したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2938名無しさん:2012/08/13(月) 00:44:50
共同通信社が11、12日実施した全国電話世論調査

政党支持率は自民党が前回比3・0ポイント増の20・8%に対し、民主党は3・6ポイント減の11・8%で政権交代以来、最低となった。

民主、自民以外の支持率では、みんなの党が5・5%、共産党3・2%、公明党2・9%、新党「国民の生活が第一」2・4%、社民党1・2%、たちあがれ日本0・6%、新党改革0・2%、新党きづな、新党大地・真民主、新党日本が各0・1%、国民新党は回答なし。支持政党なしは4・1ポイント増の48・5%だった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208130043.html

2939名無しさん:2012/08/13(月) 00:53:54
公約まとめ連携可否を協議へ 中京維新で大阪知事と会談'12/8/12

 政治団体「中京維新の会」を立ち上げた愛知県の大村秀章知事が、「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事と11日夜に大阪市内で会談し、双方が次期衆院選の公約をまとめた上で、連携の可否を協議する方針を確認していたことが12日、分かった。大村氏の関係者が明らかにした。

 大村氏は6月下旬に中京維新の会を設立。8月10日には、地方分権や大都市制度改革、早期の消費税増税への反対方針などを掲げ、次期衆院選で東海地方から候補者を擁立する考えを表明した。

 大村氏は、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長の要請を受けて政治塾を開設するなど、これまでも連携を模索。だが橋下氏は10日、記者団の取材に「今は別個独立としか言えない。(今後の連携は)中京維新がどういう政策綱領を出してくるかの一点にかかっている」と述べるにとどまった。

 一方、「中京都」構想などを共通公約として、大村氏と盟友関係にあった河村たかし名古屋市長は「このような連携はあり得ない」と批判している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208120136.html

>大村氏と盟友関係にあった河村たかし名古屋市長は「このような連携はあり得ない」と批判している。

2940名無しさん:2012/08/13(月) 01:05:36
>>2934
FNNでも確認

2941名無しさん:2012/08/13(月) 02:14:03
民・自・み国会議員5人、大阪維新の会が設立予定の政党に参加へ 08/13 00:28
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229406.html
民主・自民・ みんなの党の国会議員5人が11日、大阪市の橋下市長と会談し、 大阪維新の会が近く設立を予定している政党に参加する方向で、調整に入ったことがわかった。

橋下市長と会談したのは、野田首相と距離をおく民主党の松野頼久元官房副長官、石関貴史衆議院議員と、 自民党の松波健太衆議院議員、みんなの党の上野宏史参議院議員、小熊慎司参議院議員の5人。

関係者によると、5人は11日、大阪維新の会が近く立ち上げる予定の政党に参加する方向で調整することを確認した。

現職の国会議員が5人参加すれば、 大阪維新の会は、政党要件を満たすことになる。 (08/13 00:28)

2942名無しさん:2012/08/13(月) 02:24:14
>>2936
2016年改選の小熊(みんな)と上野(みんな)が、もしも維新から次期衆院選に出馬した場合、参院比例でみんなの党から繰り上がるのは
http://www2.asahi.com/senkyo2010/kaihyo/C09.html

2943名無しさん:2012/08/13(月) 02:44:32
>>2908
>>2909
>>2920
>国民新党から離れたので無所属のまま2区には出ませんが、新党から2区に出る可能性はありますし、私は今その実現を目指して動いています。


亀井久興はもう歳だけど島根2区から出るなら維新が本命か

2944名無しさん:2012/08/13(月) 02:54:07
>>2934 >>2941

橋下大阪市長:民・自・みんなの5議員と維新合流協議
毎日新聞 2012年08月13日 02時31分

 大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長が11日、民主、自民、みんなの3党の国会議員5人と大阪市内で会談し、維新への合流について協議していたことが分かった。維新は政党化に必要な国会議員5人以上を確保して次期衆院選に臨む方針で、今後、現職国会議員の取り込みを活発化させるとみられる。

 関係者によると、出席したのは松野頼久(民主)、石関貴史(同)、松浪健太(自民)の各議員らで、解散をにらんだ具体的な合流スケジュールについても協議したとみられる。現在、維新には大阪府議と大阪・堺両市議計約100人が所属しているが国会議員はおらず、法的には政党でない「政治団体」。小選挙区と比例代表との重複立候補が認められないなどデメリットが大きいため、維新は次期衆院選前の政党化を目指している。

http://mainichi.jp/select/news/20120813k0000m010175000c.html

2945名無しさん:2012/08/13(月) 03:03:42
国民の生活が第一(生活)の牧義夫幹事長代理、小宮山泰子組織団体委員長、松崎哲久副幹事長、 横山北斗副幹事長、中村哲治副幹事長、大谷啓幹事長補佐の6名が、連合本部で会談。

http://www.seikatsu1.jp/

2946名無しさん:2012/08/13(月) 03:07:18
>:2012/08/13(月) 02:57:07.45 ID:XJQT/7OO
>維新が民主からの縁切り寺になるのか。亡命者を受入れすぎると、
>維新の評判も落ちる気がするが、橋下は踏み台を選ばないだろう。
>衆院民主の1/3かそれ以上が、維新に難民として流入したりしてなw

>難民議員側も、維新の看板を借りるだけじゃなく、あくまでも橋下は
>「象徴天皇」として祭り上げ、実権は党が握ることも考えてるだろう。

2947名無しさん:2012/08/13(月) 04:42:09
クローズアップ2012:維新の会、政党へ 政界流動化に拍車
毎日新聞 2012年08月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20120802ddm003010073000c.html

(抜粋)

 ◇民主離党組「雪崩起きる」 警戒強める既成政党

 大阪維新の会の政党化について、民主、自民、公明の3党は「政界の流動化が一気に進みかねない」と警戒している。消費増税を巡り、党内対立が強まった民主、自民両党。次期衆院選での生き残りを懸け、維新サイドと接触を重ねる議員が相次ぐ。維新の政党化は、既成政党の所属議員も揺さぶっている。

 「維新の政党化が本格化すれば『バスに乗り遅れるな』という雪崩が起きる」

 民主党離党組が結成した衆院会派「改革無所属の会」(4人)のメンバーは1日、こう語った。このメンバーは維新の政党化をにらみ、すでに維新政調会長の浅田均大阪府議会議長と会談。「政党化するなら、我々が『受け皿』になれる」と秋波を送った。

 維新に熱い視線を送るのは既成政党側も同じだ。民主党内で鳩山グループに所属する松野頼久元官房副長官は4月19日、維新幹事長の松井知事と東京都内で会談。会合には自民党の西村康稔元外務政務官やみんなの党の小熊慎司参院議員ら約10人が参加し、接触を続けている。

 第三極の維新とみんなの党、それに改革無所属の会と松野氏らのグループは情報交換を加速させている。みんなの党幹部は5月、松野氏らに対し「第三極で戦力になる人を見極めてほしい」と要請。改革無所属の会メンバーは「我々と松野氏らを含めると、維新への合流は10人ぐらいになる」との見通しを示した。

2948名無しさん:2012/08/13(月) 05:16:08
223 :無党派さん:2012/07/29(日) 16:23:26.88 ID:mF3/MNQs
奥州市在住だけど、地元では小沢の人気上がってるよ
関東から岩手4区にトヨタの仕事全部持ってきてくれたんで、仕事が増えた
年1兆4000億円の売上になる自動車の設計組み立て
小沢と達増を支持する

2949チバQ:2012/08/13(月) 08:57:35
みんなの党の二人は円満離党か?

過去の保守新党→自民党
国民新党→新党日本
のような

2950名無しさん:2012/08/13(月) 16:40:01
河村市長、大村知事に決別宣言 
2012年8月13日 16時00分

 【ロサンゼルス=石川修巳】姉妹都市交流のため訪米中の河村たかし名古屋市長は12日(日本時間13日午前)、次期衆院選に向け政治団体「中京維新の会」を設立した大村秀章愛知県知事に関して「『イッツ・タイム・トゥ・セイ・グッバイ(さよならを言う時だ)』の気持ちだ」と語った。「(大村知事を)もう信頼できない。連携なんてもうない」とも話しており、事実上の決別宣言と受け止められる。ロサンゼルス市内で本紙の単独取材に答えた。

 河村市長は「大村氏とは何遍も話していたのに言わなかった。だまし討ちのようなやり方をして、向こうが『セイ・グッバイ』と言っとるのと同じでしょう」と語り、盟友関係にあった大村知事に不信感をあらわに。自ら代表を務める地域政党「減税日本」と中京維新の会との連携を強く否定した。

 さらに昨年2月の知事選・市長選で共同公約に掲げた「中京都」構想に言及。構想の具体化に向け、2人は有識者会合の8月中の再開に合意したばかりだが「多分に政治的な意味合いのある構想なので、話し合いを続けられるのかね」と再開に難色を示した。

 ただ県と市が連携する施策は多くあり「市民、県民の皆さんには迷惑をかけちゃいかん。公務の部分は別で淡々とやらないかん」とも述べた。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081390144109.html

>「(大村知事を)もう信頼できない。連携なんてもうない」とも話しており、事実上の決別宣言と受け止められる。

2951名無しさん:2012/08/13(月) 16:52:15
>>2934 >>2941 >>2944

2012年8月13日6時34分
民・自・みんなの5国会議員、橋下市長と会合

 民主党の松野頼久(熊本1区)、石関貴史(群馬2区)両衆院議員、自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿)、みんなの党の上野宏史、小熊慎司両参院議員(いずれも比例)の5氏が、11日に大阪市内で橋下徹同市長と会合をもっていたことがわかった。

 5氏のうち松野氏は民主党からの離党も取りざたされている。松野氏は、自民、みんななどの他党議員との接触も頻繁に重ねており、既成政党の複数の国会議員とともに、橋下氏が代表をつとめる「大阪維新の会」と何らかの連携を図るための会合だったとみられる。維新の会にとっても、現職国会議員5人以上を確保すれば政党要件を満たし、次期総選挙で小選挙区と比例区の重複立候補ができるようになる。
http://www.asahi.com/politics/update/0813/TKY201208120579.html

2952名無しさん:2012/08/13(月) 16:59:40
国民の生活が第一(生活)

宮崎
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/2336

 頭の痛い問題はほかにもある。参院の外山斎(36)=宮崎選挙区=の離党だ。消費税増税などに反対して7月、元代表小沢一郎が設立した新党「国民の生活が第一」に移った。外山は小沢から宮崎1区での候補者擁立を指示されたといい、そうなれば民主支持層の分裂を招きかねない。

 実際、外山の離党に伴い県連が党員・サポーターに行った意向確認では、県連に登録されている約2200人のうち、10日までに約670人が抜ける意思を示した。県外在住者も含まれ、衆院選への影響は限定的との見方もあるが、県連幹部は「どれぐらいの人が今後も民主を応援してくれるのか、よく分からない」と危機感を持つ。

岐阜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/2337

増税反対を強く主張する「国民の生活が第一」の笠原多見子議員(比例東海)も地元岐阜市の祭りを訪れたり、事務所を訪れる人らと懇談。衆院選への対応は、取材に「党の意向も踏まえ慎重に決断する」と語った。

2953名無しさん:2012/08/13(月) 17:02:54
ページ更新時間:2012年08月13日(月) 12時31分
■「維新の会」政党化は? 橋下代表が5国会議員と会談

 「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が、民主、自民などの国会議員5人と会談していたことが分かりました。

 国政政党を目指す動きの一つとみられています。

 関係者によりますと、橋下代表は11日、「民主党」の松野頼久元官房副長官、「自民党」の松浪健太衆議院議員や「みんなの党」の上野宏史参議院議員ら国会議員5人と大阪市内で会談。

 「維新の会」幹事長である、大阪府の松井一郎知事も同席したということです。

 「維新の会」は国会議員がいないため政党ではなく、衆院選では小選挙区と比例区との重複立候補ができないなどデメリットが大きいとして、選挙の前までの政党化を目指しています。

 政党要件を満たすためには、国会議員5人以上を確保することが必要ですが、今回の会談は政党化に向けた動きの一つとみられています。
(08/13 12:20)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120813112600598769.shtml

