[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
443
:
小説吉田学校読者
:2008/08/18(月) 19:03:46
まあ、レーザーレーサー社の水着は、体を締め付けるので、全員に効果があるわけでもないらしいね。
それはともかく、タコヤキラバーというのは、たこやきのラバーじゃなくて、たこ焼き器っぽい形をしたラバーのこと。
レーザーレーサーのラバーは水を撥ねて抵抗を減らすことを最大限考えたラバー、タコヤキラバーは水を吸いつけて圧力差を作り出して後ろ向きの抵抗を減らす(難しいな。非常に簡単に言うとゴルフボールが飛ぶのと同じ原理です)ラバー。
日本の企業も知力を集めて対抗できる力があるのではないかなあ、と思うわけではありますが、以上は、職場の喫煙所で貴重な昼休みをタコヤキラバーの話で15分も解説してくれて、私の読書を物理的に妨害した流体力学専攻で、そういう観点から水泳を見続けているFクンの受け売りです。
インターハイでもスピード社LZR席巻
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080818-397927.html
北京五輪で注目を浴びる英スピード社の水着レーザー・レーサー(LZR)が、インターハイも席巻した。全国高校総体の競泳が17日、埼玉県川口市青木町総合運動公園プールで開幕し、決勝の7種目中、4種目でLZR着用者が優勝した。対抗する大阪市の特殊素材メーカー山本化学工業の「タコヤキラバー」ことバイオラバー製水着着用者も2種目で優勝し、アシックスも1種目で優勝。北京五輪閉幕まで1週間を残す中、12年のロンドン五輪に向けた水着メーカーの戦いが、早くも火ぶたを切った。
LZRは品薄状態で、会場の多くの関係者、選手から「着てみたいが手に入らない」という声が上がったが、決勝進出者の約8割はLZR勢が占めた。一方、大阪府和泉市のスポーツヒグ(樋口浩三社長)がタコヤキラバーで作った「超高速バイオラバーKOZ(コーズ)」勢も決勝進出者の1割程度まで浸透。女子200メートル個人メドレー決勝ではLZR勢を抑え、KOZ着用者が優勝した。女子400メートル自由形でも同素材のブルーセブンティ社(ニュージーランド)製水着着用者が優勝。タコヤキラバーの可能性を示した。
樋口社長は76年モントリオール五輪男子100メートル自由形代表で、同志社大水泳部監督でもある。同社長はKOZの仕上がりに「今後が楽しみ」としながら「もっといい水着も出てくる。ロンドンまで、水着開発も抜きつ抜かれつのレースになる」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板