[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
451
:
名無しさん
:2010/06/13(日) 23:52:25
>>450
同じ人間かよ。
>私の中では嘘ですから。
って何だ!?
>「政調廃止」というのは聞いた事がないんです。
つうのが本当で
>実は小沢が代表時代に「党の政調は廃止しよう」という発言をしてた記憶があるんですよね。
つうのが嘘ってことか。
話がわけわからんくなるから嘘は書き込むなよお前。
俺が出したのはソースとしては不確定だが、
俺は手元にないが『政権交代』誰か読んで見ればはっきりわかること。
>与党になったら党に別建てで政調のようなものを設けることはしない
つうことを小沢代表が08年4月に明らかにして本にもなって記事も出てる。
俺は別にお前さんが「小沢悪玉論」「小沢独裁支配論」つってる立場に立ってるつもり無いがそう見えるか?
>>446
にも書いたが基本的にはお前さんが書いたのと同じような事で、
「何で岡田は菅は小沢代表当時に反対しなかったの?つうか政調会なくなるって騒ぐ程の事じゃなかったって事じゃない?」
ちゅうことになる。
ただし鳩山の持論つうのには半信半疑。
鳩山がそんな理念やらを持てるような人間かどうかってところで。
友愛とか東アジア共同体とかそういう宙に浮くような理念はあるかも知らんが
統治制度的なところの持論を持ってるような人間とも思えない。
だから小沢の持論とするほうが自然じゃないかと思うので半信半疑。
もちろんこれが俺の鳩山への偏見で鳩山の持論である可能性もあるが。
菅は小沢同様イギリス統治制度に傾倒(言い過ぎか)してるなら
小沢の統治制度構想には当然注意を払うべきで
政調廃止に反対ならその時に声を上げるべきだし、
代表の構想知らなかったとかっつう話なら本人も周囲もアカンやろちゅうことになる。
岡田にしても同じこと。
榊原なんて岡田代表郵政選挙のネクスト財務大臣だろって。
>>447
は小沢の持論ではないかということ。
幹事長が党の方針に従うのは当然。
それはそれとして自自連立まで持ち出して強く言うには
政調を廃止した方がより効率よく政府と与党の一体化が図れると考えていたと推測できるんではないかっつうね。
政調は廃止し小沢が日本改造計画通り幹事長として入閣してりゃ良かったのではと後房雄は言ってるな。
入らなかったのが小沢の意思か鳩山の意思かそれはなんともわからんが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板