2954名無しさん:2012/08/13(月) 17:05:39
橋下氏“民主&自民議員”を強奪!政界流動化も
2012.08.13

 「大阪維新の会(維新)」代表で、大阪市の橋下徹市長が11日、民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員など、国会議員5人と会談していたことが分かった。既成政党と対立する「第3極」の中核となる維新は、次期衆院選を見据えて、政党要件を満たすため国会議員5人以上を確保する方針。橋下氏と松野氏らは、維新への合流について協議したとみられる。

 会談に参加した国会議員は、松野、松浪両氏のほか、民主党の石関貴司衆院議員と、みんなの党の上野宏史、小熊慎治両参院議員。維新幹事長である大阪府の松井一郎知事も同席した。

 松野氏は、野田佳彦首相が政治生命を懸けた消費税増税法案の衆院採決で造反。地元・熊本で4日に開いた国政報告会では「今の民主党の政治スタイルに限界を感じている。次の選挙までに(政界が)流動化して、新しい流れが出てくるかもしれない。その流れの中に身を置くことになるかもしれない」と語ったと、読売新聞が報じている。

 松浪氏は大阪10区(高槻市など)が選挙区で、前回衆院選は比例近畿で復活当選した。維新幹事長の松井氏と親しく、これまでも、維新側と現職国会議員との会食などに参加している。

 維新は現在、現職国会議員がおらず、政党要件を満たしていない「政治団体」。このままでは、次期衆院選で小選挙区と比例代表の重複立候補ができないなどデメリットが多く、松井氏は「政党の形をつくらなければ戦いにならない」と語っていた。

 維新が本格的に政党化に動き出せば、国民的支持を失いつつある既成政党からの離脱者が増えるなど、政界再編や流動化を促す可能性がありそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120813/plt1208131125000-n1.htm

2955名無しさん:2012/08/13(月) 18:21:29
独自 “橋下新党”今月中にも
8月13日

「大阪維新の会」の新党、今月中にも立ち上げる方向で調整していることがテレビ東京の取材で分かりました。おととい、大阪市の橋下市長と松野頼久・元官房副長官など民主、自民、みんなの党の5人の現職国会議員が、大阪維新の会が設立する新党への参加を協議するため極秘に会談しました。関係者によりますと、その席で、新党の結成時期について、今の国会で解散となる可能性が高い場合は、今月中にも新党を立ち上げる方向であることを確認したということです。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_25182


>今月中にも新党を立ち上げる方向であることを確認したということです。

2956名無しさん:2012/08/13(月) 19:22:31
「内閣・政党支持と関連問題」 2012年8月電話全国世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20120813.htm

政党支持率

自民21%
民主11%
みんなの党6%
国民の生活が第一5%

2957名無しさん:2012/08/13(月) 19:29:11
橋下氏、国会議員5人と会談=維新と合流協議か

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が11日、民主、自民、みんな3党の衆参国会議員5人と大阪市内で会談していたことが分かった。維新は現職国会議員5人以上を確保し、法律上の政党として次期衆院選に臨もうと動いており、会談では国会議員と維新の合流について協議したとみられる。出席者が13日、明らかにした。
 出席したのは、民主党の松野頼久、石関貴史両衆院議員、自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員。維新は現在、法的には「現職国会議員5人以上」などの政党要件を満たしておらず、政治団体にとどまっている。政党化すれば、衆院選で小選挙区と比例代表の重複立候補が可能となる。 (2012/08/13-11:40)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081300353

2958名無しさん:2012/08/13(月) 19:34:59
>>2956訂正

政党支持率でなく比例投票先

2959名無しさん:2012/08/13(月) 20:04:07
Q 次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党や政治団体に投票しようと思います
  か。次の中から、1つだけ選んで下さい。
 答 1.民主党      11   7.社民党      1   13.新党改革   --
   2.自民党      21   8.みんなの党    6   14.大阪維新の会 16
   3.国民の生活が第一 5   9.国民新党     0   15.その他    0
   4.公明党      2   10.新党大地・真民主 0
   5.共産党      3   11.たちあがれ日本  1   16.決めていない 24
   6.新党きづな    0   12.新党日本     0   17.答えない   9

2960名無しさん:2012/08/13(月) 20:32:43
愛知県知事の「維新」に元祖・大阪は冷淡 河村名古屋市長と亀裂
2012.8.13 20:11

 記者会見する愛知県の大村秀章知事=13日午前、愛知県庁

 大村秀章愛知県知事が、衆院選に向け政治団体「中京維新の会」を立ち上げ、候補擁立を目指す方針を表明した。政界での存在感アピールのため、橋下徹大阪市長の“専売特許”を借りる、なりふり構わぬ戦術だが、大阪側は冷淡。「中京都」を共通公約した盟友、河村たかし名古屋市長は連絡がなかったと激怒、関係は風前のともしびだ。

 大村氏は11日、大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事と会談。連携に向けて政策協議するとの“確約”を得たという。しかし、大阪維新の会は「中京」の動向を冷静に見極める構えだ。「何も政治的な話はしていない。今の段階では別個独立としか言いようがない」(橋下氏)。「国政の連携は今のところ全く考えていない。白紙だ」(松井氏)。一方、中京都構想や減税政策で意見対立が目立つ河村氏は10日、訪問先の米国から「このようなやり方では信じられない。(大阪維新と中京維新の)連携はあり得ない」と批判するコメントを出した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120813/stt12081320120003-n1.htm

2961名無しさん:2012/08/13(月) 22:16:58
維新の会:橋下氏と5議員が会談 「合流」懸念広がる
毎日新聞 2012年08月13日 22時02分

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と、与野党の5議員が11日に大阪市内で直接会談していたことが分かり、政界に波紋を広げている。維新は「政党化」に必要な国会議員5人以上を現職議員から募って次期衆院選に臨む方針で、合流者が相次げば与野党の流動化に直結したり、衆院解散の時期にも影響する可能性があるためだ。

 会合に出席したのは民主党の松野頼久(衆院熊本1区)、石関貴史(同群馬2区)、自民党の松浪健太(同比例近畿)、みんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の5氏。維新幹事長の松井一郎大阪府知事も出席したとみられる。関係者によると、早期解散を視野に入れつつ、合流に向けて具体的なスケジュールを協議したという。

 民主党の藤井裕久税調会長は13日のBS11の番組収録で「世論調査とは別に既成政党の後援会組織は強い。地域の有権者と政治家の結びつきは否定できない」と指摘し、組織の積み上げが薄い維新の獲得議席は多くはならないとの認識を示した。一方、近畿選出の民主若手議員は「維新の勢いは落ちる、と春から何度も言われるがなかなか落ちない。政党化の動きで近畿の議員はますます悩む」と危機感を示した。

 国会議員のいない維新は公職選挙法上の「政党」ではなく「政治団体」。政治団体のままでは小選挙区と比例代表の重複立候補が認められないなどのデメリットがあるため政党化を目指している。【吉永康朗、坂口裕彦】

http://mainichi.jp/select/news/20120814k0000m010097000c.html

>民主若手議員は「維新の勢いは落ちる、と春から何度も言われるがなかなか落ちない。政党化の動きで近畿の議員はますます悩む」

2962名無しさん:2012/08/14(火) 01:25:00
大村氏、大阪維新の会との連携に意欲
2012.8.14 01:05

 記者会見する愛知県の大村秀章知事=13日午前、愛知県庁

 大村秀章愛知県知事は13日の記者会見で、次期衆院選に向けて立ち上げた政治団体「中京維新の会」と橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携について「認識や政策も、大体共通する部分が多い」と述べ、意欲を示した。

 大村氏は月内にもマニフェスト(政権公約)を発表する方針だが、この策定にあたっても大阪維新の会と連携したい考えだ。

 大村氏は次期衆院選で東海ブロックを中心に候補者擁立を目指している。ただ、ともに「中京都」構想を訴えてきた「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は「全く知らされていない。このようなやり方は信じられない」と反発している。

 橋下氏も中京維新の会との連携について「今の段階では別個独立としかいいようがない」とし、「維新の会」の名称が使われたことには「僕らが専売特許を持っているわけではないからどうこう言えないが、選挙目当てとなればちょっと勘弁してよと思う」と不快感を示している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/stt12081401070001-n1.htm

>選挙目当てとなればちょっと勘弁してよと思う」と不快感を示している。

2963名無しさん:2012/08/14(火) 02:08:28
>>2949
>みんなの党の二人は円満離党か?

昨日からずっと議選板を見ているのですが、そう考えている人のほうが少し多いかな???って感じ。

円満離党でない場合は東京15区なんかは滅茶苦茶になりそう。

「自民」×「国民の生活が第一(選現)」×「民主刺客」×「みんなの党(比現)」×「第三極」×「共産」

この構図だと15区で圧倒的な自公の組織票(>>2933)で自民新人当選か?

2964名無しさん:2012/08/14(火) 02:14:21
>>2945

>民主党離党者による新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の公認候補支援を容認する方針であることが13日、分かった。

連合、民主支援基軸を転換へ
2012.8.14 01:25
 民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)が、消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法に反対した民主党離党者による新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の公認候補支援を容認する方針であることが13日、分かった。実際の支援は民主党候補者のいない選挙区に限定される見込みだが、推薦すれば、民主党支援を基軸としてきた連合の運動方針が大きく転換することになる。

 連合は今月上旬、地方連合幹部の内部会議を都内で開催し、連合幹部が国政選挙の支援について、候補者本位で個別に決める方針を説明した。産経新聞の取材に対し、別の幹部も衆院選の推薦候補の選定について「必ずしも『国民の生活が第一』を応援することにはならないが、個々に相談する」と発言し、民主党に限らず柔軟に対応していく考えを表明した。

 これにより、連合は小沢氏ら「国民の生活が第一」の候補も推薦できるようになる。連合関係者からは「民主空白区で労組が何もしなければ、自民党を利するだけ。現実的な対応だ」と評価する声が出ている。

 連合はこれまで国政選挙では、社民党候補などを推薦するケースはあったが、あくまでも民主党候補を基軸として推薦してきた。今後は、地方連合から国政選挙で民主、社民両党候補以外の推薦要請があった場合、連合本部で慎重に審査を行い、推薦の可否を決定することになりそうだ。

 連合は民主党政権下で公務員制度改革関連法案の成立を目指していることから早期の衆院解散・総選挙に否定的だ。ただ、民主、自民、公明3党が8日、党首会談で「近いうちに信を問う」ことで合意したのを受け、今秋にも解散の可能性があるとみて、衆院選の準備を加速させる考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120814/plc12081401270001-n2.htm

2965名無しさん:2012/08/14(火) 02:32:36
>>2964
連合の基本的な思想としては親民主というよりは反自民のほうが大きいという感じ
現時点で自民以外で一番勢力が大きいのは民主だから
民主が候補を立てるのなら民主を支持する
民主がいなければ他の自民以外の候補を支持する(今の場合国民の生活が第一)

連合としては小選挙区を取れる見込みが無い生活より民主の方がまだ戦えるから
なるべく民主に立ててほしいといったところでしょうか

2966名無しさん:2012/08/14(火) 03:14:17
維新と合流へ新党準備…超党派10議員が研究会

 民主党の松野頼久元官房副長官ら超党派の衆参両院議員10人以上が、地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)と連携し、道州制などを検討する研究会を発足させていたことが13日、明らかになった。

 松野氏らは、国政進出を目指す維新の会が合流することを念頭に、次期衆院選前に研究会をもとにした新党結成を検討している。維新の会側も大筋で同意しているとされ、2大政党と距離を置く「第3極」の中核となる可能性がある。

 研究会の名称は「道州制型統治機構研究会」。民自両党のほか、みんなの党の議員が参加し、既に水面下で20回以上の会合を重ねている。盆明けから新党結成の準備も行う。
 研究会の会長は空席で、会長代行に松野氏(衆院熊本1区、当選4回)、幹事長に自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿、当選3回)がそれぞれ就任している。このほかの参加者は、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区、当選2回)、自民党の西村康稔衆院議員(兵庫9区、当選3回)、平井卓也衆院議員(比例四国、当選4回)、みんなの党の小熊慎司参院議員(比例、当選1回)、上野宏史参院議員(同)ら。

(2012年8月14日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120813-OYT1T01670.htm

2967チバQ:2012/08/14(火) 08:29:08
あーーー、ぜんぜん気付かなかった....


