[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国道・県道スレッド
2273
:
とはずがたり
:2023/07/04(火) 12:02:03
迷走県道
富山県道67号宇奈月大沢野線
完全制覇
https://souraku.jp/tym_yama/67gou7/67gou7.html
2274
:
とはずがたり
:2024/08/04(日) 23:39:08
不通県道のr45丸森霊山線。これ見よがしな未成道っぽいのが地理院に載ってる。
https://maps.gsi.go.jp/
#16/37.806749/140.689352/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
この末端部分まで行ったのがこの動画かな??
[険道 笹ノ峠]テリオスキッド 福島県道45号 丸森霊山線
https://www.youtube.com/watch?v=6mAQOxVKJw0
福島側
[分断県道]テリオスキッド 宮城県道45号 丸森霊山線
https://www.youtube.com/watch?v=l1Oxb-tu0UU
福島・宮城県道45号 主要地方道 丸森霊山線
http://yamaiga.com/road/fpr45/main.html
車道新設工事は大正15年に起工したというが、それから80年を経ていまなお車道は繋がっていない。
昭和46年には「丸森霊山線全面改良事業促進期成同盟会」が結成され、建設工事はその後も進められて来たが、昭和55年末でなお不通区間が2kmあったと、記されている。
今,福島側と宮城側の車道の終端点を結ぶとほぼ2kmになった。峠の宮城側には車が入って来てるという山行がの記述を参考にした。
>一応は福島県と宮城県の県境なのだが、車が通れない道に県境の標識も不要なのか。
そこから宮城県丸森町側へと10mほど進むと、意外にも車の轍が現れた。
宮城側は、なんと峠まで車道が通じていたのだ。
>ブルの轍が鮮明に残る泥っぽい道で、普通車では滑って登れないのではないか。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOHOKU/fukushima/r45-24-08-04-00.jpg
2275
:
とはずがたり
:2024/12/29(日) 16:58:55
岡山県道301号落合高倉線
【険道?/地図上で”途切れる”謎の激狭県道の実態とは!?】岡山県道301号 落合高倉線【高梁市・護皇の滝】
https://www.youtube.com/watch?v=NecJ5-V-WK8
F301A026 岡山県
地理院
https://maps.gsi.go.jp/
#16/34.830969/133.561563/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
ストビュウ
https://www.google.co.jp/maps/@34.8362724,133.5586524,3a,75y,121.08h,106.01t/data=!3m7!1e1!3m5!1sw2rPpgRGttOIP-rFpU_fGw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-16.011851233917525%26panoid%3Dw2rPpgRGttOIP-rFpU_fGw%26yaw%3D121.0813254482036!7i16384!8i8192?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
2276
:
とはずがたり
:2024/12/29(日) 17:04:07
>>2275
謎は地理院の不記載。
開通は1960年代の様。
開通時に描かれ損ねるとそのままアップデートされない?
これは地下水路で散々見た奴。
2277
:
とはずがたり
:2025/01/14(火) 23:46:07
色々イレギュラーすぎるw
すっきりr753としてr61との重複でかつらぎ中心部迄指定しようや。
大阪最凶の腐道!? 大阪府道218号河内長野かつらぎ線を走破する|蔵王峠
https://www.youtube.com/watch?v=Ps4osRTDOYE
大阪府道218号河内長野かつらぎ線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%81%93218%E5%8F%B7%E6%B2%B3%E5%86%85%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%8E%E7%B7%9A
大阪府道と和歌山県道に跨がる一般府道の路線番号は原則750番台となるが、本路線は750番台ではない。
ただし、この路線の現時点の終点は、河内長野市とかつらぎ町の府県境となっており[1]、和歌山県から先は大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線として管理されている。加えて、この路線を管理する富田林土木事務所によると、府県道61号堺かつらぎ線との重複区間は存在していないことになっている[2]。
また、和歌山県道218号は別に存在している。
路線は、起点から上原町(国道371号交点)と高向(文化園口交差点)から終点の2箇所が指定されている。起点-上原町間は、歩道未整備ながらも両側2車線となっている。分断区間は府道指定がされていないだけで、そのまま両側1.5車線の直線で通じている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板