[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
915
:
チバQ
:2010/06/08(火) 22:03:43
http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/etc/news/20100608-OYT1T00937.htm
テロ予告・情報続々…南アW杯、空前の警備
【ヨハネスブルク=中西賢司】サッカー・ワールドカップ(W杯)開幕を11日に控え、南アフリカの治安当局がテロの阻止に全力をあげている。
続々と南ア入りする各国代表の中にはイスラム過激派のテロ予告を受けるチームもあり、競技場だけでなく選手個人も対象とする物々しい厳戒態勢が始まっている。
空前の警備作戦は、警察と軍、情報機関で構成するテロ・治安対策の「作戦本部」が担当する。各地の競技場はフェンスで何重にも囲み、警備員が不審車両の接近に目を光らせる。
南ア入りした各国の代表チームには武装警察が付き添い、宿舎と練習場の間の移動などを先導する。さらに選手が買い物に出る際にも護衛が同行し24時間体制で選手の安全を守る。ムテトゥワ警察相は「各国と公安情報を密に交換しておりテロが起こることはない」と胸を張る。
南アは1990年代、核兵器を自主廃棄、アパルトヘイト(人種隔離政策)を撤廃し国際協調路線に転じた。周辺国との関係も良好で、国内では過激派の活動も報告されていない。
だがアルジェリアを拠点とするイスラム過激派が4月、南ア北部ルステンブルクで12日に予定される米国―イングランド戦へのテロや仏独伊の代表への攻撃を予告。さらにイラクで逮捕された男が、預言者ムハンマドの風刺画掲載を許容したデンマークや、イスラム社会を批判する映画が制作されたオランダの代表を狙いテロ計画を練っていたと報道されており、W杯の期間中、南アは「テロの脅威」と向き合うことになる。
(2010年6月8日19時57分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板