したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

4717名無しさん:2012/11/13(火) 13:07:47
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121113/plt1211131141004-n1.htm

菅原文太氏、新党結成を激白 国会議員は被災地で働け! 復興予算流用に怒り2012.11.13

 野田佳彦首相が年内の衆院解散・総選挙を模索する中、新たな動きが浮上した。映画「仁義なき戦い」シリーズで知られる俳優の菅原文太氏(79)が年内に、「いのちを大切にする社会」をテーマとした国民運動グループ「いのちの党」を結成するというのだ。文太氏は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表らと親交があるが、第3極結集の接着剤となるのか。文太氏を直撃した。

 「異常な国になってしまった。若い人の自殺や子供への虐待、いじめは減らない。いのちが物のように粗末にされている。それなのに政治は抗争ばかりして、なんの手当もしようとしない。このままではこの国は滅びるよ。だから、動くことにした」

 文太氏は12日、本紙の取材に対し「いのちの党」を結党する理由を熱く語った。

 呼びかけ人には東北大学大学院の安田喜憲教授やアフガニスタンの難民支援で有名な医師の中村哲氏、JR東日本の松田昌士元会長らが名を連ね、年内にも結党予定。「脱原発」「反消費税増税」などの講演活動を行い、政治家や国民を啓発していきたい考えだ。

 仙台市出身の文太氏が新党を構想したきっかけは東日本大震災だったという。

 文太氏は12日も東京電力福島第一原発から50キロ圏内の福島県石川町を訪れた。「山は紅葉で真っ赤で素晴らしい景観なのに、入れないという。震災から1年8カ月が過ぎたのに、復興は進んでいない。復興予算の流用まであった。これに怒らない人なんているのか。こんな国会なんていらない。国会議員全員で、被災地で重機を運転して働けばいい」とドスのきいた声に怒りがこもる。

 被災地の首長にも新党への参画を呼びかけるというが、「辞書を引けば『党』は『グループ』の意味だ。政治の『党』とは一線を画す」と言い、次期衆院選への候補者擁立や、自らの立候補については「ゼロだ」と否定した。

 ならば、第3極の“接着剤役”になる気はないのか。文太氏は自らのラジオ番組で小沢氏と共演したり、「減税日本」の河村たかし名古屋市長のパーティーで講師を務める仲。国民新党を離党した亀井静香衆院議員とも古くから親交がある。13日には石原慎太郎・前東京都知事も新党を結成する。

 「いや、いまの政治家は全員ダメだ。話してもいないし、連携することはない。ただ、いのちの党の主張に耳を傾け、実現しようとする政治家、特に若い政治家は応援したい。いずれは、党の中から議員が生まれればいいと思う。俺は露払いにすぎないよ」

 「昔の日本は物や金よりもいのちを大切にした。それを取り戻したい。日本人の心の荒れ地を復興したい」という文太氏。その思いは、どんな形となるのか。

4718名無しさん:2012/11/13(火) 21:21:51

太陽の党:石原氏と平沼氏が共同代表に 第三極結集を急ぐ
毎日新聞 2012年11月13日 20時58分(最終更新 11月13日 21時08分)
http://mainichi.jp/select/news/20121114k0000m010082000c.html


新党「太陽の党」結成の記者会見に臨む、共同代表の石原慎太郎氏(右)と平沼赳夫氏=東京都千代田区で2012年11月13日、木葉健二撮影

 石原慎太郎前東京都知事は13日、東京都内で記者会見し、たちあがれ日本を母体として新党「太陽の党」を結成したと発表した。石原氏と、たちあがれの平沼赳夫代表が新党の共同代表を務める。年内の衆院解散・総選挙をにらみ、橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会やみんなの党と第三極勢力の結集を急ぐ。

 新党には、たちあがれ所属の衆参両院国会議員5人が参加。会見に先立ち、同党は「太陽の党」への名称変更を総務相に届け出た。これに伴い、12月分の同党の政党交付金(約4300万円)を新党がそのまま受け取ることができる。

 石原氏は会見で「既存の公明党、自民党、民主党を含めた大政党に対抗する」と明言。第三極について「太陽の党は一過性にすぎない。必ず衆院選前に大同団結する。(新党は)消えたってかまわない」と述べ、日本維新の会などとの「大連合」に改めて意欲を示した。

 新党は次期衆院選で比例代表全11ブロックに候補者を擁立する方針。平沼氏は会見で「相当の人から参画したいという話が来ている」と述べ、小選挙区と合わせて候補者は数十人に達するとの見通しを示した。

 新党は綱領で、たちあがれと同様、「自主憲法の制定」を第一に掲げ、「国際社会の平和と安定に主導的役割を果たすよう、わが国の発言力と防衛力を倍増させる」など保守色を前面に打ち出した。一方で、地域主権を掲げる日本維新の会との連携をにらみ、「地方の自立と活性化の推進」なども盛り込んだ。【佐藤丈一】

4719名無しさん:2012/11/13(火) 22:20:07

2012年11月13日18時12分
石原新党は「太陽の党」 母体のたちあがれ、改称届け出
http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY201211130671.html

「太陽の党」結成の記者会見で話す石原慎太郎共同代表=13日午後5時12分、東京都千代田区のホテル、山本裕之撮影

「太陽の党」の結成記者会見で話を交わす石原慎太郎氏(右)と平沼赳夫氏=13日午後5時27分、東京都千代田区のホテル、山本裕之撮影

 石原慎太郎前東京都知事は13日、東京都内で記者会見し、新党「太陽の党」の結成を発表した。たちあがれ日本(衆参5人)を母体とし、石原氏はたちあがれ代表の平沼赳夫氏とともに新党の共同代表に就任。綱領で自主憲法制定や防衛力倍増を掲げ、次期衆院選に向けて日本維新の会など第三極の結集を目指す。

 石原氏は会見で「このままじゃこの国は沈むぞ、という民意は一番強い」と述べ、平沼氏も「日本の伝統や文化を守っていきたい」と語った。そのうえで「太陽の党は一過程にしか過ぎない。選挙前に大同団結する。そこに吸収されて消えたってかまわない」と説明し、維新との合流を念頭に第三極が連携する必要性を強調した。

 党綱領には、我が国の独立と平和、国民の生命と財産を守るため、自主憲法の制定▽国際社会で主導的役割を果たせるよう防衛力を倍増▽大規模な財政出動で被災地復興▽社会保障制度を改革し、「中負担・中福祉」を実現▽2020年代に新たな赤字国債発行ゼロを目指すなどを掲げた。

 新党結成に合わせ、たちあがれ日本の名称を太陽の党に変更することを総務相に届け出た。

4720チバQ:2012/11/13(火) 22:43:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121113/elc12111318050001-n1.htm
「太陽の党」のネーミング 「自分が中心、リーダーシップ感じる」…
2012.11.13 18:04 [太陽の党]

新党「太陽の党」の結成を発表する共同代表の石原慎太郎前東京都知事=13日午後、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ(大里直也撮影)
 石原慎太郎前東京都知事(80)が13日、立ち上げた新党「太陽の党」。石原氏の作家としてのデビュー作『太陽の季節』を彷彿(ほうふつ)させるネーミングだが、来るべき解散総選挙に向け、有権者への影響はどうなのか。

 『ネーミングの成功法則』などの著書があるコピーライターの岩永嘉弘氏は、「石原さんの政治スタンスを表すいい名前」と高く評価。無軌道な若者を描き、芥川賞を受賞した石原氏の『太陽の季節』を「世の中の価値観に対して、ブスリと風穴を開けた作品」と分析し、「国政にも風穴を開けてくれるのじゃないかと、期待を持たせてくれる」と述べた。

 また、「太陽はいつも中心。良くも悪くも自分が中心となって、世の中を動かすような強烈なリーダーシップを感じさせる」とも評し、いち早く購入を訴え、尖閣諸島の国有化のきっかけを作った石原氏をうまく表した名前とした。

 一方、若手選挙プランナーの松田馨氏は「若い人は『太陽の季節』を知らない。固定ファンにはいいが一般受けはしないのでは」と分析。

 とくに関西地方では大阪万博のシンボルとなった芸術家、岡本太郎氏の作品「太陽の塔」と読みが同じことから「万博公園のイメージしかなく、まったく受けないのでは」と述べた。

4721チバQ:2012/11/14(水) 00:11:50
3275 名前:チバQ 投稿日: 2012/11/14(水) 00:10:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121110/stt12111001300000-n1.htm
東京維新の会代表、山田宏氏に交代
2012.11.10 01:30

 東京都議3人でなる地域政党「東京維新の会」が、代表を野田数(かずさ)都議から、現相談役で元「日本創新党」党首の山田宏前杉並区長に交代することが9日、分かった。山田氏は大阪府市特別顧問も務めている。

4722チバQ:2012/11/14(水) 00:17:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121113/stt12111323580022-n1.htm
太陽の党 「大同」なるか 「年内選挙」に動揺も
2012.11.13 23:57 (1/2ページ)

新党「太陽の党」の結成を発表する共同代表の石原慎太郎前東京都知事=13日午後、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ(大里直也撮影)
 新党「太陽の党」を結成した石原慎太郎前東京都知事は13日、日本維新の会やみんなの党との「大同団結」を改めて呼びかけた。目標は、第三極による「日本維新大連合」が次期衆院選後の政局でキャスチングボートを握ることだ。ただ、新党の参加者は日本維新代表の橋下徹大阪市長から「カラーが合わない」などと批判された複雑な感情をひきずる上、年内の衆院解散の可能性が急速に強まり時間との勝負にもなってきた。新党は、「大同小異」をめぐり早くも分岐点にさしかかっている。(今堀守通)

 「必ず間に合う!」

 石原氏は結党の記者会見で、次期衆院選までの「大同団結」に強い自信を示した。また、「連合する限りは(選挙区で)バッティングしてはいけないので、すり合わせもしている」とも述べ、すでに水面下で日本維新などと候補者調整を行っていることを示唆した。

 しかし、石原氏が「大同団結」への自信を表明すると、新党に参加した国会議員の一人は「できなきゃ大変なことになる」と天を仰ぎ、別の議員は「簡単じゃないよ」とつぶやいた。

 次期衆院選の出馬を検討しているたちあがれ関係者は、多くが維新との連携に期待を寄せるが、たちあがれのカラーが消えることや橋下氏の言動への反発も少なくない。

 石原氏とともに記者会見に臨んだ平沼赳夫共同代表は「石原氏の言う通りだ」と述べ、「大同団結」を基本的に支持する意向を示した。同時に「われわれは、太陽の党で日本の伝統や文化、歴史を守っていきたい」とも述べ、新党への愛着もにじませた。

 たちあがれで幹事長を務めた園田博之衆院議員は13日のBSフジの番組で、「衆院選は年内にやるべきだが、(22日ともいわれる解散は)もうちょっと延ばしてくれないかね」と述べ、焦りの色を隠せない。

 急速な「解散風」への動揺は、維新やみんなにも広がっている。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は13日、太陽の党結成について「御大(石原氏)の覚悟を感じる」と強い期待を示した。

 維新は17日に80人を超す次期衆院選1次公認を発表する方針だ。ただ、候補者擁立について、当初目標の350人から衆院過半数の241に修正した。衆院選が早まれば人材を集められず、さらなる下方修正を迫られる。このため、太陽の党との連携を急ぐ考えだが、松井氏は「あまり時間がない」と漏らす。

 これに対し橋下氏は13日、太陽の党との連携について「まずは政策の一致だ」と述べ、石原氏がいう「小異」も重要だとする従来の主張を繰り返した。

 みんなの党の江田憲司幹事長は13日の記者会見で、維新との政策協議について月末までの合意目標を前倒しする必要があるとの認識を示した。一方で、太陽の党との連携については「政治理念、基本政策で一致しなければ一緒にはやっていけない」と述べ、慎重な姿勢を示した。

4724チバQ:2012/11/14(水) 00:48:45
http://mainichi.jp/select/news/20121114k0000m010141000c.html
太陽の党:連携急ぎ政策後回し 消費増税、原発踏み込まず
毎日新聞 2012年11月14日 00時26分(最終更新 11月14日 00時38分)

 石原慎太郎前東京都知事を「看板」にした新党「太陽の党」が13日、発足した。年内の衆院解散・総選挙に向けた流れが加速する中、石原氏は第三極勢力の「大同団結」に自信を示す。だが、新党の内実はたちあがれ日本の衣替え。橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会やみんなの党との連携を重視するあまり、独自の政策が置き去りになった感は否めない。自民党など他党からはさっそく「野合」批判が出始めた。

