[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
446
:
名無しさん
:2010/06/13(日) 14:20:43
流れ的に
>>391
と
>>440
は同一人と思って読んでいたが別人か。
>>391
>んー細かい事なんですが、小沢の発想では絶対に廃止にはならなかったと思うんですよね。
>ですから小沢は以前から「政権党は党役員も入閣」という事を持論にしているんですが、一方で「政調廃止」というのは聞いた事がないんです。
>>440
>実は小沢が代表時代に「党の政調は廃止しよう」という発言をしてた記憶があるんですよね。
>ただ、手元にその発言の記録などはなくあくまで「私の記憶」にすぎませんが。
では完全に矛盾するから。
議論とすると小沢は日本改造計画当時から幹事長など党役員入閣案を考えていた
>>422
>>391
などはイギリス型の政調会長入閣案こそが小沢の本意であり現在もそれは変わらないが、
鳩山の主張で政調廃止案に傾いて幹事長就任後鳩山案を遂行しただけに過ぎぬとする。
対して
>>440
はいや小沢代表当時から小沢は政調廃止案を言っていたのだと。
結論からすると
>>440
が正解っぽい。
朝日のソース切れなので2chソースだが、
【政治】民主・小沢代表が政権構想素案…「革命的分権」「与党が閣僚補佐」など [08/04/22]
1 :きのこ記者φ ★[]:2008/04/22(火) 13:22:13 ID:???0
民主党の小沢代表が、25日発売の『政権交代』(文芸春秋)に収録される
元大蔵省財務官の榊原英資早大教授との対談で、自らの政権構想の素案を明らかにした。
近く榊原氏ら官僚OBや経済人らが政策提言会議をつくり、小沢氏は会議の提言を受けて、
政権構想を具体化する考えだ。
小沢氏がこの時期に政権構想を語ったのは、「年内に解散総選挙がある」(小沢氏)との見通しから、
首相就任を視野に政権構想を早く固めておくためだ。9月の党代表選での再選戦略も兼ねており、
次期衆院選の民主党のマニフェスト(政権公約)に反映させる考えだ。
『政権交代』は榊原氏の新著で、日本政治における政権交代の必要性を訴える内容となっている。
榊原氏は小沢氏とは大蔵官僚時代から親交があり、ブレーンとされる。
03年総選挙では民主党政権獲得時の閣僚名簿に財務相として名を連ねた。
榊原氏は、稲盛和夫京セラ名誉会長ら経済人、福川伸次元通産事務次官ら官界OB、
非営利シンクタンク・構想日本の加藤秀樹代表らと共に「政権構想」を提言する会議を近く設立する予定だ。
小沢氏は榊原氏との対談のなかで、93年に著した『日本改造計画』で主張した「規制緩和」に言及。
「この10年ほど市場の開放を進めてきたが、どんどん外資が入ってきて怖くなって、
また閉じる方向に行っている。世界から見て魅力がない。資本も逃げて行っちゃう」と語り、
必要性を改めて強調した。
ソース(
>>2
以下に続きます)
http://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY200804210337.html
2 :きのこ記者φ ★[]:2008/04/22(火) 13:22:21 ID:???0
(続き)
地方分権については、やはり『日本改造計画』で主張した
「全国を300の基礎自治体に分割する構想」を踏まえ、
「明治以来続く行政制度について革命的改革をやる。政府は外交、安保などの
国家的な課題に専念し、あとは全部地方に任せてカネも権限も渡す」と述べた。
小沢氏は首相がリーダーシップを発揮するために「与党と内閣の一体化」が
必要だと訴えてきたが、対談では、今の政府と与党の関係について
「都合が悪い時は『党が反対してる』『政府が勝手に決めた』とごまかしている」と批判。
「イギリスでは閣僚を補佐する閣外大臣や副大臣ら100人ぐらいが与党から公職に就く。
これは絶対やりたい。与党になったら党に別建てで政調のようなものを設けることはしない」
と明言した。
高齢化対策としては、高齢者の農業従事を推進する考えを示し、
「最初から農業継げなんていうから嫁さんも来ない。ほどほどの年になってから農業をやればいい。
健康にもいいし、財産も残る」と主張した。
(記事終)
このように与党政調廃止は小沢の持論。
鳩山の影響を受けたのか鳩山の持論はどうだかは不明。
2005マニフェストを見る限り岡田代表当時では与党政調は存続。
岡田や菅が政調廃止に廃止に反対したなる報道が事実なら
>>387
岡田や菅は小沢構想に興味がなかったか知らなかったのか後でひっくり返そうと思っていたのか、
小沢首相なら文句なく廃止なわけで鳩山首相ならひっくり返せたと思ったか。
どれにしても遅きに失して拙いような。
鳩山構想なら鳩山は当然賛成だし鳩山構想でないにしても当時は小沢べっただよな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板