したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

1076とはずがたり:2010/03/08(月) 14:26:00

能代市で野呂田芳成さん慰労会 地元首長らねぎらう※写真クリックで拡大表示します
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100307a

慰労する会で、乾杯を前に笑顔を見せる野呂田さん(右から2人目)。左端は妻・黎子さん

 昨年7月に衆院議員を勇退した野呂田芳成さん(80)を慰労する会が6日夜、能代市元町の能代キャッスルホテル平安閣で開かれた。能代山本の後援会関係者ら計約200人が、地元選出議員として32年間国政で活躍した野呂田さんをねぎらった。会は、能代市山本郡の4首長や各地区の後援会長ら12人が発起人となって開催した。

 妻の黎子さん(78)とともに花束を贈られた野呂田さんは、経済不況など多くの問題を抱える今の日本が今後どう困難を乗り越えていくべきかを、パナソニック創業者の松下幸之助氏の言葉を借りて力説。苦境時代に松下氏が「わが社は本年開業した会社だ」「成功しないのは成功するまでしないからだ」と社員に告げた逸話を挙げ、「皆さんも松下さんにならい、困難な時代を耐え忍んでほしい」と述べた。

 続いて、国と地方合わせて830兆円の借金を抱える日本の現状についても触れた。「わたしが好きでない小泉(純一郎元首相)さんが昨年、『借金が1千兆円になると民主党が崩壊する』と言ったようだが、国家そのものが危うくなると思う」と昨今の政治に苦言を呈し、「せっかくの慰労会で難しいことを言って失礼しました」と照れながら締めた。
(2010/03/07 09:30 更新)

1077名無しさん:2010/03/10(水) 11:45:14
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000e010018000c.html

みんなの党:じわじわと人気…支持率「野党第2党」

 「政治とカネ」のスキャンダルで失速する民主党と、野党暮らしで意気の上がらない自民党に代わり、みんなの党がじわじわと存在感を増している。メディアへの露出度は決して高くないのに、世論調査の支持率は老舗政党をしのぐ勢い。永田町の新興勢力の人気は本物か。【木下訓明】

 みんなの党の国会議員は衆院5人、参院1人。渡辺喜美代表と山内康一国対委員長は自民党、浅尾慶一郎政調会長は民主党を「脱藩」した。渡辺氏は幕末の志士ブームになぞらえ「坂本龍馬をやっています」と語る。

 昨年の衆院選では、公示10日前の結成で5議席を獲得。比例代表の全国合計得票は300万票に達し、社民党に961票差に迫った。メンバーの一人は「ひらがなの党名が票に結び付いた」と分析するが、渡辺氏は結党時、別の党名を推していたという話もある。12月には無所属だった川田龍平参院議員が入党した。

 党の基本理念は、脱官僚▽地域主権▽生活重視。安易な消費税増税論にはくみせず、「国家公務員を10万人削減」「国会議員を衆院300人、参院100人に削減」と訴える。小泉構造改革と重なる部分が多いが、渡辺氏は「小泉改革は中途半端」と言い、より急進的だ。小泉改革を支持した桜井正光経済同友会代表幹事や、竹中平蔵元総務相が重用した高橋洋一元内閣参事官らが政策ブレーンとささやかれる。

 少数野党で質問時間は限られ、スポットライトを浴びる機会はなかなかない。資金難のため国会に近いマンションの一室を党本部とし、専従職員は置かず秘書が交代で詰める。党活動といえば、メンバーが週1回昼食をとりながら合議する程度だ。

 ところが、鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の政治資金問題で与党にほころびが出始めると、毎日新聞の全国世論調査で鳩山政権発足時に3%だったみんなの党の支持率は、今年2月に6%まで伸び、公明党(5%)をしのいで「野党第2党」に躍り出た。

 05年衆院選で「小泉旋風」に乗り初当選した山内氏は、昨年の衆院選で小泉チルドレンが軒並み落選する中、みんなの党から再選を果たした。36歳にして党国対委員長を務め、他党のベテラン議員と渡り合う。「自民を離党した時には落選を覚悟した。ところが今、みんなの党は注目の的」と笑みがこぼれる。

 人気にあやかろうとする動きも出てきた。公明党は2月、みんなの党と政策協議を始めることで合意した。新党結成のうわさが絶えない自民党の舛添要一前厚生労働相は今月、民主党の複数の閣僚と並べて渡辺氏を連携相手に挙げた。

 政界の第三極を目指す党にとって、今夏の参院選はその試金石。目標は「10議席以上」と高い。現時点の公認候補は5人にとどまるが、「他党でだめだった人の吹きだまりではない」(幹部)と慎重に人選を進める。「渡辺氏が個人的に目立っているだけ。政策が支持されているわけではない」(自民党関係者)という懐疑的な見方はあるものの、みんなの党は「台風の目」になりそうな気配だ。

毎日新聞 2010年3月10日 10時45分(最終更新 3月10日 11時17分)

1078神奈川一区民:2010/03/11(木) 19:21:55
「参院二ケタ」狙うみんなの党 不安材料は渡辺・江田の“対立”
週刊文春3月11日(木) 13時42分配信 / 国内 - 政治
 参院でも単独過半数獲得を目指す民主党は、夏の参院選に、史上最多の百人以上の公認候補を擁立する見通しだ。これは、小沢一郎幹事長が、自民党と一議席ずつ分け合ってきた全国十二の「二人区」にも候補者を二人立て、議席独占を狙う新方針を打ち出したため。当該選挙区からは、「二議席取るのは一〇〇%無理。取れっこないところで苦労するより、一人区の戦いに全力を挙げるべきだ」(福島、渡部恒三元衆院副議長)との異論もあるが、小沢氏は「党内で競い合わなければ自民党の支持基盤を崩すエネルギーは生まれない。例外は一切認めない」と押し通す構えだ。

 これにほくそえんでいるのが、最近の世論調査でしばしば民主、自民両党に次ぐ第三党にランクされる「みんなの党」。当初は「選挙区で議席を取れる可能性があるのは大都市圏だけ」とみて、五人区の東京、三人区の埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪の計六選挙区に主に対象を絞っていたが、ここにきて「民主が二人立てれば、当選ラインは下がる。二人区でも勝ち目のあるところは積極的に擁立する」(渡辺喜美代表)と方針を転換した。その第一弾が、公募に応じた会社役員の擁立を二月末に発表した茨城。

「自薦、他薦を含め売り込みが次々に舞い込んでおり、二人区での擁立はまだまだ増えるはず。北海道や宮城、福岡などでも人選が進んでいる」

 と同党関係者は語る。渡辺氏も周囲に「二人区で何議席か拾えば、三人区以上、比例代表と合わせて獲得議席は二ケタに乗る。そうなれば参院選後は我々がキャスチングボートを握る」と豪語している。

 しかし、別の同党関係者は、こう内情を明かす。

「結局、選挙の武器は、知名度の高い渡辺氏や江田憲司幹事長のテレビや街頭での演説だけ。政党助成金を党でプールせず所属議員にほぼ全額分配しているため、選挙資金は限りなくゼロに近く、支持団体もないのが実情です。そこで、選挙資金を自前で調達する財力が事実上、公認の必要条件になっています」

 さらに、渡辺氏と江田氏は、政局的な立ち位置がやや異なる。

「政策的には共通点が多いですが、長く自民党に在籍し、地元支持者にも自民支持層が多い渡辺氏は、やはり自民寄り。非自民勢力が地元で強い江田氏は、民主に肌合いが近い」(政治部デスク)

 二人の路線対立が、党にとって最大の不安材料のようだ。

(週刊文春2010年3月18日号「THIS WEEK 政治」より) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100311-00000000-sbunshun-pol

1079神奈川一区民:2010/03/12(金) 00:58:29
みんなの党
参議院選挙候補者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長

比例区
・柴田巧(49) 元富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 元福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員

1080とはずがたり:2010/03/12(金) 15:25:53

都市部選出ブロックで衆院選に落選して参院にみんな比例から出るのは先を見通す能力に欠けた無能な連中と思う(05解散の欺瞞が明らかに成った以上政治的に筋を通した義理堅い連中とは思えない。義理に殉じたのではなく寄らば大樹で右往左往してただけに見える)けど,こういう無能連中の比例候補が何処迄増えますやら。
下手すると清新さに欠けて落選者集めた07年参の国新比例みたいな感じに成りかねないかも。まあ目玉は最後に出さないと捨て石の小泉チルの前職候補どもが立って呉れなくなるしな。

みんなの党から参院選出馬表明
清水鴻一郎氏、比例代表で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/3805

選挙:参院選・比例代表 清水・前衆院議員が「みんなの党」で出馬へ /京都
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/3809

1081名無しさん:2010/03/12(金) 15:44:59
>>1080
07年参院選の時は民主もそうだったじゃないかといわれそうですがあの時は2つのパターンがあって
・出てくれる人がおらず自分が出た(例:一川(石川)、松野(熊本)等)
・衆院公認ルールで出られなくなった(例:石井一、樽井他)

それなりに理由があって参院に行ったのであって今の自民離党組はただ議席が欲しいだけの人に見えますね。
先の見通しがないというのは当然の批判だと思います。

1082名無しさん:2010/03/12(金) 18:47:50
国民新党みたいなことにはならないと思いますよ
国民新党の場合はそもそも上層部からして清新というイメージからは程遠かったのであまり伸びませんでしたが
みんなの党は今のところはイメージは悪くないですし
そもそも一般有権者はいちいち比例の候補を丁寧には見ていませんからよほど有名な候補でもない限り候補者のイメージはあまり影響しないかと
衆議院もどさくさ紛れに入党した山内や柿沢みたいなのがいますが別に何も言われてないですしね
節操が無い連中というのは同感ですがね

1083名無しさん:2010/03/12(金) 23:09:44
>>1081
> 衆院公認ルール
これってどこか判り易く書かれてるところありますか?
不勉強なもんでご存知でしたらお教えいただきたいです。

1084名無しさん:2010/03/13(土) 11:51:09
みんなの党支持率急上昇 「小さな政府」明確だから
渡辺喜美・みんなの党代表インタビュー(上)
2010/3/13 11:00
http://www.j-cast.com/2010/03/13061882.html?p=2

「自民党は官僚依存、民主党は組合依存」
――09年8月の結党宣言のキーワードは「脱官僚」や「地域主権」で、民主党と似ているなという印象でしたが……

渡辺 自民党は「官僚依存」で、民主党は「組合依存」。その官僚と組合は裏でつながっていて、なれあいの関係にある。したがって民主党が政権をとっても、(2月19日に閣議決定された)公務員制度改革案に典型的にあらわれているように自民党時代よりも腰がひけている。我々は徹底した改革を進める立場ですから、民主党の「偽装改革」ぶりがすぐ目についてしまうわけですよ。
我々も「脱官僚」「地域主権」と言ってきましたが、民主党が政権をとってみたら改革は不徹底。これはただ単に時間がないからというのではなくて、構造的なしがらみが邪魔をしているということが徐々に明らかになってきたと思いますね。
――しがらみというのは「組合依存」が一番大きい?

渡辺 そうですね。たとえば、官僚と組合の既得権益を維持している役所があります。それは人事院ですが、今度の改革プランにはそこに全くメスが入っていません。公務員の給与は民間に比べてはるかに特権的な優遇がされていますが、公務員には身分保障があり、労働基本権の制限の代わりに人事院が勧告を出して給料を守っている。こういうところに民主党はメスを入れようとしていない。まさに官僚と組合のなれあいを補強する政権になってしまった。
――みんなの党の支持層はどうでしょうか。イメージ的には、都会で働いている、比較的若いサラリーマンが強く支持しているのかなと思えますが?

渡辺 そういう経済の最前線にいる人たちのほか、子育て中のお母さんや年金生活者もいて、老若男女、多種多様だと思います。ただ、最前線にいる、比較的若い世代の人たちは、ほかの世代よりも支持が多い傾向があるかもしれませんね。
――インターネットのブログやコメントを見ていると、ネットユーザーの支持もかなりあるように見えます。

渡辺 ネットの世論調査では支持が高く出る傾向があると思いますね。新聞社がやっているような固定電話の調査と違ってサンプル数も多いし、ストレートに答えが返ってくる。結局、ネットの調査のほうがより真実に近いような気がします。あるいは、先を見ているという「先行指標」としての価値があるような気がしますね。
固定電話の世論調査だと、選択肢がみんなの党にたどりつくまで9番目ぐらいですから。民主党、自民党、公明党、共産党、社民党・・・改革クラブとかきて、みんなの党の名前が出てくるのは最後ですから。嫌になっちゃいますよね(笑)。そういう意味では、(選択肢を一覧で見せられる)ネット調査のほうが真実に近い数字が出るんじゃないですかね。

1085名無しさん:2010/03/13(土) 11:55:30
http://www.j-cast.com/2010/03/13061882.html

みんなの党の支持率が伸びている。各種世論調査では、与党の社民党や国民新党を上回り、公明党や共産党とほぼ互角。民主、自民につぐ3番手に浮上した調査もある。なぜ人気が出ているのか。他党との違いは何か。みんなの党の渡辺喜美代表にインタビューした。

――読売新聞が2010年3月上旬に実施した世論調査では、参院選でみんなの党に投票しようと思っている人は4%で、公明党と並ぶ3位でした。共産党(3%)や社民党(1%)より多い支持率で、他の調査でも同様の結果が出ています。

渡辺 おかげさまで、非常に手ごたえがいいですね。自民党の迷走が終わったと思ったら、民主党の迷走が始まっちゃいましたからね。政治の閉塞感が再び高まってしまいました。逆にそうなると、我々の活躍する場面が広がるということなんでしょうね。
「我々が一番驚いています」
――共同通信の世論調査(3月上旬)では、民主・自民の次の単独3番手(3.9%)に支持されています。

渡辺 我々が一番驚いています。だって、組織も団体も何もないんですから。支援団体とか、まるでない政党ですからね。そういう徒手空拳の政党が、民主・自民という大所帯の巨大政党の次に支持率がくるなんていうのは、ちょっと信じがたいですね。
――なぜ、支持が集まってきているのでしょうか。

渡辺 いわゆる「無党派」の人たちの腑に落ちる政治が行われていないということだと思います。さらに自民党支持や民主党支持の人たちも「どうも今の二大政党制って変だな」と思う人が結構多いのではないでしょうか。そういう現状に満足していない人たちの受け皿になっているのだと思いますね。
――民主党や自民党との違いは何でしょうか?