 新党の13日の記者会見では、衆院選に向けた対応に記者団の関心が集中。司会役の藤井孝男参院議員が「党の政策、方針への質問を」と促したが、肝心の党綱領が配布されたのは会見終了後というちぐはぐぶりだった。

 党綱領には「自主憲法制定」「防衛力倍増」など保守色の濃い項目が並んだ半面、消費増税や道州制には踏み込まなかった。原発に関する見解もなく、石原氏は会見で「どれだけエネルギーがいるかを議論しないで是か非か(を決めるの)は乱暴だ」とかわした。

 こうしたあいまい路線には、「大同団結」と党の独自性の間で揺れる苦悩がにじむ。会見で第三極結集の道筋を問われた石原氏は「秘中の秘を話すばかはいない。野合だって、いい仕事をすりゃいいんだ」と強がってみせた。

 だが、他党は新党の弱みを見透かしている。自民党の石破茂幹事長は13日の会見で「小異を捨てて大同につくという言葉のもとに、政策が異なるところと組むのは日本の政治に決していいことではない」と指摘。石原氏を除くたちあがれとの連携に消極的だった橋下氏も同日、大阪市役所で記者団に「まずは政策協議。それが第一だ」と語るにとどめた。

 みんなの党の江田憲司幹事長は「万博ですか? 太陽の塔というのが昔あった」と党名をやゆし、自民党幹部は、民主党の羽田孜元首相が96年に結成した太陽党を引き合いに「二番煎じ」と皮肉った。

 新党はたちあがれ所属の衆参両院国会議員がそのまま残ったばかりでなく、次期衆院選への候補者発掘も、たちあがれが設立した政治塾に頼らざるを得ないのが実情だ。6月に消費増税法案の衆院採決に反対し民主党を除籍された中津川博郷衆院議員(無所属)は13日、自身の政治資金パーティーで「太陽の党と日本維新の会は『薩長連合』を組まないといけない。そういう役割も果たしていきたい」と新党参加を表明したが、大きな流れにはなりそうもない。たちあがれの幹事長を務めた園田博之衆院議員は同日夜、民放番組で「(解散・総選挙を)年内にすべきだが、もうちょっと延ばしてくれないかな」と選挙準備の遅れを認めた。【坂口裕彦、木下訓明】

4725名無しさん:2012/11/14(水) 13:07:55
4748 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/14(水) 13:07:04
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121114-OYT1T00216.htm?from=ylist

第3極結集、視界不良…小沢系と二分化が鮮明に

 13日に太陽の党を結党した石原慎太郎前東京都知事は次期衆院選に向け、日本維新の会、みんなの党との「大同団結」を急ぐ考えだが、政策協議が終わらず、結集への道のりは視界不良だ。

 「国民の生活が第一」の小沢代表との連携は否定しており、第3極は小沢氏主導のグループとの二分化が鮮明になりつつある。

 石原氏は13日の結党記者会見で、「太陽の党はほんの一過程に過ぎない。必ず選挙の前に大同団結する。吸収されて消えても構わない」と訴え、第3極結集のためには党の解党も辞さない姿勢を見せた。

 石原氏が維新の会にこだわるのは、都民800人を対象に最近行った世論調査結果が背景にあるという。次期衆院選比例選の投票先で維新の会が7%と、20%の自民党の次に高かった。「石原氏はこの結果を見て、連携ではなく、合流まで求めるようになった」(周辺)という。

(2012年11月14日07時31分 読売新聞)

4726名無しさん:2012/11/14(水) 13:29:24
スレ違いだけど、このスレに。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121114-1046670.html

菅原文太が俳優引退「いのちの党」結成

 俳優菅原文太(79)が俳優を引退して、政治支援グループ「いのちの党」を結成することが13日、分かった。菅原によると、同党は政党ではないが「今の日本は政治がダメなんで、政治家に呼び掛けていく」と、政治を側面から支援していく考えだ。

 この日、顧問を務めるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の講演会を都内で開いた菅原は「新党っていうのは、グループや、仲間の『集まり』って意味」とし、総選挙に出馬するとの一部報道について「(選挙に)出るわけねえじゃねえか」と強調した。その上で「今の政治家はクズだね。世の中を変えていかないといけない」と話し、講演会の出席者に「本腰を入れて、国の掃除を始めようとしているので、心ある人は手伝って下さい」と呼び掛けた。

 今後の俳優活動については、「やめた! ドキュメンタリーとかはやるかもしれないけど、映画、ドラマは、やめた!」とキッパリ。“二足のわらじ”ではなく、本格的に「いのちの党」の活動に専念していく考えを明らかにした。

 党の具体的な活動内容については語らなかったが、党名については「自殺者や、いじめ、殺人事件…命が粗末にされている。反原発も命がかかわるもので、今は命が粗末にされている。そういうところを変えていかないと」と説明した。菅原は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表、亀井静香氏らとも親交が深く、原発問題や増税など政治に対する発言も多い。今年7月には減税日本の東京事務所開所パーティーに出席し、「増税なんてばかなことはやめよう」とあいさつした。今後は「いのちの党」の活動を中心に、仁義なき政界に鋭い「喝」を入れていく覚悟だ。

 ◆菅原文太(すがわら・ぶんた)1933年(昭8)8月16日、旧満州(中国東北部)生まれ。高校まで仙台市で育つ。早大中退。58年新東宝にスカウトされ「白線秘密地帯」で映画デビュー。代表作に「仁義なき戦い」シリーズ、「トラック野郎」シリーズなど任侠(にんきょう)ものが多い。09年に山梨県韮崎市で農業を始め、俳優業の一線から退いた。

 [2012年11月14日9時21分 紙面から]

4727名無しさん:2012/11/14(水) 14:49:33

太陽船出 「大同」どう描く 強まる解散風 維新、みんな動揺
産経新聞 11月14日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000096-san-pol

新党「太陽の党」を立ち上げ、記者会見する石原慎太郎共同代表。衆院選前の「大同団結」を訴えた=13日午後、東京都千代田区(大里直也撮影)(写真:産経新聞)

 新党「太陽の党」を結成した石原慎太郎前東京都知事は13日、日本維新の会やみんなの党との「大同団結」を改めて呼びかけた。目標は、第三極による「日本維新大連合」が次期衆院選後の政局でキャスチングボートを握ることだ。ただ、新党の参加者は日本維新代表の橋下徹大阪市長から「カラーが合わない」などと批判された複雑な感情をひきずる上、年内の衆院解散の可能性が急速に強まり時間との勝負にもなってきた。新党は、「大同小異」をめぐり早くも分岐点にさしかかっている。(今堀守通)

【フォト】 永田町に流れる「石原首相」へのシナリオ 第3極でキャスチングボート

 「必ず間に合う!」

 石原氏は結党の記者会見で、次期衆院選までの「大同団結」に強い自信を示した。また、「連合する限りは(選挙区で)バッティングしてはいけないので、すり合わせもしている」とも述べ、すでに水面下で日本維新などと候補者調整を行っていることを示唆した。

  ◆くすぶる不満

 しかし、石原氏が「大同団結」への自信を表明すると、新党に参加した国会議員の一人は「できなきゃ大変なことになる」と天を仰ぎ、別の議員は「簡単じゃないよ」とつぶやいた。

 次期衆院選の出馬を検討しているたちあがれ関係者は、多くが維新との連携に期待を寄せるが、たちあがれのカラーが消えることや橋下氏の言動への反発も少なくない。

 石原氏とともに記者会見に臨んだ平沼赳夫共同代表は「石原氏の言う通りだ」と述べ、「大同団結」を基本的に支持する意向を示した。同時に「われわれは、太陽の党で日本の伝統や文化、歴史を守っていきたい」とも述べ、新党への愛着もにじませた。

 たちあがれで幹事長を務めた園田博之衆院議員は13日のBSフジの番組で、「衆院選は年内にやるべきだが、(22日ともいわれる解散は)もうちょっと延ばしてくれないかね」と述べ、焦りの色を隠せない。

 ◆「時間がない」

 急速な「解散風」への動揺は、維新やみんなにも広がっている。

 維新幹事長の松井一郎大阪府知事は13日、太陽の党結成について「御大(石原氏)の覚悟を感じる」と強い期待を示した。

 維新は17日に80人を超す次期衆院選1次公認を発表する方針だ。ただ、候補者擁立について、当初目標の350人から衆院過半数の241に修正した。衆院選が早まれば人材を集められず、さらなる下方修正を迫られる。このため、太陽の党との連携を急ぐ考えだが、松井氏は「あまり時間がない」と漏らす。

 これに対し橋下氏は13日、太陽の党との連携について「まずは政策の一致だ」と述べ、石原氏がいう「小異」も重要だとする従来の主張を繰り返した。

 みんなの党の江田憲司幹事長は13日の記者会見で、維新との政策協議について月末までの合意目標を前倒しする必要があるとの認識を示した。一方で、太陽の党との連携については「政治理念、基本政策で一致しなければ一緒にはやっていけない」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 ■会見要旨

 石原慎太郎氏 太陽の党はほんの一過程にすぎない。必ず衆院選の前に大同団結する。太陽の党が吸収され、消えても構わない。新しい「関ケ原の戦い」に勝つ。自民党と公明党がこのままでは衆院選で過半数を取りかねない。これは私は許せない。

 (衆院解散が近いといわれているが)「第三極」の大同団結を必ず間に合わせる。選挙区でバッティングしても仕方ないので、候補者のすり合わせを今やっている。どういうふうに収斂(しゅうれん)していくかが大事だ。

 日本の国土を日本人が守らなくて誰が守るのか。沖縄県・尖閣諸島には最低でも灯台を造り、船だまりを設置する。それをチャイナ(中国)がいちゃもんつける筋合いは全くない。中国の覇権主義には反対だ。日本を絶対に第二のチベットにしたくない。毅然(きぜん)としたしたたかな政府になったらいい。

 平沼赳夫氏 長い歴史のある日本は改革すべきものは大胆に改革しなければならないが、守るべきものもたくさんある。10人近い現職の国会議員から合流の打診がある。衆院選では全国の比例代表11ブロックに必ず1人候補者を立てる。(全国で)数十人単位で擁立する。

4728名無しさん:2012/11/14(水) 15:12:33
4756 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/14(水) 15:11:47
http://mainichi.jp/select/news/20121114k0000e010254000c.html

小沢鋭仁元環境相:民主離党し維新合流へ 閣僚経験者初
毎日新聞 2012年11月14日 15時03分

小沢鋭仁前環境相=長谷川直亮撮影

 民主党の小沢鋭仁(さきひと)元環境相(58)=衆院山梨1区=が離党し、日本維新の会に合流する意向を固めたことが14日分かった。維新に加わる閣僚経験者は初めて。小沢氏は消費増税法案に造反して以降、野田佳彦首相への反発を強めていた。与党として衆院であと5人が離党すれば過半数割れとなる。衆院解散・総選挙の時期にも影響を与えそうだ。

 小沢氏周辺が14日明らかにした。小沢氏は同日にも維新幹部と大阪市内で会談する見通し。他に同調する議員が出る可能性がある。

 小沢氏は党内で鳩山由紀夫元首相のグループに所属していたが、菅政権以降は独自の動きを強めていた。維新国会議員団代表の松野頼久衆院議員と近い。

 小沢氏は当選6回。民主党幹事長代理や衆院環境委員長などを歴任。鳩山、菅両内閣で環境相を務めた。

4729名無しさん:2012/11/14(水) 15:29:35
4757 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/14(水) 15:28:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121114/k10013480021000.html

民主・小沢鋭仁氏 維新参加を検討
11月14日 15時5分

民主党の小沢鋭仁元環境大臣は、14日午前、大阪市内で日本維新の会の橋下代表らと会談し、維新の会への参加を要請されたのに対し、検討する考えを伝えました。

民主党の小沢鋭仁元環境大臣は、14日午前、大阪市内で日本維新の会の代表を務める大阪市の橋下市長や幹事長を務める大阪府の松井知事と会談しました。

この中で、維新の会側は「小沢氏とは政策も一致するので、ぜひ来てもらいたい」と述べ、参加を要請しました。

これに対し、小沢氏は「民主党では、中央集権の打破や衆参両院を統合する『一院制』の実現など、統治機構の改革などができない」と述べました。

そのうえで、小沢氏は「維新の会の松野国会議員団代表とも相談して検討したい」と伝えました。

小沢氏は、衆議院山梨1区の当選6回で、58歳。

鳩山元総理大臣に近く、民主党の幹事長代理や鳩山内閣で環境大臣を務めました。

民主党は党を離れる議員が相次いだことで、さらに6人の衆議院議員が離党すれば、衆議院で与党として過半数を失う状況となっています。

4730名無しさん:2012/11/14(水) 16:50:50
スコープ2012:次期総選挙、「太陽の党」台風の目に? 「たちあがれ」代表のお膝元 /岡山
毎日新聞 2012年11月14日 地方版
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20121114ddlk33010505000c.html