296 無党派さん 2012/07/29(日) 13:01:58.05 ID:9iEnXxaq
だから「みどりの風」の「みどり」は緑風会からとってるから環境政党とかみどりの政治とかは無関係なんだってば
少しは勉強しろ

2968名無しさん:2012/08/14(火) 16:29:20
“橋下新党”お盆明けに政党化加速へ!国会議員が多数合流2012.08.14

 大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」への合流を視野に、民主党の松野頼久元官房副長官ら、超党派の衆参両院議員10人以上が道州制などに関する研究会を発足させており、お盆明けにも新党結成の準備を加速させることが分かった。参加議員の顔ぶれ次第では「第3極」の中核となる可能性があり、政界再編や流動化を促すことになりそうだ。

 研究会の名称は「道州制型統治機構研究会」。14日の読売新聞によると、会長は空席だが、会長代行に松野氏(衆院熊本1区)、幹事長に自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿)が就任。民主党の石関貴司(群馬2区)、自民党の西村康稔(兵庫9区)、平井卓也(比例四国)各衆院議員と、みんなの党の小熊慎司(比例)、上野宏史(同)両参院議員らが参加している。閣僚経験者はおらず、当選回数では松野氏の4回が最高だ。

 同会は水面下で20回以上の会合を重ねており、基本政策には「道州制導入」「首相公選制」「憲法改正」などが並び、維新が次期衆院選の選挙公約と位置付けている「維新八策」と共通しているという。

 メンバーのうち、松野、松浪、石関、上野、小熊の5氏は11日、橋下氏や維新幹事長である大阪府の松井一郎知事と大阪市内で会談した。維新は現在、政党要件を満たしていない「政治団体」で、小選挙区と比例代表の重複立候補ができないなどデメリットが多い。このため、国会議員5人以上を確保して「政党化」する方針で、会談では、松野氏らと維新が合流する案も話題となったとされる。

 松野氏は今月初め、地元での国政報告会で「次の選挙までに(政界が)流動化して、新しい流れが出てくるかもしれない。その流れの中に身を置くことになるかもしれない」と語っていた。

 このほか、維新への合流が見込まれる議員には、民主党を離党した無所属議員もいる。この中の1人は「大阪維新の会が政党化を正式に決めれば合流する方針だ」と明言。「民主党代表選や自民党総裁選の動向次第で、両党から合流する議員はさらに増えるだろう」と指摘した。

 世論調査で、民主党や自民党の政党支持率が低迷するなか、10人以上の超党派議員が維新に合流すれば、永田町は大激震に見舞われる。ただ、参加議員が次期衆院選での生き残りが難しい軽量議員ばかりでは、有権者から「選挙目当ての動き」と見透かされそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120814/plt1208141540005-n1.htm

2969名無しさん:2012/08/14(火) 16:31:21
2012年8月14日16時8分
維新と超党派が勉強会 衆参十数人、一部は合流も視野

 超党派の衆参国会議員十数人が大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)と連携して「道州制型統治機構研究会」を発足させていたことがわかった。一部の議員は所属政党を離党することも視野に入れており、次期衆院選を前に離党議員の受け皿になる可能性がある。

 勉強会には民主党の松野頼久、石関貴史、自民党の松浪健太、西村康稔、平井卓也、河井克行ら各衆院議員が参加。みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員らも参加している。2月以降、20回以上の会合を重ねており、11日も大阪市内で橋下氏や維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事と意見交換し、8月中にも次回会合を開く予定だ。

 維新の会に5人の国会議員が合流すれば、政党要件を満たし、次期衆院選では小選挙区と比例区の重複立候補ができるなど選挙運動上の利点が多い。政党交付金の支給対象にもなる。
http://www.asahi.com/politics/update/0814/TKY201208140144.html

2970名無しさん:2012/08/14(火) 17:18:25

民主衝撃、自民に次ぎ維新が2位…比例投票先
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120814-OYT1T00182.htm

 読売新聞社が11〜12日に実施した全国世論調査で、橋下徹大阪市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が、次期衆院比例選の投票先で民主党を上回る「第2党」となった結果に、民主党内には衝撃が走った。

 同党の衆院選での苦戦が予想され、「選挙の顔」を選ぶ9月の党代表選の行方にも影響を与えそうだ。

 「民主党への反感は募るばかりで、底が抜けている感じだ。行き場のない支持が維新に向かっている」

 衆院東北ブロックの選挙区選出議員(当選2回)は焦りを隠さず、こう語った。北陸信越ブロックの選挙区選出議員(当選3回)も、「『比例は絶対に民主党と書かない』という支持者が多い。維新の会が候補者を出せば、伸びるだろう」と警戒感をあらわにした。

 世論調査では、次期衆院比例選の投票先で、維新は自民の21%に次ぐ16%、民主党は11%だった。衆院ブロック別で見ても、「近畿」でトップに立っただけでなく、ほとんどのブロックで、民主党を上回り、全国的な支持の広がりを示した。

 解散時期を巡っては、野田首相が自民党の谷垣総裁との党首会談で「近いうちに信を問う」ことで合意し、秋にも解散・総選挙に踏み切るとの見方が強まっている。

 だが、こうした厳しい情勢は、「とにかく選挙を先延ばしにしてほしい」といった解散の先送りを求める声につながっている。南関東ブロックのベテラン議員は「時間がたてば維新の勢いも少し落ち着く。解散は年明けにすべきだ」と強調する。党執行部の中からも、「今は社会保障・税一体改革関連法がようやく成立したばかりで、これから政策全体について進め、与党としての実績を積み重ねることに力を注ぎたい」と早期解散に慎重な声が出ている。

 こうした中で、9月21日に行われる党代表選で、「野田降ろし」の動きが強まる可能性が出てきた。

 内閣支持率は、首相が全力で取り組んだ一体改革関連法が成立したにもかかわらず、今回の調査で27%に下落した。

 首相の政権運営に反発し、対抗馬の擁立を目指している若手議員の一人は、「代表選で野田さんを代えるしかない。せめて新鮮な顔で衆院選を戦わないと、どうにもならない」と息巻く。

 党内では、岡田副総理や前原政調会長らがいち早く首相の再選支持を明らかにしたが、ある中堅議員は「選挙に向けた情勢がさらに厳しくなれば、主流派からも『野田降ろし』の声が出るだろう」と指摘した。

(2012年8月14日11時50分 読売新聞)

2971名無しさん:2012/08/14(火) 17:51:46
維新合流 10議員検討…超党派で研究会

 民主党の松野頼久元官房副長官ら超党派の衆参両院議員10人以上が、地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)と連携し、道州制などを検討する研究会を発足させていたことが13日、明らかになった。松野氏らは、国政進出を目指す維新の会が合流することを念頭に、次期衆院選前に研究会をもとにした新党結成を検討している。維新の会側も大筋で同意しているとされ、2大政党と距離を置く「第3極」の中核となる可能性がある。

 研究会の名称は「道州制型統治機構研究会」。民自両党のほか、みんなの党の議員が参加し、既に水面下で20回以上の会合を重ねている。盆明けから新党結成の準備も行う。

 研究会の会長は空席で、会長代行に松野氏(衆院熊本1区、当選4回)、幹事長に自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿、当選3回)がそれぞれ就任している。このほかの参加者は、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区、当選2回)、自民党の西村康稔衆院議員(兵庫9区、当選3回)、平井卓也衆院議員(比例四国、当選4回)、みんなの党の小熊慎司参院議員(比例、当選1回)、上野宏史参院議員(同)ら。

 松野、石関、松浪、小熊、上野の5氏は11日、大阪市内で橋下氏と会談した。関係者によると、次期衆院選前に松野氏らが新党を結成し、維新の会と合流する案も話題になったという。維新の会としては、新党との合流で政党要件を満たすことができれば、次期衆院選を戦いやすくなるという利点がある。

 研究会は設立趣意書で、〈1〉道州制を前提とした統治機構の再構築〈2〉一院制、首相公選制の導入〈3〉税制や社会保障制度の再設計〈4〉憲法改正――などを掲げており、維新の会が次期衆院選公約とする「維新八策」との共通点が多い。

 研究会の参加者の一人は「維新の会と連携すれば衆院選を有利に戦える。所属政党を離党するかどうか、間もなく最終判断をしなければならない」と語っている。

 政党要件 公職選挙法では、〈1〉所属する衆参の国会議員が5人以上〈2〉直近の衆参の国政選での得票率が有効投票総数の2%以上――のいずれかの要件を満たした政治団体を政党と認めている。衆院選の立候補者は、小選挙区と比例選の重複立候補が可能になるほか、小選挙区選での政見放送も可能になるなど、選挙運動上の利点が多い。政党助成法でも、同様の規定が政党交付金の支給対象要件となっている。

(2012年8月14日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120814-OYO1T00206.htm?from=top

2972名無しさん:2012/08/14(火) 18:06:42
西村・平井氏、維新と合流目指す新党に参加せず

 民主党の松野頼久元官房副長官らの勉強会「道州制型統治機構研究会」に参加する自民党の西村康稔、平井卓也両衆院議員は14日、松野氏らが目指す新党には参加しない意向を示した。


 西村氏は「憲法改正や道州制には賛同するが、政界再編は将来の話だ。自民党を離党することはあり得ない」と語った。平井卓也議員も「離党は120%ない」と強調した。

 研究会には超党派の衆参両院議員10人以上が参加している。松野氏らは国政進出を目指す地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との合流を視野に、同研究会を基にした新党を検討している。

(2012年8月14日17時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120814-OYT1T00872.htm

2973名無しさん:2012/08/14(火) 18:14:47
「大阪維新の会」と連携視野に新党の動き
8月14日 18時7分

民主党、自民党、みんなの党の議員で作る、道州制などを研究する勉強会の一部のメンバーが、大阪市の橋下市長が率いる「大阪維新の会」との連携を視野に、次の衆議院選挙に向けて、新党の結成を検討していることが分かりました。

この勉強会は、道州制などを研究するために、民主党の松野元官房副長官、自民党の松浪健太衆議院議員らが中心となって、ことし3月に発足させたもので、民主党や自民党、みんなの党の国会議員など、およそ10人が参加し、これまでに20回以上会合を重ねています。
会合には「大阪維新の会」の幹部が参加することもあり、勉強会のメンバーの一部は、既成政党の支持率が低迷するなかで、「大阪維新の会」との連携を視野に、次の衆議院選挙に向けて、新党の結成を検討していることが分かりました。
そして、松野氏ら5人は、今月11日、橋下市長と会談し、次の衆議院選挙への対応などを巡って意見を交わしています。
ただ、勉強会に参加する自民党の議員などからは、「純粋な勉強会で、離党や新党の結成などは想定していない」などという意見も出ています。
これに対し、「大阪維新の会」は、次の衆議院選挙に向けて、国会議員5人以上に参加してもらい、政党化を目指したいとしていますが、あくまでも政策で一致し、所属政党を離党することが前提になるとしており、「大阪維新の会」との連携の進め方を巡って調整が必要になりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/k10014278161000.html

2974名無しさん:2012/08/14(火) 21:38:07
河村氏、大村氏との協調終結表明 中京維新の会設立で

 米国から帰国し、記者団の取材に応じる河村たかし名古屋市長=14日夜、中部空港

 河村たかし名古屋市長は14日、衆院選に向け設立した政治団体「中京維新の会」設立を表明した大村秀章愛知県知事について「だまし討ちだ。信頼関係はないのに連携はない」と述べ、事前に相談がなかったことに強い不快感を示し、協調関係を終結させる考えを示した。

 一方で、河村氏は衆院選に向け自らが率いる政治団体「減税日本」所属の国会議員を5人以上とし、政党化することへの自信を示した。

 訪問先の米国から帰国し、中部空港で記者団の取材に応じた。

 大村氏は10日、中京維新の会を立ち上げ、候補擁立を目指す方針を表明。橋下徹大阪市長の大阪維新の会との連携に意欲を示している。

2012/08/14 21:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081401002976.html

2975名無しさん:2012/08/14(火) 22:23:55
「減税日本」も政党化=大村知事には決別−河村名古屋市長

 名古屋市の河村たかし市長は14日、自らが代表を務める政治団体「減税日本」を政党化する方針を明らかにした。公職選挙法上の政党化の条件である「現職国会議員5人以上」を確保できるめどが立ったとして、「できるだけ早く政党化したい」と述べた。米国出張から帰国した中部国際空港で記者団に語った。

 また、河村市長が出張中の10日に政治団体「中京維新の会」設立を発表した大村秀章愛知県知事に対しては、「長い間協力してきたのに、『大阪維新の会』と連携を約束したかのようなやり方は考えられない」と批判。「さよならを言うときだ」と決別を宣言した。 

