[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
450
:
名無しさん
:2010/06/13(日) 23:05:59
>>445
> 見下されてるよう
見下すも何も実際に喧嘩になってないと私は思ってるんですが。
それとも喧嘩されてるつもりでした?
> 私も気に障る点があったと思いますがそちらにも気に障る点があると思うのでお互いに謝って事を収めませんか?
了解です。
>>427
において
>>426
さん(ですよね?)の気に障る書き方をした部分、およびそこから派生した他のカキコミについても同様の部分について謝罪いたします。
お気を煩わせてすみませんでした。
>>446
別に矛盾はしてませんよ。
>>440
は私の中では嘘ですから。引用してくださった情報が真実でしたら嘘からでた真かもしれませんけど。
もっとも、その場合
>>444
に書いたように、今度は
「何で当時反対しなかったの?つうか政調会なくなるって『悪の小沢幹事長』の元でなければ騒ぐ程の事じゃなかったって事じゃない?」
「そもそも小沢が代表時代に言ってる事を鳩山が代表、小沢が幹事長という状態になって履行したのなら、さらにそれで幹事長権限が強まったのなら、当時の小沢は鳩山幹事長の権限強化を目論んでたって事?」
と疑問箇所が変わるだけです。
結局「小沢が自分のため」でなく「鳩山のため」になっちゃうんですけれども。
>>447
何が「この記事も」なんでしょうか?
>>447
=
>>446
で「小沢の持論」って話でしょうかね。
過去の発言がどうであれ、少なくても09年09月以降の小沢は「党から政調をなくす」という方針に従ってる言動をするのは当然だと思うのですが?
>>448
こういうところだけ管理人権限発揮されるんですかねw
IPでも見てみましたか?
>>449
もともと、最初の組閣時に政府内にまともな政調の代理となる政策機関が設立できなかった時点でチグハグだったかと。
年末のあの騒動はその歪(ひずみ)が臨界点に達しただけだと思います。
例えば鳩山の国債抑えるけど公約は果たす的な発言も、本来なら閣議で戦略局が中心になって「どっちかとらんと予算組めません!」とか言うべきだったんじゃないでしょうか。
それまでの戦略局(担当閣僚は菅直人現総理でしたっけ)なんて遊んでる・仕事してないとか散々な評価だったような記憶もあるんですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板