 ◇自民と第三極の「板挟み」 悩める保守系岡山市議も

 石原慎太郎前東京都知事らが13日に結成した新党「太陽の党」の母体は、たちあがれ日本だ。
同代表の平沼赳夫衆院議員と片山虎之助参院議員はかつて自民党所属だったこともあり、
県内でも支持基盤を持つ。日本維新の会との連携が実現すれば、年内ともささやかれる
衆院解散・総選挙で“台風の目”になる可能性も秘める。しかし、市民からは「第三極と言っても、
寄せ集めでは……」と冷ややかな声も聞かれた。【井上元宏、小園長治】

 岡山市は中選挙区の旧岡山1区時代、自民党の逢沢一郎衆院議員(岡山1区)と平沼氏らが争った。
昨年の市議選では市議候補11人が自民に加え、たちあがれの推薦も得るなど、平沼、片山両氏は、岡山市でも一定の支持基盤を保っている。

 両氏も加わった太陽の党が連携協議を進める日本維新の会は、県内の小選挙区でも
候補者擁立を検討している。こうした状況に、たちあがれ、自民両方から推薦を受けた岡山市議は
「たちあがれ日本は自民の補完勢力と思ってきたが、維新の会が候補を立てた場合、双方の顔を
どうやって立てたらいいか」と自民と第三極の“板挟み”状態を心配する。別の岡山市議も
「維新への応援を頼まれたら『腹が痛い』と断りたい」と苦笑いした。

 岡山3区の平沼後援会の土居通明幹事長(74)は「郵政民営化問題で自民党を離党してから、
平沼さんは『いつか政治の第三極になる』と話していた。平沼さんを支え、自民でもない、
民主でもない政治勢力の結集に頑張ってほしい」とエールを送った。

 ◇「期待したいが烏合の衆かも」??市民

 一方、街頭では冷めた声も上がった。北区表町の主婦(33)は「石原さんは突破力はありそうだが、
高齢なのが心配だ。維新の会も含めて、寄せ集めという感じがする」と話した。総社市の会社員、
在間秀美さん(64)は「第三極の結集に期待したいが、政策が一致しないと烏合(うごう)の衆で、
民主の二の舞いになるかもしれない。しっかりと成り行きを見守りたい」と話していた。

4731名無しさん:2012/11/14(水) 22:14:39

太陽の党と減税日本が共通政策 石原、河村両氏が15日発表(11/14 22:05)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/419557.html

 石原慎太郎前東京都知事が結成した新党「太陽の党」が、河村たかし名古屋市長が率いる減税日本と、衆院選での連携に向けた共通政策を発表することが14日、分かった。両氏は15日、東京都内で合同記者会見を開く。

 行政改革や中央集権打破を打ち出すとみられる。石原氏は、減税政策や脱原発を掲げる減税日本と政策的に隔たりがあるが、第三極勢力の「大同団結」を優先する。

 両党は橋下徹大阪市長率いる日本維新の会や、みんなの党との連携も引き続き目指す。

 記者会見では、各選挙区の候補者調整にも言及する見通し。

4732チバQ:2012/11/14(水) 22:54:15
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121114/mca1211141441011-n1.htm
太陽の党と減税日本連携に戸惑い 日本維新の橋下代表2012.11.14 14:40

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は14日、「太陽の党」を結成した石原慎太郎前東京都知事と減税日本を率いる河村たかし名古屋市長が次期衆院選の連携で一致したことについて「第三極のいろいろな小グループをまとめられるのは石原さんしかいない」と述べた。市役所で記者団の質問に答えた。

 橋下氏や松井一郎日本維新幹事長はこれまで、減税日本について、価値観や政策が根本的に違うと繰り返し強調。一方、石原氏個人との連携には強い期待感を表明していただけに、石原、河村両氏の連携の急展開に戸惑っているとみられる。

 橋下氏は2党の連携合意が、日本維新と太陽の党で進めている政策協議に与える影響に関しては、明確に答えなかった。

4733チバQ:2012/11/14(水) 23:16:22
>4721
http://www.asahi.com/politics/update/1114/TKY201211140875.html
2012年11月14日21時36分
東京維新の会、日本維新の会と協定 衆院選で候補者支援
 地域政党「東京維新の会」が14日、日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)と友好協力団体の協定を結んだ。新代表に山田宏・前東京都杉並区長が就任し、衆院選で日本維新の会から都内の小選挙区で立候補する方針だ。

 協定では、衆院選で日本維新の会の候補者を全面支援する。東京維新の会は9月、野田数(かずさ)都議ら3都議が設立した。10月の都議会で大日本帝国憲法の復活を求める請願に賛成したため、日本維新の会との連携はいったん白紙になり、野田代表が謝罪文を提出していた。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012111302000108.html
東京維新も地方組織に あす協定
2012年11月13日 朝刊

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が東京都議三人でつくる「東京維新の会」を正式な地方組織として認めることが十二日、分かった。日本維新の政策や理念を守る内容の協定を結ぶ。

 日本維新から次期衆院選に出馬予定の山田宏前杉並区長が代表に就任する。

 東京維新が先月、現行憲法の無効を主張する請願に賛成したことに、橋下氏は「大日本帝国憲法の復活など一部のマニアの話だ」と不快感を示していた。山田氏は「現憲法は破棄ではなく、改正を目指す(日本維新の)方針に賛同するのは当然だ」としている。

 協定は十四日に大阪市内で締結。全国で日本維新と正式に協定を結ぶのは京都、岡山、静岡の各維新の会に次ぎ四番目。

4734チバQ:2012/11/14(水) 23:30:21
>>4695>>4698-4699
http://www.at-s.com/news/detail/474541634.html
「静岡維新」経緯ただす 塾参加の静岡市議(2012/11/14 08:27)

 静岡維新の会の設立に対し、日本維新の会政治塾の県内参加者らが現時点での共同歩調に難色を示している問題で、維新塾に参加する風間重樹静岡市議(清水区)が13日までに、維新本部関係者に要望書を提出した。
 風間氏は、要望書の詳細な内容は明らかにしていない。静岡維新の会の設立について、不明な点や経緯、背景を確認するため、独自の判断で要望書を提出したという。
 次期衆院選で焦点になる第三極の連携については、勢力結集の必要性の認識を示す一方、県内の現状は「連携に向けては歩調を合わせるのが大前提。(静岡維新や維新塾生らが)互いに信頼関係を構築しないと政策発信できない」と持論を述べた。
 静岡維新の会代表の柏木健県議は「やり方の面で行き違いがあったかもしれない。維新八策に共鳴するのは塾参加者も私たちも同じ。今後の連携は門戸を開いていく」と話した。

4735チバQ:2012/11/14(水) 23:36:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111400991
「第三極」結集、時間切れも=突然の解散表明に焦り
 野田佳彦首相が16日の衆院解散を表明した14日、次期衆院選に向けて第三極の結集を目指してきたみんなの党、日本維新の会、太陽の党には準備不足による焦りが広がっている。各党は連携に向けて協議を加速させる構えだが、越えるべきハードルは多く、時間切れに終わる可能性も出てきた。
 「(間に合うかどうか)分からない。最後まで諦めずに協議したい」。維新代表の橋下徹大阪市長は14日夕、第三極の連携の行方を問うた記者団にこう認めざるを得なかった。橋下氏は「準備できていないなんて言い訳が通用する世界ではない。真正面からいくしかない」と語った。
 13日に太陽の党を結成したばかりの石原慎太郎前東京都知事は「大歓迎」と強気のコメントを発表。しかし、石原氏とともに同党を率いる平沼赳夫共同代表は「もう少し時間が欲しい。協議を短時日でまとめられるか疑念がある」と苦しさをにじませた。 
 維新と太陽は9日に協議をスタート。16日に2回目の協議に臨む予定だ。しかし、選挙戦で争点になりそうな消費税、原発、環太平洋連携協定(TPP)をめぐる隔たりは依然埋まっておらず、候補者調整も進んでいないのが実情だ。
 時間不足に焦りを募らせるのはみんなの党も同じ。渡辺喜美代表は「詰めるべきところは早急に詰めないといけない」と強調。「第三極でつぶし合えば、民主、自民、公明の談合体制が勝ってしまう」と、危機感をあらわにした。(2012/11/14-21:56)

--------------------------------------------------------------------------------

4736チバQ:2012/11/15(木) 00:08:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000124-mai-pol
<来月16日衆院選>小沢氏は蚊帳の外
毎日新聞 11月14日(水)23時59分配信

 野田佳彦首相が衆院解散を明言したことで、取り残された形になったのが小沢一郎代表が率いる「国民の生活が第一」だ。「第三極」は日本維新の会を軸にみんなの党と太陽の党が連携を探る動きが先行しており、生活が中心となる構図は見通せない。小沢氏が民主党代表だった08年11月以来、4年ぶりに臨んだ14日の党首討論でも、存在感を発揮できぬまま10分間の質問時間を終えた。

 「大きい政党が合意したからといって、そのまま他の政党もついてこいという手法は不親切。もっと時間をかけて議論すべきだ」

 首相が自民党の安倍晋三総裁に解散を明言した直後に党首討論に立った小沢氏は、特例公債法案についての民主、自民、公明の3党合意を批判。急展開した情勢についていけない悔しさをにじませた。

 生活は7月の結党の際、民主党から政党交付金の分割を受けず、資金が十分とは言えない状況だ。生活の所属議員からは「いま解散されても選挙資金が足りない」との声があがっている。次期衆院選には100人程度の公認候補を擁立するとしていたが、これまでに発表したのは33人の現職も含め54人だけだ。

 小沢氏は他党との選挙区調整を見据えて、多くの候補が選挙区を明示しない形としている。しかし、維新など第三極結集の軸となる側からは「小沢氏と組むと票が逃げる」という拒否感が強い。

 生活との連携の具体的な話は統一会派を組む新党きづなや、新党大地・真民主と進んでいる程度。第三極のなかでも主導権がとれそうにない。【中島和哉】

4737チバQ:2012/11/15(木) 00:15:57
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121114/plt1211141320005-n1.htm

小沢氏、石原氏共闘の可能性 第3極結集で剛腕発揮か 橋下氏も抱え込み?2012.11.14


石原氏は13日の「太陽の党」結党会見で第3極の大同団結に自信を見せた。小沢氏が加わる局面もあるのか【拡大】

 石原慎太郎前東京都知事が「太陽の党」を旗揚げした。「日本維新の実現」「官僚支配打破」を掲げ、第3極結集を呼びかけた。今後、大阪市の橋下徹市長率いる「日本維新の会(維新)」などとの連携協議を加速させるが、見逃せないのは、陸山会裁判の2審で無罪判決を受けた「国民の生活が第一(生活)」の小沢一郎代表の動向だ。権力奪取のため、過去に数々の剛腕伝説を残しているだけに、「野合覚悟で、石原、橋下両氏を取り込みかねない」との見方もある。

 「日本はもっとしたたかに、強くならないといけない」「必ず衆院選前に(第3極で)大同団結する。太陽の党が吸収され、消えても構わない。(民主、自民両党などの)旧軍に対し、(第3極の)新軍で戦いを挑む」

 石原氏は13日夕、国会近くのホテルで開いた結党会見で、こう訴えた。野田佳彦首相が「年内解散・衆院選」の意向を固めるなか、石原氏は「関ヶ原の戦い」に触れて、天下分け目の大戦に臨む決意を示した。

 新党は、たちあがれ日本を衣替えする形式で結成され、国会議員5人が全員参加。石原氏とともに、平沼赳夫元経産相が「共同代表」となった。近く、民主党を離党した中津川博郷衆院議員らも合流する方針だ。