渡辺 我々は、主張が非常に明快です。「政権交代+政界再編」と選挙前から言ってきました。政権交代後は、徹底した「国家のリストラ」を行う、バラマキはさせないということを言ってきました。そういうことを言っている政治勢力はみんなの党しかなくなってしまったんですね。
自民党が「小さな政府」路線を捨ててしまい、民主党も自民党も「大きな政府」路線、つまり国家介入を広げていくという社会主義路線に傾いているわけです。それに対して我々は「小さな政府」を志向して、将来につけを回さないと主張しています。なおかつ、経済のパイを膨らませていくための「成長戦略」を明確に打ち出している。そういう明快なところが支持を集める要因になっているのだと思います。

1086 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/16(火) 12:37:16
ここまで対立政党からボロクソに言われる自民党離党者が、かつてあっただろうか。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173621.html
鳩山邦夫氏自民党離党 鳩山内閣の閣僚からも意見相次ぐ

鳩山邦夫元総務相は15日、自民党に離党届を出して、新党結成を目指す考えを示した。鳩山氏が自民党へ
離党届を提出したことについて、鳩山内閣の閣僚からも意見が相次いだ。

前原国交相は「わたしは坂本龍馬が大好きなので、ちょっと極めて不快感を持っているんですが」、「考え方の違う
方々を薩長同盟になぞらえて、一緒にするんだと言われても、『はっ?』という感じでございますね」と述べた。
仙谷国家戦略担当相は「はっきり申し上げて、この種の行動をとられるとすれば、10年遅かったんじゃないかと
思いますね」、「基本政策とか理念のうえで、今から何をされようとしているのか、僕にはさっぱり見えませんから」と
述べた。
枝野行政刷新担当相は「興味も関心もありません。おそらく、きのうのニュースの視聴率は、低かったんじゃ
ないかなあと想像しています」と述べた。

社民党党首の福島消費者相は「自民党に対して、やはりこれではだめだという思いがですね、大変強かったんじゃ
ないでしょうか」と述べた。
国民新党代表の亀井金融相は「あの方なりに、思いがあったんでしょうけどね。まあ、いろんなことがあるよ、今から。
いちいち、そんなことで皆さん右往左往したってしょうがないよ」と述べた。

1087名無しさん:2010/03/17(水) 16:29:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171617012-n1.htm
山内氏が改革クラブ入党 自民離党でトレード
2010.3.17 16:16

 改革クラブは8日、自民党を離党した山内俊夫参院議員=香川選挙区=の入党を認めた。これで同党は衆院1、参院5の計6人となった。

 統一会派を組む両党の幹部は、夏の参院選に改革クラブの松下新平氏=宮崎選挙区=を自民党公認で出馬させるため、山内氏との“トレード”に合意。近く松下氏が自民党に移籍する方向だ。

 松下氏が自民党入りすると、改革クラブが政党助成金の交付要件である5人を割り込むための措置。山内氏も改選を迎えるが、出馬はせず引退する意向を示している。

1088名無しさん:2010/03/17(水) 18:06:24
篠田前議員、みんなの党入り
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031700750

 自民党を離党した篠田陽介前衆院議員は17日、みんなの党に9日付で入ったことを明らかにした。名古屋市内で記者団に語った。自民党落選組の入党は、小野次郎、清水鴻一郎両氏に続いて3人目。
 篠田氏は2005年衆院選で初当選したが、昨年の衆院選で落選しその後、自民党を離党した。(2010/03/17-17:37)

1089ぐらもん:2010/03/17(水) 18:39:18
>>1083
民主党公認基準形がい化 次期衆院選15人が抵触
http://www.tokyo-jimin.jp/kobo/goikenban/goikenban7.html
民主党の前原執行部は、「新陳代謝を進める」として年齢制限などを盛り込んだ候補者公認基準を設けたが、20人のうち、なんと基準を外れた候補が15人に上ったというのだから驚きである。
基準を外れた「例外の方が多い」というものだ。
こうした基準は世間一般では通用するものでなく、「何でもありの」の民主党の体質だから許されるのだろう。

これについて、毎日新聞(2月9日)は次のように報じていました。

民主党公認基準形がい化 次期衆院選15人が抵触

民主党は8日の常任幹事会で、次期衆院選の第3次公認候補20人を決めた。前原誠司代表ら執行部は「新陳代謝を進める」として年齢制限などを盛り込んだ候補者公認基準を設けたが、20人のうち基準を外れた候補が15人に上り、公認基準が早くも形がい化した形だ。
同党は昨年11月、(1)前・元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない(2)新人は公認時60歳未満で、小選挙区で2回連続落選していない−−との公認基準を設けたが、党内からは反発が起きていた。
公認した前・元職10人は、67歳の田中慶秋氏(神奈川5区)が年齢制限の例外、残る9人も牧野聖修氏(静岡1区)を除く8人が連続落選の例外となった。安住淳選対委員長は田中氏について「小選挙区で3回勝った実績と支持団体などを調査して決めた」としたが、中堅議員は「例外を認めると後の調整が難しい」とぼやいた。

1090名無しさん:2010/03/19(金) 09:11:12
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100318ddlk42070364000c.html
島じま:受け皿 /長崎
 「みんなの党って、そげんいくね?」。公明党県議が首をかしげ、聞いてきた。話題の元は、毎日新聞が鳩山内閣発足半年に合わせて実施した世論調査。「参院選が今行われるとして、比例代表でどの政党に投票しますか」の質問に、みんなの党が12%と躍進し、民主、自民に続いたからだ。みんなの党が民主批判層の受け皿となったらしい。

 公明党は5%。県議は「組織もないのに、信じられん」と戸惑いを隠さないが、すぐに「われわれはわれわれの戦いをするだけ」と口元を引き締めた。

 夏の参院選まで約4カ月。民主への不満が広がる一方、自民も人気が回復しない。共産党の山下満昭県委員長は「この10年間、『2大政党』の中で苦しめられてきたが、チャンス到来だ」と意気込む。風はどこに吹くのか−−。【阿部義正】

〔長崎版〕

毎日新聞 2010年3月18日 地方版

1091名無しさん:2010/03/19(金) 13:54:48
ロイター調査:個人投資家、みんなの党に投票が民主に次ぐ2位
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201003190054.html
2010年3月19日13時45分

 [東京 19日 ロイター] 鳩山由紀夫内閣の発足から半年が経過し、個人投資家からは政権を担う民主党への期待感が急速にしぼんでいる。

 ロイターが19日にまとめた3月個人投資家調査で、今夏の参議院選挙で投票したい政党を聞いたところ、1位は「民主党」(29.5%)、2位は「みんなの党」 (28.1%)、3位は「自民党」(24.1%)と3党への支持がほぼ肩を並べていることがわかった。

 多くの個人投資家は政権交代後も良い変化を実感できていないと回答。日本株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス42

となり、企業業績が回復傾向をたどる中で前月から6ポイントの小幅改善にとどまった。 

 調査は、ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者である全国の個人投資家を対象に実施し、1006人(男性94%、女性6%)が回答した。年齢層は20代が3%、30代が13%、40代が20%、50代が18%、60代が32%、70代以上が14%。調査期間は3月8─11日。この間、日経平均株価は1万0500円台を中心に推移した。

 <政権交代後も乏しい「良い変化」、参院戦控えみんなの党に存在感>

 政権交代後に何らかの変化を実感することはあるかを聞いたところ、「悪い方向に変化した」が44.2%、「何も変化はない」が36.5%、「良い方向に変化した」は19.3%となり、前向きの変化を実感している回答者は2割にとどまった。 

今夏の参議院選挙で、投票したい政党については、「民主党」(29.5%)、「みんなの党」 (28.1%)、「自民党」(24.1%)、「共産党」(3.3%)、「国民新党」(1.4%)、「公明党」(1.3%)、「社民党」(1.0%)、「その他」(11.3%)の順となった。回答者からは「民主党の政策に失望」(70代以上男性)、「変化すると強い期待を持っていただけに裏切られた思い」(60代男性)、「自民でも政策に期待は持てない」(50代男性)との声が相次ぐ一方で、みんなの党が、改革期待を背景に2位に浮上した。

1092名無しさん:2010/03/19(金) 13:58:22
 政策運営で注力して欲しい分野は「成長戦略などの経済政策」(55.6%)が過半数を占め、次いで「財政改革」(14.7%)、「年金・医療・介護」(11.2%)が上位に入った。公立高校の授業料無償化や子ども手当の実施が視野に入る中で、最下位は「家計支援」(3.9%)となった。

 鳩山政権に対しては「誰がリーダーなのか。不規則発言が多すぎる」(60代男性)として、閣内での不協和音や首相のリーダーシップ不足を弱点として挙げる向きが多い。回答者からは「民主党には良い人材もおり、首相、幹事長を入れ替えて欲しい。現状のままだと参院選で民主党には投票しない」(30代男性)との厳しい声も出ていた。

 一方で「参議院選挙で単独過半数を得て、民主党主体で政策展開したほうが政策にスピード感が出る」(50代男性)として連立解消に期待を示す向きや、「政権交代してまだ半年、試行錯誤はあるが4年間で成果を出して欲しい」(30代男性)として、変化を実感するには時間が必要との指摘もあった。

 <個人投資家DIは小幅改善、素材や自動車も> 

 日本株への投資スタンスを示すロイター個人投資家DIは2カ月ぶりに改善した。業種ごとのDIをみると、素材や自動車、IT(情報技術)・ハイテクなどが軒並み改善、悪化したのは卸小売のみだった。

 「弱気」との回答者からは「大量の赤字国債を抱え、デフレから脱却出来ない日本の株には弱気にならざるをえない」(50代男性)、「政治への信頼感が失われている」(70代以上男性)、「少子高齢化、就職難」(60代男性)といった問題点が挙げられていた。前月調査で目立ったトヨタのリコール問題を懸念する声は大幅に減少した。「強気」と答えた投資家からは、「企業業績が回復基調にある」(60代男性)、「ファンダメンタルズも改善」(40代男性)として回復期待が示されていた。

 「現在、投資したい/投資資金を増やしたい株」(複数回答)では、トヨタ問題が前月は影を落とした国際優良銘柄の人気が再び高まった。「現在、投資しようとしている/投資金額を増やそうとしている金融商品」(複数回答)では、国内株式や商品相場、外貨預金の人気が高まった。「現在、外為証拠金取引(FX)をしているか、もしくは将来やりたいと思っているか」との質問には29%が「はい」、71%が「いいえ」と回答。「はい」との回答は、前月から10ポイント低下した。

 *ロイター.CO.JPの個人投資家向けメールマガジン購読者は35歳以上の男性が多く、平均年収は約800万円。半数以上が1千万円以上の金融資産を保有している。

 今回の回答者の金融資産残高(除く不動産)別構成をみると、500万円未満が20%、500─999万円が21%、1000─1999万円が21%、2000─2999万円が15%、3000─4999万円が13%、5000─9999万円が8%、1億円以上が3%だった。 

 (ロイターニュース 寺脇 麻理、程 近文、企画協力 水野 文也、下郡 美紀、宮崎 大)

1093神奈川一区民:2010/03/19(金) 16:33:14
平沼新党発足へ・・・鳩山邦夫氏が合流?2010年3月18日
http://www.eda-k.net/column/everyday/2010/03/20100318a.html

平沼赳夫氏が、予算成立後の4月早々にも新党を立ちあげるという。
政党要件を満たす6人の国会議員を集めたそうだ。
しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。
ということは、自民党内の、たとえばNというグループの議員が合流するのか。
ちなみに、ここに、与謝野グループや舛添グループの議員が合流することはないし、
みんなの党が関わることも、もちろん一切ない。
一方、自民党を離党した鳩山邦夫氏は完全に今は孤立無援。
そういえば、一年前、渡辺喜美氏が離党した時、総務大臣だった彼は「夢のない離党だ」と切り捨てた。
しかし、どっこい、そこには私、江田がいた?
事ここに至っては鳩山さん、この平沼グループに入るしかありませんな。

by江田けんじ

1094おま天:2010/03/19(金) 17:46:04
>>1093
「Nというグループ」はのぞみのことでしょうね。
まさか改革クラブの連中を集めての新党だったら笑うけどw

1095名無しさん:2010/03/19(金) 17:47:05
「のぞみ」所属議員
山本有二(衆院・無派閥)代表
鴨下一郎(衆院・額賀派)
古屋圭司(衆院・伊吹派)
古川禎久(衆院・無派閥)
衛藤晟一(参院・伊吹派) #参議院の非改選組

「平沼グループ」
平沼赳夫 (衆院)
城内実(衆院)
小泉龍司 (衆院)

1096とはずがたり:2010/03/19(金) 17:53:10
>>1093
これどういう意味ですかね?城内と小泉は平沼新党の主要メンバーになれないって読めるんですが民主に近い小泉は兎も角城内は?
>しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。

1097名無しさん:2010/03/19(金) 18:01:51
>>1096
>しかも、その主要なメンバーには、平沼グループのあとの二人の議員は想定されていないという。


二人のうち城内実は次期総選挙で自民公認を狙っているのかも?

