したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

3184チバQ:2022/07/21(木) 13:12:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e88c459d1ce453e9a4aea0504b96a1083e4f61
札幌五輪招致、内定まで半年 市は「東京バイアス」払拭に躍起
7/21(木) 6:30配信

毎日新聞
札幌市役所(奥)前にある1972年札幌冬季五輪の聖火台=札幌市中央区で2021年11月29日、貝塚太一撮影

 札幌市が目指す2030年冬季オリンピック・パラリンピック開催地の内定まであと半年。市民の賛否が拮抗(きっこう)する中、市は招致活動を本格化し、支持拡大を図る。東京大会での経費増大の印象が反対の一因となっているという見方もあり、市は東京大会と重ねられる「東京バイアス」の払拭(ふっしょく)に躍起だ。一方、専門家は「反対意見に向き合って、議論を深めるべきだ」と指摘する。【高橋由衣】


 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は5月、総会後の記者会見で、30年冬季大会の候補地選定について、2022年12月の理事会で実質的に決定する可能性を示唆した。その後、6月にカタルーニャとアラゴンの共催を検討していたスペインが招致の断念を発表。28年夏季大会の開催が決まっている米国でも動きがあり、ソルトレークシティーが「30年冬季大会の招致を見送る可能性がある」と海外メディアが報じた。

 この報道を受けて秋元克広市長は、毎日新聞の取材に「海外情勢に一喜一憂するのでなく、我々がやるべきことをやっていく。市民のみなさんの機運を高め、説明する。足元を固めることが必要」と慎重な姿勢を示した。

 市は21年11月から概要計画案に基づいた出前講座を継続中。参加したのは22年7月上旬までに延べ118団体4335人に上った。だが、22年度の実績をみると、累計の3割程度にとどまる。町内会や経済・観光団体などの受講が約半数を占め、若い世代へのアプローチが課題だ。そこで、市は多くが夏休みをとる7〜9月を重点期間に据え、冬季スポーツ競技団体や経済団体などでつくる札幌招致期成会と連動。機運醸成に本腰を入れる。

 開催地の決定に当たってIOCは、地元の意向を重視するとされる。市が3月に行った市民を対象にした郵送のアンケート調査によると、「賛成」「どちらかといえば賛成」の割合は約52%だった。招致に対する市民の賛否が拮抗する状況が浮き彫りになった。また、招致に反対する市民団体も活動を広げている。

 反対派が理由に挙げる不安要素の一つは、開催に伴う経費負担だ。市は既存施設を利用したコンパクトな大会運営を強調する。概要計画案に示された試算によると、大会経費は総額2800億〜3000億円とされ、うち市の負担は大会後も使用できる施設にかかる施設整備費の約450億円と見込む。しかし、東京大会は、大会経費だけをみても、当初計画から約2倍に膨れ上がり、最終的に約1兆4000億円となった。

 市幹部は東京大会を念頭に「バイアスがかかっている状態で札幌大会に反対する人に納得してもらうのは相当、難しい。『大きな数字』だけが独り歩きしている」と頭を悩ませる。賛成派は東京大会前の14年の市民意向調査で約67%だった。支持率低下の理由も「バイアスによって押し下げられたのでないか」とこぼす。

 別の市幹部は反対活動を進める市民について「市の計画を理解し、反対の声を上げている」とし、説得が困難だとみる。このため、「無関心層に接触できる機会を増やし、理解をしてもらう」と今後の狙いを語った。

 ◇責任の所在を明確に――五輪史に詳しい一橋大・坂上康博名誉教授(スポーツ社会学)

 今後、札幌市が30年冬季大会の招致活動を進める中、ポイントとなるのは、反対派の人たちの疑念を払拭(ふっしょく)できるように議論を深めることができるかどうかだ。オリンピックが掲げる「共生社会」の理念は障害がある人や性的マイノリティーだけでなく、異なる意見や思想を尊重することが大原則となっている。

 市議会で一部の会派から提出された「住民投票条例案」が否決された。また、公表されている経費の試算は大会にかかる経費のみで、バリアフリー化などのようなインフラ整備にかかる間接経費を示していない。

 市は公表した意向調査の結果の中で「今後の取組の方向性」として「大会概要案を『わからない』層を念頭に理解促進や大会開催意義の議論を深める」と示した。反対派を切り捨てる手法はオリンピックの理念に反する。まちづくりの一環ならばなおさら、貴重な反対意見の一つ一つに耳を傾け、議論する場を設けるなどすべきだ。

 市はより具体的な計画や必要な経費を詰め、損失が出た場合の責任の所在を明確にする必要がある。そうでなければ、一部に利益が生まれるのみで、未来に資する大会にならないだろう。【聞き手・高橋由衣】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板