橋下氏が就任、12月4日の衆院選公示に向け候補者擁立作業を進める。
 民主、自民両党に対抗する「第三極」勢力の結集に向けた動きが政党の合流という形になったことで、選挙戦の構図に影響を与えそうだ。
 これに先立ち、日本維新の全体会議で、松井一郎幹事長が「執行部として太陽の党と合併すると決めた。道州制の実現、環太平洋連携協定交渉参加など基本政策で合意した」と宣言し、了承された。
(共同通信)

4807いなばやま:2012/11/17(土) 19:55:47
ニコ動見たけど・・・

少なくとも女性が少なかったね。

本日はサプライズ候補はなかったね〜

中田と東は出てこなかった

群馬が多かった。

地方議員がいる近畿以外で勝ち負けまで行けそうなほど魅力的な人はほとんどいなかった

4808名無しさん:2012/11/17(土) 21:38:03
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00758.htm
最年少は28歳女性…維新、1次公認候補47人

 日本維新の会は17日、衆院選の1次公認候補47人を発表した。

 いずれも小選挙区での立候補となる。 公認候補は次の通り(敬称略)。         

 北海道1 大竹智和(35)新▽同2 高橋美穂(47)新▽山形3 佐藤丈晴(45)新▽福島4 小熊慎司(44)新▽茨城6 深沢裕(41)新▽群馬1 上野宏史(41)新▽同2 石関貴史(40)前▽同4 宮原田綾香(28)新▽埼玉4 青柳仁士(34)新▽同10 坂本祐之輔(57)新▽千葉2 中田敏博(44)新▽同5 木村長人(48)新▽同9 西田譲(37)新▽東京17 小林等(39)新▽同19 山田宏(54)元▽同23 伊藤俊輔(33)新▽岐阜4 今井雅人(50)前▽静岡8 源馬謙太郎(39)新▽愛知3 山本洋一(34)新▽同9 中野正康(45)新▽同12 重徳和彦(41)新▽滋賀1 奥村利樹(49)新▽同4 岩永裕貴(39)新▽大阪1 井上英孝(41)新▽同4 村上政俊(29)新▽同7 上西小百合(29)新▽同8 木下智彦(43)新▽同9 足立康史(47)新▽同10 松浪健太(41)前▽同11 伊東信久(48)新▽同14 谷畑孝(65)前▽同15 浦野靖人(39)新▽同17 馬場伸幸(47)新▽同18 遠藤敬(44)新▽同19 丸山穂高(28)新▽兵庫3 新原秀人(50)新▽同6 杉田水脈(45)新▽同10 岡田久雄(30)新▽奈良1 大野祐司(52)新▽同2 並河健(33)新▽同3 西峰正佳(45)新▽和歌山1 林潤(40)元▽岡山4 赤沢幹温(51)新▽愛媛4 桜内文城(47)新▽熊本1 松野頼久(52)前▽大分1 桑原宏史(42)新▽鹿児島3 福留大士(36)新

(2012年11月17日20時48分 読売新聞)

4809名無しさん:2012/11/17(土) 21:50:11
>>4804
突っぱないと、の意味が分からないが、創新党解散して維新に合流したのに、いまから維新を離れて、無所属でノブテルの8区から出ろと。
そんな無茶なw

維新候補の公認権は橋下(と慎太郎)にあるわけで、維新から出たければ従うほかない。
維新は党代表集権体制を党則で定めている。
生活の三宅と違って、隣の選挙区なだけマシかと。

4812名無しさん:2012/11/17(土) 22:27:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700332
日本維新の会が17日発表した衆院選1次公認候補は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
 群馬2区 石関貴史(40)▽岐阜4区 今井雅人(50)▽大阪10区 松浪健太(41)▽大阪14区 谷畑孝(65)▽熊本1区 松野頼久(52)(以上前)
 ▽東京19区 山田宏(54)=元杉並区長▽和歌山1区 林潤(40)=会社役員(以上元)
 ▽北海道1区 大竹智和(35)=元放送局員▽北海道2区 高橋美穂(47)=元議員秘書▽山形3区 佐藤丈晴(45)=酒田市議▽福島4区 小熊慎司(44)=参院議員▽茨城6区 深沢裕(41)=日本原子力開発機構職員▽群馬1区 上野宏史(41)=参院議員▽群馬4区 宮原田綾香(28)=高崎市議▽埼玉4区 青柳仁士(34)=元国際機関職員▽埼玉10区 坂本祐之輔(57)=元東松山市長▽千葉2区 中田敏博(44)=医師▽千葉5区 木村長人(48)=元江戸川区議▽千葉9区 西田譲(37)=元県議▽東京17区 小林等(39)=葛飾区議▽東京23区 伊藤俊輔(33)=会社経営▽静岡8区 源馬謙太郎(39)=県議▽愛知3区 山本洋一(34)=元記者▽愛知9区 中野正康(45)=元総務省職員▽愛知12区 重徳和彦(41)=元総務省職員▽滋賀1区 奥村利樹(49)=元団体役員▽滋賀4区 岩永裕貴(39)=元大臣秘書官
 ▽大阪1区 井上英孝(41)=大阪市議▽大阪4区 村上政俊(29)=元外務省職員▽大阪7区 上西小百合(29)=会社員▽大阪8区 木下智彦(43)=商社社員▽大阪9区 足立康史(47)=元経済産業省職員▽大阪11区 伊東信久(48)=医師▽大阪15区 浦野靖人(39)=府議▽大阪17区 馬場伸幸(47)=堺市議▽大阪18区 遠藤敬(44)=団体役員▽大阪19区 丸山穂高(28)=元経産省職員▽兵庫3区 新原秀人(50)=元県議▽兵庫6区 杉田水脈(45)=元西宮市職員▽兵庫10区 岡田久雄(30)=会社員▽奈良1区 大野祐司(52)=元国土交通省職員▽奈良2区 並河健(33)=元外務省職員▽奈良3区 西峰正佳(45)=歯科医師▽岡山4区 赤沢幹温(51)=倉敷市議▽愛媛4区 桜内文城(47)=参院議員▽大分1区 桑原宏史(42)=会社役員▽鹿児島3区 福留大士(36)=会社役員(以上新)(2012/11/17-21:06)

4813名無しさん:2012/11/17(土) 22:32:07

河村市長“党名変えてもいい”
11月17日 22時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117/k10013572441000.html

日本維新の会と太陽の党が合流することを正式に決定したことについて、減税日本を率いる名古屋市の河村市長は、記者団に対して「減税日本という名前がよくないのであれば、変えてもいい」と述べたうえで、あくまで第3極の結集を目指す考えを強調しました。

日本維新の会と太陽の党は、来月の衆議院選挙に向けて、合流することを17日、正式に決定し、新たな代表に就任する太陽の党の石原共同代表は、名古屋市の河村市長が率いる減税日本との関係について、「河村氏も一緒にやりたいと言っているので、やろうとは思っているが、減税日本というネーミングが粗雑だ」と述べました。

これについて、河村市長は17日夜、名古屋市で記者団に対し、「大阪のほうが力が強いことは謙虚に受け止める。ただ、石原さんが『河村と一緒にやりたい』と言ってくれているのはありがたい。減税日本内部で、『こうだ』という考えがまとまれば、名前を変えてもいいと常々言っている。第3極としてまとまってやっていけると思っている。合流すれば衆議院選挙に勝利できる」と述べ、あくまで第3極の結集を目指す考えを強調しました。

4814名無しさん:2012/11/17(土) 22:36:23

維新と合流否定=みんな幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700338
 みんなの党の江田憲司幹事長は17日の読売テレビの番組で、日本維新の会と合流する可能性について「解党して(合流)、というのはなかなか難しい」と否定した。ただ、衆院選での選挙協力に関しては、「維新との基本政策合意を共通政策として、信を問う。お互い相乗効果が出るような選挙のやり方を考えないといけない」と述べ、推進していく考えを強調した。 (2012/11/17-22:29)

4815神奈川一区民:2012/11/17(土) 22:50:33
>>4807
東国原氏は都知事選に不出馬だから、東京ブロックの選挙区から出馬になると思う。
中田宏氏は神奈川県外らしい。
ここからは自分の妄想だが、中田氏は富山一区からかも。
中田氏の親が富山県出身。

4817名無しさん:2012/11/18(日) 00:06:30
舛添は、みん党に合流すればいいのにね

4818チバQ:2012/11/18(日) 00:29:25
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/11/18/0005534981.shtml
「大蛇」の芸人 維新公認に選ばれず2012年11月18日

 お笑いコンビ「大蛇が村にやってきた」で芸人として活動する一方、「日本維新の会」の衆院選への候補者を養成する「維新政治塾」の塾生でもある富山泰庸(とみやま・よしのぶ)が17日、都内で東京都知事選をテーマにしたインターネットの討論番組に出演。都知事選で維新の会は、猪瀬直樹・東京都副知事を支援することを表明しているが、富山は「都民の一人として、松沢さんに期待したい」と反旗?を翻した格好になった。

 この日、富山は維新の会の衆院選小選挙区の1次公認候補(47人)から漏れた。維新の会は「維新政治塾」塾生や行政経験者を対象とした1次公募から、成績上位者を中心に、1次公認を選んだとしている。

 この日の討論番組は、都知事選に出馬表明した松沢成文前神奈川県知事の「松沢しげふみチャンネル」(http://ch.nicovideo.jp/channel/matsuzawa)が企画。富山、松沢氏のほか、ピン芸人のあべこうじ、磯崎初仁・中央大法学部教授が参加した。

4819チバQ:2012/11/18(日) 01:37:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000003-mai-pol
<減税日本>河村氏、党名変更も辞さず 維新合流なお険しく
毎日新聞 11月18日(日)1時4分配信

日本維新の会と太陽の党が合流したことを受け、硬い表情で報道陣の質問に答える河村たかし名古屋市長=名古屋市東区で2012年11月17日午後8時12分、佐々木順一撮影

 維新との合流を求め、党名変更も辞さない姿勢を示した減税日本代表の河村たかし名古屋市長は、厳しい立場に置かれている。党名変更への言及は、維新の石原慎太郎新代表が減税との連携に意欲を示しつつ「タイトルがよくない」と指摘したことを受けたものだが、政策の一致は容易でなく難しい判断を迫られている。

 石原氏は17日の記者会見で「河村君も一緒にやろうと言ってるし、(私も)一緒にやろうと思ってる」と述べた。しかし、「政策の違いを乗り越え、第三極が大同団結をすべきだ」と主張する石原氏と異なり、維新代表代行に就任した橋下徹大阪市長はあくまでも政策の一致が前提だ。橋下氏は記者会見で「(減税との合流は)協議しながら進めていく」と述べるにとどめ、慎重な姿勢を示した。