1098神奈川一区民:2010/03/19(金) 22:52:43
>>1094
平沼氏+グループのぞみ+改革クラブ+鳩
山邦夫氏で新党が関の山ですかね。
これでもみんなの党より規模が大きいです
よね。

1099神奈川一区民:2010/03/20(土) 02:28:05
>>1097
3月30日に城内氏が東京でオフ会を開く。
ゲストは西村幸祐氏と三橋貴明氏

城内氏は自民党に復党を狙っている感じ。

1100とはずがたり:2010/03/21(日) 00:45:59

邦夫、今度は「龍馬の親戚」発言に子孫激怒「良識疑う」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100320/plt1003201353002-n2.htm
2010.03.20

 新党構想をぶち上げて自民党に離党届を出した鳩山邦夫元総務相は19日、地元の福岡県で支持者に経緯を説明した。だが、来月結成を宣言した新党に関しては、同調者を見つけられずに迷走している。さらに、新党騒動の最中、「私は龍馬の親戚」と“告白”したことにも、疑問や怒りの声が起きている。NHK大河ドラマ「龍馬伝」は視聴率も好調だが、「鳩山龍馬」にはブーイングの嵐。鳩山家と親交のあった龍馬の末裔も怒り心頭だ。

 邦夫氏は14日に出演したテレビ番組で、新党結成における「坂本龍馬になりたい」と宣言。その“根拠”として、「私、坂本龍馬と親戚だということが最近分かったもんですから」と語った。

 関係者によると、邦夫氏のいとこ(父・威一郎元外相の姉、百合子さんと元日本輸出入銀行総裁の古沢潤一氏の間の息子)の妻のいとこが、龍馬の姉のひ孫にあたるという。「遠戚」とも言いがたい関係だが、「友達の友達がアルカーイダ」でおなじみの邦夫氏らしい発言だ。

 しかし、この“新説”には異論が続出。龍馬研究を行っている高知県立坂本龍馬記念館の学芸員は「聞いたことがない。家系図には名前は見あたらなかった」。全国に展開する龍馬研究の民間団体・全国龍馬社中の橋本邦健会長も「そんなことは初耳」と困惑気味だ。橋本氏によると、全国の龍馬会関係者から邦夫氏への反発が噴出しているという。

 「北海道龍馬会」の南雲富男さんも「時代が時代なんで、龍馬的な人が出ればいいなとは思っていますが、邦夫さんじゃねぇ。なんとなく波に乗りたい人だなという印象しかない」と言う。

 実は、龍馬の末裔の坂本家と鳩山家が親交があったのは事実だ。龍馬の子孫で坂本家6代目にあたる坂本直道氏(元日仏経済懇話会理事長)は、邦夫氏の祖父である鳩山一郎元首相と東京帝大の同窓生。戦後、長野県軽井沢町に移った際には、一郎氏の別荘の隣に居を構えた。以後も親交は続き、元首相が日本自由党を結成したときも、直道氏との会談からヒントを得たという。

 だが、直道氏の長女、寿美子さんは今回の邦夫氏について「勝手なことを言って! こんなことでマスコミの取材を受けるのだって、ハッキリ言って迷惑です」と手厳しく批判する。

 「祖先は祖先でしょう。いまの生活、その人の人物とは関係ありません。祖先を自慢なさる人の良識を疑います。ましてや邦夫さんは公人。こんなことをペラペラと公の場で話すのは大人がやることではありません」

 前出の橋本氏も「龍馬の魅力は、既存の権力やしがらみを飛び越えて独力で物事を成し遂げたこと。龍馬の血を受け継ぐ人は、誰も家柄のことは言わない人ばかりだった」と語っている。

1101チバQ:2010/03/22(月) 09:38:28
>>1022
「そういえば、居たねえ」感が・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003220201001-n1.htm
山田、中田両氏ら「日本志民会議」 新党結成を視野 「新しい日本作る」 参院選に10数人擁立を模索  (1/2ページ)
2010.3.22 02:00
 山田宏東京都杉並区長や中田宏前横浜市長ら改革派首長、首長経験者を中心とした政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が、参院選前の新党結成を視野に入れ、活動を本格化していく方針を固めた。参院選に10人以上の候補者擁立を目指す。民主党が「政治とカネ」問題などで支持を失う一方、自民党の支持率も低迷する中、既成政党と一線を画する第三極としてオールジャパンの勢力結集を訴えていく。

 日本志民会議は21日、大阪市内で会合を開き、約700人の支援者を前に山田、中田両氏らが講演した。

 山田氏は「今度の参院選でも、またこれから起きていく日本の大きな潮時においても先頭に立って新しい日本を作る決意を固めた」と述べ、参院選前に新党を結成する決意を表明。中田氏は「志をもった『志民』の輪を広げていただき、私たち政治家も覚悟をもって行動を起こしていく」と述べた。

 また、「首長連合」として山田、中田両氏らと連携している橋下徹大阪府知事も「本気で国のかたちを変えるという志にあふれたみなさまが行動を起こすときだ」との応援メッセージを寄せた。

 会合終了後、山田氏は記者団の質問に答え、「日本志民会議の方々の呼びかけに応えて新党を準備している」と述べ、参院選前の新党結成を示唆。参院選で擁立する候補者について「党として成り立つには10人は必要。10人以上は絶対立てることになる」と語った。

 新党の政治的スタンスについては「民主党や自民党と対(たい)峙(じ)するということではなく、オールジャパンの政党、日本の危機を救う核を作っていきたい」と述べ、民主、自民両党など既成政党とは一線を画した行動をとっていく方針を示した。

 山田、中田両氏らは1年以上前から政治団体結成に向けて準備を進め、昨年10月31日に「日本志民会議」を設立。その際にも山田氏は、「参院選は意思を反映する大事な機会であり、見過ごすことはない」と述べ、新党結成に含みを持たせていた。

 その後、同会議は、首長と首長経験者21人で構成される「政治委員会」(山田委員長)と「志民運動本部」(上甲晃本部長)を設置。1日10円(年間3600円)の会費で「志民」と称する支援者を募集し、これまでに4千人以上を集めている。

1102名無しさん:2010/03/22(月) 11:07:59
参院選に新党 10人以上擁立したい 杉並区長ら会見
2010年3月22日10時56分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4103

1103名無しさん:2010/03/22(月) 11:39:11
長崎氏、無所属の政策集団を設立
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001003220001
2010年03月22日
■自民との連携否定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1964


http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100322ddlk19010083000c.html

長崎・前衆院議員:県議らと勉強会 /山梨
 昨年夏の衆院選に自民党を離党し無所属で出馬、落選した長崎幸太郎・前衆院議員が21日、県議らと勉強会を設立した。長崎氏は取材に「県民に既存政党以外の選択肢を示せる集団にしていきたい」と述べ、第三極を待望する県内保守層への浸透を目指す考えを示した。

 笛吹市内で行われた集会には、長崎氏のほか、衆院選後に同党を離党した中村正則、中込博文両県議が参加。会社経営者ら10人とともに、県内の医療問題などについて論議を交わした。会には今後、同じく無所属の石井脩徳県議も合流する見通しだ。

 長崎氏は会合後、政党や候補者との連携を否定。一方で今夏の参院選について、会の最高顧問に就任した中村県議は「各候補者の意見を聞き、共鳴できれば応援することもありえる」と含みを持たせた。【小林悠太】

毎日新聞 2010年3月22日 地方版

1104神奈川一区民:2010/03/22(月) 17:40:06
みんなの党参院選立候補予定者

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根

1105名無しさん:2010/03/22(月) 19:12:03
参院選に20人以上擁立=みんなの党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4111

1106神奈川一区民:2010/03/22(月) 22:01:56
FNN世論調査 みんなの党、「次の参院選で投票したい政党」で10.0%と支持率倍増

21日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得たFNNの世論調査で、
「次の参院選で投票したい政党」で、みんなの党が第3の勢力として支持を
伸ばしていることがわかった。
「次の参院選で投票したい政党」では、民主党が29.4%(-7.6)と大幅下落の一方、
自民党も24.0%(+0.8)と微増にとどまった。
こうした中、みんなの党は、前回に比べ+5.4ポイントと、10.0%に支持を倍増させた。
渡辺代表は22日、街頭で「そのうち民主党を追い抜く日もそう遠くはありません」と述べた。
また、民主党の天下り容認などについて、厳しく批判した。
渡辺代表は、支持急増の理由について、「自民党はもう終わったが、民主党に
変わっても何も代わり映えしないよね。(参院選で議席を)みんなの党は、
この調子だと20人くらいは取れそう」と述べた。
ほかの勢力との連携について、「選挙後はありうるが、選挙前にしたほうがよい
という考え方もある」と含みを残すなど、参院選の台風の目になりそうな勢い。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174029.html

1107名無しさん:2010/03/23(火) 09:32:28
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20100320org00m020008000c.html

みんながすり寄る「みんなの党」 言うは易しの政界ガラガラポン

 ◇与良正男(よら・まさお=毎日新聞論説委員)
 「行動を起こすことが大事。自民党の中にいて批判しても始まらない。飛び出す覚悟が問われる」

 自民党の与謝野馨元財務相や舛添要一前厚生労働相、そして鳩山邦夫元総務相らの離党や新党結成話が浮上するたびに、みんなの党の渡辺喜美代表はこう繰り返してきた。3月15日、邦夫氏がいち早く自民党を離党したのは、渡辺氏にとって自民党の流動化が始まったという意味で、してやったりの気持ちだったろう。

 ◇数字の上では既に「第3極」
 昨年、みんなの党を結党した時には同調者はほとんどなく、政界では「新党ひとり」などと揶揄されたものだ。今も所属議員はわずか6人。ところが最近は舛添氏が渡辺氏を連携相手の1人として挙げ、公明党はみんなの党と政策協議の開始で合意した。邦夫氏も「喜美さんとは連携を取るだけ取りたい」と口にする。今や「みんなが、『みんな』にすり寄る」政局といった様相だ。

 「民主、自民に対抗する第3極を」という渡辺氏の発言が決して大言壮語とはいえない世論状況にもなっている。同党に対する国民の注目度は一段と高まっているようだ。

 『毎日新聞』が3月13〜14日に実施した全国世論調査では、みんなの党の支持率は前月より1ポイント伸びて7%に。公明党の4%、共産党、社民党のそれぞれ2%、国民新党の1%を引き離した。「参院選が今、行われるとして、あなたは比例代表でどの政党、あるいはどの政党の候補者に投票しますか」の質問では、みんなの党と答えた人は12%と2桁台に突入。民主党の31%、自民党の22%に続き、すでに世論調査上「第3極」と言ってもおかしくない。

 では、この人気は何が要因なのか。「民主党も政権発足以来半年経過し、期待外れだった。かといって自民党に戻るわけにいかない」と今の政治全般に不満を感じる人たちの受け皿になっているというのが一般的な解説だ。無論、それは間違ってはいない。しかし、「行き場がなくて仕方がないから」という消去法的理由だけなのだろうか。

 筆者はそうは思わない。

 政策に目をやりたい。みんなの党の政策3本柱は「脱官僚、地域主権、生活重視」で、民主党とさして変わらないように見える。かつて行革担当相を務めた経験から、渡辺氏と言えば「公務員制度改革」(「公務員たたき」と言い換えてもいい)のイメージが強いのも確かだろう。

 だが、あまり言及されていないのは渡辺氏が「小泉改革は中途半端だった」と発言している点だ。つまり、小泉改革路線の継承・発展を標榜しているということだ。『文藝春秋』3月号に掲載された「わが第三極宣言」で渡辺氏はこう書いている。

 「やはり、中長期の成長を実現するためには、供給サイドの生産性を上げなければ無理」「地域主権を実現し、個別企業の振興は地方に任せ、徹底した規制緩和を行う」

 小泉改革の旗振り役だった竹中平蔵元総務相が重用した高橋洋一元内閣参事官らが、今も渡辺氏の政策ブレーンとも言われる。 

 小泉純一郎元首相が登場するまで改革路線は民主党のおはこだった。ついでに言えば「自己責任」といった言葉を約20年前、政界で最初に使い始めたのは自民党時代の小沢一郎氏である。それが格差の拡大など「小泉改革の影」の部分がクローズアップされ始めたのと軌を一にするように、民主党は徹底的な小泉改革批判に回った。

 一方の自民党も小泉氏の首相退陣後、安倍、福田、麻生の3政権は徐々に小泉路線離れを図った。この数年の政界は、民主、自民のどちらが強く小泉改革批判するかの競争だったと言っても過言ではない。その結果、小泉改革の何が有効で、何が問題だったのか、具体的な検証もなく、単にイエスかノーかの図式になってしまったのではなかろうか。

 鳩山政権誕生後の仕事が、「小泉批判」の急先鋒であり、国民新党代表、亀井静香金融・郵政改革担当相主導による郵政事業の見直しだった点が象徴的だ。一方、自民党も「小泉改革が地方を疲弊させ、自民党支持者の離反を招いた」と総括し、今の谷垣禎一総裁も一連の改革路線にはまったく否定的だ。

1108名無しさん:2010/03/23(火) 09:33:30
 これが、民主、自民はさほど違いがなく、国会論戦も盛り上がらず、国民が民主、自民以外の勢力の誕生に期待を抱く大きな要因になっているように思えてならない。

 ◇焦点は「すり寄り組」の動向
 筆者も小泉改革の弊害は認めるが、あの時代、この国が避けて通れない道だったと今も思っているし、改革は渡辺氏と同様、中途半端に終わったとも考えている。竹中氏の成長戦略には批判はあるが、それに代わる戦略を鳩山政権も含め、誰も具体的に提示していない。

 要するに、みんなの党は、ただ「民主にも自民にも失望した」「何となく新しそうだ」というだけでなく、政策の選択肢を示しているからこそ、期待を集めていると考えるのだが、どうだろう。

 ここからは頭の体操。

 世論調査の数字ではなく本当に国会で第3極を形成するには、夏の参院選で一定の議員数を確保する必要がある。渡辺氏は「参院選で10議席以上」を目標に掲げるが、それだけ取れれば参院ではキャスチングボートを握り、その後の政界流動化の核となれると踏んでいるのだろう。

 今後の焦点は、むしろ「すり寄り」組の動向だ。自民党内でみんなの党と政策的に最も近いと思われるのは舛添氏だ。同氏の勉強会「経済戦略研究会」初会合には小泉、安倍政権を支えた中川秀直元幹事長や塩崎恭久元官房長官、菅義偉元総務相らが参加した。「小泉改革の発展・継承」を旗印にこうしたグループがみんなの党と連携する可能性はなしとはいえない。

 逆に与謝野氏は小泉路線とは一線を画しており、さらに麻生内閣で郵政民営化見直しの旗振り役だった邦夫氏となると政策的にはもっと縁遠いという図式となる。渡辺氏自身も「理念や政策も違う人たちとは一緒にできない」と釘を指している。

 加えて舛添氏も含め若い渡辺氏の軍門に降るのかというプライドの問題もある。その前に与謝野、舛添、邦夫3氏が連携できるのか、何人がついていくのかも定かでない。

 「政界ガラガラポン」は「言うは易く……」という話でもある。

2010年3月23日

1109名無しさん:2010/03/23(火) 13:32:56
http://www.j-cast.com/2010/03/23062804.html
亀井氏「すごい男だね」 プロレスラー西村修出馬に「太鼓判」
2010/3/23 13:24

全日本プロレスのプロレスラー、西村修さん(38)が2010年夏の参院選に国民新党から出馬することが明らかになった。西村さんは3月22日の出馬会見の段階では、国民新党からの出馬や具体的な選挙区については「まだ決まっていない」と明言を避けていたが、国民新党代表でもある亀井静香郵政・金融担当相は3月23日の閣議後会見で、事実上の「太鼓判」を押した。

西村さんは1998年に後腹膜腫瘍をわずらったが、00年にリングに復帰したことで知られている。亀井氏は、西村さんのことを

「すごい男だね。こういうのが政治家になることは、本当に世の中にためになると思うよ。ガンとだって戦う男だよね。25歳の時に米国で手術したんでしょ? やっぱり、まさに『生きていく力』を与えてくれる人生を持った人が政治の場でやってくれるというのはいいこと。今の政治家は、『へなちょなへなちょな』している。(それと比べると)これは、いいよ!」
と絶賛。さらに、「この間、ここで写真撮ったんだよな」と、金融庁の大臣室で写真撮影したことを明かした。

1110名無しさん:2010/03/23(火) 16:38:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4138
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。

みんなの党参院選立候補予定者(愛媛選挙区を更新)

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1111名無しさん:2010/03/23(火) 17:17:59
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45089
2010年03月23日 掲載
中田前横浜市長 新党結成の前に「税金」を返せ!
開国博の赤字24億円を残して「よい国つくろう」はないだろう