 橋下氏は「御大」と慕う石原氏の新党旗揚げに同日、「石原さんらしい名前だ」とエールを送り、維新幹事長である大阪府の松井一郎知事も「石原氏の命懸けで『この国を変えたい』との思い、すごい覚悟を感じる」と語った。太陽の党と維新は、16日に政策協議を行う。

 こうしたなか、陸山会裁判の控訴審判決(12日)で、控訴棄却(=無罪)となった小沢氏の動向が注目される。野党の選対関係者はいう。

 「47歳で自民党幹事長となり、新進党、自由党、民主党の代表や幹事長を務めてきた小沢氏だけに、どこに、どれだけの票があるかを知り尽くしている。現在、生活の公認候補を選定しているようだが、第3極の浮わついたムードではなく、組織票を持つ『勝てる候補』を選んでいる。マスコミは『生活は1ケタも』などと報じているが、決して侮れない」

4738チバQ:2012/11/15(木) 00:16:14
 第3極で注目される、維新と太陽の党、生活の3党は、別表のように、「原発」と「消費税」「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」などをめぐり、政策的に違いがある。

 太陽の党と維新の連携調整が難航しているのは、こうした政策の違いに加えて、所属メンバーの世代格差(太陽の党の平均年齢は70代だが、橋下氏は43歳)が大きいが、前出2党と生活の間には、さらに「小沢嫌い」という要素が加わる。

 「石原、平沼両氏は自民党時代から、小沢氏が田中角栄元首相から引き継いだ『金権体質』を厳しく批判してきた。特に、石原氏は公然と『正直大嫌いだ』『みんな私利私欲や我欲、保身だと世間は見ている』と、小沢氏を罵倒している。維新幹部も、橋下氏以外は『小沢嫌い』が多い」(同)

 ただ、民主、自民の二大政党が激突する次期衆院選で、組織力や資金力で劣る第3極がバラバラに戦ったら、票を食い合って埋没しかねない。石原氏の結党会見での「大同団結」発言も、こうした危機感からきたものだが、小沢氏も同じような思いを抱えている。

 今月初め、小沢氏は愛知県内の遊説先で「それぞれの政党やグループが、みんなで候補者を出したら、自民党や民主党を利するだけ」「(統治機構を)改革する志のある人とは協力すべきだ」と語り、第3極による「ゆるやかな連携(オリーブの木)」や「候補者調整」を促した。

 過去の剛腕伝説が、この発言に重みを加える。

 1993年、小沢氏は「非自民」を旗頭に、8党派が参加する細川連立内閣を成立させた。94年には、新生党、公明党の一部、民社党、日本新党などを結集し、新進党を立ち上げた。2003年には、民主党と自由党の合併を成し遂げ、一昨年の政権交代につなげた。評価はさまざまだが、小沢氏がこの20年、政党の離合集散の中心にいたのは間違いない。

 政治家にとって、「野合」と批判されようとも、目の前の戦(選挙)に勝つことが何より優先される。民主党議員が「年内解散」に猛反対しているのも、自らの議員バッジを守りたいからだ。戦国武将がかつての敵とも同盟を結んだように、小沢氏が、石原氏や橋下氏を抱え込み、第3極の主導権を握る可能性があるのか。

 政治評論家の小林吉弥氏は「100%ないとはいえない。選挙手腕では、やはり小沢氏が抜き出ている。『次期衆院選に勝つ』という大義名分があれば、政策的な理由付けはいくらでもできる。ただ、長くは持たないはず。それぞれ個性があり、必ずぶつかる。選挙後、与党との距離感などをめぐり、それぞれ動き出すだろう」と語っている。

4739名無しさん:2012/11/15(木) 02:03:16
減税が解党して太陽に合流するらしい

4740チバQ:2012/11/15(木) 06:50:03
石原と河村はもともとは近い関係じゃないんでしょうが。
ともに第三極が結集しないと討ち死にする危機感から合流を決めたんでしょうね

4741神奈川一区民:2012/11/15(木) 07:22:48
>>4740
石原慎太郎氏と河村たかし氏は国家観がほとんど一緒。
特に南京大虐殺に関する見解は同じ。
細かい政策に関して大きな隔たりがあるけど。
石原氏は河村氏を評価していたよ。

4742いなばやま:2012/11/15(木) 09:15:11
河村さんは暴走老人と違って中国と事をかまえようって考えはないですけどね

まぁ、第3極は民主党以上の野合政党になりそうですね〜

近々に対応を迫られる政策課題も多いし
わかりやすい感じで政策ごとに再編されると
いいんですがね

税と社会保障(消費税の扱い)問題、TPP問題、領土問題にからむ外交政策
景気対策・経済政策、原発・エネルギー問題

とりあえず自民も民主も第3極もバラバラなのは勘弁して欲しいですよ

4743名無しさん:2012/11/15(木) 13:24:00
4811 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/15(木) 13:22:55

「みどりの風」政党に=民主・富岡氏、みんな入り検討
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012111500385&rel=y&g=soc
 参院会派「みどりの風」は15日、国政政党となることを総務省に届け出る。政党名も同じ。民主党に同日、離党届を提出した山崎誠衆院議員(比例代表南関東ブロック)が合流し、所属国会議員5人の政党要件を満たすめどがついたためだ。
 同会派の所属議員はこれまで、民主党を離党した谷岡郁子氏ら3人と亀井亜紀子前国民新党政調会長の計4人にとどまっていた。
 一方、山崎氏と同じく離党届を提出した富岡芳忠衆院議員(比例代表北関東ブロック)は衆院議員会館で記者会見し、離党の理由について「民主党は政権交代時の志を完全に見失い、官僚に依存するだけの自民党政治と全く変わらないものになった」と説明。同氏はみんなの党入りを検討しており、「方向性では大きな点で違いがない」と語った。
 民主党からの離党者が相次いでいることについて、藤村修官房長官は午前の会見で、「大変残念なことだ」と述べた。 (2012/11/15-12:31)

4744名無しさん:2012/11/15(木) 13:48:09
4818 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/15(木) 13:47:18
http://www.chibanippo.co.jp/c/newspack/20121115/110110

きづな、「生活」合流へ 衆院選に備え
2012年11月15日 13:34

 新党きづなが、衆院解散・総選挙の日程が固まったことを受け、「国民の生活が第一」に合流することが分かった。15日午後、記者会見して発表する。きづなの衆院議員は生活から出馬する。合流により生活の所属議員は58人で、このうち衆院議員は46人。

 きづなからは既に三輪信昭、渡辺義彦両衆院議員が生活に入党。野田佳彦首相が衆院解散に踏み切れば、残りの7人も即時合流することを決めていた。

 きづなは昨年12月、消費税増税方針に反発して民主党を離党したメンバーが結成した。

4745名無しさん:2012/11/15(木) 13:50:08

新党きづな:「国民の生活が第一」に合流の方針決める
毎日新聞 2012年11月15日 13時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121115k0000e010202000c.html

 新党きづな(内山晃代表)は15日、衆院で統一会派を組む国民の生活が第一(小沢一郎代表)に合流する方針を決めた。これに伴い生活所属の衆院議員は計46人になる。午後に記者会見を開き、正式に発表する。きづなに所属しているのは衆院議員7人。きづなからは既に2人が生活に移っている。【中島和哉】

4746名無しさん:2012/11/15(木) 14:02:03

2012年11月15日11時44分
橋下氏「太陽の党との合流難しい」 減税日本に難色
http://www.asahi.com/politics/update/1115/OSK201211150039.html

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は15日、石原慎太郎前東京都知事らが立ち上げた太陽の党と減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)の合流について「僕らは(合流が)難しい。党は別々でも選挙では一緒に戦うやり方もある。合流でない形で共闘ができるか探っていく」と両党との合流は困難との考えを示した。市役所で報道陣に述べた。

 橋下氏は「石原さんとは何とか一緒にやりたい」とも述べた。16日に石原氏と会談し、連携のあり方を詰めるという。石原、河村両氏は15日午後、会見し共通公約を発表する予定だ。

 橋下氏は事前に石原氏から合流を聞いていないとし、「石原さんのマネジメントに疑問を持っている。政治家はこういう形ではまとまらないと不快感を示した。橋下氏は民主党から減税に移る熊田篤嗣衆院議員(大阪1区)を「組合の支援を受けている」と批判しており、この日も合流が難しい理由に、減税に熊田氏がいることを挙げた。

4747名無しさん:2012/11/15(木) 14:04:34
4824 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/15(木) 14:03:49

太陽に減税が合流へ=維新は難色示す
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500260

 減税日本は15日、次期衆院選に向けて太陽の党に合流する方針を固めた。減税の河村たかし代表(名古屋市長)と太陽の石原慎太郎共同代表が同日午後、都内のホテルで記者会見して明らかにする。両党は、消費増税や原発政策などの基本政策で隔たりがあるが、「第三極」勢力の結集を優先する必要があると判断したとみられる。

 ただ、太陽は日本維新の会とも、合流を視野に政策協議を進めている。これに関し、維新の橋下徹代表は同日、大阪市内で記者団に「合流を先に決めたとなると、僕らは(合流が)難しい場面も出てくる」と述べ、減税との政策の違いなどから、太陽との合流に難色を示した。 (2012/11/15-12:10)

4748名無しさん:2012/11/15(木) 14:11:22

維新は“金欠”!? 選挙費用「自腹」に出馬希望者は及び腰 大阪経済界は距離2012.11.15
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121115/plt1211151143005-n1.htm

 来月16日の衆院選に向けて各党が走り出した。大阪市の橋下徹市長率いる「日本維新の会(維新)」も17日、次期衆院選の第1次公認候補(80人前後)を発表する。最終的には、衆院過半数の241人の擁立を目指すが、公認候補は自腹で数千万円もの選挙費用を用意しなければならない。頼みの維新人気が落ちているため、出馬希望者の中には及び腰になる者も増えている。準備期間が短いこともあり、民主党離党者の参加も増えそうだ。金欠と人材難が維新の弱点になりつつある。

 「いよいよ本当の意味の大戦(おおいくさ)。準備ができていないという言い訳が通用する世界ではない。人生に1回こっきりの大勝負。持っている力をすべて出し尽くしたい」

 橋下氏は14日、野田佳彦首相が16日の衆院解散を明言したことを受け、強気に語った。

 しかし、準備不足は明らかだ。

 維新は出馬希望者50−60人を対象に「供託金の有無」や「選挙区の最終確認」を行っている。小選挙区の供託金は1人300万円、比例重複には600万円が必要で、維新はその他の費用も含め、借金をしてでも自分で負担するよう求めている。

 候補者の卵にあたる「維新政治塾」塾生の50代の会社員は、橋下氏が「選挙費用は他党だと5000万円かかるが、維新なら2000万円から3000万円で済む」と塾生に話していることを明かし、こう語る。

 「橋下氏としては『維新のネームバリューと、自分の選挙応援だけで通してやる』という意味だろう。しかし、維新の政党支持率は2%ほどで、大阪や近畿、各都道府県の1区以外では当選はなかなか難しい。カネをドブに捨てるのはいやだ」

 候補者選定の面接で「比例単独で上位なら出てもいい」と話す塾生もいたという。

 在阪ジャーナリストは「維新に集まった中には『低コスト・高確率で国会議員になれる』と安易に考えた人もいるようだ。そういう人は離れていくのも早い。最終的に120人ほどの擁立にとどまり、他党と選挙協力するしかないのではないか」と話した。

 一方、14日には小沢鋭仁元環境相が民主党を離党して維新から出馬することが明らかになった。維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は「現役議員の参加はもっと増えるだろう」と話し、民主党離党者の合流に含みをもたせた。新人の擁立が間に合わないことの裏返しともいえそうだ。

 一方、維新本体にも気になる環境の変化がある。維新を資金面などでバックアップしてきた大阪の企業トップら約500人からなる「経済人維新の会」が、夏から活動を休止しているのだ。

 維新幹部によると、橋下氏が80歳になる石原慎太郎・前東京都知事の「太陽の党」との連携を模索していることに、若手経営者が反発していることが原因の1つという。

 2010年分の政治資金収支報告書によれば、「大阪維新の会」の年間収入は6792万円で、貯金にあたる繰越金は2045万円。この資金力で、維新は衆院選で旋風を起こせるのか。

4749名無しさん:2012/11/15(木) 14:32:42

日本維新の会:太陽の党、減税日本との合流困難…橋下氏
毎日新聞 2012年11月15日 11時28分(最終更新 11月15日 12時05分)
http://mainichi.jp/select/news/20121115k0000e010180000c.html