 河村氏は17日夜、名古屋市で記者団に「(両党合流は)若干悔しいが、第三極連合を実現することが大事」と繰り返し、政策については「ちゃんと見てから(政策協議について)前向きに検討したい」と譲歩に含みを持たせた。【三木幸治、高木香奈】

4821チバQ:2012/11/18(日) 01:39:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700324
維新、二枚看板で衆院選へ=合流優先、「野合」批判も【12衆院選】

日本維新の会の全体会議で笑顔を見せる石原慎太郎氏(右)と橋下徹氏=17日午後、大阪市 日本維新の会が太陽の党を吸収し、石原慎太郎前東京都知事と橋下徹大阪市長の「二枚看板」で来月4日公示の衆院選に挑むことになった。ただ、隔たりの大きかった主要政策には、考え方の擦り合わせを先送りしたものもある。政策の違いに目をつむり、合流を急いだとの批判もあり、二大政党を脅かす勢いを得られるかは不透明だ。
 「野合と言えば、民主党だって自民党だってそうじゃないか」。石原氏は17日、大阪市で橋下氏と共同記者会見に臨み、「野合」批判にこう反論した。橋下氏も「考え方が全部同じだったら北朝鮮になってしまう。何から何まで一致する政党なんて世の中にない」と強調した。
 両党の合意文書には「消費税の地方税化」など、太陽が維新に譲歩して方針を明記した項目もある。ただ、原発政策は「新しいエネルギー需給体制の構築」とあいまいな表現にとどめ、環太平洋連携協定(TPP)も「交渉には臨むが、国益に沿わなければ反対」と判断を先送りした。
 橋下氏は連携協議に当たって「政策の一致」を譲らず、太陽の所属議員も党の独自政策にこだわった。太陽所属議員の一人は「合流できるはずがないと思っていた」と語る。にもかかわらず、双方が最終的に歩み寄ったのは、「石原氏の執念に押し切られた」(太陽関係者)ためだ。
 もっとも、太陽側には割り切れない思いもくすぶる。所属議員の一人は「頭にきた」と吐露。平沼赳夫共同代表も17日、都内の記者会見で「いろいろ疑問点はある」と率直に認めた。平沼氏は「だんだん疑問を解消していきたい」と語ったが、合流後に不協和音が生じる可能性もある。
 一方、新生維新の誕生に、民主、自民両党は警戒を強めている。民主党の安住淳幹事長代行は17日、仙台市で記者団に「典型的な野合。政治不信を増長する」と批判。自民党の石破茂幹事長も広島市内の講演で「考え方がばらばらの人が政権を取っても、何も決まらない」とけん制した。(2012/11/17-20:52)

--------------------------------------------------------------------------------

4822チバQ:2012/11/18(日) 01:40:59
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2012syuinsen/420337.html
1位以外なら無所属も 渡辺氏側、自公協議で意向(11/17 17:10)

 【岩見沢】衆院選道10区(空知、留萌管内)に立候補する公明党前職稲津久氏(54)と、自民党の比例代表道ブロック候補として出馬する新人の前岩見沢市長渡辺孝一氏(54)の両陣営が17日、岩見沢市内のホテルで協力態勢構築に向けた協議を初めて行った。渡辺氏側は比例単独1位を獲得できなければ無所属で小選挙区に出馬する意向を示し、選挙協力が実現するかは、なお不透明な情勢だ。

 稲津氏側が選挙協力を求めたのに対し、自民党道10区支部長代行の釣部勲道議は「比例順位が思い通りにならない場合は無所属で戦うので理解してほしい」と明言。具体的な協力のあり方について22日に再度協議し、方向性を決めることを確認した。渡辺氏は「(公明党には)市長選の際に協力していただき感謝している」と述べるにとどめた。<北海道新聞11月17日夕刊掲載>

4823チバQ:2012/11/18(日) 04:18:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121118/stt12111800060000-n1.htm
「石原代表」求め合併急いだ橋下氏
2012.11.18 00:02 (1/2ページ)

日本維新の会と太陽の党の合流が決まり、握手する橋下徹氏(左)と石原慎太郎氏=17日、大阪市
 紆(う)余(よ)曲(きょく)折(せつ)の末、日本維新の会と太陽の党が合併を果たし「第三極から第二極」を目指す新たなステージに入った。だが、両党合意の政策骨子では、橋下徹氏が「センターピン」と位置づけた原発や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で維新側に妥協があった。橋下氏が旗印を曲げてまで合併を急いだ背景には、石原慎太郎氏と組まなければならない事情があった。

 橋下氏は大阪市長就任から1年に満たず、肝心の大阪都構想はまだ緒に就いたばかりだ。ここで市長を投げ出し、国政に転じれば、支持の低下とともに、役所側の抵抗などで構想が骨抜きになりかねない。

 日本維新を立ち上げて2カ月弱。橋下氏は、17日の会見でも「大阪市政の業務はきちんとやる」と強調したが、党代表との「二足のわらじ」にも限界はある。一方で、政権選択選挙に臨む以上、首相候補を示す必要があると考えたが、党内で橋下氏に代わるシンボル的存在は見当たらない。

 自ら国政に踏み出せない状況の中で、トップにふさわしい人物は党外に求めるしかなかった。その中で見定めたのが、政治経験が十分で、かねて尊敬の念を抱いてきた石原氏だった。「最強のリーダー」と絶賛する石原氏の知名度に、党を託そうと考えた。

 石原氏は橋下氏に共同代表就任を提案したが、橋下氏は固辞した。「決める政治ということを考えれば、決定権者は一人の方がいい」。それが、橋下氏にとってベストの選択だった。

 だが「真正保守」を根底に位置づけきた太陽と維新のメンバーでは、そもそも肌合いに違いがある。橋下氏自身「真正保守とか言っているメンバーとは組めない」発言した経緯もあり、感情的なしこりも残る。

 「石原代表」を得るため、根本的な違いを内包したままの新たな船出。今後「小異」が火種となりかねない危険性も秘めている。

4824チバQ:2012/11/18(日) 04:40:56
306 :無党派さん:2012/11/17(土) 18:56:28.12 ID:haglu+AF
平沼赳夫と小沢鋭仁が同じ政党っておかしいでしょwww
322 :無党派さん:2012/11/17(土) 19:01:23.04 ID:Fp1ugVVK
>>306
外国人参政権実現を目指す会の副会長を務めている鋭仁と外国人参政権強硬反対派の真正保守の平沼が同じ政党だからなw
326 :無党派さん:2012/11/17(土) 19:03:37.32 ID:yoWVgW+i
>>322
気がついたら不倶戴天の敵同士が同じ政党ですかいなw
ほとんどギャグだな。

4826チバQ:2012/11/18(日) 05:32:47
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m010113000c.html
減税日本:河村氏、党名変更も辞さず 維新合流なお険しく
毎日新聞 2012年11月18日 01時04分(最終更新 11月18日 01時33分)

 維新との合流を求め、党名変更も辞さない姿勢を示した減税日本代表の河村たかし名古屋市長は、厳しい立場に置かれている。党名変更への言及は、維新の石原慎太郎新代表が減税との連携に意欲を示しつつ「タイトルがよくない」と指摘したことを受けたものだが、政策の一致は容易でなく難しい判断を迫られている。

 石原氏は17日の記者会見で「河村君も一緒にやろうと言ってるし、(私も)一緒にやろうと思ってる」と述べた。しかし、「政策の違いを乗り越え、第三極が大同団結をすべきだ」と主張する石原氏と異なり、維新代表代行に就任した橋下徹大阪市長はあくまでも政策の一致が前提だ。橋下氏は記者会見で「(減税との合流は)協議しながら進めていく」と述べるにとどめ、慎重な姿勢を示した。

 河村氏は17日夜、名古屋市で記者団に「(両党合流は)若干悔しいが、第三極連合を実現することが大事」と繰り返し、政策については「ちゃんと見てから(政策協議について)前向きに検討したい」と譲歩に含みを持たせた。【三木幸治、高木香奈】

4827とはずがたり:2012/11/18(日) 09:53:13
あんなのに擦り寄る方が悪いと云ってしまえばそれ迄だけど,松沢,亀井,河村と次々とこけにして使い棄てる石原は日本人として信用できないけどなぁ。。
あんな死に損ないの老人に待望論どの位まであるんですかねぇ。
しかもTPPや原発で維新の政策の歯切れが全くなくなってしまった。。

4828神奈川一区民:2012/11/18(日) 09:59:26
>>4827
石原慎太郎氏のどこがいいのか?
橋下徹氏のどこがいいのか?
自分にはさっぱり分からない。

4829いなばやま:2012/11/18(日) 10:20:49
>>4827

維新の会の政策いいとこ取り(と言うかつまみ食いか)が
曖昧になってきましたね。
理念だけで石原閣下だけが前面に出てこれば
民主党としてはありがたいところかな
保守化、右旋回で自民票、右傾無党派層が流れれば
自民党には美味しくない展開ですから

4830チバQ:2012/11/18(日) 11:01:39
http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000e010142000c.html
日本維新の会:「大同団結」政策骨抜き…太陽の党と合流
毎日新聞 2012年11月18日 10時20分(最終更新 11月18日 10時41分)

日本維新の会が太陽の党と合流、1次公認候補も発表して衆院選に向けた態勢を整えた。しかし、太陽とは原発など主要政策で隔たりが大きく、石原慎太郎新代表の知名度が目当ての野合という批判は避けられない。一方で全国での候補者擁立は遅れている。連携するみんなの党とは都市部中心の支持層が重なるため、選挙区調整は難航も予想される。前途多難な船出になりそうだ。

 ◇石原氏の「顔」頼み
 「民主党にも自民党にも政党を7回も変えた人がいる。人のことを野合と言えるのか」。石原氏は野田佳彦首相が第三極を「野合」と批判したことに色をなして反論した。橋下徹代表代行も「民主党や自民党は消費税や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)、エネルギーは僕ら以上にまとまっていない。僕らははるかに一致している」と強調した。2人は、もともと脱原発などで隔たりがあり、他党の批判に神経をとがらせている。

 しかし、主要政策での差異は容易には埋めがたい。17日に石原、橋下両氏が合意した基本政策は合流を優先し、国民の関心が高い政策で骨抜きやあいまいさが目立つ。

 橋下氏は大阪市長として「2030年までの原発ゼロ」を表明、みんなの党との政策合意にも脱原発が盛り込まれた。ところが、基本政策には安全基準など「ルールの構築」とあるのみだ。

 橋下氏は「年代を明記していないが、新エネルギー体制のルール作りをすることになった」と引き続き脱原発を掲げる考えを強調したが、石原氏は「何年か前、電気料金が上がった時は日本のアルミ産業が全滅した」と語るなど、ちぐはぐさは隠しようもない。脱原発は民主党が争点化をもくろんでおり、今後の選挙戦で維新のアキレスけんとなる可能性も出てきた。