 中田宏前横浜市長(45)や山田宏杉並区長(52)ら首長経験者を中心とした政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」が、参院選前の新党結成を目指すという。
 21日に大阪市内で開かれた会合で、中田は「志をもった『志民』の輪を広げ、私たち政治家も覚悟をもって行動を起こしていく」と息巻いていたが、悪い冗談だろう。中田には「よい国つくろう!」の前に責任を取るべき問題がある。横浜開港150周年を記念して昨年開催された「開国博Y150」の後始末だ。
「このイベントは市長時代に中田氏が推進し、『有料入場者数は少なくとも500万人』とブチ上げていました。ところが、実際の集客は目標の4分の1以下。結局、約24億円の赤字を出して大失敗に終わったのです」(横浜市政関係者)
 主催した財団法人「横浜開港150周年協会」はイベント終了後も、売れ残った入場券代金を巡って旅行代理店と訴訟沙汰になるなどトラブル続き。いずれ赤字の穴埋めに、横浜市の税金が消えることは濃厚だ。こうなる事態を予期してか、実質的な責任者の中田は、任期途中の昨年8月に突然辞任し、トンズラしたのだ。
「中田氏は辞任後も、開国博の失敗をメディアに追及されると、『あれは協会がやったこと。市は補助金を出しただけ』と言い逃れしています。でも、開国博の市の責任者だった野田由美子前副市長は中田氏の側近中の側近でした。彼女も市議会での追及を前に、中田氏を追うようにトンズラしてしまいました」(前出の市政関係者)
 赤字24億円を背負わされる横浜市民からすれば、「フザケルな!」ではないか。
 中田といえば、愛人だったと主張する元ホステスの慰謝料請求訴訟も片付いていない。こんな無責任をやってきた男が新党結成なんて、お笑い草だし、ましてや「よい国」がつくれるなんて誰も思わない。

1112名無しさん:2010/03/24(水) 11:24:20
自民党、鳩山邦夫氏の離党承認 処分は見送り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/296

1113とはずがたり:2010/03/24(水) 12:15:03
鳩山邦夫氏の離党届を自民受理、処分は見送り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4164

 自民党は24日午前、党本部で党紀委員会(中曽根弘文委員長)を開き、鳩山邦夫・元総務相(衆院福岡6区)の離党届を受理することを決めた。(略)
 また、みんなの党から参院選に出馬する清水鴻一郎・前衆院議員を除名処分とし、近江屋信広・前衆院議員の離党届を受理することも決めた。
(2010年3月24日11時16分 読売新聞)

1114名無しさん:2010/03/25(木) 16:10:52
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100325114400333759.shtml

橋下新党へ 自民府議3人離団 合流も

大阪府の橋下知事が唱える「一つの大阪構想」を実現するため、自民党大阪府議団に所属する府議会議員3人が橋下新党への合流も視野に離団届けを提出しました。

 西野弘一議員ら3人はさきほど自民党大阪府議団の幹事長を訪ね、離団届けを提出しました。

 3人は橋下知事が唱える「一つの大阪構想」を実現するため、会派にとらわれずに活動するとしています。
 
 「僕ら自身がまずギアチェンジしないといけないかなと。『一つの大阪』を作るということですね」(西野弘一府議)

 来月には橋下知事を中心とする政治グループ「大阪維新の会」が結成されますが、3人は将来的に合流も視野に入れているということです。

 民主党府議団の中野隆司議員も橋下新党への合流を表明していて、統一地方選を1年後に控えたかけひきが活発化しています。
(03/25 12:53)

1115名無しさん:2010/03/25(木) 16:12:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/777

自民若手府議3人が離団届…橋下新党へ合流検討

 大阪府議会の最大会派・自民党府議団(38人)の若手府議3人が25日、会派離団届を提出した。3人は、すでに同党府議団を離脱している11人とともに、橋下徹知事が唱える府と大阪市の再編構想に賛同し、4月に知事をトップに旗揚げする地域政党「大阪維新の会」への合流を検討している。

 府議の1人は、読売新聞の取材に、「自民党府議団は意思決定に時間がかかり過ぎ、知事とともに府市再編を実現する好機を逃してしまう」と説明。関係者によると、ほかにも同党府議団の若手数人が離団する可能性があるという。

(2010年3月25日 読売新聞)

1116名無しさん:2010/03/25(木) 16:13:37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325071.html

「橋下新党」合流か 自民党府議3人が離団届

 大阪府議会最大会派の自民党府議団(38人)に所属する若手府議3人が25日、離団届を提出した。橋下徹知事が掲げる府と大阪市の解体・再編構想の実現に向け、4月に結成される新会派への合流を目指すとみられる。

 自民党府議団は「府市再編」に賛同を表明しているが、橋下氏は新会派への参加メンバーと来春の統一地方選で臨む意向を示している。

 一方、民主党府議団(24人)からも橋下氏の構想に賛同する府議1人が24日に離団し、新会派への参加を表明した。

[ 2010年03月25日 13:16 ]

1117名無しさん:2010/03/25(木) 16:16:22
分裂3度目、自民府議3人離脱 「橋下新党」に含み
2010.3.25 13:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100325/lcl1003251341006-n1.htm

 大阪府議会の最大会派、自民党府議団に所属する府議3人が、府議団を離脱したことが25日、分かった。3人は24日の府議会本会議の大阪(伊丹)空港廃港決議の採決で、橋下徹知事に近い会派が提案した決議案に賛成した。府と大阪市の再編構想にも賛同しており“親橋下”の立場で活動する。自民は昨年から集団離脱が相次いでおり、今回で3回目。3人離脱後も最大会派は維持できるが、一時は49人いた議員は35人まで減少する。

 3人は西野弘一議員(東大阪市選出)、西野修平議員(河内長野市選出)、西田薫議員(守口市選出)。西田議員は「橋下知事のいる今こそ府市再編ができる最大のチャンス。自民では意見がまとまらない可能性があるので、同じ考えを持つ議員たちであえて離脱した」と説明した。

 今後の活動については「志が同じ議員と一緒にやりたい」としており、4月に発足する「橋下新党」との連携にも含みを残した。条例などの提案ができる府議会会派結成には少なくとも5人が必要だが、当面は3人で活動する見通し。

 自民会派はこれまで橋下知事の主張する大阪ワールドトレードセンタービルディング(大阪市住之江区、WTC)への庁舎移転の対応をめぐり、2度にわたり議員が離脱。このメンバーに加え、民主会派などを離脱した議員らを含め、14人の府議が4月1日に新会派「大阪維新の会」を発足させる予定となっている。

1118名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:51
http://www.asahi.com/politics/update/0326/TKY201003260440.html
前田日明氏、国民新が東京で擁立 民主比例出馬は破談
2010年3月26日20時45分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4274

1119名無しさん:2010/03/26(金) 23:19:26
どなたか上手く纏めてください。宜しくお願い致します。

4214 :名無しさん:2010/03/25(木) 15:38:32

みんなの党
比例区候補者、 現在6名

・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
衆院富山3区落選

・小野次郎(56) 前衆院議員
衆院山梨3区落選

・小熊慎司(41) 福島県議
衆院福島4区落選

・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
衆院京都3区落選

・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長

・桜内文城(44) 元財務官僚
衆院愛媛4区落選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1110 名前:名無しさん 投稿日: 2010/03/23(火) 16:38:58
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4138
>渡辺代表は愛媛選挙区(改選数1)についても「擁立を検討しているところだ」と語った。

みんなの党参院選立候補予定者(愛媛選挙区を更新)

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

比例区
・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
・小野次郎(56) 前衆院議員
・小熊慎司(41) 福島県議
・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長
・桜内文城(44) 元財務官僚

その他で候補者擁立予定or検討されている選挙区
3人以上区…東京、埼玉、千葉、大阪
2人区…北海道、宮城、京都、福岡
1人区…秋田、栃木、島根 、愛媛

1120名無しさん:2010/03/26(金) 23:28:16
みんなの党参院選立候補予定者

比例区

・柴田巧(49) 富山県議/元森喜朗秘書
衆院富山3区落選

・小野次郎(56) 前衆院議員
衆院山梨3区落選

・小熊慎司(41) 福島県議
衆院福島4区落選

・清水鴻一郎(64) 前衆院議員
衆院京都3区落選

・大嶋幸治(60) 全国小売酒販組合中央会元会長

・桜内文城(44) 元財務官僚
衆院愛媛4区落選

選挙区
・中西健治(46) Ⅲ神奈川県 元JPモルガン証券副社長/09年横浜市長選挙候補者
・大川成典(45) Ⅱ茨城県 会社役員
・菅本和雅(42) Ⅱ福島県 会社役員/福島県商工会青年部連合会会長
・薬師寺道代(45) Ⅲ愛知県 医師/愛知みずほ大学教授

1121名無しさん:2010/03/26(金) 23:48:27
「突進していく集団に」“橋下新党”準備会
2010.3.26 23:31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/255

1122名無しさん:2010/03/27(土) 16:57:05
前田日明さん 民主党からの参院選出馬辞退
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4153

前田日明氏は国民新党から出馬か
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4272

前田日明氏、国民新が東京で擁立 民主比例出馬は破談
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4274

亀井氏が前田日明氏への出馬要請認める
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/4282

1123名無しさん:2010/03/28(日) 21:26:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100328/stt1003282109005-n1.htm
4月新党ラッシュの予感! 公選法の「保護」規定で どうなる平沼グループ、鳩山邦夫氏… (1/2ページ)
2010.3.28 21:06
 夏の参院選をにらみ、4月には、「新党ラッシュ」の様相をみせそうな雲行きとなっている。公職選挙法の規定により、5月2日までに結党しなければ、類似の政党名の届け出を阻止することができず、得票数に微妙な影響を与える可能性があるためだ。鳩山政権の支持率は回復する兆しがなく、自民党が「受け皿」として国民の期待を集めていない中、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相らが模索する「第3極」の結集が大きくクローズアップされているだけに、新党結成に向けた動きが加速しそうだ。(水内茂幸)

 公選法第86条7項では、「任期満了日から90日前にあたる日から7日以内」に、中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。今回改選を迎える参院議員の任期満了は7月25日なので、平沼氏らが新党を結成する場合、逆算すれば4月26日から5月2日にかけて、届け出をする必要がある。

 総務省によると、期限内に政党結成を届け出れば、その後、他の政党が同一名や酷似した名称を使おうとしても「名称保護」の規定が適用され、防ぐことができるという。5月3日以降も届け出は可能だが、同じ政党名の届け出があっても「保護」されず、政党名やその略称を投票できる比例代表で、まぎらわしい名称の政党が続出すれば、得票は、得票率などを勘案して按分(あんぶん)されることになる。

1124名無しさん:2010/03/28(日) 21:27:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100328/stt1003282109005-n2.htm
4月新党ラッシュの予感! 公選法の「保護」規定で どうなる平沼グループ、鳩山邦夫氏… (2/2ページ)
2010.3.28 21:06
 特定政党の追い落としを狙い、故意に同一名の政党名を複数届け出るような事態も想定される。

 このため、平沼氏は新たな保守勢力の結集を目指し、4月中の新党結成に向けて準備作業を急いでおり、比例代表などでの候補者調整も進めている。平沼氏に近い関係者は「インパクトのある政党名を早く決めて、世論にアピールしたい」と意気込む。

 鳩山氏も、秋波を送ってきた与謝野馨元財務相や舛添要一前厚生労働相との連携が不調に終われば、「自然との共生」を党是とした環境新党結成に動く可能性がある。与謝野、舛添両氏にしても、最終決断の猶予は約1カ月しかなく、「時間切れ」で自民党に残留する公算も出ている。

 このほか、改革派首長・首長経験者連合の山田宏東京都杉並区長は、中田宏前横浜市長らと政治団体「よい国つくろう!日本志民会議」の活動を活発化させ、新党を視野に、参院選に10人以上の擁立を目指している。

 新党が続出すれば、さらなる新党結成を促す相乗効果が出てくるのは必至。と同時に、参院選まで2〜3カ月あることから、どこまで世論の支持を継続して引きつけておけるかは流動的だ。

1125名無しさん:2010/03/29(月) 00:37:54
現職15人・新人5人が当選、「みんな」2氏上位に/逗子市議選
2010年3月29日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003290007/

 任期満了に伴う逗子市議選(定数20)は28日投開票され、新議員の顔ぶれが決まった。定数が二つ減った今回の市議選には25人が立候補し、投票率は51・46%で、前回の54・35%を2・89ポイント下回り、過去最低を更新した。

 当選者の内訳は現職15人、新人5人で、男性13人、女性7人。党派別では民主2人、自民2人、公明2人、共産2人、みんな2人、神奈川ネット1人、無所属は9人。みんなは推薦候補1人も当選し、擁立した候補全員が議席を確保した。

 夏の参院選を控え、国政を反映した政党色の濃い選挙戦となり、現職閣僚や政党幹部が連日応援に入った。ただ、同市最大の懸案である米軍池子住宅地区の追加建設問題や地域医療のあり方などは大きな争点にはならなかった。

 当日の有権者数は4万9727人(男2万3283人、女2万6444人)。

1126名無しさん:2010/03/29(月) 23:22:06
民主党が夏の参議院議員選挙の公認候補として出馬させる方向で調整していた元格闘家・前田日明さんが
23日、日本テレビのインタビューに応じ、民主党からの出馬をやめたことを明らかにした。

前田さんは「自分の方から辞退しました。党側からは『選挙にかかる一切は党が面倒を見るので、心配
しないで』と。(Qそれがどう変わった?)『すべて自分で(選挙を)やってくれ』という話に突然、変わりまして。
(Q現実どうですか、こうなってみて)現実は、もうなんかあきれてものも言えない感じですね。窓口になった人、
選挙対策の石井一議員、小沢さんも謝罪が欲しいですね。一言で言うと、民主党に貸しはあっても借りはない
ですね」と述べた。

前田さんによると、当初、民主党側が約束していた選挙活動への十分な支援を受けられないことがわかり、
出馬辞退を決めたという。

前田さんの出馬をめぐっては、小沢幹事長が15日の会見で、「選挙を進めるにあたっての互いの認識が若干
違っていた」と述べていた。

ソース(動画付き)
http://news24.jp/articles/2010/03/23/04155876.html

1127名無しさん:2010/03/29(月) 23:28:24
夏の参院選で無党派層の受け皿になるとの見方が出ているみんなの党に関し、「ポピュリスト(大衆迎合主義者)の集団で、がっちりした政策はやらないグループだ」と批判。

良識派結集し新党も=「みんなの党は迎合主義」−与謝野氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010032900946