 河村市長と大村知事は、県と市を廃止して新たな自治体をつくる「中京都構想」を共同公約に掲げていたが、今後の話し合いについては「今は(知事と)会うつもりはない」と強調した。(2012/08/14-21:50)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081400859

2976名無しさん:2012/08/14(火) 22:26:13
2012年8月14日21時54分
減税日本、国政政党化か 河村氏「国会議員5人そろう」

 地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は14日、国会議員5人以上が減税日本に合流し、国政の政党要件を満たす見通しが立ったと明らかにした。河村氏は次期衆院選で全国に候補者を擁立する方針で、小選挙区と比例区の重複立候補ができるなど政党化の利点を生かす狙いだ。

 河村氏はこの日、愛知県常滑市の中部空港で記者団に「5人以上集まった。今月中には発表したい」と語った。どの議員が減税日本に入党するかは明らかにしなかった。

 減税日本には現在、佐藤夕子衆院議員(愛知1区)が所属していて、あと4人が入党すれば政党要件を満たす。減税日本は、消費増税に反対する勢力の結集を目指していて、消費増税法に反対した民主党議員や民主党を離党した議員を中心に、河村氏らが減税日本への合流を働きかけていた。

http://www.asahi.com/politics/update/0814/NGY201208140021.html

>消費増税法に反対した民主党議員や民主党を離党した議員を中心に、河村氏らが減税日本への合流を働きかけていた。

2977名無しさん:2012/08/14(火) 23:03:48
名古屋市長:愛知知事と決裂…「中京維新」に反発
毎日新聞 2012年08月14日 21時55分(最終更新 08月14日 22時54分)

 地域政党「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は14日、大村秀章愛知県知事が次期衆院選に向けて設立した政治団体「中京維新の会」について「信頼関係が傷つけられた。(大村知事と)一緒にやっていくことはできない」と述べ、今後大村知事と連携しない意向を明らかにした。

 大村知事は、河村市長が海外出張中の10日、6月に中京維新を設立したことを明らかにした。次期衆院選での橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会との連携を目指し、東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)の小選挙区、比例代表で候補者を擁立する方針。河村市長は出張から戻った愛知県常滑市の中部国際空港で記者団に対し「大村知事はまだ(大阪維新と)連携していないのに連携しているように装っている。こんなことはあり得ない。しばらく会う気もない」と大村知事を批判した。【三木幸治】

http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000m010069000c.html

>「大村知事はまだ(大阪維新と)連携していないのに連携しているように装っている。こんなことはあり得ない。しばらく会う気もない」と大村知事を批判した。

2979名無しさん:2012/08/15(水) 00:45:24
小沢氏の命運を握る ガールズの暑い夏
2012.8.15 00:03 (1/3ページ)
 民主党時代に大量当選し、新党「国民の生活が第一」に移った女性議員、通称「小沢ガールズ」が選挙区での生き残りをかけ悪戦苦闘している。政権交代の追い風を受け脚光を浴びた平成21年の前回選挙とは打って変わって、逆風が吹いているからだ。「生活」代表の小沢一郎はお盆の地元活動の徹底を命じた。小沢仕込みの“どぶ板”戦術で国会に戻ってくることはできるのか。

 「行ってらっしゃい!」

 横浜市鶴見区のJR鶴見駅西口。8月6日、「生活」の衆院議員、岡本英子(47)は、通勤客に細い腕を懸命に振りながら笑顔で声をかけた。

 白のポロシャツ姿は、サラリーマンで混み合う駅前で人目を引くため。小沢の顔入りで「増税反対」と書いた黄色の真新しいビラを手渡していく。街頭活動の主眼はあくまで名前と顔を売り込むことにある。

 岡本は横浜市議4期の経験があるが、現在の神奈川3区(横浜市鶴見区、神奈川区)は当時の選挙地盤とは異なる。初当選した前回選挙は落下傘候補に近かった。

 6月の消費税増税法の衆院採決前後には小沢系の「広告塔」としてメディアへの露出が続いたが、それも一段落。地道な日常活動で顔を売っておかなければ、都市部の選挙では勝ち上がれないとの危機感がある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n1.htm

2980名無しさん:2012/08/15(水) 00:46:54
>>2979

【決戦の夏】
小沢氏の命運を握る ガールズの暑い夏
2012.8.15 00:03 (2/3ページ)
 「なぜ小沢さんと一緒なのか」

 事務所には「生活」入りしたことを批判する声も届く。政治資金規正法違反事件の刑事被告人でもある小沢への風当たりは弱まっていない。

 岡本は、「今の民主党は本来の民主党ではない。本来の民主党を取り戻そうとする小沢氏に付いた」と理解を求める。ただ、民主党を支援する連合傘下の労働組合などと、いかにこれまでのような良好な関係を維持するかなど課題は多い。

 それでも岡本は「あの小沢さんの新党だからどう化けるかわからない期待があるみたいよ」と、「小沢ブランド」に期待を寄せる。

  × × ×

 元祖「小沢ガールズ」といわれる埼玉7区(川越、富士見、ふじみ野市)の小宮山泰子(47)は11日夜、地元の盆踊り大会に、あえてジャケット姿で現れた。浴衣姿の女性に取り囲まれたとき、遠目でも存在を分かってもらうためだ。

 小宮山の周りに集まってきた浴衣姿の女性有権者から受けたのは、想像を超える激励だった。

 「民主党を辞めてよかったわねえ。がんばって!」

 小宮山は民主党時代に衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた目玉政策が軒並み撤回・修正に追い込まれたことを振り返り、「『詐欺だ』『嘘つきだ』とさんざん罵倒された去年より反応がいい。増税は主婦層の反発が強い」と声を弾ませる。離党に悔いはない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n2.htm

2981名無しさん:2012/08/15(水) 00:48:28
>>2980
【決戦の夏】
小沢氏の命運を握る ガールズの暑い夏
2012.8.15 00:03 (3/3ページ)
 とはいえ、前回のような追い風が期待できない以上、「どぶ板」を旨とする小沢流の実践しかない。

 岡本、小宮山と対照的なのは前回選挙で、公明党代表を打ち負かした東京12区(北区と足立区の一部)の青木愛(46)だ。夏祭りに積極的に顔を出した形跡は見あたらず、地元から「存在感がまるでない」との声が漏れる。

 8月上旬に北区で総会を開いた行政書士関係の団体の関係者によれば、事前の案内状を出したが、青木から出席の可否の返事は来なかった。会合前日に事務所に電話で問い合わせると急(きゅう)遽(きょ)、秘書の代理出席が決まったという。

 小沢と一緒のポスターは貼られているが、姿を見せない青木。事務所は産経新聞の取材に対し、業界団体からの招待状には「通常どおり対応している」と強調したものの、「日程は一切公開していない。取材にも応じかねる」と回答した。

 議席奪還に意欲を燃やす公明党陣営は困惑気味だ。都本部幹部はこうつぶやいた。

 「動きがさっぱり見えない。何もやっていないということはないだろうが…」

  × × × 

 「生活」は、民主党に比べ女性議員の占める割合が高い。民主党は衆参ともに女性は1割程度なのに対し、生活は衆院37人のうち9人と2割を超す。参院も12人のうち4人が女性だ。ガールズの浮沈が小沢の影響力を左右する側面がある。

 そんな小沢とたもとを分かち、民主党に残ったガールズもいる。長崎2区(長崎市の一部など)の福田衣里子(31)や、石川2区(小松市など)で落選し比例復活した田中美絵子(36)らだ。

 岡本らは政党支持率が低迷しジリ貧の民主党に見切りを付けたわけだが、「生活」にも展望があるわけではない。そもそも、ガールズが二手に分かれたこと自体、「剛腕」と呼ばれる小沢の力が先細りしていることを象徴している。(山本雄史、佐々木美恵)=敬称略

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081500040000-n3.htm

2982名無しさん:2012/08/15(水) 01:35:39
大阪維新の会 幹部 超党派勉強会出席へ
8月14日

新党設立を目指す「大阪維新の会」幹部の大阪市の橋下市長か、大阪府の松井知事が、民主、自民、みんなの党など超党派議員からなる勉強会に来週、出席する方向であることが、テレビ東京の取材で分かりました。この勉強会は大阪維新の会の新党参加に向けて先週、橋下市長と面会した民主党の松野頼久議員など5人の国会議員が中心です。大阪維新の会と現職議員が、初めて公の場で連携をアピールする場となります。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_25284

>大阪維新の会と現職議員が、初めて公の場で連携をアピールする場となります。

2983名無しさん:2012/08/15(水) 02:11:25
自分用メモ

宮崎1区では新党「国民の生活が第一」が候補者選定を進めている。(宮崎日日新聞web)


宮崎1区(保守分裂選挙)

・武井俊輔(37)(自民、新)県議
・中山成彬(69)(たち日、元)
・川村秀三郎(民主、現、当1)知事選で東国原英夫に敗れる
・????(生活、新)候補者選定中
・????(社民、新)候補者擁立の動き
・松本隆(51)(共産、新)

武井俊輔
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%BA%95%E4%BF%8A%E8%BC%94

2984名無しさん:2012/08/15(水) 02:26:40
>>2945>>2964

平野 浩 ‏@h_hirano

表に出ないが、小沢氏の工作が実りつつある。連合が増税に反対して離党した「国民の生活が第一」の公認候補を支援する方針を固めたからである。民主党の候補者のいない空白区に限定されるかもしれないが、連合の方針転換は明白。自民主導で増税だけ行われることに連合はキレたのだ。

http://twitter.com/h_hirano

2985名無しさん:2012/08/15(水) 02:45:01

大阪維新の会:衆参9人が合流検討…9月上旬にも
毎日新聞 2012年08月15日 02時34分

 民主、自民、みんなの3党と、衆院会派「改革無所属の会」に所属する衆参両院議員計9人が、9月上旬にも地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)との合流を検討していることが14日分かった。9人が合流すれば、維新は所属国会議員5人以上の政党要件を満たし、次期衆院選で小選挙区と比例代表の両方に立候補する「重複立候補」が可能になる。一方、維新側は合流希望の国会議員を政策の一致や資質で選別する意向を示している。【坂口裕彦、木下訓明、平野光芳】

 維新合流を検討しているのは、民主党の松野頼久(衆院熊本1区)、石関貴史(同群馬2区)、自民党の松浪健太(同比例近畿)の3衆院議員のほか、衆院くら替えを目指すみんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の両氏。5氏は11日に大阪市内で橋下氏と会談し、合流への条件を協議したとみられる。参加した議員は「このグループが維新と協力して、民主、自民両党に対抗する『第三極』を形成する核になる」と述べた。

 松野氏は消費増税法の衆院採決で反対し、2カ月の党員資格停止処分を受けている。民主党幹部の慰留で、処分後も衆院議院運営委員会の理事を務めており、9月8日に会期末を迎える今国会の閉会後の維新合流を目指す。他の議員は「衆院解散直前でいい」と語っており、合流がずれ込む可能性もある。

 一方、衆院会派「改革無所属の会」は、民主党を離党した木内孝胤(東京9区)、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(同南関東)、中津川博郷(同東京)の4氏で構成。同会は維新政調会長の浅田均大阪府議会議長らと会談しており、所属議員は14日、毎日新聞の取材に対し「合流の話が煮詰まりつつある。今月中に目に見える動きが出てくる」との見通しを示した。

 維新は早期の衆院解散・総選挙をにらみ、持論の大阪都構想を可能にする法案の今国会成立後、政党への移行作業を本格化させる。国会議員が合流する条件として、所属政党の離党に加え、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加など独自政策の受け入れや、公募に応じるよう求める構えだ。大阪府市ダブル選で圧勝した昨年秋以降、維新幹部との接触を図る国会議員が相次いでおり、維新幹部は「中途半端な議員はいらない」と強気の姿勢を示している。

http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000m010114000c.html

2986名無しさん:2012/08/15(水) 02:51:03
>>2985
>衆院くら替えを目指すみんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の両氏。

>>2949 >>2963
やはり円満離党。みんなの党の二人とも参院比例だから繰り上げが二人出るだけのこと。

2987名無しさん:2012/08/15(水) 03:11:07
自分用メモ

大阪維新の会参加予定者 >>2972より自民の二名は除外

松野頼久(熊本1区、民主党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E9%87%8E%E9%A0%BC%E4%B9%85