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は15日、太陽の党と減税日本との合流について、「先に合流を決めたとなると僕らは難しい。大同団結は無理だ」と述べ、両党への維新の合流が困難との認識を示した。一方で「党は別々で一緒に戦うというやり方はある」と連携に含みを残した。16日に太陽の石原慎太郎共同代表と会談し、同党との連携について協議する。

 市役所で記者団に述べた。橋下氏は「正直戸惑っている。石原さんには疑問を持っている」と不快感を示した。太陽と減税の合流について、事前には「何も聞いていなかった」と説明。民主党を離党して減税に合流した熊田篤嗣衆院10+件議員(大阪1区)が、公務員労組から支援を受けているとして、「(熊田氏が)大阪1区から出るとなったら選挙協力、大同団結は無理だ。大将なりに前線部隊のことも考えてマネジメントしないといけない」と述べた。

 維新は、税制など政策面での不一致や熊田氏ら所属議員との立場の違いを強調し、減税との連携を繰り返し否定している。【原田啓之】

4750名無しさん:2012/11/15(木) 14:51:01

第3極勢力に不意打ち解散…「時間が足りない」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121114-OYT1T01646.htm

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)など第3極を目指す政党は、選挙準備がいまだ整っておらず、16日に衆院を解散すると表明した野田首相に不意打ちを受けた格好だ。第3極内での協力関係の構築を急ごうと、懸命になっている。

 橋下氏は14日、大阪市役所で記者団に「準備できていないという言い訳が通用する世界ではないから、自分の力をすべて出し尽くす」と語った。

 維新の会では、公認候補の擁立作業が遅れている。衆院定数の過半数にあたる240人以上の候補擁立を目指しているのに対し、17日に発表予定の第1次公認は80人超の見通しだ。幹部の一人は「時間が足りない。目標だった全国展開から、支持率が高い西日本中心に戦略を見直さないといけないかもしれない」と焦りをあらわにした。

 石原慎太郎前東京都知事が率いる太陽の党や、みんなの党との連携協議も道半ばだ。維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は大阪府庁で、「選挙までにしっかりと政策協議を整えられるかどうか。できなければ、仕方がない」と述べた。

 準備不足への不安は、維新の会以外にも広がる。太陽の党の平沼赳夫共同代表は、都内で「率直に言って(衆院選まで)もう少し時間がほしかった。維新の会との協調が、短期間でまとめられるか疑念がある」と述べた。石原氏は維新の会との連携協議を急ぐため、急きょ16日に大阪に出向き、橋下氏と会談することを決めた。太陽の党の議員からは「トップ会談で、合流でも、連携でも決めてきてほしい」という声が漏れる。

 みんなの党の渡辺代表も、「第3極同士でつぶし合いを行えば、『民自公の談合体制』が勝ってしまう。こんなばかげたことはない」と述べ、維新の会との選挙区調整を急ぐ必要があるとした。維新の会は47都道府県の1区に候補者をすべて擁立する方針だが、みんなの党も、1区に十数人擁立する予定で、折り合いがついていないからだ。

 第3極内では依然、主導権争いも続いている。「大同団結」を目指す太陽の党は、河村たかし名古屋市長が率いる減税日本と合流する方向となった。これに対し、維新の会の松井氏は「河村氏が減税の旗を降ろすなら別だが、そうでなければ(太陽の党と連携は)厳しい」と不快感を示した。

 一方、「国民の生活が第一」の小沢代表は側近議員と会い、「民主党内で野田降ろしの動きが出てくるのではないか。解散はそんなに簡単にできない」との見方を示した。ただ、「ひょうたんから駒ということもある。選挙準備はやってほしい」と準備を急ぐよう指示した。

(2012年11月15日10時42分 読売新聞)

4751名無しさん:2012/11/15(木) 16:53:29
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/268981293801422849

岩上安身認証済み ‏@iwakamiyasumi 13分 15時から行われた「みどりの風」結党会見。今朝、民主党に離党届けを提出した衆議院の山崎誠議員が加わり、結党条件5人を満たし、新党設立を総務省に届け出た。参議院4人は衆議院に鞍替えするつもりなし。政策が同じなら他党と連携の可能性あるが、合流はなし。TPP反対を鮮明にし、政権公約に。

4752名無しさん:2012/11/15(木) 16:56:39
>>4743 >>4751

みどりの風まで政党化か。
政党の数が多すぎる

4753名無しさん:2012/11/15(木) 17:35:15
4888 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/15(木) 17:34:33
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_politics_l+CO2012111501001528_1

2012年11月15日
太陽と減税、合流発表  政策に差、野合批判も

 「太陽の党」の石原慎太郎共同代表と「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)は15日、都内で記者会見し、12月16日投開票の衆院選にむけ合流すると発表した。石原氏は「小異を捨てて大同団結しないといけない」と強調した。河村氏は会見後、記者団に「両党で合流するとの意思表示をした」述べた。

 太陽の党と減税日本は、消費税や原発政策で隔たりがあるが、16日の衆院解散を前に石原氏が提唱する第三極勢力の結集を優先させた格好で「野合」批判も受けそうだ。

 石原氏は「日本維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)、「みんなの党」(渡辺喜美代表)を含めた4党での合流を目指している。

4754名無しさん:2012/11/15(木) 18:32:26

新党「みどりの風」が発足
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121115/k10013519601000.html
11月15日 17時58分

参議院の会派「みどりの風」に所属する参議院議員4人と、15日に民主党に離党届を提出した山崎誠衆議院議員が記者会見をして、5人の議員で新党「みどりの風」を発足させたことを明らかにしました。

記者会見には、先に民主党を離党した参議院議員などでつくる参議院の会派「みどりの風」の谷岡郁子共同代表や、15日に民主党に離党届を提出した山崎誠衆議院議員ら合わせて5人が出席しました。この中で、谷岡氏らは、15日、総務大臣宛てに「みどりの風」という名称で政党の設立届を提出し、受理されたことを明らかにしました。

谷岡氏らは、消費税率の引き上げやTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に反対するとともに、脱原発などに取り組んでいく考えを示しました。そのうえで、谷岡氏は「今の政治は、民主党・自民党・公明党の3党が密室で重要なことを決めており、民主主義のプロセスとは真逆なものだ。今後、こうした体制と戦っていきたい」と述べました。

4755名無しさん:2012/11/15(木) 18:39:45
4892 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/15(木) 18:39:08
>社民党の阿部知子政審会長も離党し、合流する方向だ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121115-OHT1T00206.htm

「みどりの風」結党 社民・阿部氏も合流へ

 参院会派「みどりの風」は15日、新党設立を総務相に届け出た。会派所属の谷岡郁子氏ら参院議員4人と、同日、民主党に離党届を提出した山崎誠衆院議員の計5人で発足。社民党の阿部知子政審会長も離党し、合流する方向だ。

 当初メンバーは他に行田邦子、舟山康江、亀井亜紀子各参院議員。5人は記者会見し、脱原発や環太平洋連携協定(TPP)反対を主要政策に掲げると表明。谷岡氏は「民主、自民、公明3党が密室で重要なことを決めている。国民の思いを受け止める船をつくらねばならない」と強調した。

 阿部氏は15日、社民党の又市征治副党首と会い離党の意向を伝えた。社民党の枠を超えて脱原発運動の拡大を目指したいと理由を説明したという。一方で、福島瑞穂党首の党運営を不満として以前から離党の可能性に言及していた。

(2012年11月15日18時29分 スポーツ報知)

4756ダウンコート モンクレール:2012/11/15(木) 19:24:34
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
ダウンコート モンクレール http://www.middleeastmanagers.com/

4757名無しさん:2012/11/15(木) 19:25:49
4899 :名無しさん:2012/11/15(木) 19:24:42

ページ更新時間:2012年11月15日(木) 19時08分
■太陽の党の石原代表 「維新・橋下代表も合流を」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121115180100630204.shtml

 年内の解散・総選挙が決まり、第3極の動きもあわただしくなっています。

 「太陽の党」の石原代表は、「減税日本」の河村代表と共同で会見を開き、「日本維新の会」の橋下代表にも合流を呼びかけると述べました。

 「日本維新の会」の橋下代表は15日朝、「太陽の党」との合流は難しいという考えを示しました。

 「減税日本」の河村たかし代表が、「太陽の党」への合流を表明したからです。

 「今回、石原さんが河村さんとの合流を先に決めたことで、僕らは(合流が)難しい。僕らも石原さんとは、なんとか一緒にやりたいと思っているので、合流でない形で共闘ができるかどうか」(日本維新の会 橋下徹代表)

 理由は、政策の不一致。

 「日本維新の会」と「減税日本」では税制などについて意見が違うため、一緒にはなれないというのです。

 一方、「太陽の党」の石原代表は、午後3時から「減税日本」の河村代表と共同で会見を開き、あらためて橋下代表と団結する意向を示しました。

 「あした(16日)、実は橋下さんと合います。これが最後の話し合いになる。必ず私は大同団結できると思っている」(太陽の党 石原慎太郎代表)

 また石原代表は、「みんなの党」の渡辺代表からも合流の了解を得ているとしたうえで、「大同団結できれば橋下氏が総代表」と熱烈なラブコールを送りました。

 一方、関西の民主党議員からは、離党の動きが相次いでいます。

 大阪18区選出の中川治衆院議員は15日午後、離党届を提出。

 今後は、新党の立ち上げも検討しているといいます。

 「野田総理と一緒に、選挙を戦うわけにはいかないという思い」(中川治衆議院議員)

 また大阪14区選出の長尾敬議員も、自民党に移籍する意向を示していて、選挙を前に民主党からの離脱の動きはさらに加速しそうです。
(11/15 19:08)

4758名無しさん:2012/11/15(木) 19:35:49

「みどりの風」結党/社民・阿部氏も合流へ
2012/11/15 18:48
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20121115000520

 参院会派「みどりの風」は15日、新党設立を総務相に届け出た。会派所属の谷岡郁子氏ら参院議員4人と、同日、民主党に離党届を提出した山崎誠衆院議員の計5人で発足。社民党の阿部知子政審会長も離党し、合流する方向だ。

 当初メンバーは他に行田邦子、舟山康江、亀井亜紀子各参院議員。5人は記者会見し、脱原発や環太平洋連携協定(TPP)反対を主要政策に掲げると表明。谷岡氏は「民主、自民、公明3党が密室で重要なことを決めている。国民の思いを受け止める船をつくらねばならない」と強調した。

 阿部氏は15日、社民党の又市征治副党首と会い離党の意向を伝えた。

4759名無しさん:2012/11/15(木) 19:46:54

“4党合流して第三極の結集目指す”
11月15日 18時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121115/k10013521251000.html

太陽の党の石原共同代表と減税日本を率いる名古屋市の河村市長がそろって記者会見し、衆議院選挙に向け、両党に加えて、みんなの党と日本維新の会の4党での合流を目指す考えを示しました。

この中で、太陽の党の石原共同代表は「今度の衆議院選挙は、新しい勢力と旧態依然とした勢力の正面衝突にしなければならない。自民・公明両党が過半数をとったら官僚支配が続くので、新しい政治を目指す大同団結が必要だ」と述べ、民主・自民の2大政党に対抗できる「第三極」の結集が必要だという考えを改めて強調しました。

そのうえで、石原氏は「名古屋市の河村市長とも、小異や誤解を捨てて一緒にやろうということになった。あす、日本維新の会を率いる大阪市の橋下市長と最後の話し合いをするが、必ず大同団結できると思っている。最終的には、日本維新の『大連合』という形で、統一の政党でやらなければならない」と述べ、太陽の党と減税日本に加えて、みんなの党と日本維新の会の4党での合流を目指す考えを示しました。

一方、河村氏は「石原氏とは、納税者がにこっと笑える、商売を盛んにする政治をやっていこうと合意したので、ぜひ、その核を増やして一緒になることで、不信にまみれた既存の政治を打ち壊していきたい」と述べ、石原氏と同様の考えを示しました。

4760モンクレール ダウン:2012/11/15(木) 20:24:43
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
モンクレール ダウン http://www.middleeastmanagers.com/

4761名無しさん:2012/11/15(木) 20:33:38
http://news24.jp/nnn/news86211036.html

解散表明で、一機に選挙ムード(愛知県)