 自民党の与謝野馨元財務相は29日夜、党本部で開催された社会人向けセミナーで講演し、自らの政治行動について「自民党という看板で勝負できるかという問題がある。良識派を結集して、という考え方は当然ある」と述べ、新党結成も視野に対応する考えを重ねて示した。
 また、夏の参院選で無党派層の受け皿になるとの見方が出ているみんなの党に関し、「ポピュリスト(大衆迎合主義者)の集団で、がっちりした政策はやらないグループだ」と批判。「仮に(参院選後に)民主党の数が(過半数に)足りなくなってみんなの党と組んだら、日本の政治はますます人気取り、選挙のための政治という最も堕落した形になる」と指摘した。(2010/03/29-21:11)

1128とはずがたり:2010/03/30(火) 01:04:22
>>1127
与謝野よ,何処へ行く。

夏の参院選の楽しみは自民党分解で保守政党乱立ぐらいしかないんだけど,結局皆自民党にしがみついて大した分解は起きないのかなぁ。。

1129神奈川一区民:2010/03/30(火) 01:19:01
>>1128
舛添氏は青木氏や森氏と繋がっているから
離党はないかも知れないですね。
与謝野氏は離党する可能性はあると思いま
す。平沼氏や鳩山邦夫氏と繋がりがあるよ
うだから。ただ、邦夫氏はおしゃべりだか
らなかなか大変だと思うが。

1130名無しさん:2010/03/31(水) 19:06:52
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1222283633/263

「平沼新党」準備本格化 月内めど、5人確保が焦点

 郵政造反組で自民党を離党した平沼赳夫元経済産業相(衆院岡山3区)が、「保守勢力の結集」を呼び掛けて4月中に新党を立ち上げる方向で具体的な準備に着手したことが31日、分かった。関係筋が明らかにした。党首には平沼氏が就き、参院選に候補擁立を目指す。自身を含め政党要件を満たす国会議員5人を確保できるかが焦点となる。

 平沼氏は、一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司(埼玉11区)、城内実(静岡7区)の両氏に加え、自民党内で夏の参院選公認から漏れた現職議員や郵政民営化に批判的な立場をとる議員らに3月下旬、一斉に参加を打診。ある議員は平沼氏周辺から「考え方は合うか」と勧誘された。すでに自民党からの移籍を内諾した議員もいるという。

 具体的な連携相手としては、自民党の鴻池祥肇参院議員(兵庫選挙区)や中山成彬元国土交通相(衆院宮崎1区で落選)らが浮上。両氏とも保守的な立場が平沼氏と近く、地元の県連との関係が悪化しているという事情もある。

1131名無しさん:2010/04/02(金) 14:09:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010040200244
月内にも新党結成の意向=第三極目指す、5人確保に自信−平沼氏
 無所属の平沼赳夫元経済産業相は2日午前、月内にも新党を結成する意向を明らかにした。都内の個人事務所で記者団に、政党助成法で定められた現職国会議員5人という政党要件について「最低条件を満たす状況にはなっている」と語り、「(新党は)早ければ早い方が望ましい」と述べた。平沼氏としては「第三極」を形成し、自民、民主両党から離れた支持層の受け皿となる狙いがある。
 平沼氏は記者団に、「民主党に単独過半数は取らせないように、第三の流れの中で、もちろん自民党とも連携してやっていくことが必要だ」と強調。結党時期に関しては、公選法で参院選での政治団体の名称が保護される期間(4月26日〜5月2日)に触れ「当然意識の一つに入る」と述べ、月内を念頭に準備を急ぐ考えを示した。夏の参院選に候補者を擁立する考えも明らかにした。
 平沼氏は自民党を離党した鳩山邦夫元総務相や、新党志向の与謝野馨元財務相、与謝野氏に近い園田博之前幹事長代理らとの連携も視野に入れている。平沼グループのメンバーの小泉龍司、城内実両衆院議員についても、「将来は参画してくれるのではないか」と述べ、新党旗揚げ後の合流を示唆した。 (2010/04/02-13:15)

1132名無しさん:2010/04/02(金) 14:10:15
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4394246.html
平沼元経産相、今月半ばにも新党設立へ
 夏の参議院選挙に向け、新党の立ち上げを目指している平沼元経済産業大臣は、政党の立ち上げに必要な5人の現職国会議員の参加のメドが立ったとして、今月半ばにも新党を設立する考えを示しました。

 「(新党設立に必要な5人の議員参加という)最低要件というものを満たすものは、皆さん方と話をして、そういう状況にはなっている」(平沼赳夫元経産相)

 平沼氏は、誰が参加するのかについては「今は語れない」と述べましたが、5人以上の国会議員が参加するメドは立ったとしていて、早ければ今月中旬にも新党を立ち上げる見通しとなりました。

 平沼氏の新党構想を巡っては、先に自民党を離党した鳩山元総務大臣が連携を呼びかけているほか、谷垣総裁ら執行部の退陣を求め離党も辞さない構えの与謝野元財務大臣らとの接近も取りざたされており、今後は、平沼氏がこうした勢力とどのように連携をとっていくのかが焦点となります。(02日11:09)

1133名無しさん:2010/04/02(金) 14:11:21
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174727.html
無所属の平沼赳夫元経産相、来週中の新党立ち上げ目指し最終調整

無所属の衆院議員・平沼赳夫元経済産業相は早ければ、来週中にも新党を立ち上げることを目指し、最終調整に入った。
平沼元経産相周辺によると、政党要件を満たす国会議員5人の確保のめどが立ったことなどから、夏の参議院議員選挙などを念頭に、早ければ、来週中にも新党結成を目指し、国会周辺で事務所確保の手続きを進めているという。
連携の相手としては、与謝野元財務相や園田前幹事長代理、それに鴻池元官房副長官らの名前が挙がっており、ほかにも自民党議員の参加が検討されている。
また、自民党を離党した鳩山邦夫元総務相も平沼元経産相との連携の可能性を模索したい考え。
(04/02 12:57)

1134名無しさん:2010/04/02(金) 14:12:03
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100402-OYT1T00646.htm
4月中に新党と平沼氏、5人以上確保に自信
 新党結成の意向を固めている無所属の平沼赳夫・元経済産業相は2日、結成時期について、都内で記者団に、「4月中に新党を作りたい」と述べ、早期の結党を目指す考えを明らかにした。


 新党に参加する議員の数については、「結成する時は、5人以上参加するだろう」と語り、政党助成法の政党要件にあたる国会議員5人以上の確保に自信を示した。

 平沼氏は夏の参院選で、候補の擁立を目指す考えだ。

(2010年4月2日13時38分 読売新聞)

1135名無しさん:2010/04/02(金) 14:13:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100402/stt1004021156010-n1.htm
平沼氏 月内にも新党結成へ 保守勢力の結集を目指す
2010.4.2 11:53
 郵政民営化に反対して自民党を離党し、無所属を続けていた平沼赳夫元経済産業相(衆院岡山3区)は2日、月内にも新党を結成する意向を固めた。政党助成法で定められている現職国会議員5人という政党要件について、都内で記者団に対し「条件を満たす状況になっている」と述べた。参加議員の見通しがついたとみられる。

 「新たな保守勢力の結集」を掲げ、夏の参院選に複数の新人候補を擁立する方針だ。保守層に支持を広げ、民主党、自民党の二大政党とは別の「第3極」を目指す。新党には、衆院会派「国益と国民の生活を守る会」(平沼グループ)所属の衆院議員のほか、自民党から複数の参院議員の参加が取りざたされている。

1136名無しさん:2010/04/02(金) 14:14:43
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100402k0000e010044000c.html
平沼赳夫氏:4月中にも新党発足 保守の「第3極」目指す

 無所属の平沼グループを率いる平沼赳夫元経済産業相は2日午前、東京都内で記者団に「早ければ早いほど新しい党を立ち上げるのは望ましい」と述べ、今月中にも新党を発足させる考えを明らかにした。今夏の参院選で民主党の単独過半数獲得を阻止し、民主、自民両党に続く保守勢力の「第3極」結集を目指す。

 平沼氏は05年衆院選の際に郵政民営化に反対して自民党を離党。かねて参院選前の新党結成を目指す考えを示していた。

 平沼氏は、政党要件を満たす5人以上の国会議員確保についても「最低要件は満たす状況になっていると言える」と自信を示した。グループには小泉龍司、城内実両衆院議員がいるが、平沼氏は「新党設立メンバーには入らないが、将来は参画してくれるのではないか」と述べ、両氏以外に新党への賛同者がいることを示唆した。しかし、具体名は明らかにしなかった。

 また、新党を目指して先月自民党を離党した鳩山邦夫元総務相との連携については「私は全然接触していない」と述べ、否定的な見解を示した。

 公職選挙法86条の7は、「任期満了日の90日前にあたる日から7日以内」に中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。今回改選の参院議員の任期満了は7月25日のため、平沼氏が4月26日から5月2日までに新党を届け出れば、ほかの政党は同一または酷似した名称を使用できなくなる。平沼氏は「それは当然、意識には入るが、それを超えて早ければ早いほどいい」と述べ、「政党名保護」のためにも新党結成を急ぐ考えを示した。【坂口裕彦】

毎日新聞 2010年4月2日 11時38分(最終更新 4月2日 12時40分)

1137名無しさん:2010/04/02(金) 14:36:20
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100401-OYT1T01335.htm
「平沼新党」来週にも、鳩山邦夫氏などと連携探る

 無所属の平沼赳夫・元経済産業相は1日、来週中にも新党を結成する意向を固めた。

 民主、自民の2大政党に飽き足らない、保守系の有権者の支持を集め、夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止し、選挙後の政局で「第3極」としてキャスチングボートを握る狙いがある。関係者によると、新党には既に現職国会議員5人が参加の意向を示しているという。

 平沼氏は周囲に「本当は3月中にと思っていたが、今月上旬には結成したい」と語っており、具体的手続きに着手した模様だ。この時期に旗揚げするのは、参院選での政治団体の名称保護規定の締め切りが迫っていることや、政党要件を満たす国会議員5人のメドが立ったためと見られる。

 平沼氏は2005年、郵政民営化に反対して自民党を離党した。昨年の衆院選直前、保守系無所属の「平沼グループ」を結成し、自身を含め3人が当選した。同グループは衆院選で、〈1〉自主憲法制定〈2〉北朝鮮による拉致問題の早期解決〈3〉郵政民営化の弊害の排除――などを盛り込んだ政策綱領を掲げた。平沼氏が旗揚げする新党でも、自主憲法制定や、安全保障、教育、中長期的な財政再建などを重視した政策を打ち立てる方針だ。

 3月に自民党を離党した鳩山邦夫・元総務相や、離党・政界再編を視野に入れる与謝野馨・元財務相、与謝野氏に近い園田博之・元官房副長官、衆参両院で自民党と統一会派を組む改革クラブ所属議員らとの連携も検討。また、平沼グループ所属の小泉龍司、城内実両衆院議員が、新党旗揚げ後に合流する構想もあり、新党所属の国会議員が参院選前に5人を上回る可能性もある。夏の参院選でも候補を擁立する方針だ。

 ◆名称保護と政党要件=公職選挙法では、国会議員の任期満了の90日前から1週間の間に届け出れば党の名称が保護され、同一や類似の名称の政治団体などの届け出を制限できる。政党助成法では、政党交付金の支給対象となる政党を〈1〉国会議員が5人以上〈2〉国会議員が1人以上で、かつ直近の衆院選または最近2回の参院選のいずれかで得票率2%以上――のどちらかと定めている。

(2010年4月2日03時23分 読売新聞)

1138名無しさん:2010/04/02(金) 14:37:54
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040101001078.html
平沼氏、与謝野氏側と接触 新党協議か
 4月中の新党旗揚げ準備を本格化させた自民離党組の平沼赳夫元経済産業相は1日、自民党で反執行部姿勢を強める与謝野馨元財務相周辺と接触した。関係筋が明らかにした。

 保守勢力の結集を目指す“平沼新党”への参加の可能性について、平沼氏が感触を探ったとみられる。与謝野氏は平沼氏が自民党所属だったころから親交が深く、憶測を呼びそうだ。

 与謝野氏は3月、月刊誌論文で谷垣禎一自民党総裁を痛烈に批判。主張に共鳴し幹事長代理を辞任した園田博之氏とともに新党結成も辞さない構えを示している。

2010/04/01 21:56 【共同通信】

1139名無しさん:2010/04/02(金) 15:15:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040200483

与謝野氏ら、新党結成を検討=月内めど、平沼氏との連携も

 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之幹事長代理が月内に新党を結成する方向で検討に入ったことが2日、分かった。自民党関係者が明らかにした。与謝野氏らは、新党結成の意向を表明した無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も視野に準備を進める方針だ。 (2010/04/02-14:58)

1140名無しさん:2010/04/02(金) 15:58:26
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100402/plt1004021245000-n2.htm
「平沼新党」今月中に結成か 与謝野&邦夫と連携も!?
2010.04.02

 平沼赳夫元経産相が、来週中にも新党を結成する意向を固めたことが2日、分かった。「保守」を旗印に第3極として参院選後にキャスチングボートを握る狙いがあり、自民党の与謝野馨元財務相や、自民党を離党した鳩山邦夫元総務相らとの連携もささやかれている。

 関係筋によると、平沼氏は一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司(埼玉11区)、城内実(静岡7区)の両氏に加え、自民党内で夏の参院選公認から漏れた現職議員や郵政民営化に批判的な立場をとる議員らに3月下旬、一斉に参加を打診。周囲に「本当は3月中にと思っていたが、今月中旬には結成したい」と話しているという。

 すでに政党要件を満たす現職議員5人を確保するメドは立ったという情報もある。

 具体的な連携相手としては小泉、城内両氏のほか、自民党の鴻池祥肇参院議員(兵庫選挙区)や中山成彬元国土交通相(衆院宮崎1区で落選)らが浮上している。

 さらに、新党結成を辞さない構えの自民党の与謝野氏や園田博之前幹事長代理との連携も取りざたされている。

 1日、平沼氏は与謝野氏周辺と接触。平沼新党への参加の可能性について、感触を探ったとみられる。中曽根康弘元首相の秘書経験がある与謝野氏は、自民党時代に中曽根派だった平沼氏と親交が深いだけに、憶測を呼んでいる。

 また、先の総選挙で平沼グループで出馬、落選した関係者は「鳩山さんとも話をしている。遅きに失した感はあるが、4月中に必ず新党を結成する」と鳩山氏の参加も示唆した。

 総務省によると、今夏の参院選では公選法に基づき5月2日までに新党の名称を中央選挙管理会に届ければ、後から他政党が紛らわしい名称を使おうとしても保護される規定の適用を受ける。「4月結成」にはこうした事情もあるようだ。

 ただ、永田町では「平沼氏はこれまで何度も新党構想をブチ上げ、腰砕けになってきた。グループ内にも反対論があると聞く。本当にできるのか」(自民党中堅議員)と懐疑的な声もある。

1141名無しさん:2010/04/02(金) 16:04:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100402dde001010071000c.html
平沼元経産相:新党発足、月内にも 議員5人確保に自信
 無所属の平沼グループを率いる平沼赳夫元経済産業相は2日午前、東京都内で記者団に「早ければ早いほど新しい党を立ち上げるのは望ましい」と述べ、今月中にも新党を発足させる考えを明らかにした。今夏の参院選で民主党の単独過半数獲得を阻止し、民主、自民両党に続く保守勢力の「第3極」結集を目指す。

 平沼氏は05年衆院選の際に郵政民営化に反対して自民党を離党。かねて参院選前の新党結成を目指す考えを示していた。

 平沼氏は、政党要件を満たす5人以上の国会議員確保についても「最低要件は満たす状況になっていると言える」と自信を示した。

 グループには小泉龍司、城内実両衆院議員がいるが、平沼氏は「新党設立メンバーには入らないが、将来は参画してくれるのではないか」と述べ、両氏以外に新党への賛同者がいることを示唆した。しかし、具体名は明らかにしなかった。

 また、新党を目指して先月自民党を離党した鳩山邦夫元総務相との連携については「私は全然接触していない」と述べ、否定的な見解を示した。

 公職選挙法86条の7は、「任期満了日の90日前にあたる日から7日以内」に中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。

 今回改選の参院議員の任期満了は7月25日のため、平沼氏が4月26日から5月2日までに新党を届け出れば、ほかの政党は同一または酷似した名称を使用できなくなる。平沼氏は「それは当然、意識には入るが、それを超えて早ければ早いほどいい」と述べ、「政党名保護」のためにも新党結成を急ぐ考えを示した。【坂口裕彦】毎日新聞 2010年4月2日 東京夕刊

1142とはずがたり:2010/04/02(金) 17:06:25
小泉龍司、城内実を入れずに,鳩山とも連携せずに,どうやってあと4人確保する心算なんかねぇ。改革クラブかねぇ?

