[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
442
:
小説吉田学校読者
:2008/08/18(月) 18:48:58
4年前にこの記事を紙面で読んで、私もずっと気にかけておりました。「日の丸おじさん」に続いて、五輪の陰の無名人「引退」。
女子レスリングの「虎の穴」おばあ引退
http://beijing2008.nikkansports.com/news/p-sp-tp0-20080818-397926.html
「おばあ」の五輪が、終わった。女子レスリングの聖地、新潟県十日町市の桜花道場で、15年にわたり代表選手らの食事を世話してきた林千代さん(80)が、北京を最後に調理担当を退く。17日、道場で伊調馨の金メダル、「本当の孫みたい」という浜口京子の銅メダルをしっかりと目に焼き付けた。「浜ちゃんの銅メダルも、私にとっては金と同じ。最高の形で、私も引退することができるよ」。完全燃焼のおばあに、涙はなかった。
北京五輪日本女子レスリング代表の、クライマックスゲーム。浜口の3位決定戦を、林さんは水色の手ぬぐいを手に握りしめて応援した。浜口に贈られた、ひょうたん柄の品。持病があり北京には行けなかったが、浜口の“分身”とともにテレビに向かい「がんばれ、がんばれ」と応援した。銅メダルが決まった瞬間、手ぬぐいをまるでメダルのように自分の首に回した。
林さんにとって、道場を訪れる多くの選手の中でも浜口は特別の存在だ。アマチュアレスリングを始めた15歳の時から見守り、今は家族ぐるみの付き合いだ。「おばあ」と慕う浜口を「浜ちゃんはかわいいよ」と、目を細める。「最初から強かったわけじゃない。苦しんであそこまで強くなれた。それを分かっているから、銅メダルだって私にとっては金と同じ。だから最高の気分」と喜んだ。
食事の世話をきっかけに深まった2人の交流。しかし、林さんは北京五輪を区切りに、自らの役目を終えることを決めている。
93年、本格的に道場で調理を始めた。代表選手だけでなく、大学レスリング部の合宿などもあり、調理場でほかのスタッフと数十人分の食事をこしらえる。2年前、右手首を骨折するまで1日朝夕2回の食事を担当。今でも朝食の下ごしらえを続ける。練習でくたくたになった選手の心身を休めてあげようと、家庭の味にこだわった。浜口が大好きなのはカレーライス。おふくろならぬ「おばあの味」だった。
手首を骨折したころにも引退を考えたが、浜口の慰留もあり続けてきた。しかし、今回はきっぱり退く。「若い人が継いでくれるから心配していない。私も年を取ったから」。集大成のつもりで見守った北京で、浜口はアテネに続く銅メダル。「最高の形で引退できるよ」。浜口には直接伝えていないが「でも、分かっているはず」と話す。
10月、浜口ら代表選手4人がメダルと一緒に道場に報告にやってくる。浜口はいつも林さんを見ると、汗をかいたままでも抱きついてくる。「何と言って迎えてあげたいですか」と問うと「言葉より先に、こうやってあげたい」。林さんはそう言って、ギュッと抱きしめるしぐさをした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板