 野田佳彦首相の解散表明で、一機に選挙ムードが高まった。選挙への準備に追われる「センセイ」たち。第三極をめぐっても大きな動きがあった。野田首相の「16日に解散します。やりましょう」の解散表明から一夜明けた15日。動き出したのが第三極の結集を目指す2人。名古屋市の河村たかし代表は「納税者がニコッと笑える、商売を盛んにする政治を日本でやろうと、石原大先輩と合意した」と話した。河村氏と石原慎太郎氏は、次の衆院選で「減税日本」と「太陽の党」が緊密に連携する方針を発表。共通政策として中央集権の打破を掲げた。石原氏は「河村さんとの話し合いも非常に強いアイデンティティを感じられたし、必ず大連合できる」と話した。ただ、15日の会見では、2人の政策の違いに質問が集中。減税の河村氏に対し、石原氏は消費税増税に賛成の立場。それでも2人は会見で、違いのなさを強調した。石原氏は「河村氏は、減税は市民税減税。これで助かった人も随分いる。減税党というと勘違いされて、消費税のことを言っている訳ではない。小異誤解を捨てて私たちやろうじゃないかと」と説明する。これに対し河村氏も「減税はいろいろある」と、緊密さをアピールしつつも、握手は無かった。
[ 11/15 19:23 中京テレビ]

4762名無しさん:2012/11/15(木) 20:58:14

きづなが生活に合流 内山代表は無所属で活動
2012.11.15 20:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121115/stt12111520360019-n1.htm

 新党きづなは15日、同日付の解党と、代表の内山晃氏を除く6人が国民の生活が第一に合流することを決めた。これにより、生活の衆院議員は45人になる。内山氏は本人の意向で合流せず、無所属で活動するという。

4763名無しさん:2012/11/15(木) 21:32:24

維新・太陽の溝拡大=橋下氏、石原流に不信感
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111501028

 衆院解散を16日に控え、日本維新の会と太陽の党の間で溝が拡大している。太陽の石原慎太郎共同代表が、太陽や維新と政策面で隔たりの大きい減税日本との合流を一方的に発表したためだ。維新の橋下徹代表は、政策の一致を置き去りにして「大同団結」を優先する石原氏に不信感を強めており、「第三極」結集は一段と不透明になってきた。

 「日本維新大連合という形で、統一の党でやらなければならない」。石原氏は15日、減税の河村たかし代表(名古屋市長)との共同記者会見でこう語り、太陽、減税、維新、みんなの4党が一つの党に収まることが必要と訴えた。

 石原氏は、民主、自民両党に対抗するには政策の差異にこだわらず、第三極が結集することが不可欠との立場だ。消費増税などの基本政策で主張が異なるのに減税との合流を決めたのもそのためだ。

 しかし、維新と減税は政策面で折り合わず、連携協議が暗礁に乗り上げた経緯がある。それを考慮しない石原氏の突然の動きに、橋下氏は15日、記者団に「先に太陽と河村氏のところが合流となれば、そこでやっていただいて」と述べ、不快感を表明。「(太陽とは)合流でない形、共闘できるのかを探っていかないといけない」と、合流にも難色を示した。

 石原、橋下両氏は16日、解散前に都内で会談し、連携の在り方を協議する。橋下氏は15日の記者会見で「そこで最後の判断をする。これ以上やっても仕方ない」と語り、協議打ち切りも辞さない考えを示した。(2012/11/15-21:16)

4764チバQ:2012/11/15(木) 21:46:21
なんか保守党→保守新党の時の野田を思い出すなあ

4765名無しさん:2012/11/15(木) 22:05:16

生活にきづなが合流=内山氏は無所属に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500492

 新党「国民の生活が第一」と新党きづなは15日の合同議員総会で、きづなを解党した上で合流することを決めた。ただ、きづなの内山晃代表は加わらず、無所属で活動する。これにより、生活の所属議員は衆院45人、参院12人の計57人となる。

 きづなは昨年12月に民主党を離れた議員で結成。大半が生活の小沢一郎代表に近く、次期衆院選に向け合流の時期を探っていた。 (2012/11/15-21:53)

4766名無しさん:2012/11/15(木) 22:55:55

太陽と減税が合流へ=石原氏、第三極結集に決意
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111501031

記者会見する太陽の党の石原慎太郎共同代表(左)と減税日本の河村たかし代表=15日午後、東京都港区

 太陽の党の石原慎太郎共同代表と減税日本の河村たかし代表(名古屋市長)は15日、都内のホテルで記者会見し、次期衆院選前に合流すると発表した。形態は未定だが、所属国会議員は衆院7、参院3の計10人となる。石原氏は、橋下徹大阪市長率いる日本維新の会とみんなの党を含む4党の合併による「第三極」結集に決意を示した。

 石原氏は、持論の消費増税に河村氏が反対していることに関し、「小異は捨ててやろう」と述べ、基本政策より合流を優先させたと説明。政策の不一致から減税との合流に否定的な橋下氏とも16日に会い、翻意を促す。石原氏は「これが最後の話し合いだ。最終的には日本維新大連合の形で、統一の党でやらなければならない」と強調した。 

 これに先立ち、石原氏はみんなの渡辺喜美代表と都内で会談し、衆院選での連携の可否について協議することを確認。ただ、石原氏が減税、維新を含む4党合併を目指しているのに対し、渡辺氏は会談後、記者団に「アジェンダ(政策課題)の範囲で連携する」と述べるにとどめた。

 一方、みんなと維新は15日の政策協議で、電力会社の発送電分離や道州制基本法の制定、公務員の身分保障廃止など10項目で大筋合意した。(2012/11/15-21:23)

4767チバQ:2012/11/15(木) 23:12:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500492
生活にきづなが合流=亀井氏とも連携
 新党「国民の生活が第一」と新党きづなは15日の合同議員総会で、きづなを解党した上で合流することを決めた。ただ、きづなの内山晃代表は当面は加わらず、無所属で活動する。これにより、生活の所属議員は衆院45人、参院12人の計57人となる。
 内山氏はこれに先立ち、亀井静香前国民新党代表と国会内で会談し、「第三極」結集を目指して連携することで一致した。
 きづなは昨年12月に民主党を離れた議員で結成。大半が生活の小沢一郎代表に近く、次期衆院選に向け合流の時期を探っていた。 (2012/11/15-22:42)

--------------------------------------------------------------------------------

4768名無しさん:2012/11/15(木) 23:43:04

亀井、山田氏 新党結成準備で合意
2012.11.15 23:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121115/stt12111523250023-n1.htm

 亀井静香前国民新党代表と、民主党離党を表明した山田正彦元農林水産相が15日夜、都内で会談し、新党結成の準備を進めることで合意した。山田氏は会談後、記者団に「事実上の新党を立ち上げたい。(政党化に必要な)5人の国会議員を確保していると思う」と述べた。

4769名無しさん:2012/11/15(木) 23:45:59

社民、阿部政策審議会長が離党
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5183128.html

 社民党の阿部知子政策審議会長が離党届を提出し、民主党を離党した議員らとともに新党の結成を目指す意向を表明しました。

 阿部氏は午後国会内で会見し、社民党で福島党首の無投票での再選が続いている現状について「国民に開かれておらず限界だ」と指摘し、社民党に離党届を提出したことを明らかにしました。

 阿部氏は今後、既に民主党を離党する意向を表明している山田元農水大臣らとともに脱原発やTPP反対などを政策の軸とした新党の結成を目指す、としています。また、新党の結成が実現できない場合には既に民主党を離党した議員らが新党の設立届を提出した「みどりの風」への合流も検討するということです。(15日20:58)

4770名無しさん:2012/11/15(木) 23:55:39

新党「みどりの風」旗揚げ=社民・阿部氏合流も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500949

記者会見で国政政党になったことを発表する「みどりの風」の(左から)谷岡郁子、舟山康江、山崎誠、亀井亜紀子、行田邦子の各議員=15日午後、東京・永田町の参院議員会館 

参院会派「みどりの風」の所属議員4人と民主党に離党届を提出した山崎誠衆院議員は15日、参院議員会館で記者会見し、新党「みどりの風」設立を総務省に届け出たと発表した。12月16日の衆院選までは、亀井亜紀子氏ら参院議員4人による共同代表制を継続すると説明した。

 また、社民党の阿部知子政審会長(衆院比例南関東)も15日、離党届を提出し、会見で衆院選前にみどりの風への合流を目指す考えを表明。脱原発を旗印に「リベラルの『第三極』を目指す」と強調した。 

 一方、山崎氏は離党の理由として野田政権の原発政策を挙げ、「原発中止になっていない」と批判した。(2012/11/15-21:57)

4771チバQ:2012/11/16(金) 00:21:26
http://www.asahi.com/politics/update/1115/TKY201211150605.html
2012年11月15日17時24分
みんなの党と日本維新の会、共通政策で合意
 みんなの党と日本維新の会は15日、衆院選に向けて、成長戦略や教育改革など両党の共通政策に合意した。みんなの浅尾慶一郎政調会長と維新の浅田均政調会長が都内で合意文書に署名。両党は今後、具体的な選挙協力の調整を始める。

 合意したのは、消費増税の前にやるべきこと▽成長戦略▽原子力政策▽大都市制度改革・道州制▽公務員制度改革▽憲法改正規定の改正▽選挙制度改革▽外交▽社会保障制度改革▽教育改革――の10項目。

 具体策として、消費増税前の議員定数削減や公務員人件費の2割削減、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の参加、日銀法を改正することで政府と日銀が物価安定目標に関する政策協定(アコード)を結ぶことなどを掲げた。教育委員会の設置を首相の判断で自由化することも盛り込んだ。

4772モンクレール レディース:2012/11/16(金) 05:58:01
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
モンクレール レディース http://www.middleeastmanagers.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9-c-11.html

4773モンクレール ダウン 2013:2012/11/16(金) 09:10:16
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします
モンクレール ダウン 2013 http://www.middleeastmanagers.com/

4774とはずがたり:2012/11/16(金) 13:28:03

どんなスタンスですかねぇ。
長野1区の篠原とかも農水族だけど山田が引っ張るのかな?

亀井氏と山田氏、新党結成準備合意
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20121116104.html
2012年11月16日(金)08:02

 亀井静香前国民新党代表と、民主党離党を表明した山田正彦元農林水産相が15日夜、都内で会談し、新党結成の準備を進めることで合意した。山田氏は会談後、記者団に「(政党化に必要な)5人の国会議員を確保していると思う」と述べた。新党きづな代表だった内山晃衆院議員も15日、国会内で亀井氏と会談、連携することを確認した。

4775名無しさん:2012/11/16(金) 15:29:17
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001234.html
維新、候補者から資金徴収 「100万円納めて」

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が衆院選1次公認予定者に対し、広報費用として100万円を党本部に納めるよう指示していることが16日、関係者の話で分かった。政党が選挙戦に臨む候補者から資金を徴収するのは異例。

 13日から15日までに実施した立候補意思を確認する面接で公認予定者に直接伝えた。多数が選挙経験のない新人で、日本維新はポスターやビラなど公費負担以外の広報を本部が取り仕切る形で一括して発注する方針。徴収分はそのための一時金とする考えだ。

 政党は選挙に際し、党が候補者に公認料を支払うのが通例だ。日本維新は企業・団体献金の受け取り禁止を規約に明記。

2012/11/16 11:44 【共同通信】

4776名無しさん:2012/11/16(金) 15:30:12

「100万円納めて」維新、衆院選公認予定者に異例指示
2012.11.16 15:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121116/stt12111615140020-n1.htm

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が衆院選1次公認予定者に対し、広報費用として100万円を党本部に納めるよう指示していることが16日、関係者の話で分かった。政党が選挙戦に臨む候補者から資金を徴収するのは異例だ。

 13日から15日までに実施した立候補意思を確認する面接で公認予定者に直接伝えた。小選挙区候補者が比例代表に重複立候補する場合の供託金300万円は政党負担が一般的だが、これも候補者負担とする。

 多数が選挙経験のない新人で、日本維新はポスターやビラなど公費負担以外の広報を本部が取り仕切る形で一括して発注する方針。徴収分はそのための一時金とする考えだ。選挙に際し党が候補者に公認料を支払うのが通例だが、日本維新は政党交付金をまだ受け取っていないこともあり、候補者には選挙資金を自前で準備するよう求めている。

4777名無しさん:2012/11/16(金) 16:11:20

http://mainichi.jp/area/nara/news/20121116ddlk29010552000c.html
政治団体:県内に「維新」7団体 「日本維新の会」とは無関係ですが… /奈良
毎日新聞 2012年11月16日 地方版

