[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
2962
:
チバQ
:2021/07/09(金) 15:42:47
要請書を見ると、「延期」「仮に開催する場合」などのフレーズもあり、「とにかく中止してほしい」という強引なものではありませんでした。しかし、「更なる入場制限措置等を講ずる」「観客の会場外での行動を含む感染防止対策に万全を期す」という要請は、これまでの努力を無視したうえに、どんなに頑張っても対策し切れない無理難題。
「こうすれば感染予防になるのでは」「こちらはこういう形で対応します」などの建設的な言葉がないため、関係者やファンが「それはずるい」と言いたくなる気持ちは理解できます。しかし、茨城県医師会には抗議の声が寄せられているようですが、その行為は安直でしょう。
中止の判断を下したのは主催者であり、茨城県医師会らにその権限はありません。「要請」に従わなければいけない必要性もなく、圧力とはいえないのです。ただし、「感染予防のため」「医療の逼迫を防ぐ」という大義名分のもとに、今回のような「要請」をすることは、限りなく圧力に近い行為でしょう。
■権力者に狙い撃ちされた音楽フェス
「圧力に近い」と言いたくなってしまう理由は、茨城県医師会のホームページの「お知らせ」を見る限り、その他のイベントに「要請」を行っていないから。たとえば、鹿島スタジアムは間近に迫った東京オリンピックのサッカー会場ですが、これに関する要請はないようなのです。
また、その他の大型スポーツイベントにはJリーグや高校野球などもありますが、これらについても要請はありませんでした。それだけにフェスへの要請は、「高齢の権力者たちによる若者叩き」「何らかの利権が絡んでいるのでは」などの疑念につながっているのです。
さらに多くの指摘があるのは、「要請書」が掲載されたページ上部に掲載された写真。茨城県医師会の会長ら3人が要請書を手に持ち、カメラ目線でアピールするような写真が掲載されていました。この姿を見た人々が「茨城県医師会のアイデンティティを誇示するために、フェスが狙い撃ちされた」と怒りの声をあげているのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板