 維新八策に盛り込んだ企業・団体献金の廃止も、経過措置として一定額以下は認めるなど「玉虫色」の決着となった。

 一方で、道州制や消費税の地方税化など、橋下氏の持論の「統治機構改革」に関わるテーマは維持された。太陽幹部が「将来の大まかな方向性として示すのは構わない」と語るなど、「大同団結」のため黙認した形だ。

 両者が食い違いを棚上げにしてまで合流を急いだのはやはり衆院選対策だ。

. 維新が17日に発表した第1次公認候補は47人にとどまる。選挙準備の遅れは地盤の近畿以外で特に目立つ。東京を中心に高い知名度を持ち、都知事選で圧勝した石原氏は魅力だ。橋下氏は「全国遊説は石原氏と回りたい」と強調した。代表ポストを石原氏としたのも、大阪中心の支持を全国に広げるきっかけとしたいという狙いがある。

 一方、手勢を欠く石原氏にとってもアピール力の高い橋下氏との連携は欠かせない。橋下氏への距離感が違う太陽の平沼赳夫氏らの了解できる範囲で、「中央集権打破」のイメージを優先した。

 石原氏は全体会議のあいさつで「小さなことはこれから議論すればいい。国を変えるため大きな眼目二つか三つ掲げて力を合わせよう」と語り、政策の棚上げを正当化した。【坂口裕彦、熊谷豪】

4831チバQ:2012/11/18(日) 11:02:02
 ◇みんなの党に配慮、競合は2区
 維新は当初、80人以上を1次公認する方針だったが、17日発表されたのは47人で、擁立作業の遅れが目立っている。「第三極」として連携を目指すみんなの党と競合する選挙区は2区にとどまり、一定の配慮がうかがえる。ただ、同党から維新に乗り換えた候補もおり、連携の行方を懸念する声も上がる。

 「燃え尽きるまで戦いましょう」。橋下氏はこの日の全体会議でメンバーを激励。候補を会場に招き、石原氏とともに一人ずつ握手を交わした。

 維新の松井一郎幹事長は今月5日、「1区を中心に候補者を割り振りたい。象徴的な選挙区になる」と語り、各都道府県の小選挙区の1区に優先して候補者を擁立する方針を示していた。都市部の多い1区は無党派層を取り込みやすく、比例票の上積みにもつながるとの計算だった。

 しかし、結局、1区擁立が決まったのは、北海道や群馬、大阪、熊本など8道府県。維新幹部は「候補者が海外にいたり、会社の退職手続きが間に合わなかった。辞退者も多い」と焦りを募らせる。

 地域の偏りも大きい。比例代表のブロック別では47人のうち21人が近畿。北陸信越はゼロで中国と四国は1人。26府県では候補者が決まっていない。一方でみんなの党への配慮も目立った。同党と候補者が重複したのは北海道2区と東京23区のみ。維新関係者によると、みんなの候補がいる兵庫7区にも擁立する予定だったが、急きょ10区に変更した。

.

4832チバQ:2012/11/18(日) 11:10:59
>>4827
既存政治家がもっと信用成らんからでしょう?
ジョークの類で「歴代で最高の首相は?」「次の首相さ」
ってのがあったけど、日本人は新しいもの好きですから

4833名無しさん:2012/11/18(日) 14:46:51

維新の会と太陽の党合流 「脱原発」の文字消える
2012年11月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111802000108.html

 「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長と、「太陽の党」共同代表の石原慎太郎前東京都知事は十七日、大阪市内で記者会見し、太陽の党が解党して維新の会に合流することを正式発表した。代表に石原氏、代表代行に橋下氏が就任。第三極の結集を目指した東と西の雄が手を結び、知名度と発信力で活路を見いだそうとした形だが、政策の違いに目をつぶっての合流は、野合との批判が高まるのは避けられない。 (生島章弘)

 石原氏 小異を捨てて大同団結し、最初の一戦を戦う。後は橋下氏にバトンタッチする。

 橋下氏 心強い新代表を迎えた。燃え尽きるまで戦い抜く。

 両氏は同日、大阪市で開かれた維新の全体会議で、エールを交換しあった。両党は合流に先立ち、八項目の政策で合意した。内容は石原氏が否定的だった消費税の地方税化が盛り込まれ、エネルギー政策では橋下氏がこだわっていた「脱原発」という文字が消えた。橋下氏は「一番見解の隔たりがある事柄については合意ができた」と胸を張ったが、選挙が近づき、慌てて持論を捨てて歩み寄っただけの印象だ。

 この日、維新と、みんなの党(渡辺喜美代表)、減税日本(河村たかし代表)は、合流しない見通しとなった。だが橋下氏の政策は、石原氏よりも渡辺、河村両氏の方が近い。「小異」の二人を“捨て”て「大異」の石原氏と組んだことになる。


 合流は、人間関係の不安材料もある。維新は、小泉改革を主導した竹中平蔵元総務相がブレーン。一方、維新の国会議員団の代表となった平沼赳夫・太陽の党共同代表は、竹中氏が主導する郵政民営化に反対して自民党を離党した。天敵ともいえる二人が合流により「呉越同舟」することになった。平沼氏は同日の記者会見で「竹中氏の主義主張が日本の国是にあうかという問題もある。今後、考えをぶつけていかなくてはならないと思う」と語り、依然としてしこりが残っていることをうかがわせた。急ごしらえで手を結んだ連携からは、早くも亀裂の芽が見える。

4834名無しさん:2012/11/18(日) 15:47:36
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDO6U96JTSE901.html
維新の会:太陽の党と合併、衆院選で3ケタの候補者擁立を目指す

  11月18日(ブルームバーグ):「太陽の党」との合併を表明した「日本維新の会」は、12月4日公示・16日投開票の衆院選に向けて3ケタの数の候補者擁立を目指す考えだ。国会議員団の幹事長に就任する松野頼久氏が明らかにした。

松野氏は18日午前のNHK番組「日曜討論」に出演し、衆院選では3ケタの候補者擁立を目指すと指摘。太陽の党と維新の会が合併することを決めた背景については、「理念・政策の一致が大事だった」などと説明した。環太平洋連携協定(TPP)交渉など個別政策の隔たりが大きいのではとの問いには、「すり合わせられないわけではなかった」と語った。一方、減税日本など他の党との合流・連携については「これからの話」と明言を避けた。

大阪市長の橋下徹氏らが結成した維新の会と、前東京都知事の石原慎太郎氏らが率いる太陽の党は、太陽の党が維新の会に合流する形で合併すると17日の全体会議で報告、承認された。

代表には石原氏、代表代行に橋下氏が就任。石原、橋下両氏のタッグで民主、自民の2大政党に挑む。全体会議では、衆院選の第1次公認候補の数を46人と発表したが、共同通信によるとその後1人追加し、計47人となった。

石原氏は全体会議で、「中央官僚が支配しているこの政治の体制を変えないとろくなものはできない。小異を捨てて大同団結して戦おう」との決意を表明した。衆院選で躍進して「第3極ではなく、第2極を作る」ことを目指す考えも示した。その上で、「自民党と公明党の政権が続いたらまた同じだ。公明党は絶対、憲法を改正しない」とも語った。

橋下氏も「東京都政、国政で実績を持つ石原総大将がわれわれのリーダーになった。今の体制を守ろうとする勢力を全部替えていかないと日本は沈没する」と訴えた。

これに先立ち、維新の会幹事長の松井一郎氏は維新の会と太陽の党のメンバーが消費税の地方税化、TPP交渉参加などの政策で合意したことを明らかにした。

4835名無しさん:2012/11/18(日) 16:39:50

http://news24.jp/nnn/news86211069.html
河村市長が「日本維新」合流に改めて意欲(愛知県)

 「日本維新の会」が石原慎太郎氏の新党との合流を正式に決めたことを受けて「減税日本」を率いる河村たかし市長は17日、「日本維新の会」の政策について「前向きに検討する」と述べた。この合流決定について、河村市長は「若干、悔しいけど大阪の力が強い。謙虚に受け止めて、まあいいんじゃないですか」と話した。そして「日本維新の会」について、「もう一回ちゃんと見てみないと、前向きには検討しますよ」と合流に改めて意欲を見せた。しかし、「日本維新の会」が賛成しているTPPなどについては慎重な姿勢を示した。一方、民主党に離党届を提出した橋本勉氏が減税日本の事務所を訪れ、入党願を提出した。
[ 11/18 15:42 中京テレビ]

4836名無しさん:2012/11/18(日) 17:10:42
>>4826
使い捨てできるような人間のほうが日本では人気がでるよ
自分がやられる立場でなければ邪魔者はばっさり倒して欲しいのが日本人だから野田だって今回の解散による邪魔者切り捨てで支持率が上がったしね

4838とは:2012/11/18(日) 23:26:40
>>4829
大飯の時もそうでしたが威勢よくぶちあげた割には尻つぼみで、橋下にとって原発の政策の位置づけはまぁそんなもん(愚民どもへの眼くらましの餌?!)なんでしょうなぁ。

4839とは:2012/11/18(日) 23:31:24
>>4836
小泉なんかは政策で使い捨てやって喝采浴びた訳ですが、石原の行動には人気ある自分を安売りしたくないから梯子外しても裏切っても自分は許されるという、石原の好きな言葉でいうところの醜い我欲しか感じないんですがねぇ。

4840名無しさん:2012/11/19(月) 03:12:25
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY201211180594.html
2012年11月19日3時1分
小沢一郎氏「志と違う方向に…」 民主政権振り返る

■小沢一郎・国民の生活が第一代表

 我々も、なんとかして、みなさんとの約束を守らなくてはならないという一途な思いで来たわけだが、時が経つにつれて、どんどん違った、志とは違った方向に行ってしまいました。

 我々が「自民党政権ではダメだ。官僚に任せっぱなしじゃないか。そんな政権ではなく民主党政権に」と叫んだはずの民主党政権が、まさに自民党以上にと言われるぐらい、官僚におんぶに抱っこという形になってしまった。

 しかも、選挙のときに言っていることとまったく違う、消費税の大増税を強行するということに至って、我々はそのまま「はいそうですか」と言うわけにはいかない。やはり、本当にみなさんとの約束をひたむきに、愚直に、どこまでもその実現のためにがんばっていこうという、志を同じくするものが集って、国民の生活が第一という政党を作った。(岐阜市内で開かれた衆院選立候補予定者の会合で)

4841名無しさん:2012/11/19(月) 05:26:46

http://www.sanspo.com/geino/news/20121119/pol12111905040000-n1.html
2012.11.19 05:02
衆院選へ舌戦過熱!2大政党“第三極批判”