石関貴史(群馬2区、民主党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%96%A2%E8%B2%B4%E5%8F%B2

松浪健太(大阪10区比例復活、自民党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%AA%E5%81%A5%E5%A4%AA

小熊慎司(参院比例、みんなの党)衆院鞍替え予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%86%8A%E6%85%8E%E5%8F%B8

上野宏史(参院比例、みんなの党。上野公成の娘婿)衆院鞍替え予定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%AE%8F%E5%8F%B2

木内孝胤(東京9区。民主⇒改革無所属の会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E5%AD%9D%E8%83%A4

中島政希(比例北関東、群馬。民主⇒改革無所属の会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E6%94%BF%E5%B8%8C

横粂勝仁(比例南関東。菅直人の選出選挙区である東京18区に出馬予定。民主⇒無⇒改革無所属の会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B2%82%E5%8B%9D%E4%BB%81

中津川博郷(比例東京。江戸川区。東京16区や千葉5区に出馬歴有。改革無所属の会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%8D%9A%E9%83%B7

2988名無しさん:2012/08/15(水) 03:50:42
東京16区(自民・島村宜伸引退⇒島村直系の大西後継)

・初鹿明博(民主、選現)元都議

・大西英男(自民、新)60代、元都議、2007参院比例落、2009比例単独落

・中津川博郷(維新=予定、比現)元区議、旧新進党系

2989名無しさん:2012/08/15(水) 04:14:23
河村市長 “大村知事と連携ない”
8月15日 4時0分

名古屋市の河村市長は、14日夜、記者団に対し、愛知県の大村知事が新たな政治団体、「中京維新の会」を設立したことについて、「ひと言も話はなかった。信頼できない」と述べ、もはや大村知事と連携することはありえないという考えを示しました。

愛知県の大村知事は、先週、次の衆議院選挙に向けて、みずからを代表とする政治団体「中京維新の会」を設立したことを明らかにしました。
これについて、名古屋市の河村市長は、14日夜、記者団に対し、「何回も話すチャンスはあったが、ひと言も話はなかった。だまし討ちだ。イッツ・タイム・トゥ・セイ・グッバイ、『さよなら』を言う時だ。私は怒っている」と述べました。
そのうえで河村市長は、大村知事が政策が一致すれば河村市長とも連携したいという考えを示していることについて、「信頼できない相手と議論する気にならない」と述べ、もはや大村知事と連携することはありえないという考えを示しました。
大村知事と河村市長は、去年2月に行われた愛知県知事選挙と名古屋市長選挙で、「市民税・県民税の減税」や「中京都構想」などの共同公約を掲げ、それぞれ当選を果たしましたが、その後、大村知事が県民税の減税を見送り、河村市長が名古屋市と周辺の自治体が連携する「尾張名古屋共和国構想」を打ち出すなど、足並みの乱れが目立つようになっていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120815/k10014287191000.html


>河村市長は、大村知事が政策が一致すれば河村市長とも連携したいという考えを示していることについて、「信頼できない相手と議論する気にならない」と述べ、もはや大村知事と連携することはありえないという考えを示しました。

2990名無しさん:2012/08/15(水) 05:22:12
減税日本VS中京維新

-----------------------------------------------------------------

河村市長、「中京維新」と対決姿勢
2012年8月15日

 姉妹都市交流のため訪米していた河村たかし名古屋市長は十四日帰国し、自らが代表を務める地域政党「減税日本」の次期衆院選への対応に関して、大村秀章知事が新たに設立した「中京維新の会」と対決する姿勢を示した。知事が独自候補の擁立を目指していることから「選挙区で候補者がぶつかるところが出てくるだろう」と述べた。

◆衆院選候補者「ぶつかる選挙区も」

 河村市長は中部国際空港(常滑市)で記者団の取材に応じた。

 衆院選を見据え、減税日本は橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携を模索しており、「大村知事と長年一緒にやってきたのにひと言も私に話はなかった。あたかも(中京維新の会の方に)優先権ができたと国民の皆さんは思うだろう」と語った。

 大村知事が河村市長とも政策協議する考えを示していることには「信頼関係がすべての基礎。ちょっと会うつもりはありませんね」と述べた。

 減税日本が国政で政党要件を満たすため、五人以上の現職国会議員を確保するめどにも言及。河村市長は「一定の自信を持っている状況。相手がいる話だけれども早うやりたい」と語り、政党化実現に自信をのぞかせた。(石川修巳)

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120815/CK2012081502000041.html

2991名無しさん:2012/08/15(水) 05:55:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/2367

青森1区
・横山北斗(生活、選現)
・津島淳(自民、新)
・升田世喜男(た日、新)
・案山子(民主)

青森2区
・江渡聡徳(自民、選現)
・中野渡詔子(生活、比現)
・民主本気の刺客(民主)

2992名無しさん:2012/08/15(水) 06:22:31
>>2981
>岡本、小宮山と対照的なのは前回選挙で、公明党代表を打ち負かした東京12区(北区と足立区の一部)の青木愛(46)だ。夏祭りに積極的に顔を出した形跡は見あたらず、地元から「存在感がまるでない」との声が漏れる。

 8月上旬に北区で総会を開いた行政書士関係の団体の関係者によれば、事前の案内状を出したが、青木から出席の可否の返事は来なかった。会合前日に事務所に電話で問い合わせると急(きゅう)遽(きょ)、秘書の代理出席が決まったという。

 小沢と一緒のポスターは貼られているが、姿を見せない青木。事務所は産経新聞の取材に対し、業界団体からの招待状には「通常どおり対応している」と強調したものの、「日程は一切公開していない。取材にも応じかねる」と回答した。

------------------------------------------------------------------------

無党派さん:2012/07/19(木) 16:40:16.39 ID:+AjDRnRg
北区にある事務所もバタバタして片付けはじめたもよう

2993名無しさん:2012/08/15(水) 06:26:51
>自民党の早川忠孝氏ら元議員も名を連ねる。

--------------------------------------------------------
>>2985

維新にすり寄る議員の会!?超党派グループが合流も

 民主、自民、みんなの党の国会議員でつくる超党派グループ「道州制型統治機構研究会」の一部議員が、次期衆院選に向け政党化を目指す大阪維新の会との“合体”を検討していることが14日、分かった。衆院選公約「維新八策」で道州制実現を掲げる維新の会との合流のほか、研究会を母体にした新党結成も視野に入れているという。

 同グループは3月、民主党の松野頼久元官房副長官(51)と自民党の松浪健太衆院議員(40)が中心となって立ち上げた。ほかに民主党の石関貴史(40)、自民党の西村康稔(49)の各衆院議員、みんなの党の小熊慎司(44)、上野宏史(41)の各参院議員ら、現職議員10人以上が参加。会長は空席で、会長代行に松野氏、幹事長に松浪氏が就任しており、自民党の早川忠孝氏ら元議員も名を連ねる。

 だが、維新との今後の関係については、グループ内で温度差も。松野氏らが合流に前向きな意向を示している一方、複数の参加議員が合流や新党結成に否定的な見解を示している。

 松野氏とともに11日に橋下徹大阪市長と同市内で会談した民主党の石関氏は「次期衆院選で民主党から出馬するかは分からない」と維新の会との連携に含み。対して、自民党の西村氏は「党を離党するつもりはない」と断言。参加が取り沙汰された同党の平井卓也衆院議員(54)は「研究会には参加していない。離党も120%ない」と全面否定した。

 グループに参加しているある衆院議員は「(研究会には)いろんな人が参加しており、維新の会との連携に直結しない」との認識を示した。

(2012年8月15日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120815-OHT1T00004.htm

2994名無しさん:2012/08/15(水) 06:36:23
>>2979
>横浜市鶴見区のJR鶴見駅西口。8月6日、「生活」の衆院議員、岡本英子(47)は、通勤客に細い腕を懸命に振りながら笑顔で声をかけた。


JR鶴見駅前で、朝の街頭演説を行う岡本英子衆院議員 =8月6日、横浜市(撮影・山本雄史)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120815/plt1208150607000-p1.htm

2995名無しさん:2012/08/15(水) 06:44:05
2012年8月15日6時36分
河村氏、大村氏と決裂宣言 「中京維新はだまし討ち」

 河村たかし名古屋市長が14日、次期衆院選に向けて自らが率いる地域政党「減税日本」に現職の国会議員5人以上を合流させ、公職選挙法などに基づく政党化に実現のめどが立ったことを明らかにした。ただ、大村秀章愛知県知事が新たな政治団体を立ち上げ、河村市長も国政の政党化を表明したことで、両者の盟友関係の破綻(はたん)は必至の情勢だ。

 河村市長が国政の政党化を表明したのは、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が与野党の国会議員と連携し、政党化する動きをみせていることがある。民主、自民両党の「消費増税」路線に正面から挑み、現在の既成政党に飽き足らない有権者に「第3極」勢力として結集して訴えかける流れに、減税日本も東海地区の地域政党として加わる考えだ。

 河村市長はこれまで、自らが主宰する「河村たかし政治塾」を通じて次期衆院選に向けた公認候補者の養成を進めている。今後は現職議員の勧誘と並行して、候補者の擁立を急ぐ。今月末には神奈川・箱根で立候補を目指す塾生向けの合宿を開くほか、9月上旬には名古屋市で大規模な集会も予定する。

http://www.asahi.com/politics/update/0815/NGY201208150001.html

2996名無しさん:2012/08/15(水) 07:13:16
>>2979-2981
国民の生活が第一(生活)は国替えの噂話が多いけど、
岡本英子(神奈川3区)と小宮山泰子(埼玉7区)は国替えなし、
青木愛(東京12区)は国替えとみていいのかな。


東京12区
・太田昭宏(公明。自民推薦)
・????(維新かどこかの第三極)
・????(民主:たぶん純粋比例の人、貧乏くじ)

2997名無しさん:2012/08/15(水) 07:17:16
2012年8月15日7時2分
橋下新党、月内に準備 20議員検討、安倍氏へ参加要請

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は今国会中の衆院解散も念頭に、国政進出に向けて新党を立ち上げる意向を固めた。すでに与野党の約20人の国会議員から参加の打診があり、早ければ8月中に設立準備を本格化させる方針で全国に候補者を擁立する構え。維新が政党要件を満たして次期衆院選に臨めば民主、自民の2大政党に対抗する第3極勢力になるとみられ、政界の流動化が加速しそうだ。

 橋下氏は自らの立候補については否定しているが、保守を基軸とする政界再編を目指しており、自民党の安倍晋三元首相らに中核議員として参加を要請している。ただ、安倍氏は9月の党総裁選への擁立論もあり、総選挙前の維新との連携について結論を出していない。

 維新は安倍氏らとは別のルートでも与野党議員と接触し、新党結成の検討作業を続けている。8月11日には民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員らと立ち上げた「道州制型統治機構研究会」の会合を開催。松野氏は14日、朝日新聞の取材に「新党をつくるかどうかは近く決断したい」と語り、離党も視野に入れていることを明らかにした。また、大阪市特別顧問の中田宏前横浜市長に近い民主、自民両党やみんなの党の議員らとも意見交換を続けている。
http://www.asahi.com/politics/update/0815/OSK201208140239.html

中田宏もたぶん参加

2998名無しさん:2012/08/15(水) 07:20:50
ページ更新時間:2012年08月15日(水) 06時15分

■ 河村市長、大村知事と連携拒否を表明

 地域政党の動きをめぐって愛知県の大村知事と対立する名古屋市の河村市長は、大村知事とは今後、選挙に向けた連携を拒否する考えを示しました。

 「だまし討ちといいますか・・・。信頼関係が無いのに連携はありえませんから」(名古屋市・河村たかし市長)

 訪問先のアメリカから14日の夜に帰国した河村市長はこのように述べ、総選挙に向けた大村知事との連携を拒否する考えを示しました。

 大村知事は政治団体、「中京維新の会」を立ち上げ、「大阪維新の会」との連携を模索していますが、この動きに河村市長が、「まったく知らされていない」と強く反発。足並みが大きく乱れていました。

 また、その一方で河村市長は自らが率いる減税日本に所属する国会議員を5人以上とし、政党化させることへの手応えを感じていると述べ、今月中にも正式に発表する方針です。(15日00:31)

http://www.mbs.jp/news/jnn_5106197_zen.shtml

2999名無しさん:2012/08/15(水) 07:44:11
河村市長 大村知事の動きを批判(愛知県)

