[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
2982
:
チバQ
:2021/07/11(日) 13:59:52
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210708-OYT1T50305/
組織委幹部「開催さえ果たせば、IOCの腹は痛まない」…巨額の放送権料確保にめど
2021/07/09 01:16
東京五輪・パラリンピックは23日の開幕が2週間後に迫る状況で、東京都など1都3県での無観客開催が固まったが、五輪の観客数問題を巡って、国際オリンピック委員会(IOC)は一歩引いた姿勢を貫いてきた。今年3月の海外客受け入れ断念で「日本は結論を軽々に出したのではない」と声明を出し、6月の観客数上限1万人の方針に「日本側が決定した政策を支持する」。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会幹部は「開催さえ果たせば、巨額の放送権料が入る。観客の有無や人数でIOCの腹は痛まない」と事情を明かす。
五輪シンボルマーク
IOCの2019年財務報告によると、2013〜16年の収入は57億ドル(約6300億円)で、その73%を放送権料が占めた。米メディアなどによると、IOCが米テレビ局NBCと契約した米国向け放送権料は、14年ソチ冬季五輪以降の4大会で43億8000万ドル(約4800億円)、22〜32年の冬夏6大会で76億5000万ドル(約8400億円)にのぼった。
コロナ禍が急速に拡大した昨春、IOCは主催者として何度も「中止はしない」と宣言し続けた。中止の回避が濃厚となったことで、放送権料の確保にめどがつき、IOCが批判の声に耐えながら主張を繰り返す必要はなくなった。
日本側が観客数の調整で開催への意欲を示すたびに、IOCは手応えを強め、要求を重ねた。大会関係者によると、「IOC関係者やスポンサー関係者は『別枠』で観客席に入れてほしい」に始まり、「もっと我々の努力を日本国内でアピールしてほしい。例えばマラソン・競歩の会場移転で、IOCは経費負担を打ち出した」とイメージ回復への協力なども求めてきた。
IOCのトーマス・バッハ会長は「我々は日本のパートナーや友人たちと肩を並べて共に立っている」と強調する。しかし、運営の実務者である組織委はIOC、政府や自治体の方針、国内外の世論に挟まれ、開幕半月前になっても大会の全体像を示せない。(ジュネーブ支局 杉野謙太郎)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板