1143名無しさん:2010/04/02(金) 17:18:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040200483&j1
与謝野氏ら、月内の新党結成を検討=平沼氏との連携も
 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が月内に新党を結成する方向で検討に入ったことが2日、分かった。自民党関係者が明らかにした。与謝野氏らは、新党結成の意向を表明した無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も視野に準備を進める方針だ。
 政党助成法が定める政党要件には5人の国会議員を確保する必要があるが、現時点ではめどは立っていないとみられる。
 与謝野氏は3月、月刊誌に論文を寄稿し、谷垣禎一総裁の辞任を要求。園田氏も総裁の党運営を批判して幹事長代理を辞任していた。新党結成には、夏の参院選で民主党批判票の受け皿となることで与党を過半数割れに追い込み、「衆参ねじれ現象」をつくりだす狙いがある。 (2010/04/02-16:06)

1144名無しさん:2010/04/02(金) 17:29:59
http://www.mbs.jp/news/jnn_4394471_zen.shtml
ページ更新時間:2010年04月02日(金) 17時06分
■ 自民・与謝野氏ら、月内の新党結成を検討

 自民党の与謝野元財務大臣と園田前幹事長代理が、今月中に新党を結成する方向で、検討に入ったことが明らかになりました。

 自民党関係者によりますと、与謝野氏、園田氏は7月の参議院選挙に間に合わせることなどを考え、新党を立ち上げるとすれば、今月中しかない、と判断しているということです。

 与謝野氏らは、政党の要件を満たす5人の国会議員が確保できない場合でも新党を立ち上げることを検討していて、無所属の平沼元経産大臣との将来の連携も視野に引き続き調整を進めるものとみられます。

 また、その平沼氏は2日、今月半ばにも新党を設立する考えを明らかにしました。ただ誰が参加するかについては「今は語れない」と述べています。(02日16:52)

1145神奈川一区民:2010/04/02(金) 17:49:13
>>1142
江田憲司氏の言う通りになりつつあります
ね。>>1093

1146名無しさん:2010/04/02(金) 18:45:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040200693
新党結成の動きを歓迎=渡辺喜氏
 みんなの党の渡辺喜美代表は2日の記者会見で、自民党の与謝野馨元財務相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らによる新党結成の動きについて「大変結構なことだ。新党がたくさんできて、政界再編が始まることが日本の閉塞(へいそく)状況を払しょくする正しい道だ」と歓迎した。
 渡辺氏は「今年は参院選挙があるので同時に総選挙もやったらいい。衆参ダブル選挙で国民の選択を仰ぐのが正しいやり方だ」と強調した。 
 一方、自民党の若林正俊元農水相が参院本会議での二重投票の責任を取り議員辞職したことについては「(自民党の)たがが緩んだことの象徴的な事件だ。魔が差したと言い訳できることではない」と厳しく批判した。(2010/04/02-18:32)

1147名無しさん:2010/04/02(金) 19:36:45
http://news24.jp/articles/2010/04/02/04156596.html
自民党・与謝野元財務相らが新党を結成へ
< 2010年4月2日 19:22 >

 自民党・与謝野元財務相と園田前幹事長代理が、今月中に自民党を離党し、新党を結成する方針であることがわかった。

 与謝野氏に近い自民党関係者によると、与謝野氏と園田氏は「民主党政権がこれ以上続けば、国民生活がだめになる」と認識している一方で、「自民党が反民主票の受け皿になっていない」として、今月中に新党を結成する必要があると考えているという。ただ、「ほかの議員に考えは伝えたが、誘ってはいない」として、現段階で新党に参加する自民党議員は明確になっていないという。

 また、週明けにも新党を結成する考えを示している平沼元経産相との連携については、「反民主党」「国民生活の回復」で一致しているとして、参議院議員選挙前の合流を検討している。

1148名無しさん:2010/04/02(金) 20:30:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040200718
「平沼新党」との連携考えず=鳩山首相
 鳩山由紀夫首相は2日夕、無所属の平沼赳夫元経済産業相が月内にも新党を結成する意向を表明したことについて、首相官邸で記者団に「新党に対する考えは議員各位の気持ちだから何も言うことはないし、連携する思いもない」と語った。(2010/04/02-19:04)

1149名無しさん:2010/04/02(金) 20:32:53
>>1142
またもや具体的な計算が立たないのに言ってるようにしか思えません…。
小泉あたりは、民主党との完全な連携に踏み込まなかった理由に平沼との関係があると思ったのですが、
新党には参画しようと思わないのですね。
平沼は、保守系議員に何となく尊敬されてる感じがありますが、
最終段階で敬遠される傾向がありますね。
資金力もありそうなのに、求心力を発揮できないのはなぜでしょうか。

1150名無しさん:2010/04/02(金) 20:37:24
城内⇒将来の自民復党?

小泉⇒民主擁立なし、連合支援で当選

この二人は新党のメンバーから前もって外れているらしい

1151名無しさん:2010/04/02(金) 20:41:29
>>1149
>平沼は、保守系議員に何となく尊敬されてる感じがありますが、
>最終段階で敬遠される傾向がありますね。
>資金力もありそうなのに、求心力を発揮できないのはなぜでしょうか。


平沼さんの年齢と健康

1152名無しさん:2010/04/02(金) 20:46:12
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201004/20100402008.shtml
新党立ち上げへ協議 平沼、与謝野、藤井氏ら 2010年04月02日
 4月中の新党旗揚げを目指す自民離党組の平沼赳夫元経済産業相は2日、自民党で反執行部の姿勢を強める与謝野馨元財務相、園田博之元幹事長代理と都内で会談した。新党構想をめぐり意見交換したとみられ、与謝野、園田両氏は月内の自民党離党を模索することになりそうだ。

 会談には自民党の藤井孝男元運輸相も同席。4人は夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止する必要があるとの考えで一致した。

 また、鳩山政権の財政運営や民主党が永住外国人の地方選挙権付与に前向きな姿勢を示していることを踏まえ、現政権が続けば「日本は破綻する」との認識を共有。報道各社の世論調査で自民党の支持率が低迷し、反民主党票の受け皿にならない可能性が高いと分析した。

 与謝野、園田両氏は谷垣禎一総裁ら党執行部を批判し、これまでも新党結成を辞さない構えを示している。(共同)

1153名無しさん:2010/04/02(金) 21:24:10
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403k0000m010073000c.html
毎日新聞 2010年4月2日 21時14分

与謝野氏:新党結成、月内にも 平沼氏との連携視野
 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が今月中にも新党を結成する方向で検討していることが2日、明らかになった。無所属で平沼グループを率いる平沼赳夫元経済産業相も同日、「早ければ早いほど新しい党を立ち上げるのは望ましい」と東京都内で記者団に述べ、新党結成を急ぐ考えを表明した。与謝野氏は平沼氏との連携も視野に準備を進める意向だ。

 与謝野、園田、平沼氏は2日、東京都内でひそかに会談し、新党結成に向けて意見交換した。自民党参院議員の藤井孝男元運輸相も同席した。藤井氏は郵政造反・復党組の一人で平沼氏と関係が深く、「党内に残るか、外に出るか。手法は違うが、自民党のためという目的は一致している」と周辺に漏らす。

 与謝野氏は3月発売の月刊誌で、谷垣禎一総裁ら党執行部を批判し、新党結成に言及。園田氏も谷垣氏以外の執行部人事を行うよう求めている。自民党は1日から3日間、両院議員懇談会を開いているが、与謝野、園田両氏は出席していない。谷垣氏が1日、党役員人事を行わないと明言したことに失望感を強め、新党にかじを切ったとみられる。

 自民党関係者によると、与謝野氏は今夏の参院選で比例代表に新党の候補者を擁立し、民主党の批判票獲得を目指している。同氏に近い衆院議員は「平沼氏とは、反民主で一致すればいい」と語るが、一緒に新党を結成するのか、別々の新党で連携するかの結論は出ていないという。

 平沼氏は2日、政党要件を満たす5人以上の国会議員確保について「最低要件は満たす状況になっている」と自信を示したが、具体名は明かさなかった。

 公職選挙法86条の7は「任期満了日の90日前にあたる日から7日以内」に中央選挙管理会に政党名を届け出るよう求めている。今回改選の参院議員の任期満了は7月25日で、4月26日から5月2日までに新党を届け出れば、ほかの政党は同一または酷似した名称を使用できない。平沼氏は「それは当然、意識には入る」と述べ、「政党名保護」も新党結成を急ぐ理由と認めた。

 3月に自民党を離党した鳩山邦夫元総務相との連携については、平沼氏は「全然接触していない」と語った。【坂口裕彦、野原大輔】

1154名無しさん:2010/04/02(金) 21:35:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100403k0000m010080000c.html
自民:新党結成の動き本格化 分裂に現実味
 自民党執行部への批判を強めていた与謝野馨元財務相と園田博之前幹事長代理が新党結成に向けて本格的に動き始めた。無所属の平沼赳夫元経済産業相との連携も現実味を帯び、3月の鳩山邦夫元総務相離党の際にはばらばらだった「新党」像がしだいに焦点を結びつつある。与謝野、平沼両氏とも今夏の参院選の標的を民主党と定め、自民党とは敵対しないとしているものの、挙党一致を目指して両院議員懇談会を開催中の自民党にとっては大きなダメージとなった。

 ◇反転攻勢つまずく
 与謝野氏は消費税率引き上げを含む税制抜本改革による財政再建が持論。平沼氏は自主憲法制定など保守の理念を前面に掲げる。両氏はもともと関係が近いとはいえ、方向性は必ずしも一致しない。園田氏は3月16日の毎日新聞のインタビューで「平沼さんは『自分だけだとタカ派の印象が強すぎる。今の時代はタカ派もハト派もない』という気持ちのようだ」と語り、連携は可能との見方を示していた。

 関係者によると、与謝野氏側近と平沼氏は今年初めから、協議を重ねてきたという。昨年の衆院選での民主党の大勝で、平沼氏が目指す「第三極」作りが難航したことも、両氏の接近を後押ししたといえる。

 与謝野氏周辺は「激動のときがきた。これは自民党分裂ということだ」と語る。与謝野氏は党内で勉強会「正しいことを考え実行する会」を主宰しているが、「考え方は説明したが勧誘はしていない」(関係者)とされる。一方、平沼氏は「平沼グループ」の小泉龍司、城内実両衆院議員について「新党設立メンバーには入らない」と語っており、両氏が連携しても同調者がどこまで広がるかは読み切れない。

 新党結成が自民党への打撃になり、結果的に民主党を利することは回避したいという考えでも両氏は共通する。新党結成を急ぐのは「遅くなるほど自民党が分裂したイメージになる」(与謝野氏周辺)と懸念するためだ。

 とはいえ、自民党は3月31日の鳩山由紀夫首相との党首討論で谷垣禎一総裁が何とか面目を保ち、反転攻勢に打って出ようとしていたばかり。与謝野氏らが新党結成に踏み切れば、鳩山氏の離党以上に党内に動揺が広がるのは確実だ。

 大島理森幹事長は2日夕、党本部で記者団に「あそこまで本(月刊誌)に書いている。その前に党をお離れになる必要があるのではないか」と述べ、与謝野氏らの離党は避けられないとの見通しを示した。鳩山氏は2日夜、東京都内で記者団から与謝野氏らとの連携を問われ「今は申し上げられない」とかわしたが、「非常にいい動きだ」と歓迎した。【中田卓二、野原大輔】

 ◇長年模索続けた平沼氏
 与謝野、平沼両氏とも政界再編や新党構想を口にし続けてきた。

 平沼氏は05年の郵政解散で自民党を離党した後、長く新党構想を描いてきた。05年衆院選では同じ郵政造反組の亀井静香氏(現金融・郵政担当相)らが結成した国民新党には加わらず、無所属で当選した。

 安倍晋三首相(当時)は06年12月、翌年の参院選をにらんで郵政造反組11人を自民党に復党させたが、同党との交渉の中心だった平沼氏は民営化に賛成する誓約書の提出を拒み、無所属にとどまった。07年参院選で自民党が惨敗した後、再び平沼氏の復党が取りざたされた際には、安倍氏の突然の退陣で白紙に。この際、尽力した一人が当時官房長官の与謝野氏だった。

 その後、平沼氏は保守勢力を結集した「第三極」に軸足を移す。しかし、昨年の衆院選で保守系無所属の「平沼グループ」として17人を擁立したものの、当選者は平沼氏ら3人にとどまり、国会議員5人以上の政党要件を満たせなかった。昨年11月、国民新党代表の亀井氏による新党結成の呼びかけにも応じなかった。平沼氏が民主党政権入りを嫌ったとされる。

 与謝野氏も与党時代からたびたび政界再編に言及してきたが、小泉内閣以降、政府や党の要職を歴任する中で、実際に行動に移すことはなかった。【坂口裕彦】毎日新聞 2010年4月2日 21時29分