愛知県の大村秀章知事が先週、新たな政治団体「中京維新の会」を設立したことについて、海外視察に行っていた名古屋市の河村たかし市長は14日、帰国し、「信頼関係を裏切る行為だ」と批判した。「中京維新の会」は大村知事が設立した政治団体で、知事は次の衆議院選挙で、大阪市の橋下徹市長が率いる「大阪維新の会」との連携を強めたい考え。しかし、これまでコンビを組み、大阪と連携をさぐってきた河村市長には話をしておらず、14日、海外視察から帰国した河村市長は記者団に対し、「だまし討ちだ」と述べ、大村知事を批判した。河村市長は「信頼関係が全ての政治の基礎。だからまぁ私もちょっと驚きましたね」と話したうえで、「今後、大村知事との連携は出来ない」と述べた。一方で、中京都構想など県と市が共同で行う仕事については「県民・市民に迷惑のかからないように、ちゃんとやっていきたい」と話した。
[ 8/15 7:11 中京テレビ]

http://news24.jp/nnn/news8629611.html

>海外視察から帰国した河村市長は記者団に対し、「だまし討ちだ」と述べ、大村知事を批判した。

3000名無しさん:2012/08/15(水) 07:49:07
当選四回以下の十人超が参加。

民自み10人超 道州制で「維新」接近
2012年8月15日 朝刊

 民主、自民、みんなの党の国会議員十人超が、次期衆院選での大阪維新の会との連携に向け、調整を続けていることが明らかになった。一部の議員は所属政党を離党し、新党結成も視野に入れる。今後、離党議員の受け皿になる可能性もあり、「第三極」をめぐる動きが活発化している。 (金杉貴雄)

 維新の会と連携を目指す議員の母体は、民主党の松野頼久元官房副長官と自民党の松浪健太衆院議員が中心に立ち上げた「道州制型統治機構研究会」。道州制実現などを目指す政策は、維新の会の衆院選公約「維新八策」に近い。

 同会は三月に発足し、これまで二十回以上、会合を開いてきた。二人のほかに、民主党の石関貴史、自民党の西村康稔、平井卓也の各衆院議員、みんなの党の小熊慎司、上野宏史の各参院議員ら当選四回以下の十人超が参加。与党の民主党や野党第一党の自民党内から、維新の会との連携に向けた動きが出てきた格好だ。

 背景には、秋にも衆院解散・総選挙の可能性が取りざたされてきたことがある。

 今月の共同通信の世論調査では、次期衆院選の比例投票先として維新の会(10・7%)は、自民党(23・5%)民主党(14・3%)に続いた。小選挙区や比例代表の候補者が明らかになっていない中では異例の数字で、選挙基盤が必ずしも盤石でない若手議員にとっては、維新の会への期待感は強い。

 現時点では、離党を視野に入れるのは一部の議員にすぎないが、メンバーの一人は「次期衆院選後は自民、民主、維新の会がどう動くかで政権の枠組みが変わる。今のうちにパイプをつくりたい」と強調する。

 維新の会にとっても、現職国会議員が合流するメリットは大きい。衆院選前に五人以上が参加すれば「政党」の要件を満たし、小選挙区と比例代表の重複立候補も可能になるほか、政見放送で有権者に訴えることができる。

 地域政党「減税日本」の代表を務める河村たかし名古屋市長も国会議員五人以上の入党に自信を示している。

 既成政党にとっては、その分、次々と離党者が出かねない不安材料を抱えているのが実情だ。衆院選で既成政党への批判票が第三極に集まれば、党勢に大きく影響するだけに、警戒感を強めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012081502000114.html

3001名無しさん:2012/08/15(水) 08:43:35
超党派勉強会に出席へ
8月15日

維新の会の政党化に向けた動きが活発化しています。新党設立を目指している大阪維新の会の幹部が、松野元官房副長官が中心の超党派の勉強会に、来週、出席する方向であることがテレビ東京の取材で分かりました。「大阪維新の会」幹部である大阪市の橋下市長、または、大阪府の松井知事は、来週、民主、自民、みんなの党の超党派議員からなる道州制の勉強会に出席する見通しです。この勉強会は、「大阪維新の会」の新党への参加に向けて先週、橋下市長と面会した民主党の松野頼久議員など5人の国会議員が中心に開いているものです。松野氏ら現職の国会議員と大阪維新の会が、初めて公の場で連携を示す場となりそうです。また、大阪維新の会の新党に自民党の元国会議員10人程度が参加に向けた調整をしていることも新たに分かり、新党発足に向けた動きが活発化しています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_25301

>大阪市の橋下市長、または、大阪府の松井知事は、来週、民主、自民、みんなの党の超党派議員からなる道州制の勉強会に出席する見通し

3002名無しさん:2012/08/15(水) 09:33:54

「中京維新の会設立、だまし討ちだ」河村氏、大村氏と決別
2012.8.15 09:24

 河村たかし名古屋市長は14日、衆院選に向け政治団体「中京維新の会」設立を表明した大村秀章愛知県知事について、記者団に「だまし討ちだ。信頼関係はないのに連携はない」と述べ、事前に相談がなかったことに強い不快感を示し、協調関係を終結させる考えを示した。既成政党への批判を旗印に圧勝した知事、市長選から1年半。大村氏が河村氏よりも、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携を優先する立場を鮮明にしたことで、河村氏が「決別宣言」する事態となった。

 河村氏は衆院選に向け自らが率いる政治団体「減税日本」所属の国会議員を5人以上とし、政党化することには自信を示した。

 大村氏は10日、中京維新の会を立ち上げ、候補擁立を目指す方針を表明。大阪維新の会とは「ともに都構想を一丁目一番地としている」などとして連携に意欲を示した。大村氏が橋下氏との連携の柱としたい中京都をめぐり、河村氏は市温存にこだわるなど、すれ違いが目立っていた。

 河村氏と大村氏は減税を公約したものの、大村氏は景気後退を背景に県民税減税を棚上げ。河村氏は大村氏への失望をあらわにしていた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120815/stt12081509250002-n1.htm

>河村氏は大村氏への失望をあらわにしていた。

3003名無しさん:2012/08/15(水) 11:02:33
参考資料

新政研所属議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%94%BF%E7%AD%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

3004iPhone4 クリスタルケース:2012/08/15(水) 13:10:40
iPhone4 クリスタルケース: http://www.iphonecasesales.com/iPhone4-Crystalcase.html
iphone 4s スワロフスキー: http://www.iphonecasesales.com/iPhone4-Crystalcase.html
iphone 4 スワロフスキー: http://www.iphonecasesales.com/iPhone4-Crystalcase.html
iphone4レザーケース: http://www.iphonecasesales.com/iphone4-Leathercase.html

3005チバQ:2012/08/15(水) 20:51:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012081502000235.html
無所属4人が合流検討 維新 安倍氏に参加要請
2012年8月15日 夕刊

 衆院会派「改革無所属の会」の国会議員四人が、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」への合流を検討していることが十五日、分かった。すでに維新の会幹部にこうした意向を伝えている。維新の会幹部が自民党の安倍晋三元首相に、第三極勢力への参加を強く要請していたことも、関係者への取材で分かった。

 次期衆院選での国政進出を目指す維新の会は、政党要件を満たすため、既成政党を離党した国会議員の受け入れを検討している。ただ、政策の方向性や資質を見極めるため、合流希望の国会議員に対しては、何らかの選抜を実施する構えだ。

 「改革無所属の会」は民主党を離党した木内孝胤(東京9区)、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、中津川博郷(比例東京)の四氏が参加。メンバーは七月、維新の会幹部と会談している。

 参加者の一人は「会派として維新の会との合流を目指す方向で一致している」と明言。別の一人も「そういう方向で進めばいい」と期待感を示した。

 九月の自民党総裁選出馬に意欲を示す安倍氏は、現時点では維新の会への合流には否定的だ。

 政党として認められるには、所属国会議員が五人以上などの要件を満たす必要がある。維新の会は衆院選で小選挙区と比例代表の重複立候補ができないなど制約を抱え、国政進出に向け政党化を検討している。

 維新の会への合流をめぐっては民主党の松野頼久元官房副長官、自民党の松浪健太衆院議員らも前向きだ。

3006チバQ:2012/08/15(水) 21:14:19
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20084150.html
安倍元首相、大阪維新の会との連携を検討

 自民党・安倍元首相は15日、大阪市・橋下市長率いる大阪維新の会について、将来、連携することも検討していることを明らかにした。

 安倍元首相は、「橋下市長や(大阪)維新の会は、日本を変えていくパワーを持っていると思う。彼らの力を生かしていく道についても考えていきたいと思う」と述べ、大阪維新の会側と将来の連携も視野に意見交換していることを明らかにした。

 また、大阪維新の会から合流の要請があったかについては、「そういう観点からではなく、いかに政策を実現させていくかについていろいろな議論をした」と述べるにとどまった。(08/15 20:20)

3007名無しさん:2012/08/15(水) 22:50:22
“橋下塾”驚きの実像!全国の首長&議員経験者93人が参加
2012.08.15


維新政治塾に参加する地方議員・首長経験者【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120815/plt1208151225011-p1.htm

次期衆院選での国政進出を目指す「大阪維新の会(維新)」(代表・橋下徹大阪市長)が開催する維新政治塾に、少なくとも地方議員や首長の経験者93人が参加していることが明らかになった。維新の地盤である近畿ブロックが3分の1を占めているものの、参加者は全国に広がっている。維新は選挙経験のある地方議員らを活用することで、全国規模での候補者擁立に向けた足がかりとしたい考えだ。

 維新は「300人擁立、200議席獲得」を目標に掲げている。維新政治塾は事実上候補者発掘のために開講した。

 維新は6月、正式な塾生として44都道府県の888人(男性785人、女性103人)を選んだ。このうち、地方議員の現職は判明しているだけで85人。内訳は都県議が16人、市区町村議が69人。このほかに元町長らが8人在籍している。

 元職を含めた地方議員・首長の経験者93人を衆院の比例代表ブロック別にみると、大阪維新の会の拠点である近畿が34人と多い。東海14人、九州10人、南関東9人、東京8人と続く。地方議員経験者の参加者が確認されていない四国を除いて全国各地に分散している。地方でも既成政党不信の受け皿として第3極が期待されている実態を浮き彫りにしたといえる。

 所属政党は無所属が多いが、民主、自民、みんなの各党の議員もいる。維新との連携を模索するみんなの党は、次期衆院選出馬を目指す選挙区支部長も複数参加している。

 維新政治塾には地方選に出馬した選挙経験者も20人近く在籍。現職を含む国会議員秘書約15人も名を連ねている。このほか、国家公務員、元アナウンサー、弁護士、公認会計士、医師、放送局や新聞社の社員なども多数参加している。

 維新には「国政に多数の議員を送り出しても素人ばかりの集団が機能するのか」(自民党中堅)との冷ややかな声もあるが、地方議員経験者や永田町関係者が国会で即戦力になる可能性もある。

 維新をめぐっては、民主、自民、みんなの各党から10人超の現職国会議員が合流する見通し。次期衆院選に備えた候補者擁立の取り込みが活発化しそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120815/plt1208151225011-n1.htm

3008名無しさん:2012/08/15(水) 22:58:19
>>2985
>>2987
もう9人もいるんだな。

3009名無しさん:2012/08/15(水) 23:05:14
ページ更新時間:2012年08月15日(水) 12時40分
■ 河村市長連携拒否に大村知事が不快感

 総選挙をにらみ、かつての盟友が対立しています。地域政党の動きをめぐって名古屋市の河村市長が愛知県の大村知事との連携を拒否したことに、大村知事は15日、「政治家として資質を欠く」と強い不快感を示しました。

 「政治家以前に社会人としての常識とか節度というものがあるはず」(愛知県 大村秀章知事)

 「タイム・トゥ・セイ・グッバイ(サヨナラを言う時だ)と言われたという気持ち」(名古屋市 河村たかし市長 14日夜)

 14日夜の河村市長の発言に反論した大村知事。盟友と言われた2人ですが、大阪維新の会との連携に向け、中京維新の会を新たに立ち上げた大村知事の姿勢に、何も知らされていないと河村市長が激怒。これに大村知事も15日朝、強い不快感を示しました。

 「こういう理不尽なやり方に屈するわけにはいかないので、戦う時には断固戦う、徹底的に戦うと」(愛知県 大村秀章知事)