 衆院解散後初めての日曜となった18日、各党幹部はテレビや街頭で主張を展開した。中でも民主、自民両党は太陽の党の日本維新の会への合流を牽制(けんせい)、既成政党批判を背に台頭を図る第三極への警戒心をあらわにした。これに対し日本維新の橋下徹代表代行(43)は「野合ではない」と反論。「一国民として石原首相を見たい」と、石原慎太郎代表(80)を首相候補として戦うことを表明した。

 衆院解散後初の日曜日、各党党首らが街頭に立って熱弁を振るう「選挙戦ファーストサンデー」恒例の場面は少なく、幹部がテレビ出演などでそれぞれの政策を主張するのにとどまった。突然の解散で多くの党で準備が間に合わなかったためで、異例の滑り出しとなった。

 だがその中で、舌戦が過熱したのが“第三極大連合”の動きだ。野田佳彦首相は太陽の党の日本維新の会への合流に関し「それぞれシャープな路線、色を出していたのに、混ざってグレーになってしまった」と批判。具体的には原発政策の違いなどを挙げ「今回の合流劇はエネルギー政策を前に進めるのか、後退するのか、方向感が見えない」と指摘した。

 前原誠司国家戦略担当相も「選挙に有利だからといって基本政策が一致しない中で一緒になった。選挙互助会、野合というほかない」と述べ、自民党の石破茂幹事長も「石原慎太郎代表も橋下徹代表代行も大変人気がある政治家だが、それ以外に何があるか」と指摘。2大政党は“第三極批判”では一致していた。

 これらの批判に対し、橋下氏はテレビ出演で「電力市場自由化なども実施すれば30年ごろには原発はゼロになる」と石原氏と合意した政策を説明。「隔たりがあると思われている事項は完全に合意した。野合ではない」と反論した。みんなの党の渡辺喜美代表も「理念と政策が一致したと聞いている。大変結構なことだ」と評価した。

 また橋下氏は、石原氏が衆院選で東京ブロックから比例単独候補として出馬し、首相候補にすることを表明。フジテレビの番組では「一国民として石原首相を見たい。石原首相と僕に任せてほしい」と強調した。

 大阪市内では記者団に「全国を回ってもらう」と述べ、石原氏の知名度を生かし、東京に限らず支持拡大を目指す考えを示した。さらに1次公認した47人にとどまらず、衆院過半数の241人以上を擁立する方針も重ねて表明。19日に追加公認を発表する。(紙面から)

4842名無しさん:2012/11/19(月) 06:22:49

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/19/kiji/K20121119004583870.html
みんなと維新合流しない…渡辺氏「相互承認がベスト」

 「みんな」の渡辺代表は18日、「維新」との連携について「合流ではなく、公認候補を推薦し合う相互承認が相乗効果を発揮できるベストな形だ」と述べた。熊本市内で街頭演説後、記者団の質問に答えた。「太陽」と合流した「維新」について、渡辺氏は「政策が100%一致するわけではない」と指摘、協力関係にとどめるのが適切だとの認識を示した。衆院選後の対応については「結果を見て、誰とやるかを決める」と語った。
[ 2012年11月19日 06:00 ]

4843名無しさん:2012/11/19(月) 07:01:41

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121119-1048813.html
河村名古屋市長と、大村愛知県知事が会談

 減税日本代表の河村たかし名古屋市長と大村秀章愛知県知事が18日深夜、名古屋市内で会談した。第三極勢力の連携問題について協議したとみられる。両氏は衆院選に向け、ともに日本維新の会との連携を求め、大村氏は「中京維新の会」を立ち上げた。しかし、日本維新側は減税政策などを理由に減税との合流は困難との姿勢を示している。(共同)

 [2012年11月19日6時32分]

4844名無しさん:2012/11/19(月) 07:48:00

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111902000110.html
維新・太陽合流から一夜 批判集中
2012年11月19日 朝刊

 日本維新の会と太陽の党が合流する「正当性」をめぐる論争が十八日、広がった。代表に就任する石原慎太郎前東京都知事と、代表代行になる橋下徹大阪市長の政策があまりに違う中での合流は、他党にとっては格好の攻撃材料。橋下氏らは守勢に回った。 (衆院選取材班)

 十七日、合流が決まった際に交わされた政策合意は八項目に及んだ。原発政策では「二〇三〇年代の原発全廃」にこだわってきた橋下氏が、慎重な石原氏に配慮して譲歩し、当たり障りのない表現となった。他の項目は、橋下氏の意見に沿った内容。環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加や消費税の地方税化に難色を示していた石原氏が譲った部分が多い。

 個々の政策ごとに議論を重ねて歩み寄ったというより、原発政策と、その他の政策をバーターしたような荒っぽさが残る。

 野田佳彦首相はこの問題に早速食い付き十八日午前、首相公邸で記者団に、「脱原発と言っていた人と原発維持と言っていた人たちが、それぞれシャープな色を出せたのに、混ざってグレーになってしまった」と痛烈に批判。

 安住淳幹事長代行はテレビ番組で、民主党が政策面で対立して分裂を繰り返していることを念頭に「私たちと同じ轍(てつ)を踏むのは明らかだ」と、自虐的な表現で皮肉った。

 自民党の石破茂幹事長は街頭演説で「石原氏も橋下氏も人気があるが、それ以外に何があるのか」。公明党の山口那津男代表も記者団に「重要な政策課題について、どこまで議論をして一致したのか」と疑問を示した。

 合併に理解を示したのは、維新と候補者調整による選挙協力を目指す、みんなの党の渡辺喜美代表が「野合と批判する人はいるが、理念と政策が一致したと聞いている。結構なことだ」と述べたぐらいだった。

 これに対し橋下氏はテレビ番組で「(脱原発の)表記は外したが、僕らが考えているルール、電力市場の自由化をやれば三〇年あたりに原発の依存度は限りなくゼロになる」と釈明。さらに「民主党の中も自民党の中も考え方が百八十度違う人がいっぱいいる」と反論した。

◆石原氏は東京比例単独 橋下氏「石原首相見たい」
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は十八日のテレビ朝日番組で、石原慎太郎代表が衆院選で、東京ブロックから比例単独候補として出馬することを明らかにした。

 橋下氏は番組後、大阪市内で記者団に「全国を回ってもらう」と石原氏の知名度を生かし、支持拡大を目指す考えを示した。

 フジテレビ番組では「一国民として石原首相を見たい。石原首相と僕に任せてほしい」と強調。自らの出馬は否定した。

4845二階席:2012/11/19(月) 16:04:52
こんにちは。
解散の時期といい、都知事選といい、すべてを外しまくっている二階席です…。

少なくとも東北の被災地で維新の爆発的人気なんてのはなくなりましたね。脱原発を今おろしちまうのは、駄目でしょう。認められないですよ、あれは。

東国原は、比例にすら出ないでしょう。今回、彼があそこまで「ヘタレ」だとは思いませんでした。


…資金ショートかな!?まあ、それでも前回あの状況で都知事選出てますしねぇ。
資金がなきゃ、維新から衆院選出馬も無理でしょう?
そう考えると、やっぱやめとく?という逃げの発想かと。

4846アーバン:2012/11/19(月) 16:07:33
初鹿さんみどりの風入りか
結構人が集まってきましたね

4847名無しさん:2012/11/19(月) 20:40:10

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/k10013605051000.html
民主離党の初鹿氏 みどり入党
11月19日 16時46分

民主党に先に離党届を提出した初鹿明博前衆議院議員は、記者会見で、「もともとの民主党の考え方を、もう一度実現できる政治勢力の結集を図りたい」などと述べ、みどりの風に入党したことを明らかにしました。

この中で、初鹿明博前衆議院議員は、「もともとの民主党の考え方を、もう一度実現できる政治勢力の結集を図りたい。それは新自由主義と決別して、リベラルな政治勢力を作ることであり、具体的にはTPP=環太平洋パートナーシップ協定と消費税の増税に反対し、原発については即時ゼロを目指していくということだ」と述べました。

そのうえで、初鹿氏は、「今の政治状況は、民主党も自民党も外交的に『タカ派』になっていて、『日本維新の会』も強硬路線だ。それにしっかり歯止めをかける政治勢力ができなければならない。すべての面で政策が一致したのが『みどりの風』だ」と述べ、みどりの風に入党したことを明らかにしました。

初鹿氏は、衆議院東京16区選出で当選1回です。

4848名無しさん:2012/11/19(月) 21:47:01

新党:「反TPP」代表に山田元農相 幹事長に亀井氏
毎日新聞 2012年11月19日 21時22分(最終更新 11月19日 21時35分)
http://mainichi.jp/select/news/20121120k0000m010097000c.html


新党結成の記者会見をする亀井静香氏(右)と山田正彦氏=衆院第2議員会館で2012年11月19日午後6時22分、久保玲撮影

 亀井静香前国民新党代表(衆院広島6区)と、民主党に離党届を出した山田正彦元農相(衆院長崎3区)は19日、国会内で記者会見し、新党の結成を発表した。亀井氏は、新党に参加する前衆院議員数について明言を避け、12月4日の衆院選公示までに政党要件を満たす勢力を確保できるかどうか、はっきりしない船出となった。

 新党の名称は「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」(略称・反TPP)。代表に山田氏、幹事長に亀井氏が就く。

 山田氏は会見で、結党の理由について「自民党も民主党も第三極も、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉参加に賛成しているが、私たちは反対だ」と説明。国民の生活が第一や、みどりの風を念頭に「政策の近い各党と連携、できれば統一まで持っていきたい」と語った。

 亀井氏は「人気者のまわりに集まって選挙を有利にしようという塊同士で選挙をやって日本を刷新できるのか」と述べ、日本維新の会と旧太陽の党の合流を批判。「いかに仲の良い石原(慎太郎前東京都知事)さんでも、政策抜きに政治活動をやるわけにいかない」と語った。亀井氏は石原氏を党首とする「石原新党」の結成を一時目指したが、路線が折り合わず、石原氏と決別していた。【木下訓明】

4849名無しさん:2012/11/19(月) 21:59:10
5400 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/19(月) 21:58:36

木内氏、生活入りの意向【12衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111901232

 無所属の木内孝胤前衆院議員(東京9区)が国民の生活が第一へ入党する意向を固めたことが19日、関係者の話で分かった。木内氏は消費増税関連法案の閣議決定に抗議して民主党を離党し、5月以降は無所属で活動していた。 (2012/11/19-21:45)

4850名無しさん:2012/11/19(月) 22:16:58

2012年11月19日21時57分
新党「反TPP」結成 代表に山田氏、亀井氏は幹事長
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY201211190632.html