1155名無しさん:2010/04/02(金) 21:45:00
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/04/2010040201000895.html
与謝野氏ら来週にも離党 2010/4/2 21:13 メールで記事を紹介する 印刷する
自民党の与謝野馨氏と園田博之氏は、新党結成に向け来週にも離党する方向で最終調整に入った。

1156名無しさん:2010/04/02(金) 22:23:38
与謝野氏ら来週にも離党/新党結成目指す
2010/04/02 22:11
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20100402000403

 自民党執行部への批判を強める与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理は、新党結成に向けて来週にも離党する方向で最終調整に入った。関係筋が2日、明らかにした。両氏は同日、4月中の新党旗揚げを目指す自民離党組の平沼赳夫元経済産業相と都内で会談。関係者によると、与謝野、園田両氏の自民離党を前提に新党構想について意見交換し、今後も連携の在り方をめぐって協議していく方針を確認した。

 会談には、郵政民営化反対の立場から平沼氏と親交がある自民党の藤井孝男元運輸相も同席。ただ、4人がそろって同じ新党を目指すかどうかでは合意に至らなかった。

 一方で、夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止する必要があるとの考えでは一致。自民党の支持率が低迷する現状では、反民主党票の受け皿にならない可能性が高いとの認識も共有した。与謝野氏らが離党すれば自民党の谷垣禎一総裁ら執行部の一層の求心力低下は避けられないが、どこまで同調者が広がるかは未知数だ。

 会談に先立ち平沼氏は2日、記者団に「新党結成は早ければ早いほどいい」と語り、来週にも保守勢力の結集を名目に新党立ち上げを目指す考えを重ねて強調した。

1157名無しさん:2010/04/02(金) 22:34:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010040200861
広がり欠く新党構想=与謝野氏、参院選へ見切り発車
 自民党の与謝野馨元財務相と無所属の平沼赳夫元経済産業相は2日、月内の新党結成を目指して動き始めた。ただ、いずれの新党構想も今のところ広がりに欠け、両氏は合流も検討している。政党交付金が支給される5人の国会議員を確保できるかが当面の焦点だ。
 与謝野氏は3月、谷垣禎一総裁の党運営を批判する論文を月刊誌に寄稿。この中で、与謝野氏は谷垣氏ら執行部交代を要求、受け入れられない場合は、新党結成も辞さない姿勢を示し、改革断行を迫っていた。
 しかし、1日の自民党両院議員懇談会で、谷垣氏は「人事をいじろうとは毛頭考えていない」と断言。与謝野氏は懇談会を欠席したが、谷垣氏の言葉を知らされ、新党結成に踏み切ることを最終的に決断した。
 「新党を結成しても、自民党とは『反民主』で共闘したらいい」(与謝野氏周辺)。与謝野氏としては、夏の参院選で民主党から離反した無党派層の票を吸収して、民主党など与党の過半数獲得を阻止。自民党と連携しつつ、政局の主導権を確保するという戦略を描いている。
 ただ、与謝野氏と行動を共にすると明言しているのは、現時点では盟友の園田博之前幹事長代理だけだ。与謝野氏らは、親しい議員に新党構想を説明し参加を働き掛けてきたが、地元後援会の反対などを理由に、いずれも難色を示している。新党旗揚げを園田氏に求めていた後藤田正純衆院議員も同調しない見通しだ。
 一方、早くから新党結成を模索していた平沼氏は今年1月、園田氏に「一緒にやろう」と呼び掛けた。園田氏も「ウイングが広がる」と応じ、2人で会合を重ねてきた。
 平沼氏と園田氏は、かつて自民党で同じ派閥に所属。また、平沼、与謝野両氏は都内の有名私立高校の出身で、つながりは太い。ただ、財政・金融などに精通する与謝野氏に対し、平沼氏の主張はタカ派色が濃く、政策・理念面では大きな溝がある。「合流しても寄せ集めにすぎない。参院選で躍進するのは難しい」。自民党内では冷めた見方が出ている。(2010/04/02-22:23)

1158名無しさん:2010/04/02(金) 23:28:54
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100402-OYT1T01143.htm

与謝野・園田氏が月内に新党、来週にも自民離党

 自民党の与謝野馨・元財務相と園田博之・元官房副長官が、来週にも離党する意向を固めたことが2日、分かった。

 新党を結成する意向を表明した平沼赳夫・元経済産業相(無所属)との連携も視野に、月内の新党結成を目指して調整している。ベテラン議員の相次ぐ離党により、自民党の谷垣総裁の求心力低下は避けられない情勢だ。

 与謝野、園田両氏は2日、都内で平沼氏や自民党の藤井孝男・元運輸相と会談し、新党結成を巡って意見交換した。

 与謝野氏は2月の衆院予算委員会で政治とカネの問題で、鳩山首相を「平成の脱税王」と厳しく批判した。しかし、直後の党首討論で谷垣氏が首相に退陣を迫らなかったため、3月に月刊誌「文芸春秋」への寄稿で辞任を要求した。

 また、園田氏とともに、谷垣執行部を刷新し、若手・中堅を幹部に起用して出直しを図るべきだと主張してきたが、谷垣氏が1日の党全議員懇談会で、大島幹事長ら幹部の交代は行わない考えを表明したことを受け、党再生は困難と判断。新党結成の方向で検討に入った。

 新党結成には、夏の参院選で、民主、自民両党への批判票や保守票の受け皿になることで、与党を過半数割れに追い込む狙いがあると見られる。

 与謝野、園田両氏は共に財政再建重視派として知られるが、平沼氏は自主憲法制定を掲げるなど保守色が強く、自民党内でも「政策面で与謝野、平沼氏の開きは大きい」との指摘がある。

 ただ、与謝野氏が平沼氏らと連携しない場合、政党要件を満たすために必要な5人以上の国会議員を確保できるかどうかは不透明だ。

 与謝野氏は党政調会長や経済財政相、財務相などを歴任し、党内きっての政策通とされる。園田氏は1993年に自民党を離党し、新党さきがけ結党に参加。自社さ政権の村山内閣で官房副長官を務めたが、99年に復党した。

(2010年4月2日23時23分 読売新聞)

1159名無しさん:2010/04/03(土) 01:24:59
2010/04/03 01:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000856.html

与謝野氏ら来週にも離党 新党結成目指す
 自民党執行部への批判を強める与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理は、新党結成に向けて来週にも離党する方向で最終調整に入った。関係筋が2日、明らかにした。両氏は同日、4月中の新党旗揚げを目指す自民離党組の平沼赳夫元経済産業相と都内で会談。関係者によると、与謝野、園田両氏の自民離党を前提に新党構想について意見交換し、今後も連携の在り方をめぐって協議していく方針を確認した。

 会談には、郵政民営化反対の立場から平沼氏と親交がある自民党の藤井孝男元運輸相も同席。ただ、4人がそろって同じ新党を目指すかどうかでは合意に至らなかった。

 一方で、夏の参院選で民主党の単独過半数を阻止する必要があるとの考えでは一致。自民党の支持率が低迷する現状では、反民主党票の受け皿にならない可能性が高いとの認識も共有した。与謝野氏らが離党すれば自民党の谷垣禎一総裁ら執行部の一層の求心力低下は避けられないが、どこまで同調者が広がるかは未知数だ。

 会談に先立ち平沼氏は2日、記者団に「新党結成は早ければ早いほどいい」と語り、来週にも保守勢力の結集を名目に新党立ち上げを目指す考えを重ねて強調。与謝野氏周辺は平沼氏との連携について「有力な選択肢だ。バラバラに新党をつくるよりは、まとまった方がいい」と述べた。

1160名無しさん:2010/04/03(土) 01:43:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030130003-n1.htm
「与謝野新党」来週にも 平沼、鳩山邦氏ら合流へ
2010.4.3 01:30
 与謝野馨元財務相(71)が来週にも自民党を離党し、新党を結成する意向を固めたことが2日、分かった。自ら共同代表に就任し、新党結成を目指す鳩山邦夫元総務相(61)や平沼赳夫元経済産業相(70)も合流する公算が大きい。すでに与謝野氏や園田博之前自民党幹事長代理(68)を含め現職国会議員7人が参加の意向を固めており、最終的に10〜20人規模の保守系政党となる可能性が出てきた。

 「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題などで鳩山政権が混迷を続ける一方、自民党の支持率も低迷しており、新党が実現すれば、みんなの党(渡辺喜美代表)と並ぶ第三極として存在感を示すことになる。夏の参院選の結果次第では、政界再編の起爆剤にもなりそうだ。

 複数の関係者によると、与謝野、園田両氏は2日午後、行動をともにする意向を固めている平沼氏、藤井孝男元運輸相(67)と都内の施設で会談。新党結成に向け、詰めの協議をしたとみられている。

 与謝野氏は「文芸春秋4月号」(3月10日発売)に「新党結成へ腹はくくった」と題する論文を発表し、自民党の谷垣禎一総裁に執行部一新を要求してきた。3月31日夜も園田氏らと会い、谷垣氏が要求に応じないならば「離党やむなし」との方針を確認した。

 これに対し、谷垣氏は1日に「参院選で戦っていく骨格である人事をいじる考えは毛頭ない」と述べ、要求を拒否したため、与謝野氏は新党結成の意向を固めたという。

 新党は「安心社会実現」を掲げ、財政健全化や社会保障の充実、日米安保堅持などの基本政策を打ち出す。平沼氏が合流すれば、さらに保守色が強まる可能性が大きい。

 一方、平沼氏は2日午前、記者団に「もう4月なので新しい党を作るのは早ければ早いほどいい」と述べ、「新たな保守勢力の結集」を掲げ、新党を結成する意向を表明。夏の参院選で新人候補の擁立を目指し、元衆院議員や民間人に出馬を打診していることも認めた。与謝野氏との連携には「今の段階では何も言えない」と明言を避けた。

 鳩山氏は2日夜、与謝野氏らの新党結成について記者団に「非常にいい動きだ。以心伝心伝わっているところがある」と述べた。

1161名無しさん:2010/04/03(土) 01:45:53
与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (1/2ページ)
2010.4.3 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004030130004-n1.htm
与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (2/2ページ)
2010.4.3 01:30

与謝野新党 政界の流動化が加速か 背後に小沢氏の影? (1/2ページ)
2010.4.3 01:30
 自民党の与謝野馨元財務相がついに新党の立ち上げを決意した。すでに鳩山邦夫元総務相ら6人が次々と党を離れ、舛添要一前厚生労働相ら不満分子を抱えたままの自民党。今回の新党構想には、与党・民主党の小沢一郎幹事長の影もちらつく。与謝野氏の今回の行動は、野党・自民党の致命傷となるのか。約3カ月後に迫った参院選をにらみ、政界の流動化も予感させる。(船津寛)

 自民党の谷垣禎一総裁は与謝野氏が求めた執行部一新を拒否した。これが“決起”の大義名分を与えたのは間違いない。

 党内には「参院選を今の体制で戦えるのか」という不安が渦巻いているが、「民主党の支持率が急落する中、党内のゴタゴタは敵を利するだけ」(ベテラン)との意識も作用し、党内のマグマはかろうじて抑えられている。

 与謝野氏がこの時期に行動を起こすのも、自らの離党・新党立ち上げが及ぼす参院選への影響を最小限に食い止め、民主党に党勢回復のスキを与えないため−との見方がある。

 ただ、真の狙いは別にあるとの指摘もある。

 3月28日に投開票された神奈川県逗子市議選の結果が与野党の国会議員に衝撃を与えた。トップ当選したのはみんなの党公認候補。その得票が1人で2371票だったのに対し、自民党公認の2候補の得票総数は2586票。民主党公認候補も2人で2604票。みんなの党の躍進ぶりを如実に示していたからだ。

 昨夏の政権交代により民主、自民両党による本格的な二大政党時代が訪れたかにみえた。だが、新政権はことあるごとに迷走。下野した自民党も国民の信頼回復にはほど遠い状況だ。

 そうした状況下で無党派層を中心に「第三極」を求める声が高まりつつある。みんなの党はその唯一の受け皿となりつつある。

 与謝野新党が結成されれば、こうした「第三極」の一翼を担うことになるが、みんなの党の支持層は民主党支持層と重なるのに対し、与謝野新党は保守色の強い自民党支持層が基盤になる公算が大きい。

 そうであるならば、与謝野新党で支持を失うのは自民党であり、民主党の支持率にはさほど影響しない。さらにみんなの党も打撃を受ける。

 そこで、指摘されるのが与謝野氏の「囲碁仲間」である小沢氏の存在だ。

 参院選の改選2人区での2人擁立方針をとる小沢氏だが、最も警戒しているのが2人区でのみんなの党の動向だ。状況次第では、民主候補は共倒れの危険性が高まる。与謝野新党で得するのは実は民主党なのかもしれない。

 参院選を前に交錯する与野党の思惑。これにもし首相候補としてナンバーワンの人気を誇る舛添氏が動きに加われば、政界は一気に緊迫する。その舛添氏は2日、鹿児島市内で参院選の自民党公認候補の会合に出席し、こう宣言した。

 「参院選で民主党が過半数をとれば、自民党、日本の保守が終わる。ありとあらゆる手段を使って過半数を渡さないようにする」

1163名無しさん:2010/04/03(土) 02:37:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100402/t10013606171000.html

与謝野・園田氏 新党で調整へ

自民党の与謝野馨元財務・金融担当大臣と園田博之前幹事長代理は、来週にも離党する意向を固め、無所属の平沼元経済産業大臣らと新党を結成する方向で調整を進めています。

自民党の与謝野元財務・金融担当大臣と園田前幹事長代理は、政治とカネをめぐる問題などで鳩山内閣や民主党の支持率の下落傾向が続いているのに、自民党の支持率が一向に上向かないのは、谷垣総裁ら現執行部の取り組みに問題があるとして、執行部を刷新して「新生自民党」で出直すよう求めています。しかし、1日の党の全議員懇談会で、谷垣総裁が「人事を大きくいじる考えは毛頭持っていない」と述べたことを受けて、与謝野氏と園田氏は、執行部の刷新は難しく、党再生の手がかりを見つけることはできないと判断し、来週にも自民党を離党する意向を固め、新党を結成する方向で検討に入りました。そして、与謝野・園田両氏は、2日夕方、今月中に新党を結成したいとしている無所属の平沼・元経済産業大臣、それに自民党の藤井孝男参議院議員と都内で会談し、新党結成へ向けて協議を重ねることを確認しました。

1164名無しさん:2010/04/03(土) 03:11:36
与謝野・園田氏、来週にも新党 平沼氏と連携模索
2010年4月3日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201004020487.html