 総選挙をにらみ、大村知事は近く中京維新の会の政策を発表するのに対し、河村市長は、国会議員を5人以上確保し、自ら率いる減税日本の政党化を目指していて、2人の足並みは乱れたままとなっています。(15日11:39)

http://www.mbs.jp/news/jnn_5106745_zen.shtml

3010名無しさん:2012/08/15(水) 23:13:11
      松野頼久ほか
       ↓
渡辺ヨシミ→ 橋下徹機長 → アベちゃん

※今のところ「国民の生活が第一」は関わらず

3011名無しさん:2012/08/15(水) 23:37:11
菅原県議ら3議員が維新政治塾に参加 埼玉
2012.8.15 19:55

 次期衆院選で国政進出を目指す大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が開講している維新政治塾に、埼玉県内からは菅原文仁県議=南20区、刷新の会、所沢市の入沢豊市議、杉戸町の石井幸子町議の3人が参加していることが15日、分かった。

 維新の会は候補者擁立に向けた足がかりにしようと、全国で888人の塾生を選抜。埼玉県を含む衆院比例代表北関東ブロックでは、計4人の地方議員・首長経験者が参加していることが判明している。

 産経新聞の取材に応じた菅原県議は「県議として未熟なので見識を深めるために参加した。維新の会は保守系勢力をまとめるかもしれないので、支援していきたい」と説明。衆院選出馬の意思については否定した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120815/stm12081519570003-n1.htm

3012名無しさん:2012/08/15(水) 23:40:27
維新台頭に警戒感=福島社民党首

 社民党の福島瑞穂党首は15日、地域政党「大阪維新の会」が次期衆院選向けの公約案に、憲法9条改正の是非を問う国民投票の実施を明記していることに関し、「維新の会が躍進すれば憲法改正ができる状況がつくられてしまう」と警戒感を示した。「社民党は平和をつくる勢力の結集軸になりたい」とも強調した。都内で記者団の質問に答えた。 (2012/08/15-15:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081500608

3013名無しさん:2012/08/16(木) 00:18:55
「政策の実現について議論した」と安倍氏、横粂氏は維新合流に前向き
2012.8.16 00:08

 自民党の安倍晋三元首相は15日、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」から連携を求められていることについて、「いかに政策を実現させていくかということについてはいろんな議論をしたことはある」と述べるにとどめた。維新の会を中心とした第三極への合流を要請されたという見方には、「そういう観点からではない」と否定した。

 一方、無所属の横粂勝仁衆院議員は同日、維新の会への合流に前向きな姿勢を表明した。

 安倍氏は橋下氏や維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事とこれまでもたびたび会合し、意見交換を行っている。ただ9月の自民党総裁選での対応が注目されており、「現段階で維新の会と直ちに合流する可能性は低い」(周辺)とされる。

 これに対し、横粂氏は都内で記者団に、「既存政治打破のために第三極が一つになる必要がある。政策と思いの一致する維新への合流は十分あり得る」と表明。「維新の幹部とルートがあって話をしている。まだ代表(の橋下氏)と会っているわけではない」とも語った。

 横粂氏は民主党を離党した無所属の衆院議員4人でつくる衆院会派「改革無所属の会」に所属しており、会派として合流するかについては、「メンバーがそれぞれのルートで連携を図っている」と述べるにとどめた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120816/stt12081600110000-n1.htm

3014名無しさん:2012/08/16(木) 01:58:36

20人程度の合流予定者のリストが提示されていた事がテレビ東京の取材で分かりました。


独自 合流予定者リストを提示 維新橋下氏に松野議員ら
8月15日

新党設立を目指す大阪維新の会の橋下代表側に、合流を調整している民主党の松野頼久議員らから現役国会議員や元議員などの20人程度の合流予定者のリストが提示されていた事がテレビ東京の取材で分かりました。リストにあるおよそ20人には先週橋下氏と会談した松野議員ら5人以外の現役国会議員の名前のほか、2009年の総選挙で落選した自民党の、いわゆる「小泉チルドレン」の名前も複数あったということです。大阪維新の会としては、こうしたリストも参考に、近く、候補者選定作業を本格化させる方針です。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_25346

3015名無しさん:2012/08/16(木) 02:20:55
※「政治に関するFNN世論調査」は、2012年7月14日(土)〜7月15日(日)に、全国から無作為抽出された満20歳以上の1,000人を対象に、電話による対話形式で行った。
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry120717.html

自民党      16.9%
民主党       13.7%
みんなの党     4.4%
国民の生活が第一  3.7%

3016名無しさん:2012/08/16(木) 02:57:20
「近い」解散、擁立加速 県内‎

北日本新聞 (会員登録) - 4 時間前
生活 増税阻止へ連携視野 結党から1カ月余りの「国民の生活が第一」の副代表で参院会長の広野允士参院議員は「年内解散を見据え、県内でも早急に対応しなければならない」と話す。「勝てる候補がいれば擁立したい」と言う一方、消費税増税法案に反対 ...

3017名無しさん:2012/08/16(木) 04:08:59
国民の生活が第一も、次の衆議院選挙に向けて、民主・自民・公明の3党に対抗する勢力の結集が必要だとして、選挙での連携を模索する方針


“維新の会と連携”期待の動き拡大も
8月16日 4時3分

民主党、自民党、みんなの党の一部の議員が、次の衆議院選挙に向けて、「大阪維新の会」への合流や連携を視野にした新党の結成を検討しているなかで、民主党内や、先に民主党を離党した議員の間からも、合流などに期待を示す意見が出ており、こうした動きは今後、さらに拡大することも予想されます。

民主党、自民党、みんなの党の議員で作る、道州制などを研究する勉強会の一部のメンバーは、次の衆議院選挙に向けて、大阪市の橋下市長が率いる「大阪維新の会」への合流や連携を視野にした新党の結成を検討しています。
こうしたなかで、民主党や、民主党を先に離党して無所属で活動する議員の間からは、「既成政党に対する国民の批判は強い」などとして、「大阪維新の会」への合流などに期待を示す意見が出ています。
また、国民の生活が第一も、次の衆議院選挙に向けて、民主・自民・公明の3党に対抗する勢力の結集が必要だとして、選挙での連携を模索する方針で、衆議院の解散・総選挙がことし秋までには行われるのではないかという見方が強まるなかで、こうした動きは今後、さらに拡大することも予想されます。
しかし、「大阪維新の会」は、次の衆議院選挙に向けて、国会議員5人以上の参加を得て、政党化を目指すことを最優先しており、政策で一致することが参加の条件だとしています。
このため、与野党双方からは、政党レベルや議員グループとして、連携の働きかけを強めても、「大阪維新の会」は受け入れないのではないかという指摘も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120816/k10014309141000.html

3018名無しさん:2012/08/16(木) 04:11:56
橋下新党を取り巻く「第3極」相関図
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120815/plt1208151801014-p1.htm

3019名無しさん:2012/08/16(木) 04:20:36
舛添要一(衆院くら替え予定)や田中康夫(小沢と近い)も維新に合流かな?

3020名無しさん:2012/08/16(木) 05:07:47
>>2967
参院会派「緑の風」とすると「緑の党」と同一視されるから
平仮名で「みどりの風」としたんでしょ。

3021名無しさん:2012/08/16(木) 06:03:13
中島氏「石関氏と行動」  維新新党へ参加決断なら

 民主党を離党した元同党県連会長代行の中島政希衆院議員(比例北関東、無所属)は15日、読売新聞の取材に対し、地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹大阪市長)との合流が取りざたされている石関貴史衆院議員(群馬2区、民主)について、「石関氏が離党し、維新の会がつくる新党への参加を決断すれば、行動をともにする」と語り、盟友の石関氏と共同歩調を取りながら、政界再編の動きに参加する意向を表明した。

 中島氏は離党・除籍組の衆院議員4人で衆院会派「改革無所属の会」を結成。従来から非民主、非自民の第3極と連携する方針を打ち出しているが、現時点では「改革無所属の会として、維新との合流を決めてはいないが、維新への期待感はある」と説明した。群馬4区からの出馬は否定しているが、「他から(の出馬)は否定しない」と、第3極となる政党に参加した場合の比例名簿登載などに含みを持たせた。

 一方、石関氏とともに橋下代表らと会談し、合流の可能性が指摘されている上野宏史参院議員(比例、みんなの党)は15日、前橋市内で開かれた県戦没者追悼式の後、記者団の取材に応じ、「(離党も衆院くら替えも)全くない」と話した。

(2012年8月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120816-OYT8T00046.htm

>群馬4区からの出馬は否定しているが、「他から(の出馬)は否定しない」と、第3極となる政党に参加した場合の比例名簿登載などに含みを持たせた。

>上野宏史参院議員(比例、みんなの党)は15日、前橋市内で開かれた県戦没者追悼式の後、記者団の取材に応じ、「(離党も衆院くら替えも)全くない」と話した。

3022名無しさん:2012/08/16(木) 06:08:28
大阪維新の会 安倍元首相に参加要請

 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」の会幹部が自民党の安倍晋三元首相に、第三極勢力への参加を強く要請していたことが15日、分かった。

 安倍氏は都内で記者団の質問に「目指す政策をどう実現するかとの観点から考えていきたい」と答え、含みを持たせた。同時に「維新の会は日本を変えるパワーを持っている」と評価。方向性が近い政策として憲法改正や教育改革を挙げた。

 ただ、9月の自民党総裁選出馬に意欲を示しており、現時点では維新への合流に否定的とみられる。維新の会幹部からの参加要請についても「何回かお話しした」と述べるにとどめた。

 維新の会へは、衆院会派「改革無所属の会」の国会議員4人が合流を検討していることも分かった。民主党を離党した木内孝胤(東京9区)、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、中津川博郷(比例東京)の4氏で、すでに維新幹部に意向を伝えている。

 次期衆院選での国政進出を目指す維新の会は、政党要件を満たすため、既成政党を離党した国会議員の受け入れを検討中。ただ、政策の方向性や資質を見極めるため、合流希望の国会議員に対しては、何らかの選抜を実施する構えだ。
[ 2012年8月16日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/16/kiji/K20120816003912720.html

>すでに維新幹部に意向を伝えている。

3023名無しさん:2012/08/16(木) 06:27:39
横粂氏、維新から菅前首相の刺客に浮上

 民主党を昨年6月に離党し、現在は無所属の横粂勝仁衆院議員(30)が、橋下徹大阪市長(43)が率いる「大阪維新の会」への合流を検討していることが15日、分かった。横粂氏は、次期衆院選では民主党の菅直人前首相(65)の選挙区である東京18区から出馬する予定。維新からの“刺客候補”となる可能性が出てきた。

 横粂氏は「(維新の会に)合流する意思はある。政策的に一致するところは多い」と明言。すでに維新側と接触していることを明かした上で「実際に合流できるかは、維新次第」と述べた。

 また、横粂氏は木内孝胤(45)、中島政希(59)、中津川博郷(63)の各衆院議員とともに、衆院会派「改革無所属の会」に所属している。「会派全体としては維新側とは話し合いはしていない」としながらも「中津川氏は“離脱”の可能性はあるが、少なくとも3人は合流に賛成している」と、メンバーの“集団維新入り”も示唆。松野頼久元官房副長官(51)らが3月に立ち上げた超党派グループ「道州制型統治機構研究会」への参加も希望しているという。

 国政進出を目指す維新の会は、「国会議員5人以上」の政党要件を満たすため、既成政党を離党した国会議員の受け入れを検討している。ただ、政策の方向性や資質を見極めるため、合流希望の国会議員に対しては、何らかの選抜を実施する方針だ。関係者によると、合流希望者は与野党問わず20〜30議員ほど存在し、今や完全に維新側の“買い手市場”となっている。

 また、維新は並行して、大阪府内の小選挙区に同会所属の大阪市議の擁立も検討。当初は、地方議員の国政転身を認めない方針だったが、擁立候補の人員確保などのため、即戦力となる市議を活用する戦略に転換したとみられる。

(2012年8月16日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120816-OHT1T00037.htm

3024名無しさん:2012/08/16(木) 07:31:47
小沢新党は党職員が足りないらしく、「僕たち秘書に仕事が回ってくるんです。事務所の仕事より、党本部の仕事の方がはるかに多い」とY君はボヤく。