 亀井静香前国民新党代表と民主党に離党届を出した山田正彦元農林水産相が19日、記者会見し、新党の結成を発表した。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加反対を掲げ、党名は「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党(略称・反TPP)」とする。山田氏が代表、亀井氏が幹事長に就く。

 山田氏は会見で「反TPPを実現しなければならない。反対する勢力の大結集をしないといけない」と強調。反TPPや脱原発を掲げる勢力の結集を目指し、国民の生活が第一やみどりの風などとの連携を模索する。太陽の党との合流で「脱原発」の主張を棚上げした日本維新の会との差別化を図る狙いだ。

4851名無しさん:2012/11/19(月) 22:30:51

維新の会 ポスターに見る“脱・橋下”の動き
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/55145/
2012年11月19日 12時32分

いよいよ衆院選に向けて各党の動きが活発になっているが、日本維新の会の議員の中に意外な“脱・橋下”の動きが出ている。

 維新の会の“顔”は間違いなく代表・橋下徹大阪市長(43)だ。衆院選の選挙ポスターの作成にあたっては、立候補者全員が橋下氏との2ショットを希望すると思われたが、現実は違った。

「実は松野(頼久衆院議員)さん、松浪(健太衆院議員)さんとの3ショットで撮った人がいるんです」と維新の会関係者は明かす。その議員とは保守派の根強い群馬を選挙区とする石関貴史衆院議員(40)だ。

 維新の会所属議員で橋下氏とポスター撮影をしていないのは異例。解散時期が前倒しになったことで第三極との連携を模索する橋下氏が多忙を極めており、一人ひとりとポスター用の撮影する時間がないことも要因の一つだが、保守層を中心に強烈な“橋下アレルギー”を持つ人が多くいることも影響を与えている。

「橋下さんとのポスターは堅い群馬の人に受け入れられない可能性もある。ネガティブな影響がない国会議員だけの3ショットになりました」(同関係者)

 また、維新の会の議員が移籍したのは橋下氏のネームバリュー、人気にすがる行動と思われているが、もともと石関氏、松野氏ら維新の会に最初に合流した国会議員5人は「道州制型統治機構研究会」という超党派の勉強会のメンバーで、その「道州制――」に維新の会側から声をかけ、合流した経緯もある。

 そのため、橋下氏に固執する理由もないというのだ。同関係者は「もちろん橋下さんと石関さんの関係は良好ですよ」と不仲説は否定したが、橋下氏は市長の公務もあり、応援演説に呼ぶことも困難だ。維新の“顔”抜きで選挙を戦うことになった。

4852名無しさん:2012/11/19(月) 22:33:47

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121119-OYT1T01375.htm
亀井・山田氏が「反TPP」党…民主離党11人

 民主党では19日に山田正彦元農相(70)ら3人が離党届を提出し、野田首相が衆院解散を表明した14日以降で、離党予定者は計11人となった。

 山田氏は、前国民新党代表の亀井静香元金融相(無所属)と国会内で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)反対を掲げた新党結成を目指す考えを表明した。

 山田氏は記者会見で、新党は反原発や消費税増税凍結の実現を掲げる意向を示し、「中道リベラルの選択肢を作らなければいけない」と強調した。新党が実現すれば山田氏が代表に、亀井氏が幹事長に就任する。しかし、国会議員(衆院解散前の衆院議員含む)5人以上という政党要件を満たすメドが立っているかどうかについては明らかにしなかった。

 民主党に離党届を提出した小沢鋭仁元環境相と阪口直人前衆院議員は、日本維新の会から出馬する方向だ。16日に離党届を提出した初鹿明博前衆院議員(43)(東京16区、当選1回)は19日、反原発などを掲げる「みどりの風」に入党したことを明らかにした。

(2012年11月19日22時28分 読売新聞)

4853チバQ:2012/11/19(月) 23:50:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/stt12111920470011-n1.htm
河村氏、維新への合流に未練…松井幹事長は冷たく一蹴
2012.11.19 20:46
 減税日本代表の河村たかし名古屋市長は、19日のTBS番組で、日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事と共演、維新への合流を「懇願」したが、松井氏はあっさり切り捨てた。

 松井氏は、減税との合流を拒否したことについて「ちょっと時間が足らなかった。政策を煮詰めきれなかった」と述べた。

 河村氏は「当然(合流で)まとまると思っている。商売を盛んにする政治を一緒にしよう」と改めて合流に期待を示した。

 すると松井氏は「商売を盛んにするだけなら、自民党から共産党まで賛成だ。キャッチフレーズだけではなかなか盛んにならない」とバッサリ。河村氏は「まあ、お願いしますわ、松井さん…」と最後まですがり続けた。

4854チバQ:2012/11/20(火) 00:03:47
http://www.asahi.com/politics/update/1119/NGY201211190009.html
2012年11月19日15時5分
維新合流あきらめない河村氏 減税内「もう無理」の声
 減税日本代表の河村たかし名古屋市長は19日、暗礁に乗り上げている日本維新の会への合流になお意欲をみせた。ただ、合流の条件に「減税」の看板を下ろすことまで求められ、党内からは「政策を変えてまで連携はできない」と異論が出はじめている。

 「商売を盛んにする政治をやり抜く。維新と政策の精神は同じですから、僕は当然、まとまると思ってますがね」。この日朝、民放のテレビ番組に生放送で出演した河村氏は、維新との合流に強い意欲を語った。

 だが、一緒に出演した維新幹事長の松井一郎大阪府知事はつれなかった。減税日本との連携について、松井氏は「商売を盛んにするというのは当たり前のことで、これだけなら自民党から共産党まで賛成になってしまう」と強調。さらに「河村さんのことは大好きですが、どうやって地方を活性化するか、景気回復させるかが少し違う」と指摘した。

4855チバQ:2012/11/20(火) 00:08:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000033-mai-pol
<愛知知事>減税外しは「維新にマイナス」
毎日新聞 11月19日(月)14時4分配信

 愛知県の大村秀章知事は19日の定例記者会見で、日本維新の会と太陽の党が合流し、減税日本が外されたことについて、「維新の会が東海地方で選挙を戦う上でマイナスだ。東京、大阪、愛知が合流できると胸を膨らませたのに、(太陽、減税の合流方針発表から)1日で違う方向になり驚天動地の感がある」と述べた。

 日本維新の会の顧問を務める大村知事は、減税日本代表の河村たかし・名古屋市長と18日夜に会談したことを明らかにし、「河村さんは第三極結集の意欲を依然として持っている。大枠で一致して大同団結してもらいたい」と改めて結集に強い期待を示した。大村知事も減税と維新の合流に向け調整に当たっているが、政策面での隔たりはまだ大きいという。【駒木智一】

4856名無しさん:2012/11/20(火) 01:23:01
5442 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/20(火) 01:21:32

http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY201211190735.html
2012年11月19日23時21分
民主離党の橋本勉氏、減税日本に入党願 木内氏は生活へ

 民主党に離党届を提出した橋本勉前衆院議員(比例東海)は19日、減税日本に入党願を出した。地盤の岐阜2区から立候補したい考えだが、選挙区は減税日本で調整する。橋本氏は朝日新聞の取材に「減税、脱原発の政策で私の考えと一致した。(減税日本代表の)河村たかし名古屋市長が考える全国展開の力になりたい」と話した。また、無所属の木内孝胤(たかたね)前衆院議員(東京9区)は地元の国政報告会で国民の生活が第一に入党する考えを表明した。

4858名無しさん:2012/11/20(火) 07:30:31
444 :無党派さん:2012/11/20(火) 07:14:48.52 ID:ibgX94UW
t_ishin (スタッフより)このあと7時20分頃〜、TBS「朝ズバッ!」に橋下徹が大阪より中継生出演します!ぜひご覧ください。
10 minutes ago ・ reply ・ retweet ・ favorite

4859チバQ:2012/11/20(火) 22:27:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000037-mai-pol
<維新>企業献金禁止を撤回 旧「太陽」に譲歩、目玉骨抜き
毎日新聞 11月20日(火)12時22分配信

 日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は20日、記者団に企業・団体献金の全面禁止を撤回する方針を示し、「旧太陽の党と合流する時に現職の国会議員について(禁止すること)は難しかった」と釈明した。今後、全面禁止を定めた党規約を改正し、献金の上限額や受領できる期間を定める。旧太陽との合流を優先するため、維新が看板施策を譲歩した形となった。

 維新と旧太陽が合流時に合意した基本政策では「企業・団体献金は廃止」としながらも、「経過措置として上限を設ける」と明記し、事実上の抜け穴を設けた。

 橋下氏はこの日、市役所で記者団に「個人献金を促すような法制度も整っていない」と釈明。合流協議で、旧太陽の園田博之前衆院議員が「法制度ができるまでは一定の上限を定めることが限界だ」と全面禁止に難色を示し、維新側が受け入れた経緯を明らかにした。

 松井一郎幹事長(大阪府知事)も府庁で記者団に「旧太陽との話では、今すぐ(禁止)では齟齬(そご)をきたすとの話だった」と説明。「大企業や団体からドカンともらうとしがらみができるが、少ない金で応援してくれるのはいい」と述べ、中小企業などからの少額献金は容認する考えを明らかにした。

 橋下氏は9月、企業・団体献金の全面禁止に関し、「維新の会の特徴の一つ。絶対に自民党や民主党ではできない。今までの政治と決別するという意味で譲れない線だ」と表明。党規約にも明記し、賛同しない議員の維新加入を認めない考えを示していた。【原田啓之、熊谷豪】


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000118-san-pol
維新、企業献金禁止を撤回 太陽合流で方針転換
産経新聞 11月20日(火)15時0分配信

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は20日、記者団に対し、石原慎太郎前東京都知事の「太陽の党」と合併した際の政策合意で、維新の綱領や党規約でこれまで禁止と明記してきた企業・団体献金について「経過措置として上限を設ける」などと方針転換したことを明らかにした。

 橋下氏は「太陽の党と合流するときに(企業・団体献金廃止の維持は)難しかった。個人献金できる制度になっていないので、若干修正した」などと釈明し、今後は個人献金が進むような法整備を目指す考えを明らかにした。

 維新は綱領の「維新八策」で「企業・団体献金の禁止」を掲げているほか、党規約でも「本党は、企業または団体からの献金を受け取ってはならない」と明記している。しかし17日に太陽と合併した際の8項目の政策合意の中の「政党も議員も企業・団体献金の廃止」で、個人献金制度を拡充し、企業・団体献金禁止の経過措置として党として上限を設けるとしている。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事もこの日、記者団に対し「選挙が近い中、今すぐ(禁止すること)は齟齬(そご)をきたす」と、太陽との合併と同時に禁止することは困難だと指摘。「大企業や団体から大きなお金をもらうとしがらみができるが、小さなお金はまあいいかと。日本の政治の応援が個人献金主流になるまでは(上限の)キャップをはめて認めていく」と述べ、選挙終了後にも、月額上限を定めて容認する考えを示した。