 ◇「まぎらわしい」県選管困惑
 県内で「維新」の文字を含む名称の政治団体が、今年に入り既に7団体も県選管に届け出があったことが分かった。毎日新聞の取材で、いずれも日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)とは関係がないと判明。奈良では県議2人が維新の会県支部設立を目指して党本部と協議しているが、政治団体を発足させる場合は似たような名称になる可能性があり、事務作業を行う県選管は「まぎらわしい名称は避けてほしい」と困惑している。【釣田祐喜、伊澤拓也】

 ◇「嫌がらせ」「活動してない」
 県選管によると、奈良維新の会▽なら維新の会▽香芝維新の会▽かしば維新の会−−の4団体が2月13日に設立。4団体の代表者は同じ人物で、県内に住む会社社長(69)だ。取材に応じ、「(5月の)香芝市長選で支援する候補の対立候補を、大阪維新の会が支援するとの情報があり、嫌がらせのつもりで届け出た」と説明した。

 また、9月9日には奈良県維新の会▽奈良市維新の会▽大和維新の会−−の3団体が発足。この3団体の代表者は京都府在住の元奈良市議(61)で、「維新の会とは関係ない。活動していないし、設立の目的は言えない」としている。

 政治資金規正法は、政党と政治資金団体については同一名称を禁じているものの、その他の政治団体は規定がない。このため、県選管は同じ名称で届け出があった場合は受理せざるを得ないが、政治資金収支報告書の事務処理などの際に混乱を招く恐れがあるとして、後から届け出た団体については再考を促すという。

 維新の会と協定締結に向けて協議中の山本進章(のぶあき)県議(58)は「政治団体を設立するとしてもまだ先のことなので何とも言えない」と話している。

4778名無しさん:2012/11/16(金) 17:34:25

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012111690164904.html
河村市長、太陽と維新連携協議に「生みの苦しみ」 
2012年11月16日 16時49分

 太陽の党と日本維新の会の連携協議で結論が持ち越されたことに対し、減税日本代表の河村たかし名古屋市長は16日午前、市役所内で記者団に「大きい流れをつくろうというんだから、時間がかかるのも仕方ない。生みの苦しみですよ」と話した。会談内容に関しては「まだ聞いておらず、よう分からん」とした上で「一緒にやろうという結論が出ることを大変期待している」と語った。

 衆院選に向け日本維新の会が愛知県内の小選挙区に公認候補擁立を進めていることへの対応を問われ、河村市長は15日に日本維新幹事長の松井一郎大阪府知事と電話会談したことに言及。「候補者の調整協議をする。連携の話をしている時に、自分だけ出すのはやめようと確認した」と話した。

(中日新聞)

4779名無しさん:2012/11/16(金) 17:43:25
太陽と維新の合流が決定したようだ

4780神奈川一区民:2012/11/16(金) 17:47:50
>>4779
減税日本は追い出された。
太陽の党と日本維新の会が合流する。

4781名無しさん:2012/11/16(金) 17:51:36
合流じゃなくて飲み込まれてるじゃねえかw

4782名無しさん:2012/11/16(金) 17:55:52
太陽は減税を切り捨て維新と合流

4783名無しさん:2012/11/16(金) 18:16:52

維新と太陽、合流へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600816

 日本維新の会と太陽の党が合流する見通しとなった。太陽が16日、維新が掲げる基本政策を大筋で受け入れた。太陽の石原慎太郎共同代表が17日、大阪市で発表する予定だ。 (2012/11/16-17:41)

4785名無しさん:2012/11/16(金) 18:45:16
三宅雪子
‏@miyake_yukiko35 26分 国民の命と暮らしを守るため、それらを脅かしている一番の責任者である野田総理と千葉4区で闘う決心を致しました。お支え頂いた群馬4区の皆様、心からお詫び申し上げます。消費増税廃止、原発ゼロへ、TPP参加反対の政策とともに、福祉と社会保障の充実を軸に命懸けで頑張ります。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/269368560176992256

4787名無しさん:2012/11/16(金) 20:06:37

維新と太陽の党、衆院選前の合流で最終調整
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121116-OYT1T01116.htm

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は16日、大阪市内で記者団に、石原慎太郎前東京都知事が共同代表を務める太陽の党との合流協議について、「石原氏との間で合意ができた」と述べた。

 17日に大阪市内で石原氏と会談し、次期衆院選前の合流を決定する予定だ。

 橋下氏は16日午前、東京都内で行った石原氏らとの会談で、合流の条件として、維新の会の基本政策を受け入れることを挙げた。太陽側は大筋で受け入れたため、合流の方向となった。

 石原氏はみんなの党、減税日本を合わせた4党が合流して新党結成する構想を掲げていたが、選挙区調整などがつかないため、2党が先行しての合流となった。橋下氏は減税日本については「合流しない状態の中で話をした」と述べ、合流しない見通しを示した。

(2012年11月16日19時54分 読売新聞)

4788名無しさん:2012/11/16(金) 20:58:21
太陽の党が解党と維新幹部 2012/11/16 20:37

太陽の党との合流に関し「太陽の党が解党し、日本維新の会に入る」と日本維新20+ 件の会の浅田政調会長。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2012/11/2012111601002066.html

4789名無しさん:2012/11/16(金) 21:07:33
>>4788
最速解党記録

4790名無しさん:2012/11/16(金) 21:32:47
太陽解党し、維新に合流へ
 日本維新の会幹部は16日、太陽の党が解党して維新に合流すると明言した。 (2012/11/16-20:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111601049

4791名無しさん:2012/11/16(金) 22:02:28
朝日新聞・東海政界
‏@asahi_tokai 12分 こいずみ)河村市長と石原氏が名古屋で会談をしました。自宅に戻った河村市長は会談の内容について記者団に問われると「ちょっと、いいづらいもんで」と言葉を濁しました。

http://twitter.com/asahi_tokai/status/269421920666140672

4792名無しさん:2012/11/16(金) 22:06:42

http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010068000c.html
太陽の党:解党、維新と合流へ 「減税」とは破談
毎日新聞 2012年11月16日 21時27分(最終更新 11月16日 21時49分)


太陽の党の石原慎太郎共同代表(左)と、維新の橋下徹代表(大阪市長)

 日本維新の会と太陽の党は16日、近く合流することで合意した。維新の橋下徹代表(大阪市長)が同日、太陽の石原慎太郎共同代表らと国会近くのホテルで会談して一致すべき政策課題を提示、太陽が受け入れることを決めた。太陽が解党し、維新に合流する。第三極の連携は、太陽が加わる維新とみんなの党を軸に進むことになる。

 橋下氏は会談で、維新が衆院選公約に盛り込む脱原発▽環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加▽消費税の地方税化−−の3点を含む政策課題と、維新とみんなとの政策合意の内容を提示。太陽にとって本来は隔たりの大きな主張が含まれるものの、会談後に党本部で協議した石原氏や平沼赳夫共同代表ら幹部は、受け入れて合流する方針を決めた。石原氏が解党して合流する意向を橋下氏に伝えた。

 橋下氏は会談後、大阪市内で記者団に「基本的なところで(政策を譲った点)はない。野合と言われることはないと思う」と述べた。太陽の園田博之前衆院議員は国会内で記者団に「(政策面は)話してみれば真逆ではなかった。候補者の調整も一気にやりたい」と語った。維新は17日に最高議決機関である全体会議を大阪市内で開催、石原氏も出席して合流を正式に決め、合同で記者会見する。

 また、太陽は16日の幹部会合で、減税日本との合流を先送りする方針を決めた。石原氏は減税の河村たかし代表(名古屋市長)とともに「4党合流」を求めてきたが、太陽幹部は「減税とは事実上白紙だ」と発言。維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)も「政策を戦わせるのが選挙。(減税とは)政策が違う」と否定した。

 一方、みんなの党との連携について松井氏は、「今の状況ではみんなは独自の選挙活動を進めている」と発言。合流を求めず、選挙協力を模索する考えを示した。【藤田剛、福岡静哉】

4793名無しさん:2012/11/16(金) 22:12:32
減税日本はわずか1日でソデにされた@報ステ

4794チバQ:2012/11/16(金) 22:30:58
>>4789
形式的には党名変更だけだから微妙な気もする

4795チバQ:2012/11/16(金) 22:31:16
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m010086000c.html
衆院解散:「減税」かやの外 一晩で約束ほご
毎日新聞 2012年11月16日 22時01分(最終更新 11月16日 22時14分)


記者の質問に厳しい表情で答える河村たかし名古屋市長=名古屋市役所で2012年11月16日、大竹禎之撮影
拡大写真 日本維新の会と太陽の党が16日、合流で大筋合意したが、河村たかし名古屋市長率いる減税日本は外された。減税は15日に太陽との合流方針を発表したばかりで一晩で約束を「ほご」にされた格好。維新は「連携は政策の一致が条件」との姿勢を崩しておらず、減税は政策で譲歩するかどうか難しい判断を迫られそうだ。

 「内容がようわからん。(合流から外れるなんて)そんなことないと思うけど一度確認してみますわ」。河村氏は16日夕、名古屋市内で記者団にうろたえた様子で答えた。維新と太陽の合流大筋合意が報じられる前、河村氏は「国民のためにも第三極を結集して戦いたい」と衆院選の意気込みを語っていたが、情勢が一変した。

 減税、維新、太陽は消費増税や原発、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡って姿勢が異なる。なかでも河村氏が主張する「減税」に対しては、維新や太陽が難色を示してきた。だが、河村氏は持論を曲げず「政策の一致より第三極結集が大事」と訴えてきた。

 このため、政策の一致を重視する橋下徹大阪市長率いる維新との連携が難航し、大同団結を唱える石原慎太郎前東京都知事らが結成した太陽との連携を優先。13日に河村氏から石原氏に合流を持ちかけて太陽との合流方針にこぎつけ、河村氏の思惑通りに事態は推移してきたはずだった。

 だが、太陽にとっては第三極の核となる維新との合流が最優先課題。16日の橋下氏と石原氏の会談で、維新側から政策の一致を求められると太陽は応じざるを得なかった。太陽の園田博之前衆院議員は「減税が参加するなら、それ(維新、太陽の合流内容)を見てから判断してもらうしかない」と述べた。

 維新は17日にも衆院選の候補者を数十人発表する方針で、減税の拠点の東海地方にも数人擁立する。合流できなければ、減税は第三極で孤立して、存在感が薄れ、選挙戦でも不利になりかねない。維新と太陽は17日にも共通政策を発表する方針だが、減税が合流するには、「減税」の旗印を降ろすことも迫られかねず、河村氏は窮地に立たされた。【三木幸治、高木香奈】

4796名無しさん:2012/11/16(金) 23:24:09
@日本維新の会幹部 「減税が合流するには、「減税」の旗印を降ろすことが必要」

4797名無しさん:2012/11/17(土) 00:11:21
やはり「解党による合流」でしたね。みんなの党が8月に求められた方法と同じ。当時、渡辺代表はそれを明確にお断りしました。 減税日本は、酷いやられよう。とんだピエロになってしまいましたね。

4798名無しさん:2012/11/17(土) 00:31:43
244 :無党派さん:2012/11/17(土) 00:30:16.53 ID:Naup+02c
河村は気の毒だけど石原と距離置いた方がいい、日本人はこう言うの一番嫌うから石原の大幅なイメージダウンは避けられない、そこにお涙頂戴と言う日本人が一番弱い路線で行けば勝てる。

今回の醜さに亀井・小沢もニンマリだろ

4799名無しさん:2012/11/17(土) 13:42:45

みんなの党 維新とは合流せず 石原氏提唱の「大連合」は2党だけ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/17/kiji/K20121117004574490.html

 みんなの党(渡辺喜美代表)は17日、太陽の党と日本維新の会の合流に参加しない方針を決めた。

 衆院選の候補者擁立作業などを進めており、合流のために解党することは難しいと判断した。選挙協力での連携は推進していく。江田憲司幹事長は読売テレビ番組で「別々の政党としてやっていく」と述べた。

 減税日本の合流も棚上げになり、太陽の党の石原慎太郎共同代表が提唱した第三極勢力の4党による「大連合」は、2党だけの限定的な合流にとどまる見通しとなった。

 みんなの党は、日本維新と「脱原発」「環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加」など10項目の共通政策で合意しているため、衆院選での連携方針は維持。12月4日の公示に向け、日本維新側と選挙区調整を進める考え。ただ、維新は各都道府県の1区で擁立する方針で、すみ分けは難航も予想される。

