[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
3290
:
OS5
:2025/11/20(木) 18:01:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b428442b049660663c7de22a7f18bfe7faacbd7
【速報】ZOZOマリンのドーム化再検討へ 千葉ロッテ要請、民間投資前提 千葉市長が会見で発表
11/20(木) 14:33配信
屋外型で新築移転の構想が示されていたZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)について、同市の神谷俊一市長は20日、定例記者会見で「ドーム化」を再検討する考えを明らかにした。同球場を本拠地とするプロ野球・千葉ロッテマリーンズから改めて検討する期間を設けてほしいと要請があったという。市は9月に発表した基本構想で「民間投資によるドーム化の可能性を排除しているものではない」という一文を盛り込み、変更の余地を残していた。
市は開閉式ドームの整備には1千億円超を要する可能性があることや、幕張メッセなど屋内型施設とすみ分けすることを理由として、幕張メッセ駐車場に「屋外型」で再整備するとしていた。
市によると、10月末に千葉ロッテから要請があった。ドーム化に伴う追加投資は千葉ロッテを含む民間投資によって賄うことを前提とする。
千葉ロッテからは「暑さ対策への懸念」「ドーム化を求める声」といった社会的反響の大きさを考慮し、再検討の必要性を強く認識したと説明があったという。昨今のプロスポーツスタジアムにおける命名権の価格上昇も踏まえた。
市が7月から行ったパブリックコメント(意見公募)にもドーム化を希望する声が寄せられていた。
市は開業予定時期に変更はないと強調する。今後は来年1月以降、千葉ロッテが中心となり、民間資金の調達を検討する。市と千葉ロッテが協議を行った上で来年3月ごろまでに、「屋外型」「密閉型ドーム」「開閉型ドーム」のいずれかの形式に決定する。
◆2034年の開業目指す 経済効果、30年で1兆円超
市は屋外型の新スタジアムの総事業費を約650億円(現スタジアムの解体費用を除く)と見込み、2034年の開業を目指す。民間資金を活用し、負担軽減を図る方針。
再整備の経済波及効果を開業後30年までで総額約1兆2400億円、県全域では約1兆6300億円に上ると試算する。
現在のスタジアムは1990年に完成し、建設から30年以上が経過。雨漏りや腐食といった老朽化が進んでいる。千葉ロッテの本拠地であり、プロ野球公式戦のほか、音楽イベントや花火大会の会場としても幅広く利用されている。
(大村慧)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板