4860いなばやま:2012/11/21(水) 00:27:01
本当に暴走してますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000094-jij-pol

核保有の筋立てを=「抑止力になる」―石原維新代表【12衆院選】

時事通信 11月20日(火)15時44分配信



 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、都内の日本外国特派員協会で講演し、尖閣諸島をめぐり対立する中国への対応に関し「日本は核兵器(保有)に関するシミュレーションぐらいやったらよい。これが一つの抑止力になる」と表明した。外国人記者との質疑応答の中で発言した。
 核保有の検討は石原氏の持論だが、先に非核三原則見直しの必要性に言及した維新の橋下徹代表代行(大阪市長)の発言と併せ、事実上の選挙戦が始まった衆院選で論議を呼びそうだ。中国などは「日本右傾化」の主張を強めるとみられる。
 石原氏は「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」と指摘。ただ「個人の考えだ」とも語り、維新の安全保障政策とは無関係であることを強調した。 
 また、石原氏は「シナ(中国)の覇権主義に侵されて日本が第二のチベットになることは絶対に好まない。ノーと言うときはノーと言う」と、日本政府の抗議を無視して尖閣周辺の日本領海侵犯を繰り返す中国を強くけん制した。

4861いなばやま:2012/11/21(水) 00:29:12
ちょっと前の記事ですが
パートナーはもう少し理想も現実も分かっているようです。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121109-OYT1T01001.htm

新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は8日、次期衆院選での連携協議を進める石原慎太郎・前東京都知事が月刊「文芸春秋」11月号で、尖閣諸島を巡り緊張が高まる中国に対抗するために、「最低限核兵器のシミュレーションが必要だと考える。強い抑止力としてはたらくはずだ」などと言及した点に、「考えることは大いに結構だ。核を日本が持つかどうかを前提とするのではなく、安全保障で核の役割を考えるのは政治家としてやらなければいけない」と理解を示した。




 市役所で記者団の質問に答えた。ただ、石原氏の持論の核武装論には、「日本が置かれた状況下で、核保有を目指すと公言することは日本維新の会では、あってはならない」と述べ、否定的な見解を示した。

(2012年11月9日17時41分 読売新聞)

4862いなばやま:2012/11/21(水) 00:42:25
石原代表が吉と出るか凶と出るか
突破力、発想力は認めますが都知事選で300万票を集票した実績もさすがです。
ただ、論理とそこに至るまでの根回しがほとんどできないと思っています。

もともと私は投票しませんが
保守色が強くなりすぎて支持が伸びるのか
経済政策が有権者の最後の決め手になるのに
石原氏はその点での能力には疑問符が付きます。

まぁ、新し物好きの日本ですし結構いいとこ行っちゃうんでしょうね。
石原総理なんて目も当てられないですね。
土屋とか吉田とかも受かっちゃうでしょうね。

小泉時代が懐かしいと思えるほど4年間は嫌〜な気分で過ごすことになりそうです。
まぁ、諦めず投票に行きますが

4863名無しさん:2012/11/21(水) 02:53:19
5686 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/21(水) 02:52:40

http://mainichi.jp/select/news/20121121k0000m010095000c.html
大村愛知県知事:維新顧問を辞任へ…河村氏との連携優先
毎日新聞 2012年11月21日 02時30分

 愛知県の大村秀章知事が日本維新の会の顧問を辞任する方向で検討に入ったことが20日、複数の関係者への取材で分かった。名古屋市の河村たかし市長が率いる減税日本と維新の合流が絶望視される中、東海地域で衆院選に臨むため、河村市長との連携を優先し、維新と距離を置く方向で調整する意向だ。さらに、維新との連携を視野に設立した政治団体「中京維新の会」の解散を検討している。

 大村知事は第三極の結集を目指し、これまで維新との関係を重視してきた。6月に中京維新の会を設立後、日本維新の会顧問に就任し、第三極の結集を目指していた。だが、維新は「政策が異なる」として減税とは合流せず、石原慎太郎氏らが共同代表を務める太陽の党と合流した。このため、大村知事は維新顧問の肩書では東海地域で河村市長と選挙活動ができない状況に追い込まれていた。

 大村知事は8月、中京維新の設立を巡り、河村市長との仲が決裂したが、大村知事が今月、河村市長との共通公約である県民税減税を14年度から実施することを発表するなど、2人の仲は回復基調にある。大村知事に近い関係者は「維新がやっているのは露骨な『名古屋飛ばし』だ。知事は自らの原点である河村市長との『村・村コンビ』を復活させる意向だ」と話す。大村知事は今後、維新と減税の合流の正否を見極めた上で最終的な判断を下すとみられる。【駒木智一、三木幸治】

4864名無しさん:2012/11/21(水) 04:13:06
>>4863
復縁?

4865名無しさん:2012/11/21(水) 05:29:50
http://www.sanspo.com/geino/news/20121121/pol12112105040001-n1.html
橋下グラグラ、維新「企業献金禁止」を撤回

党規約の企業献金廃止撤回理由を説明する維新の橋下代表代行=20日、大阪市役所【拡大】

 日本維新の会は20日、政策集「維新八策」と党規約で掲げていた「企業・団体献金の全面禁止」を撤回する方針を決めた。党の改革姿勢を示すシンボルの一つだが、合流した太陽の党側に配慮した。今後、党規約を改正、献金の上限を設ける。衆院選準備を優先するあまり、改革姿勢が骨抜きになった格好だ。

 「太陽の党と合流するときに(企業・団体献金禁止を維持するのは)現職の国会議員については難しかった。現職と新人を分けることを提案したが、ルールとして不合理ということになり、経過措置的な形になった」

 橋下徹代表代行(43)は20日、大阪市役所で記者団に撤回について釈明した。

 さらに橋下氏は「若干修正をかけたが、ほかの党から比べれば一歩前進だ」などと苦しい弁明に終始した。

 維新は政策集「維新八策」に掲げた「財政・行政・政治改革」項目で、「企業・団体献金の禁止、政治資金規正法の抜本改革」をうたっている。9月の結党時には党規約にも盛り込んだ。

 しかし、合流に際し、太陽が献金を認めるよう強く申し入れた。維新は衆院選準備を優先するために、改革姿勢を後退させざるを得なかった。

4866名無しさん:2012/11/21(水) 06:52:19
5717 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/21(水) 06:51:36

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/21/kiji/K20121121004601530.html
維新 企業献金の全面禁止撤回 目玉政策やめ選挙優先

 日本維新の会は20日、既成政党と一線を画す改革の目玉だった「企業・団体献金の全面禁止」を撤回した。合流した太陽の党側に配慮した措置で、政策集「維新八策」に盛り込んだ金看板を大幅に後退。衆院選の戦略も独自路線を捨て去り、選挙戦を優先するあまり改革姿勢が骨抜きになった格好だ。

 橋下徹代表代行は大阪市役所で、記者団に「太陽の党と合流するときに(企業・団体献金廃止を維持するのは)難しかった。現職と新人を分けることを提案したが、ルールとして不合理ということになり、経過措置的な形となった」と釈明した。当初は他党との合流や選挙協力にも「政治理念、政策の一致」を厳命するなど強気な姿勢を崩さず、党規約にも「献金受け取り禁止」をしっかり明記していた。しかし、合流した太陽の党の母体である「たちあがれ日本」のメンバーは自民党幹部経験があり、政党支部などで企業・団体献金を受けている幹部もおり、日本維新の掲げた方針とは「水と油の関係」だった。

 献金禁止以外にも「2030年代までの既存の原発全廃」との当初方針を撤回したほか、落下傘候補が原則で、「大阪維新の会」所属の地方議員の立候補を禁止するとした選挙戦略も跡形もない。止まらない“前言撤回”に、日本維新関係者は「これでは既成政党と何も変わらない」と嘆いており、党としての新鮮味を急速に失っている。

[ 2012年11月21日 06:00 ]

4867名無しさん:2012/11/21(水) 07:51:05
5722 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/21(水) 07:50:20

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012112102000110.html
減税、維新と合流断念 維新顧問 大村・愛知知事が辞任
2012年11月21日 朝刊

 「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は二十日、「日本維新の会」代表の石原慎太郎前東京都知事と都内で会い、希望していた維新への合流を断念する意向を伝えた。維新と減税の距離が遠くなることで、各選挙区で両党候補が激突する可能性も出てきた。

 会談には維新から平沼赳夫前衆院議員、減税側から小林興起代表代行らが同席。小林氏はかねて石原氏と政治活動を共にすることを望んでいるため、両党は小林氏が減税を離党した上、維新に加わることを検討する方針。

 一方、維新顧問の大村秀章愛知県知事は二十日、衆院選で減税と共闘しない維新への協力は困難として、維新幹事長の松井一郎大阪府知事に顧問辞任を申し出て、了承された。

4868名無しさん:2012/11/21(水) 08:03:36

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012112102000146.html
第三極の合流 小異などと見過ごせぬ
2012年11月21日

 二大政党に対抗する「第三極」として国民の信を問うという。それならば、政党として政治理念と政策を明確に打ち出すべきだ。天下取りが先などという言い方は、有権者を愚弄(ぐろう)するものである。

 第三極の大きな渦の一つは、日本維新の会への合流の動きだ。

 納得し難いのは、例えば太陽の党を率いた石原慎太郎氏の「小異を捨て大同団結して戦う」との発言だ。個別政策は「天下を取ってから」と言い切ったが、政策なき野合と批判されても仕方ない。

 太陽が事実上、維新の政策を丸のみしている。選挙後に足並みをそろえて政策実現に努力できるのか国民には大きな疑問が残る。

 三年前を振り返ってみよう。考えの違う人たちが政権交代という一つの旗を掲げ、政権の座についた。その民主党は路線対立が表面化し、政治的な混乱を繰り返したことは記憶に新しい。

 維新と太陽の政策合意では、原発について「安全基準や使用済み燃料などのルールの構築」と記した。維新が唱えてきた「二〇三〇年代までの原発ゼロ」達成へ、具体策に踏み込んだともいえる。だが、「ゼロ」の文言が消え、国民は分かりにくく感じる。

 橋下徹大阪市長は、TPP(環太平洋連携協定)交渉入りを主張し、石原氏は「米国の意向に従う必要はない」と真っ向から対立してきた。合意文書は「交渉に臨むが、協議の結果、国益に沿わなければ反対」と記した。橋下氏が名より実を取った面もあろうが、玉虫色の両論併記にも見える。

