[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
43
:
とはずがたり
:2007/10/04(木) 02:31:11
【国道125号】
125号のつくば北部バイパス(仮称と云うか妄称w:田中〜寺具)の寺具側はは恰度地図左下の寺具の信号のある交叉点(国道と交叉する道は地図の表記程広くない)付近で別れている様で,この付近から筑波西中の裏付近の山の中迄路盤が完成していた。一部には暗渠も完成しておりそれは4車線の立派なものである。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/58/14.506&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=36/10/52.936
此処から田中側の路盤完成部分迄微かであるが,目測でやや田中側の方が北にある。丘陵部を穏やかな勾配で北に振って下る計画か?
寺具での現道への合流後は下妻つくば市境迄微妙に沿道に余裕があり拡幅を見越しているか,見越してないにしても拡幅は容易である。
【国道354号】
一方の354号はこれも筑波の西端から一部4車線・一部有料の立派なバイパスが坂東市中心部の岩井地区迄開通している。
惜しむらくは一部有料である点,坂東市での現道との接続が今一,つくば市内の肝腎な部分の整備が遅れている事等から利用率は非常に悪いように見受けられた。岩井地区には既に市道で岩井バイパスが出来とるしね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/58/14.506&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=36/10/52.936
つくば地区のバイパス建設予定区間と現道拡幅?予定区間を見比べると確かにバイパス建設予定区間は古い集落で拡幅は困難かも。
ただ東側分岐部分の稲荷前交叉点の分岐方向には廃工場らしきものがあってよく判らない。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/58/14.506&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=36/10/52.936
西側分岐付近には路盤が出来てて県道19号バイパスとの絡みもあってか一部建設中の匂いもする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板