 自民党の与謝野馨元財務相と園田博之元官房副長官が来週中にも離党し、新党を結成する方向で調整に入ったことが2日、明らかになった。無所属の平沼赳夫元経済産業相も同日、新党結成の意向を表明。与謝野氏らは連携を模索しており、3氏が合同で新党を立ち上げる公算が大きい。

 与謝野、園田両氏は2日夕、平沼氏と都内で会い、新党結成に向けた対応を協議。両氏は「平沼新党」の政策との一致点を探りつつ、さらに参加議員を増やせるかどうかを見極めている。この会合には自民党の藤井孝男参院議員も参加した。政党要件を満たす国会議員5人はすでに確保している模様だ。平沼氏の関係者によると「新党は平沼氏をトップにすることでまとまった」としている。

 新党は、参院選での民主党単独過半数を阻止し、政界再編への土台をつくることが当面の目標。現在、新党が掲げる政策の「旗」を検討中だが、与謝野、園田両氏の以前からの主張である財政再建、社会保障の安定財源確保などが骨格になるとみられる。

 保守色の強い平沼氏と、与謝野、園田両氏の連携については「イデオロギーなどで立場の違いが大きい」との指摘もあり、3氏は調整を進めていると見られる。園田氏は朝日新聞の取材に「もし新党を作るなら、政策的には自民党に近くなる」と話している。

 新党結成の背景には、鳩山内閣や民主党の支持率が低下する中、自民党に対する支持率が上がらないことへの危機感がある。新党の成否は、民主党支持から離れた有権者の受け皿となれるかどうかがポイントだ。(冨名腰隆)

1165おま天:2010/04/03(土) 03:21:48
>党再生の手がかりを見つけることはできないと判断し、来週にも自民党を離党する意向を固め、新党を結成する方向で検討に入りました。

>「新党を結成しても、自民党とは『反民主』で共闘したらいい」(与謝野氏周辺)。

>園田氏は朝日新聞の取材に「もし新党を作るなら、政策的には自民党に近くなる」

自分達のやってることがどうもおかしいとは思わないのかな。

1166名無しさん:2010/04/03(土) 07:02:38
これで自民は第二の新進党になる事がほぼ確定かな。
みんなの党は第二の民主党になれるかどうか。
選挙のタイプとしては98年に近くなるのかな。
・橋本内閣支持率20%前半
・民主党結党後初の参院選
・新進党分裂後初の参院選
この状態でも一人区で三分の二(24中16)を与党系が獲得してたし比例第一党も与党だったんだけど。

1167名無しさん:2010/04/03(土) 14:39:42
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100403-OYT1T00518.htm
与謝野・平沼氏が共同代表…新党合意
 自民党の与謝野馨・元財務相と平沼赳夫・元経済産業相が、月内に新党を結成することで大筋合意したことが、3日明らかになった。

 新党は両氏が共同代表となる方向だ。メンバーには、与謝野氏の盟友の園田博之・元官房副長官、平沼氏に近い藤井孝男・元運輸相らが加わる見通し。与謝野氏は3日昼、自民党の谷垣総裁と党本部で会談し、7日付の離党届を提出した。

 会談は谷垣氏が呼びかけたもので、約20分間行われた。与謝野氏は会談で、「国民の求める政治の新しいパラダイム(思考の枠組み)は何かということを、党内でもう一度再検討する必要がある。そうでないと、自民党に明日はない」と述べたうえで、園田氏とともに離党する考えを伝えた。これに対し、谷垣氏は「与謝野さんとはたいして考え方も違わないのに、残念だ」と述べたが、慰留はしなかったという。

 谷垣氏は会談後、記者団に、与謝野氏について、「民主党を追いつめる、という目標は同じだ。何か一緒にまだできる道はないのかと聞きたかった。離党届を持ってきたので、それを受けて党内手続きをとる」と話した。

 園田氏は週明けに離党届を提出する見通しだ。

 与謝野氏は会談後、新党結成について、「なるべく急ぎたい」と記者団に述べた。与謝野氏らは、昨年の衆院選で高知1区から無所属で出馬し落選した橋本大二郎・前高知県知事との連携も模索している。

 与謝野氏は、谷垣氏ら党執行部を刷新し、中堅・若手を起用して参院選に向けた態勢立て直しを図るよう求めてきたが、谷垣氏は執行部刷新を拒否した。このため、与謝野氏はこのままでは党再生は困難だと判断したとみられる。

 これに関連し、先に同党を離党した鳩山邦夫・元総務相は3日、福岡県大木町で読売新聞の取材に対し、「大義のために団結できるのなら、どんな方とも一緒にやりたい」と述べ、与謝野、平沼氏らが作る新党に参画したいとの意向を示した。鳩山氏は「今、名前が挙がっている方みんなが一緒になれるよう、私が力を尽くせることがあれば何でもする」と語った。

(2010年4月3日14時32分 読売新聞)

1168藤井 靖ジェンヌ:2010/04/03(土) 15:50:35
ボリエモンさんがTVで呟いた事から
巷で裏2chがブーム☆です。

今スグ 
★☆★ 裏2ch ★☆★

に行きたい人は

Find 裏2ch

で検索してね ★☆★
※ボリエモンもROMってま〜〜す。

1169名無しさん:2010/04/03(土) 16:17:06
与謝野新党結成、舛添&平沼が合体で“最強野党”に!?
2010.04.03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100403/plt1004031458001-n1.htm

 自民党の与謝野馨元財務相、園田博之元官房副長官が来週にも離党し、新党を結成する意向を固めたことが明らかになった。2日に4月中の新党結成を表明した平沼赳夫元経産相や、すでに自民党を離党した鳩山邦夫元総務相も合流する公算が大きい。最終的に十数人規模にふくらみ、政局の震源地となる可能性も。さらに、舛添要一前厚労相が合流すれば、一気に“最強野党”に躍り出るともささやかれている。

 複数の関係者によると、与謝野、園田両氏は2日午後、平沼氏や自民党の藤井孝男元運輸相と都内の施設で会談。新党結成に向け、詰めの協議をしたとみられている。

 園田氏は周辺に、「反民主党の受け皿として、ウイングを広げることが目的だ」と語った。さらに平沼氏との連携を「有力な選択肢のひとつ」、邦夫氏について「迎えたい」と前向きな姿勢を示したという。

 与謝野氏は「文芸春秋4月号」(3月10日発売)に「新党結成へ腹はくくった」と題する論文を発表し、自民党の谷垣禎一総裁に執行部一新を要求してきた。

 これに対し、谷垣氏は1日の両院議員懇談会で要求を拒否したため、与謝野氏は新党結成の意向を固めたという。

 新党は「安心社会実現」を掲げ、消費税増税を含む財政健全化や社会保障の充実、日米安保堅持などの基本政策を打ち出す。夏の参院選でも比例区を中心に候補者を立てていく見通しだ。

 与謝野氏の狙いは「自民党はもうダメだから、第3極を作って参院で民主党単独過半数を防ぎ、キャスチングボートを握り政界再編や政局の核になること」(自民党中堅議員)とされる。

 「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場移設問題などで鳩山由紀夫政権が低迷するなか、自民党の支持率はさらに低空飛行。一方で、第3極のみんなの党(渡辺喜美代表)は、民主党に失望した無党派層を中心に、日増しに支持を集めている。その「二匹目のドジョウ」を狙うわけだ。

 焦点となる人数は、すでに7人を確保したとみられている。

 与謝野氏と平沼氏は親交が深く「民主党が参院選で単独過半数を取れば日本は終わるという認識では一致している。小異は捨てないといけない」(平沼氏周辺)とされ、合流の可能性は高い。

 ただ、平沼氏が合流すれば、保守色が強まりすぎる懸念があるため、調整は続きそう。また、与謝野氏は鳩山首相を「平成の脱税王」と批判していた経緯があるだけに、邦夫氏の合流にもひともんちゃくありそうだ。

 さらに、これにもし首相候補として断トツ人気を誇る舛添氏が加われば、政局は一気に緊迫する。

 与謝野氏は消費税増税を志向する「財政規律派」、舛添氏は小泉路線を踏襲する「上げ潮派」で経済政策は相容れないため、「合流の可能性は低い」(舛添氏周辺)とされる。

 しかし舛添氏は2日、鹿児島市内で参院選の自民党公認候補の会合に出席し「参院選で民主党が過半数を取れば、自民党、日本の保守が終わる。ありとあらゆる手段を使って過半数を渡さないようにする」と宣言した。

 「第3極が乱立すれば、結局は民主党が漁夫の利を得る」(選挙プロ)との指摘もある。自民党が溶解し、政界の行き着く先はどこなのか。

1170名無しさん:2010/04/03(土) 17:07:02
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040301000419.html
10日にも新党旗揚げ 与謝野、平沼氏が共同代表
 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相と、離党組の平沼赳夫元経済産業相が今月10日にも、新党を旗揚げすることで合意していたことが3日、分かった。両氏周辺が明らかにした。新党の代表(党首)は与謝野、平沼両氏が共同で務める方向で調整している。新党規模について同筋は最終的に「10人ぐらいになる」と述べた。全員が現職国会議員となるかは不明だが、政党要件の5人は超える見通し。

 新党参加者には与謝野氏に続く自民離党者が含まれるとみられる。夏の参院選に候補者を擁立する方針。新党は「反民主、親自民」を掲げるが、谷垣禎一総裁率いる自民党にとって打撃で、参院選戦略の見直しを迫られそうだ。

 新党メンバーは、与謝野氏に同調して自民党に離党届を提出する元幹事長代理の園田博之衆院議員のほか、元運輸相の藤井孝男参院議員も参加するとみられる。保守色が強く平沼氏と立場が近い中川義雄参院議員も有力だ。平沼氏と一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司、城内実両衆院議員にも平沼氏側が参加を求めている。

 園田氏は3日、地元の熊本県山都町で支持者らに「別の党をつくって、(有権者の)多くの人を吸収したい」と新党結成を明言した。

2010/04/03 16:58 【共同通信】

1171とはずがたり:2010/04/03(土) 17:39:44
平沼・与謝野・園田・藤井・中川義・小泉・城内で7人ですねぇ。

1172名無しさん:2010/04/03(土) 17:46:39
4年後
与謝野馨元財務相(71)75歳
平沼赳夫元経済産業相(70)74歳
園田博之前自民党幹事長代理(68)72歳
鳩山邦夫元総務相(61)65歳

1173名無しさん:2010/04/03(土) 17:52:01
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100403-OYT1T00650.htm
与謝野新党「週明けにも決めたい」…藤井元運輸相

 自民党参院議員の藤井孝男・元運輸相は3日、岐阜市内で記者団の取材に応じ、与謝野馨・元財務相らが結成を目指している新党への参加について「週明けにも決めたい」と述べ、近く決断する意向を明らかにした。

 藤井氏は新党の設立目的について「民主党の単独過半数を阻止するためだ」と説明した上で、「自民党には30年くらいお世話になっている。簡単には抜けられない」と語った。自民党岐阜県連は離党を慰留しているが、藤井氏と会談した猫田孝・県連幹事長は「間違いなく離党するという感触を受けた」と話した。

(2010年4月3日17時42分 読売新聞)

1174名無しさん:2010/04/03(土) 18:29:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100403/t10013616771000.html
園田氏 新党で与党を追い込む
4月3日 17時55分
自民党の園田前幹事長代理は熊本県山都町で講演し、与謝野元財務金融担当大臣とともに新党を結成し、夏の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込みたいという考えを示しました。

この中で、園田前幹事長代理は「自民党から多くの仲間を連れて行き、党を分裂させてケンカをしようという話ではない。民主党に反対したい人たちを自民党だけで吸収できないのであれば、別の党を作ってなるべく多くの人を吸収し、左右から挟み撃ちにして民主党をやっつければいい」と述べ、与謝野元財務・金融担当大臣とともに新党を結成する考えを示しました。そのうえで、園田氏は「夏の参議院選挙で勝ち、参議院で与党にならなければならない。参議院選挙で勝つことが最低条件であり、ありとあらゆる方法をやらなければ、絶対に民主党に勝てない」と述べ、夏の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込みたいという考えを示しました。

1175名無しさん:2010/04/03(土) 20:01:40
>無所属の平沼赳夫元経済産業相らとの合流は、「政策がまるで違う」(民主党幹部)とされ、新党の方向性に疑問符もつく。

「台風の目」になれるか 与謝野氏離党で新党結成の動き加速 (1/2ページ)
2010.4.3 19:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004031951013-n1.htm

与謝野馨元財務相が3日、谷垣禎一自民党総裁に離党届を提出して新党結成に動き出したが、参院選に向けて、政局の「台風の目」になれるのかどうか、その将来性は未知数だ。同調者は一部にとどまりそうな上に、無所属の平沼赳夫元経済産業相らとの合流は、「政策がまるで違う」(民主党幹部)とされ、新党の方向性に疑問符もつく。このため、与謝野氏らの意気込みとは裏腹に、与党だけでなく自民党内からも冷ややかな声が上がっている。

 谷垣氏「報道に(新党結成の動きなどが)出ているが、どうなのか」

 与謝野氏「私と園田(博之前幹事長代理)さんは離党します。新聞に書いてあるようなことになる」

 谷垣氏「与謝野さんと私は考え方が違わないのに、残念です」

 与謝野氏「若い人たちを自民党は起用すべきだ。国会論戦で政府・与党を厳しく攻撃し、野党の役割を果たさなければいけない。そうでないと、自民党に明日はない」

 与謝野、谷垣両氏の会談は20分足らずで終わった。与謝野氏の意志は固く、谷垣氏はとめても無駄と判断したようで慰留しなかった。

 与謝野氏と足並みをそろえる園田氏は同日、熊本県山都町での会合で、「参院選で民主党に勝たせては日本が滅びる。自民党が民主党の批判票の受け皿にならないなら小さくても受け皿をつくりたい」と民主党との対決姿勢を打ち出した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100403/stt1004031951013-n2.htm

 ただ新党の未来は明るいとは言えない。与謝野氏は会談で、新党結成によって自民党離党者の受け皿になる考えも示したが、「自民党を分裂させたいわけではないので、誰も誘っていない」(園田氏)ためか、同調者は広がっていない。自民党内でも、「若手・中堅で付いていく人はいない」(山本一太参院議員)と冷淡に受け止められている。

 民主党もあまり動じていない。鳩山由紀夫首相は同日、「自民党さんも大変だなあ」と余裕のコメント。民主党幹部は「民主党をつぶすつもりが、つぶれるのは自民党の方」と話す。

 政策面では、与謝野氏は小泉政権時代に郵政民営化法案をまとめた政調会長であり、財政規律派だ。平沼氏は郵政民営化反対の急先鋒(せんぽう)で積極財政論者。これらの政策では水と油である。

 また、国民新党の亀井静香代表は3日の民放番組で、「選挙に負けそうだとか勝ちそうだとかで政治ごっこしてはいけない」と批判し、連携を否定した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板