 先週の、太陽の党と河村たかし名古屋市長が率いる減税日本との合流合意、一転白紙の経緯も不透明に映る。石原氏が、橋下氏の反対を受けて、一夜で白紙に戻したのは、信義に欠けないか。

 橋下氏が、減税との合流を否定する大きな理由は、政策の違いである。一方で、石原氏とは「小異」として合流を優先させた。維新の看板は「政策重視」だったはずであり、二重の基準にも映る。

 もともと名古屋と大阪の地域政党が国政を目指す原点は、中央集権を打破し、地方から国を変えることであった。河村氏もその原点である党名を変えてまで、合流にこだわる必要があるのだろうか。

4869名無しさん:2012/11/21(水) 08:34:41
>>4863-4867
この掲示板の他スレに既に貼ってある記事を、丸ごとコピペするなよ。
うざったい。
どうしても貼りたいんなら、見出しだけを複数まとめてリンク貼れよ。
スレタイに沿って振り分けるチバQと違って、あんたの貼り方には秩序も節度もなさ過ぎる。

4870名無しさん:2012/11/21(水) 08:57:02
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121121/plt1211210727003-n1.htm
小沢氏、奇襲工作! 水面下で「第3極結集」へ キーマンは「みんな」渡辺代表2012.11.21

 ★鈴木哲夫の核心リポート

 次期衆院選(12月4日公示、同16日投開票)で、民主、自民両党に対峙する、第3極の勢いがすさまじい。世論調査では、石原慎太郎代表、橋下徹代表代行(大阪市長)による「日本維新の会(維新)」への期待が急速に高まっているが、陸山会裁判で無罪が確定した「国民の生活が第一10+ 件(生活)」の小沢一郎代表も黙ってはいない。選挙の表も裏も知り尽くした小沢氏の計略とは。知られざる「第3極大結集」の動きに、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が迫った。

 「新生日本を作り出そうという、志と目標を持つ人たちとは、誰とでも力を合わせる。今週、来週いっぱいは連携の道を探りたい」

 小沢氏は無罪確定を受けた19日午後、記者会見でこう語った。やや遅くなったが、戦闘開始宣言に聞こえた。

 次期衆院選の焦点である「第3極結集」の成否について、多くのメディアは、維新を軸に分析している。石原、橋下両氏は主導権を握ったがごとく、他党について「一緒にやれる」「やれない」などと発言している。

 「原発」や「消費税」「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」などの政策の違いに目をつぶった合流。石原、橋下両氏は「自民党や民主党に政権を戻してはいけない」と意義を語るが、組織力や資金力で上回る二大政党に立ち向かうには、維新と周辺政党だけでは厳しい。

 報道各社の世論調査で「衆院選後の政権の形」を聞くと、朝日新聞(19日朝刊)は「第3極の政党が中心の政権」が34%、毎日新聞(同)も「民主、自民以外の政党中心」が35%で、ともにトップだった。

 「次期衆院選の投票先」については、朝日、毎日とも1位は自民党で22%と17%だったが、維新(石原氏の太陽の党を含む)は朝日が7%、毎日が17%とバラつきが。毎日が、石原、橋下両氏の連携を聞くと「必要ない」(36ポイント)と「関心がない」(24ポイント)と約6割が否定的なのだ。

 「有権者は、第3極の結集に期待しながら、維新だけの突出には疑問を持っているフシがある。『野合批判』もあるが、『政策を棚上げして既成政党と戦うなら、さらに幅広く、第3極の全政党が結集した方がいい』という意見もある」と、ある第3極幹部は話す。

 いち早く、その必要性を訴えていたのは、生活の小沢代表だ。石原氏の「小沢嫌い」は有名で「小沢とは組まない」と公言している。だが、小沢氏は解散の先行きが不透明だった9月、私(鈴木)にこう話した。

 「いまはまだ、第3極がそれぞれいろんなことを言っているが、『バラバラにやっても、自民党や民主党を利するだけ』ということは誰が考えたって分かる。そのときがくれば、みんなが気づくはずだ」

 実は、維新以外の第3極は現在、選挙協力(=選挙区調整)のため、水面下で着実に動いている。キーマンの1人は「みんなの党」の渡辺喜美代表である。第3極幹部はいう。

 「渡辺さん自らが動いて、第3極結集のために、候補者の選挙区を調整している。維新とも政策協議を終えて当然協力するが、他党との間でも精力的に進めている」

 小沢氏は常々、「まずは(第3極の)現職優先。乱立すれば、一番勝てる候補に決めればいい。それだけのことだ」と語っている。小沢氏としては、石原氏への抵抗感は少ないのだ。

4871名無しさん:2012/11/21(水) 08:58:00
>>4870

 生活の候補者公認についても、他の第3極とバッティングする重要選挙区は発表を控えるなど、旧知の渡辺氏に呼応するように事を進めている。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も、小沢氏と連絡を取りながら、「議員バッジをしていないという自身の立場を利用して、『受け皿を1つにしなければ自民を利するだけ』『時間がない。政策など1つだけ合えばいい』と、各党間の根回しをしている。維新幹事長である大阪府の松井一郎知事にも、こっそり会って口説いている」(別の第3極幹部)

  今後、維新と、他の第3極による、「既成政党への奇襲攻撃」のような幅広い連携はあるのか。最大のキーマンはやはり、双方に太いパイプを持つ渡辺氏だ。

 「維新は、渡辺さんに合流を呼びかけている。ただ、渡辺さんの後ろには、着々と実務的な選挙協力を進めている他の第3極もいる。渡辺さんが間に立って、どうまとめるかがポイント」(同)

 石原氏に近い有力支援者は、私にこう話した。

 「石原さんや橋下さんも、ここでえり好みしていたら、選挙区で第3極同士がぶつかってつぶし合うだけ。最終的に、自民、民主、公明3党の連立政権ができて、衆院任期の4年間は安定してしまう。石原さんも年齢を考えれば、『いましかチャンスがない』ことは分かっているはず。小沢さんを嫌いでもいいが、『国家国民のために、連携もこれから考える』ぐらい言わなきゃダメだ」

 公示まで2週間。第3極の主役たちの一挙一動から目が離せない。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。

4872名無しさん:2012/11/21(水) 09:23:53
>>4869
地域別スレをよく見ていない人ですね。

チバさんは一回投稿した自分の投稿を関連スレにそのまま貼りつけていますよ。

4873名無しさん:2012/11/21(水) 09:28:00
2012年11月21日0時4分
維新・石原代表「核ないと発言力ない」
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201211200986.html

 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、日本外国特派員協会で講演し、「いまの世界の中で核を持っていない国は外交的に圧倒的に弱い。核を持っていないと発言力は圧倒的にない」と持論を展開した。

 石原氏は「ロシアには領土を奪われ、(ロシアは)核を持っている。中国は、シナは核を持って日本の領土を奪おうとしている。その日本は一種の平和ぼけだ」と解説。「尖閣の問題にしても、自分で血を流して守る気概がなければ(米国は)助けてくれない」と主張した。

 そのうえで、「核兵器に関するシミュレーションぐらいやったらいいと思う。これは一つの抑止力になる。持つ持たないは先の話だけど」とも述べた。

4874名無しさん:2012/11/21(水) 09:31:54
>>4873
石原慎太郎が喋れば喋るほど維新の票が減りそうな気がします

4875名無しさん:2012/11/21(水) 09:33:43
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235763.html
日本維新の会、早くも「維新八策」を修正 企業献金禁止を撤回

「太陽の党」と合併した「日本維新の会」は、当初、党の規約に盛り込むことで調整していた「企業・団体献金の受け取りの全面禁止」について、太陽の党側の議員から反対の声が上がったため、規定を撤回したという。
日本維新の会・橋下 徹代表代行は「僕らのオリジナルメンバーは、バーンと『それはなし』ということは決めれたんですけどね、やっぱり太陽の党と合流するときには、ここは難しかったです」と述べた。
太陽の党と合併した日本維新の会が、早くも「維新八策」に修正を加えた。
当初、党の規約に盛り込むことで調整していた「企業・団体献金の受け取りの全面禁止」。
しかし、太陽の党側の議員から、反対の声が上がったため、規定を撤回したという。
選挙を前にした方針転換に、民主・細野豪志政調会長は「非常に大きな政治の改革そのものですから、それを断念したということ自体は非常に残念です」と述べた。
一方、日本維新の会・石原 慎太郎代表は、外国人記者を前に波紋を呼びそうな発言をした。
日本維新の会・石原代表は「今のですね、世界の中でね、核を保有してない国の発言力は、外交的に圧倒的に弱いじゃないですか。核兵器に関するシミュレーションぐらい日本やったらいいと、これも一つの抑止力になるでしょう。持つ持たないは先の話だけどね」と述べた。
個人の見解と断ったうえで、「核保有の議論はすべき」と持論を展開した。
存在感をアピールする第3極。
一方、民主党と自民党は、両党首が日銀をめぐり火花を散らしている。
野田首相は「これはですね、『禁じ手』だと思います。わたしは経済政策としては間違ってると思います」と述べた。
自民・安倍晋三総裁は「われわれはご託を述べるのではなくて、しっかりと結果を出していきたいと」と述べた。
争点となっているのは、安倍総裁が繰り返す「無制限の金融緩和」発言。
19日、安倍総裁は「2%、3%、インフレターゲットをしっかりと設定して、それまでには、日銀はまさに無制限に金融緩和を行っていくと」と述べた。
また、17日には、「公共投資をやっていく。国債を発行しますが、『建設国債』、これはできれば日銀に全部買ってもらうと」と述べていた。
デフレ対策などに向けた金融政策として、無制限の金融緩和や、日銀に建設国債を全て引き受けるように求めるなどという安倍総裁の発言。
これを受け、株高・円安が続く、いわば「安倍相場」とも言える様相だったが、20日、日銀の白川方明総裁は、これに反論した。
建設国債を日銀が全て引き受けるという発言に対して、白川総裁は「通貨の発行に歯止めが利かなくなってしまう、その結果、さまざまな問題が生じるという、これは内外の歴史の教訓を踏まえたものだというふうに感じています」と述べた。
白川総裁は「政治情勢についてはコメントしない。あくまで一般論」と念を押しつつ、日銀が選挙戦の争点となっていることについて、「日本銀行としては、独善に陥ることなく、金融政策を適切に行うべく、最大限の努力をすると同時に、中央銀行の独立性ということをぜひ尊重していただきたい」と述べた。
また、日銀の政策決定会合に3回連続で出席した前原誠司経財相は「安倍さんが日銀法改正まで視野に入れて、政治が金融政策に介入しようとしていること、私は日銀法改正と言うことについては極めて慎重です。やはり日銀の独立性というものは担保されなければいけない」と述べた。
一方、選挙で自民と協力する公明党の山口 那津男代表は「赤字国債を日銀がいたずらに引き受けるということは、慎むべきだと」と述べた。
新たに浮上した日銀をめぐる議論。
公示まで2週間、今回の選挙戦は、政党だけではなく争点も乱立状態の様相を呈している。
(11/21 00:36)

