[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
267
:
とはずがたり
:2008/09/06(土) 22:46:44
>>129
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1106
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/05(土) 01:13:34 ID:hwsCm8ZI0
茨城新聞 記事より
TX議連 東京延伸働き掛け強化
2008/07/04(金) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁
つくばエクスプレス(TX)の東京駅延伸の実現に向け、TX利用・建設促進議員連盟(会長・丹羽雄哉衆院議員)は、沿線の一都三県に対し働き掛けを強めていく。東京延伸実現の前提は一日当たりの輸送人数二十七万人の達成。今年四月に二十五万人を超え「二十七万人達成は間近になってきている」(丹羽氏)ことから、東京延伸にかかる新たな事業費の出資を含め、一都三県に対して要望活動などを活発化させることにした。
国は二〇〇六、〇七年度にまとめた東京延伸の効果に関する検討結果で、①東京駅を丸の内仲通りに設置②他路線との乗り継ぎ時間を短縮できる乗り換え通路の整備−を行った場合、採算が取れるとの例を示した。
東京延伸の整備手法について国は、国などから補助金が出る都市鉄道利便増進法の採用を提案。この場合、整備主体として東京都が最適とみられている。事業費は約一千億円。
東京延伸実現の大前提となっているのが輸送人数二十七万人の達成。TXを運営する首都圏新都市鉄道(東京、高橋伸和社長)は一〇年度に一日当たりの輸送人数を二十七万人まで伸ばす計画で、今年四月には二十五万五千人を記録した。
これを受け、TX議連は六月二十四日に都内で役員会を開き、二十七万人の目標達成が現実味を帯びてきているとして、東京延伸に向けた取り組みを活発化させていくことで一致した。
東京延伸については、本県や千葉県の沿線市が強く要望している一方、東京都の関心がやや薄いことから、新たな出資も含めて、都を中心に働き掛けを強める考え。
役員会で丹羽氏は「最大の悲願は東京延伸。延伸によって一段と便利になれば、乗客も増える」と述べ、八月下旬にも総会を開き、沿線市町村も巻き込んで活動を活発化させることを確認した。出席した高橋社長も「東京延伸は悲願」と言及、TX議連の取り組みに期待を込めた。
同社の〇七年度決算によると、一日当たりの輸送人数は、前年度比三万九千人増の二十三万四千人。
同社は今秋、四編成二十四両を増強して利用客の増加傾向に応える方針。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板