[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
581
:
とはずがたり
:2009/09/17(木) 10:56:04
日テレ、東京ヴェルディ経営から全面撤退
http://www.asahi.com/sports/update/0916/TKY200909160392.html
2009年9月16日22時49分
サッカーJ2の東京ヴェルディ(東京ヴ)は16日、筆頭株主の日本テレビ放送網が経営から撤退することを発表した。日本テレビが保有する約98.8%の株式を、クラブの前身にあたる読売クラブOBらが設立した持ち株会社「東京ヴェルディホールディングス(HD)株式会社」(崔暢亮会長)に譲渡することが、臨時株主総会で承認された。日本サッカー界の名門を支えてきた読売グループは、クラブ創立40年の節目に、完全撤退することになった。
東京ヴは99年に読売新聞社が経営撤退。93、94年にJリーグ連覇をした名門も最近は成績不振で、09年は2度目となるJ2に降格した。クラブを運営する日本テレビフットボールクラブ(小湊義房社長)は日本テレビから巨額の赤字補填(ほてん)を受けてきた。日本テレビも昨年の9月中間連結決算で赤字に転落し、昨秋から経営パートナーを探してきた。
この日、クラブハウスで開かれた記者会見には小湊社長と崔会長がそろって出席。崔会長は「経営パートナーが決まらず、OBとして心配していた。再建のためにはサポーターを大事にし、身の丈にあった経営が必要」と述べた。
東京ヴの運営費はJ1だった08年度が41億円。J2に初降格した06年度の30億円は、当時のJ2平均の2倍以上だ。崔会長は経営規模を縮小しつつ、伝統の選手育成には力を入れていく考えだ。女子チームの日テレ・ベレーザは日本テレビが命名権を取得し、チーム名は継続する方針という。バレーボール、トライアスロンのチームも存続する。
今後、東京ヴHDは出資企業を募ったり新株発行も視野に入れたりして準備を進めていく。Jリーグは15日の理事会で株式譲渡については認めたが、今後は安定した運営をするための指導をするとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板