4876名無しさん:2012/11/21(水) 09:36:05
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_551293
核保有の筋立てを=「抑止力になる」―石原維新代表【12衆院選】
2012年 11月 20日 19:42 JST

 日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、都内の日本外国特派員協会で講演し、尖閣諸島をめぐり対立する中国への対応に関し「日本は核兵器(保有)に関するシミュレーションぐらいやったらよい。これが一つの抑止力になる」と表明した。外国人記者との質疑応答の中で発言した。

 核保有の検討は石原氏の持論だが、先に非核三原則見直しの必要性に言及した維新の橋下徹代表代行(大阪市長)の発言と併せ、事実上の選挙戦が始まった衆院選で論議を呼びそうだ。中国などは「日本右傾化」の主張を強めるとみられる。

 石原氏は「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」と指摘。ただ「個人の考えだ」とも語り、維新の安全保障政策とは無関係であることを強調した。 

[時事通信社]

4877名無しさん:2012/11/21(水) 09:39:52
>>4869
衆院選スレと保守スレの両者にまたがる記事が多いからそうなる。
たったそれだけのことです。

4878名無しさん:2012/11/21(水) 09:51:59

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121121-OYT1T00231.htm
高まる批判…維新、相次ぐ政策転換は「迎合」と

 日本維新の会が、衆院選を前に相次いで政策を変更している。

 合流した太陽の党メンバーへの配慮などが背景にあるが、既成政党からは「大衆迎合で、思いつきの政策を発信してきた結果だ」などと批判が出ている。

 維新の会の橋下徹代表代行は20日のTBSの番組で、「(首長と国会議員の)兼職禁止規定というものがあるが、この禁止を外してもらえれば、僕は次の参院に挑戦させてもらいたい」と述べ、首長と国会議員の兼務を禁止した地方自治法が改正されれば、大阪市長のまま参院選に立候補する考えを表明した。

 維新の会は、8月にまとめた維新八策で「参院廃止を視野に入れた衆院優位の強化」「二院制だとしても現在の参院は廃止」と掲げている。橋下氏は「まず参院改革の一歩として、自治体の長が参院に入り、さらに次のステップを迎えるのではないか」と説明した。

 維新八策や、9月にまとめた党規約は「企業・団体献金の禁止」が明記されているが、橋下氏は20日、この撤回も表明した。関係者によると、太陽の党側から「選挙が近いのに、企業献金を禁止したら戦えない」との意向が伝えられたため、方針転換したという。

 脱原発の扱いは、あいまいさが残る。

 維新の会は、みんなの党と結んだ政策合意で「脱原発」を盛り込んだ。しかし、太陽の党との政策協定では「原子力発電所については、安全基準や安全確認体制を構築」とだけ盛り込み、再稼働容認とも受け取れる内容となっている。石原氏らが「脱原発」に慎重なことに配慮した結果だ。

 みんなの党の江田幹事長は20日の記者会見で、「我々は維新の会と『脱原発』で合意しており、維新の会は『脱原発』と理解している」と語ったが、みんなの党内からは「維新の会は、二枚舌」との声も出た。

 橋下氏は、「政策が最優先」とし、維新八策に時間をかけて取り組んできた経緯があるだけに、他党からは「相次ぐ政策変更は、世論の失望を招くだろう」との指摘が出ている。

(2012年11月21日09時17分 読売新聞)

4879名無しさん:2012/11/21(水) 12:39:50
>>4872
へー、そう。
地域別スレも見てるが、気がつかなかったし、気にならなかったな。
秩序と節度を持ってやってるからなんじゃないの。

>>4879
必死こいて同じ記事を両方に貼らなきゃならない神経が理解できない。
たいがい両方見てるんだから邪魔なだけ。
特にニュースの多い今は。
この名無しのコピペ魔が他にやることがない暇人なのか、阿呆の自己満足なのか知らないが、秩序も節度もなくコピペするのがひたすらうざいわ。

4880チバQ:2012/11/21(水) 21:17:37
ちなみに自己顕示欲をひけらかすと、
検索で引っ掛けた方が良いと思った時だけ複数スレに貼ってます

4881名無しさん:2012/11/21(水) 21:26:36
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121121-OYT1T00245.htm
「知事職に専念を」衆院選で多忙の松井氏に苦言

大阪府と連合大阪(川口清一会長)の幹部らが20日、意見交換会を府庁で開いた。

 川口会長が雇用施策の要望を府に伝える一方、衆院選への動きを活発化させる松井知事の姿勢に、疑問を投げかける場面もあった。

 連合大阪はこの日、来年秋に予定している府立労働センター(大阪市)の一部改装の際、国のハローワークを一体化させることを府に要請し、松井知事も実現に向け、国との調整を進めていることを説明。最後に川口会長が「ご多忙ですから知事職に専念していただければ」と求めると、松井知事は「大阪を変えるため、政治家としてやるべき仕事がある。永田町に一定のパワーを持たないと、国が聞いてくれませんよ」と理解を求めた。

(2012年11月21日10時06分 読売新聞)

4882名無しさん:2012/11/21(水) 22:35:08

http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/15534/
2012/11/21 19:45.民主と維新がさや当てか

12月16日投開票の衆院選の後は自民・公明両党を中心とする政権となりそうだが、来年7月の参院選を見据えると、両党を「補足」する政党は民主党か日本維新の会に絞られそうだ。

自民党の石破茂幹事長は、20日の民放テレビ番組で、民主党との部分連合に言及。石破氏は「連立という話ではないが、政策が合うのならスピーディーに進めていかないと国民のためにならない。基本的には(民主、自民、公明の)3党だ」と述べた。

民主党は離党者が相次ぎ衆院選を前に勢力を縮小しているものの、政策面で一致する政党になるとのプラス面の評価も一部にあり、石破氏が発言した通り自公との連携の可能性は否定できない。

ただ、安倍晋三総裁は、石破氏と違い民主党への対決姿勢を崩しておらず、歩調を合わせた政権運営は想定していないともみられている。

公明党と維新は衆院選で選挙協力を進めているが、一方で安倍氏にとってはタカ派的な政治信条の日本維新の会の石原慎太郎代表や橋下徹代表代行との協力関係の方が自然かもしれない。自公で大きく過半数割れするような事態になれば「自公維政権」の可能性もある。

しかし、野田佳彦首相による電撃的な衆院解散は、第3極の結束に大きな影響を与えているようだ。日本維新の会の石原慎太郎代表はみんなの党や減税日本などを念頭に置き「大同団結」を主張してきた。こうしたなかで、減税日本代表の河村たかし名古屋市長は21日、日本維新の会への合流を断念した、と国内メディアは伝えた。

維新の会の橋下徹代表代行は18日の民放テレビの番組で、河村氏が第3極結集のためなら党名を変更すると語ったことに対し、党名にかかわらず合流は不可能との認識を示した。維新の会と減税による衆院選に向けた協議は「時間切れ」となった。

国内主要メディアの調査では、第3極の躍進に対する期待感は強い。第3極が出遅れている間に民主党の党勢建て直しがどこまで進むかがポイントのようだ。

4883チバQ:2012/11/21(水) 22:46:34
>>3708
http://mainichi.jp/select/news/20121120mog00m010026000c.html
橋下市長:平日昼に遊説 「国政と市長、寝る時間削る」何だった? 市役所に苦情も
2012年11月20日

 ◇「政治活動当たり前」反論 市役所に苦情も
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は19日、国政進出後初めて平日に街頭演説に立った。維新の顔として今後、全国遊説を本格化させる。事実上の選挙戦に走り始めた橋下氏に、市民や他党の議員から大阪都構想など市政への影響を懸念する声も上がっている。【茶谷亮、熊谷豪】

 「今日から全国回ります」。19日午後、大阪府高槻市のJR高槻駅前で衆院解散後初めて、街頭演説した橋下氏は、集まった多くの聴衆に精力的に全国遊説する考えを示した。大阪の地域政党から出発した日本維新の会にとって、知名度のある橋下氏の全国遊説は大きな武器だ。

 大阪市長と国政政党トップの両立について、これまで「プライベートや寝る時間を割けばいい」と説明していた橋下氏だが、事実上の選挙戦に突入し、公務日程は空白が目立ってきた。

 市などによると、19日は公務がなく、4カ所で演説。20日は市議会に出席するが、21日も午後1時から5カ所の遊説に回る。市職員は「市長の公務を入れにくい」と頭を抱え、市役所には「平日に何をしているんだ」と苦情も寄せられている。

 19日夜、大阪・ミナミで橋下氏の演説を聞いた大阪市中央区の主婦(65)は「大阪人をほったらかして何が国政か。市長としての仕事をしてほしい」と苦言。同市阿倍野区の会社員、山口裕美さん(35)は「現場の声が霞が関に届いていない。市政などは気にせず、思いっきりやって」と理解を示した。

 これに対し、橋下氏はツイッターで19日、「僕は選挙で選ばれた公選職。政治活動をやるのは当たり前だ」と主張している。

 市は8月、市長選の3カ月前から、市長が集会やホームページ(HP)などで広報活動することを禁じる条例を施行した。市は条例の趣旨を考慮し、市長の定例会見を中止し、HPから橋下氏の政策や顔写真の掲載ページを削除するなど対応に追われている。

 維新の金看板である「大阪都構想」への影響を懸念する声もある。開会中の市議会は19日、来月14日までの会期を大幅に短縮し、今月20日の閉会で各会派が合意した。橋下氏は当初、都構想の制度設計を進める法定協議会の規約案を今議会に提案する方針だったが見送った。

 維新と協力する公明市議は「市議会が国政の影響を受けるのはやむを得ない」と理解を示すが、自民市議は「寝る間を削って公務をすると言っていたのは何だったのか。『二足のわらじ』の一足がもう脱げている」と批判した。

 一方、維新幹事長を務める松井一郎大阪府知事は20日以降はほぼ連日、公務が入る。府幹部は「通常より多いくらい」と話す。

 大阪維新の会の地方議員は全国に散って候補者支援に当たる予定。開会中の大阪府議会は19日、各会派幹事長らが閉会日を12月14日から同26日に遅らせる案を協議。維新、公明は同意したが、自民、民主が反対し、再協議することになった。

 自民府議団の奴井(ぬい)和幸幹事長は「総選挙と地方議会は別だ」と主張。民主府議団の中村哲之助幹事長も「原則当初予定通りやるべきだ」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板