【永田町美人秘書】“近いうちに”民主党職員はリストラ?
2012.08.16

 「近いうち」という言葉が、永田町で流行っている。秘書の間では「近いうちに飲もうね」などと、暑気払いに誘うセリフになっている。そうした流行から取り残されているのが、小沢一郎代表率いる「国民の生活が第一」の秘書Y君だ。

 「毎日があまりに忙しくて、世間で何が起こっているのかが分からないんですよ」

 どうも小沢新党は党職員が足りないらしく、「僕たち秘書に仕事が回ってくるんです。事務所の仕事より、党本部の仕事の方がはるかに多い」とY君はボヤく。

 資金不足を指摘する声もあるが、小沢氏が「民主党の政調職員を嫌って、引き抜かなかったから」という説もある。

 2009年の政権交代時、民主党幹事長だった小沢氏は、党の政調職員を、国家公務員である官邸職員に横滑りさせようとした。「小沢氏による体のいい島流し」という見方もあった。

 これに自民党の赤沢亮正衆院議員が「国家公務員試験も受けていないのに、同じ扱いにはできない」と国会で猛反対した。結局、この話は立ち消えになってしまった。次期衆院選が敗色濃厚のため、党職員のリストラが確実な民主党だから、きっと悔しがっている人もいるだろうなあ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120816/plt1208160700001-n1.htm

3025名無しさん:2012/08/16(木) 08:22:45
維新と合流 首都圏でも 無所属4議員 連携に前向き
2012年8月16日 朝刊

 首都圏選出の無所属の衆院議員四人が、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との合流を目指していることが十五日、明らかになった。維新の会による民主、自民の二大政党に対抗する第三極勢力結成の動きは関西地方にとどまらず、首都圏にも広がった。

 合流を検討しているのは木内孝胤(東京9区)、中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、中津川博郷(比例東京)の四氏。いずれも民主党を離党し、現在は衆院会派「改革無所属の会」のメンバー。

 中津川氏は十五日、本紙の取材に維新との合流について「選択肢としてもちろんある。私たちは無所属なので自由な立場で話ができる」と、前向きな考えを表明。「橋下さんの政治姿勢と政策は非常に評価している。国民の声を吸収できる新しい第三極の中心になってもらいたい」と語った。

 維新の会は国会議員五人以上の政党要件を満たすため、国会議員との合流を模索中。次期衆院選では三百人規模の候補者擁立を目指し「維新政治塾」の塾生や国会議員経験者などを対象に近く全国公募する方針。

 地盤の関西から一足飛びに関東に注目を寄せた背景には、首都圏ならば、都市部に多い浮動票を獲得しやすいとの判断も働いているようだ。

 議員側としても、世論調査で高い支持を受けている維新の会と連携すれば、衆院選で追い風を期待できる。

 一方、自民党の安倍晋三元首相の周辺によると、維新の会幹部が安倍氏に党首格として第三極勢力への参加を強く求めた。

 安倍氏は同日、記者団に「そういう(維新の会との連携の)観点ではなく、政策をいかに実現させていくかの観点からいろんな議論をした」と、現時点での合流には慎重な姿勢を示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012081602000113.html

3026名無しさん:2012/08/16(木) 08:46:54
>>2987の9名のうち否定している議員は現在、上野宏史参院議員(比例、みんなの党)>>3021

3027名無しさん:2012/08/16(木) 11:39:43
>>3024
民主党本部の政策調査会書記って、旧社会党本部出身者が多数派でそれも社会主義協会派。
文句つける文章は書けても、建設的な仕事は何一つできない連中だったので、連合や各産別(当然、旧総評も)も相手にしなかった。
そんな程度の連中ですから、私でも連れてはいきませんな。

3028名無しさん:2012/08/16(木) 11:50:41
河村・大村氏、今や非難合戦…衆院選で対決も
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120816-OYT9I00218.htm

 大村秀章愛知県知事が設立した政治団体・中京維新の会を巡り、大村知事と河村たかし名古屋市長の対立が激化している。

 河村市長が「何の相談もなかった」と猛反発して決別を宣言したのに対し、大村知事も「戦う時は断固戦う」と受けて立つ姿勢を強調。感情的な対立は修復困難とみられ、かつての「盟友関係」は次期衆院選を前に破綻状態となった。

 「河村さんは政治家としての資質に欠ける。私をおとしめる発言を含め、理不尽なやり方に屈するわけにはいかない」

 大村知事は15日、記者団に対し、河村市長の決別宣言に語気を強めて反論した。「独立独歩でやるというなら、お互い切磋琢磨(せっさたくま)するしかない」とも語り、次期衆院選での全面対決もやむを得ないとの認識を示した。

 今回の対立の発端は、河村市長が海外出張で不在だった今月10日、大村知事が中京維新の会の設立を発表したことだった。設立は1か月以上前の6月末。大村知事は大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長らに事前に報告したが、河村市長には相談しなかったという。

 政治団体を設立した大村知事、地域政党・減税日本の代表を務める河村市長は、ともに大阪維新の会との連携に意欲を見せており、河村市長側は大村知事による「河村外し」と受け止めている。河村市長は帰国した14日、記者団に「信頼関係がないのに連携はあり得ない。会うつもりもない」と怒りをぶちまけた。

 昨年2月の県知事選と名古屋市長選で大勝し、一時は「盟友」と呼び合った2人だが、大村知事が県民税減税実施を見送ったことや、中京都構想を巡る双方の認識のズレなどからすれ違いが目立ち始めた。ともに国政進出を目指し、橋下市長や石原慎太郎都知事、小沢一郎民主党元代表ら主要政治家との緊密ぶりを競い合うようになったことも関係悪化に拍車を掛けた。

 次期衆院選では、ともに東海地方を中心に独自候補を擁立する方針だ。これまではお互いに候補者調整をするとみられていたが、対立が深まったことで複数の選挙区で直接対決する可能性も高まってきた。

 一方、2人が秋波を送る大阪維新の会の見方は冷ややかで、同会幹部からは「大村さんでも河村さんでもどっちでも良い。うちは愛知で独自候補を立てるかもしれない」との声も出ている。こうした非難合戦が続けば、ともに「第3極」の勢力結集に取り残される恐れもある。

(2012年8月16日11時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120816-OYT1T00219.htm

>大阪維新の会の見方は冷ややかで、同会幹部からは「大村さんでも河村さんでもどっちでも良い。うちは愛知で独自候補を立てるかもしれない」との声も出ている。

3029名無しさん:2012/08/16(木) 12:14:12
<松井大阪知事>「酒と肴で充電中」陳謝 豪雨でツイッター
毎日新聞 8月16日(木)11時33分配信

 近畿地方が豪雨に襲われた14日、大阪維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事がツイッターで「旨(うま)い酒と肴(さかな)で充電中」と書き込み、翌日に「不愉快な思いをさせた」と陳謝した。松井知事は、維新の国政進出を巡る取材が相次ぎ、休暇中であることを強調しようとしたと釈明している。

【橋下市長は】ツイッターに見る橋下・大阪市長 閉塞感解放する攻撃力
http://mainichi.jp/feature/news/20120522dde012010004000c.html

 福岡県の妻の実家で休暇中だった松井知事は14日午前、「世間は騒がしいようですが、ここは、本当に静かです」などとつぶやいた。そのころ府内では前日夜からの豪雨で、死者1人、軽傷2人の人的被害が発生し、約2100棟が床上・床下浸水した。

 府は職員130人態勢で対応し、知事にもメールで被害状況を報告したが、ネット上などで「責任感が感じられない」「不謹慎だ」と批判の声が上がり、府にも数件の苦情が寄せられたという。

 松井知事は15日夕、ツイッターに「世間が騒がしいというのは、政局の話」だったと書き込み、「不愉快な思いをさせ、大変申し訳なく、反省しております」と謝罪した。登庁しなかったことには「組織として万全を期すべく取り組んでいる。適切な対応がされていると報告を受けている」と理解を求めた。【熊谷豪】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120816-00000029-mai-pol

3030名無しさん:2012/08/16(木) 12:33:14
維新は総選挙後が多難そう。

633 :無党派さん:2012/08/16(木) 10:17:12.63 ID:hZUlniF8
維新が国政進出を果たした場合、党首は誰になるんですか?
国会議員でない橋下市長が党首?

638 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/08/16(木) 10:29:45.95 ID:54KJkF+8
>>633
> 国会議員でない橋下市長が党首?

党首はハシゲでしょう。

でも、党運営は無理だわな。
市長の仕事があるし。

だから、幹事長が実際には党の運営上の最高責任者になる。
これが、問題なんですよねぇ。
今の維新の会の幹事長は松井だけど、国政政党になれば知事だから無理

オザーさんが幹事長職にこだわったように、金庫の管理から公認候補の管理まで、絶大な権力をもっとるんですよ。
なんか、今の維新に群がってる奴らって小物臭が強すぎるしね。

チーム安倍からベテラン議員の貸し出しとかするのかねぇ?

643 :無党派さん:2012/08/16(木) 10:52:40.29 ID:+j+YMduX
>> 国会議員でない橋下市長が党首?
>党首はハシゲでしょう。
>でも、党運営は無理だわな。
>市長の仕事があるし。

市長の仕事以前に、国会議員じゃないから党首会談も出来ないし、国会答弁もできない
つまり党代表が国会で国民に説明義務を果たすことが不可能になる
必然的にトップ不在の無責任政党になるんだよ、維新は

648 :無党派さん:2012/08/16(木) 10:57:42.52 ID:h6eOJE+7
>>643
新党日本も党首が非議員だったな
小さかったから特に問題にならなかったんだろうが

3031チバQ:2012/08/16(木) 12:44:21
党首会談が党首級会談に代わるだけだわな

3032名無しさん:2012/08/16(木) 12:53:15
面白いことになってきました。
-----------------------------------------------------

愛知県議会の統一会派解消 河村、大村両氏“決別”で

 河村たかし名古屋市長が率いる政治団体「減税日本」は16日までに、愛知県議会で、大村秀章知事が代表を務める「日本一愛知の会」と組んでいる統一会派を解消する方針を決めた。

 衆院選に向け政治団体「中京維新の会」を立ち上げ、橋下徹大阪市長と連携する方針を示した大村氏との関係終結を、河村氏が表明したことを受けた。

 減税日本の広沢一郎幹事長は「市長が『信頼できない』、知事が『断固戦う』という状況では(統一会派の継続は)難しい」としている。

2012/08/16 12:45 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012081601001501.html

3033名無しさん:2012/08/16(木) 13:06:50
“改革無所属の会”苦肉ポスターが話題!露骨な両てんびん?
2012.08.16

「改革無所属の会」に所属する議員のポスター【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20120816/plt1208161231005-p1.htm

 大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」との合流を模索している、衆院会派「改革無所属の会」に所属する議員のポスターが話題となっている。キャッチコピーに「みんなの力で政界維新」と書かれているからだ。永田町では「みんなの党と維新の、露骨な両面待ち(=両てんびん)だ」とささやかれている。

 注目のポスターを張っているのは、同会の木内孝胤(たかたね)代表(45)=東京9区。2009年の衆院選で民主党公認で初当選し、消費税増税法案に反対して離党したものの、小沢一郎代表の「国民の生活が第一」には参画しなかった。

 みんなの党の浅尾慶一郎政調会長とは、父親同士が外交官のため交流がある一方、流出した維新政治塾の名簿には公設秘書の名前がある。

 都政関係者は「選挙区の対抗馬である自民党の菅原一秀衆院議員は、毎朝駅頭に立つなど強く、ある調査では、木内氏は15ポイント以上離されている。『みんなの絆で生活維新』なら4面待ちだったが、人気のある第3極に活路を見いだしたいのでは」と分析した。

 同じ思いの民主党議員も、かなりいそうだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120816/plt1208161231005-n1.htm

3034名無しさん:2012/08/16(木) 13:27:54
>>3031
国会に議席を有したあとでの日曜討論の出席者はどうする?という素朴な疑問が。

3035名無しさん:2012/08/16(木) 13:30:42
>>3030
党首討論には誰が出席するんだろう

3037とはずがたり:2012/08/16(木) 18:07:13
>>3032
河村が小沢,大村が橋下と組む感じになりますかねぇ。。

>>3033
別に両天秤ではなくみんなと維新と組めば良いのに維新が鳩山と並ぶ政界坊ちゃん莫迦の安倍ちゃん担ごうとしていて非常に残念。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板