 番組で江田氏は「共通政策で信を問う。(日本維新とは)互いに相乗効果が出るようにしたい」と述べた。

 みんなの党と日本維新は、8月に合流協議が物別れに終わったが、第三極の結集に意欲を示す石原氏が今月に入り渡辺氏と会談し、合流を打診していた。
[ 2012年11月17日 13:22 ]

4800名無しさん:2012/11/17(土) 16:25:36
《太陽の党・解党 日本維新の会に合流へ》橋下徹代表&石原慎太郎共同代表 記者会見 (番組ID:lv115579531)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115579531?ref=top&zroute=index

4801アーバン:2012/11/17(土) 18:10:24
山田前杉並区長
東京19区から出馬だそうです
なにビビってんだか
堂々と地元で出ればいいものを…

4802名無しさん:2012/11/17(土) 18:20:08
5103 名前:名無しさん 投稿日: 2012/11/17(土) 18:07:52

【維新・太陽合流】
衆院選、1次公認は46人 山田宏氏は東京19区
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121117/stt12111717530016-n1.htm
2012.11.17 17:52

 日本維新の会は、17日に大阪市内で開いた全体会議で、衆院選の1次公認の候補者が46人となったことを発表。会場で候補者のお披露目が行われた。

 前東京都杉並区長の山田宏氏は、東京19区からの出馬が決まった。

4803名無しさん:2012/11/17(土) 18:25:53
>>4801
石原代表になった以上は、ノブテルの選挙区に維新が公認立てる訳無いじゃん。

4804アーバン:2012/11/17(土) 18:53:54
>>4803
いやビビってますよ
郷土愛の足りない人が多すぎる
皆さん簡単に鞍替えするし
いくら代表の子供と選挙区が被ろうが違う党なんだから突っぱねないとダメ

4805名無しさん:2012/11/17(土) 19:03:10

心外な河村市長「山あり谷あり」減税・太陽破談
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00710.htm

 「突然すぎる」「何とも言えない」。

 日本維新の会と太陽の党の合流が決まり、一足早く合流を決めていた減税日本と太陽の党との関係はいったん白紙に戻ることになった。はしごを外された形の減税日本では戸惑いや不信感が広がっている。
――「破談」に心外

 減税日本代表の河村たかし・名古屋市長は17日朝、太陽の党と合流が決まった翌日の16日の石原慎太郎・前東京都知事との会談について「前向きな話だった。(一緒に)やっていこうと」と振り返り、降ってわいたような「破談話」に心外な様子。「山あり谷あり。まだこれからということ」と語った。

 第3極との連携については、「バラバラにやってもしょうがない。衆院選で数(議席)を取れないと、国民の期待に応えられないから」として、引き続き合流を目指す考えを示した。
――「復縁」に期待

 減税日本の陣営には、動揺が広がっている。

 「驚いた。太陽の党と合流するという話も突然だったが、先送りも寝耳に水」と話すのは、減税日本所属の前議員。石原氏との合流も破談も唐突だっただけに、「腹が立つ。はしごを外された感じだ」と憤りを見せた。同党幹部も「もっといい相手がいたから『約束はなかったことに』なんてことはやってはいけない」と不信感をぬぐえない様子。

 一方、太陽の党入りに意欲を示していた減税日本の小林興起代表代行は、太陽の党との関係を「縁談話」にたとえ、「結婚するとは言ったが婚姻届は出してない状態。(結婚が)白紙になったわけではなく、しばらく待てばまとまる」と、復縁に期待をにじませた。

 減税日本名古屋市議団の余語(よご)冴耶香(さやか)幹事長は「何一つ聞かされていない」と戸惑いをみせ、「何とかうまく連携できるといいのだが……」と答えるのがやっとだった。

(2012年11月17日18時48分 読売新聞)

4806名無しさん:2012/11/17(土) 19:17:14

日本維新・太陽が合流 代表に石原氏 橋下氏は代行
2012年11月17日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-199340-storytopic-3.html

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長と太陽の党の石原慎太郎共同代表は17日午後、大阪市内で記者会見し、太陽の党が解党して日本維新へ合流することを正式に発表した。代表に石原氏、代表代行に橋下氏が就任、12月4日の衆院選公示に向け候補者擁立作業を進める。
 民主、自民両党に対抗する「第三極」勢力の結集に向けた動きが政党の合流という形になったことで、選挙戦の構図に影響を与えそうだ。
 これに先立ち、日本維新の全体会議で、松井一郎幹事長が「執行部として太陽の党と合併すると決めた。道州制の実現、環太平洋連携協定交渉参加など基本政策で合意した」と宣言し、了承された。
(共同通信)

4807いなばやま:2012/11/17(土) 19:55:47
ニコ動見たけど・・・

少なくとも女性が少なかったね。

本日はサプライズ候補はなかったね〜

中田と東は出てこなかった

群馬が多かった。

地方議員がいる近畿以外で勝ち負けまで行けそうなほど魅力的な人はほとんどいなかった

4808名無しさん:2012/11/17(土) 21:38:03
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00758.htm
最年少は28歳女性…維新、1次公認候補47人

 日本維新の会は17日、衆院選の1次公認候補47人を発表した。

 いずれも小選挙区での立候補となる。 公認候補は次の通り(敬称略)。         

 北海道1 大竹智和(35)新▽同2 高橋美穂(47)新▽山形3 佐藤丈晴(45)新▽福島4 小熊慎司(44)新▽茨城6 深沢裕(41)新▽群馬1 上野宏史(41)新▽同2 石関貴史(40)前▽同4 宮原田綾香(28)新▽埼玉4 青柳仁士(34)新▽同10 坂本祐之輔(57)新▽千葉2 中田敏博(44)新▽同5 木村長人(48)新▽同9 西田譲(37)新▽東京17 小林等(39)新▽同19 山田宏(54)元▽同23 伊藤俊輔(33)新▽岐阜4 今井雅人(50)前▽静岡8 源馬謙太郎(39)新▽愛知3 山本洋一(34)新▽同9 中野正康(45)新▽同12 重徳和彦(41)新▽滋賀1 奥村利樹(49)新▽同4 岩永裕貴(39)新▽大阪1 井上英孝(41)新▽同4 村上政俊(29)新▽同7 上西小百合(29)新▽同8 木下智彦(43)新▽同9 足立康史(47)新▽同10 松浪健太(41)前▽同11 伊東信久(48)新▽同14 谷畑孝(65)前▽同15 浦野靖人(39)新▽同17 馬場伸幸(47)新▽同18 遠藤敬(44)新▽同19 丸山穂高(28)新▽兵庫3 新原秀人(50)新▽同6 杉田水脈(45)新▽同10 岡田久雄(30)新▽奈良1 大野祐司(52)新▽同2 並河健(33)新▽同3 西峰正佳(45)新▽和歌山1 林潤(40)元▽岡山4 赤沢幹温(51)新▽愛媛4 桜内文城(47)新▽熊本1 松野頼久(52)前▽大分1 桑原宏史(42)新▽鹿児島3 福留大士(36)新

(2012年11月17日20時48分 読売新聞)

4809名無しさん:2012/11/17(土) 21:50:11
>>4804
突っぱないと、の意味が分からないが、創新党解散して維新に合流したのに、いまから維新を離れて、無所属でノブテルの8区から出ろと。
そんな無茶なw

維新候補の公認権は橋下(と慎太郎)にあるわけで、維新から出たければ従うほかない。
維新は党代表集権体制を党則で定めている。
生活の三宅と違って、隣の選挙区なだけマシかと。

4812名無しさん:2012/11/17(土) 22:27:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700332
日本維新の会が17日発表した衆院選1次公認候補は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
 群馬2区 石関貴史(40)▽岐阜4区 今井雅人(50)▽大阪10区 松浪健太(41)▽大阪14区 谷畑孝(65)▽熊本1区 松野頼久(52)(以上前)
 ▽東京19区 山田宏(54)=元杉並区長▽和歌山1区 林潤(40)=会社役員(以上元)
 ▽北海道1区 大竹智和(35)=元放送局員▽北海道2区 高橋美穂(47)=元議員秘書▽山形3区 佐藤丈晴(45)=酒田市議▽福島4区 小熊慎司(44)=参院議員▽茨城6区 深沢裕(41)=日本原子力開発機構職員▽群馬1区 上野宏史(41)=参院議員▽群馬4区 宮原田綾香(28)=高崎市議▽埼玉4区 青柳仁士(34)=元国際機関職員▽埼玉10区 坂本祐之輔(57)=元東松山市長▽千葉2区 中田敏博(44)=医師▽千葉5区 木村長人(48)=元江戸川区議▽千葉9区 西田譲(37)=元県議▽東京17区 小林等(39)=葛飾区議▽東京23区 伊藤俊輔(33)=会社経営▽静岡8区 源馬謙太郎(39)=県議▽愛知3区 山本洋一(34)=元記者▽愛知9区 中野正康(45)=元総務省職員▽愛知12区 重徳和彦(41)=元総務省職員▽滋賀1区 奥村利樹(49)=元団体役員▽滋賀4区 岩永裕貴(39)=元大臣秘書官
 ▽大阪1区 井上英孝(41)=大阪市議▽大阪4区 村上政俊(29)=元外務省職員▽大阪7区 上西小百合(29)=会社員▽大阪8区 木下智彦(43)=商社社員▽大阪9区 足立康史(47)=元経済産業省職員▽大阪11区 伊東信久(48)=医師▽大阪15区 浦野靖人(39)=府議▽大阪17区 馬場伸幸(47)=堺市議▽大阪18区 遠藤敬(44)=団体役員▽大阪19区 丸山穂高(28)=元経産省職員▽兵庫3区 新原秀人(50)=元県議▽兵庫6区 杉田水脈(45)=元西宮市職員▽兵庫10区 岡田久雄(30)=会社員▽奈良1区 大野祐司(52)=元国土交通省職員▽奈良2区 並河健(33)=元外務省職員▽奈良3区 西峰正佳(45)=歯科医師▽岡山4区 赤沢幹温(51)=倉敷市議▽愛媛4区 桜内文城(47)=参院議員▽大分1区 桑原宏史(42)=会社役員▽鹿児島3区 福留大士(36)=会社役員(以上新)(2012/11/17-21:06)

4813名無しさん:2012/11/17(土) 22:32:07

河村市長“党名変えてもいい”
11月17日 22時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117/k10013572441000.html

日本維新の会と太陽の党が合流することを正式に決定したことについて、減税日本を率いる名古屋市の河村市長は、記者団に対して「減税日本という名前がよくないのであれば、変えてもいい」と述べたうえで、あくまで第3極の結集を目指す考えを強調しました。

日本維新の会と太陽の党は、来月の衆議院選挙に向けて、合流することを17日、正式に決定し、新たな代表に就任する太陽の党の石原共同代表は、名古屋市の河村市長が率いる減税日本との関係について、「河村氏も一緒にやりたいと言っているので、やろうとは思っているが、減税日本というネーミングが粗雑だ」と述べました。

これについて、河村市長は17日夜、名古屋市で記者団に対し、「大阪のほうが力が強いことは謙虚に受け止める。ただ、石原さんが『河村と一緒にやりたい』と言ってくれているのはありがたい。減税日本内部で、『こうだ』という考えがまとまれば、名前を変えてもいいと常々言っている。第3極としてまとまってやっていけると思っている。合流すれば衆議院選挙に勝利できる」と述べ、あくまで第3極の結集を目指す考えを強調しました。

4814名無しさん:2012/11/17(土) 22:36:23

維新と合流否定=みんな幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111700338
 みんなの党の江田憲司幹事長は17日の読売テレビの番組で、日本維新の会と合流する可能性について「解党して(合流)、というのはなかなか難しい」と否定した。ただ、衆院選での選挙協力に関しては、「維新との基本政策合意を共通政策として、信を問う。お互い相乗効果が出るような選挙のやり方を考えないといけない」と述べ、推進していく考えを強調した。 (2012/11/17-22:29)

4815神奈川一区民:2012/11/17(土) 22:50:33
>>4807
東国原氏は都知事選に不出馬だから、東京ブロックの選挙区から出馬になると思う。
中田宏氏は神奈川県外らしい。
ここからは自分の妄想だが、中田氏は富山一区からかも。
中田氏の親が富山県出身。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板