[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
613
:
片言丸
:2009/10/03(土) 10:36:22
読売取材団はこのように主張するけど,
直前に話題集めたから鳩山首相を顔にするとか,
発想が安易なんじゃないのかな。
何日もロビー活動させられないと思うが。
招致の「顔」決まらず、出遅れ感…五輪落選の東京
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091003-OYT1T00090.htm?from=main4
【コペンハーゲン=読売取材団】2日にコペンハーゲンで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会で、リオデジャネイロが2016年夏季五輪開催都市に決定。東京は2回目の投票で落選した。
コンパクトな競技場配置や財政の健全性など開催計画の質は高かったが、五輪を日本の首都で開くための大義名分を欠き、東京をPRする「顔」も直前まで定まらず、最後までIOC委員の心をしっかりとつかむことはできなかった。
東京は安定した財政力に加え、五輪招致で初めて政府の全面的な財政保証を受け、国会決議による超党派の支持も取り付けた。さらに、治安の良さや宿泊施設などの都市整備、公共交通システムの効率の良さなどもプラス材料だった。
しかし、東京が開催理念として前面に打ち出した環境について、ある委員が「IOCは国連じゃない」と異議を唱えるなど、最も大切な「なぜ東京で五輪を開くのか」という理由付けで、委員を説得することができなかった。
招致の中心となる「顔」にも苦しんだ。直前に環境問題で注目を集めた時の人、鳩山首相の参加を得たことは、環境を重視した東京の招致方針とリンクした。しかし、サッカーの王様・ペレら世界的著名人が壇上に立った他都市と比べ、見劣りは否めなかった。また、ライバル都市はこれらの「顔」を早めに現地入りさせ、個別にIOC委員と接触を重ねた。これに対し、「最後のお願い」をすべき鳩山首相が、投票日直前に現地入りしたことも、東京に出遅れ感があった。
(2009年10月3日02時05分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板