[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スポーツ総合スレッド
2591
:
名無しさん
:2021/02/11(木) 14:09:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b700e013cd65200ef69703efb3ee3754e9f8ef6
伊藤聡子氏 森会長発言に対する五輪スポンサー企業からの批判「ものすごくシビアにとらえている」
2/10(水) 15:19配信
スポニチアネックス
フリーキャスターの伊藤聡子氏が10日、TBS「ひるおび!」(月〜金曜前10・25)に出演。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の女性蔑視発言に対し、スポンサー企業からも批判や苦言が続出していることに言及した。
消費者や国際的な世論の反応に企業イメージの低下にもつながりかねないためで、JR東日本の深沢祐二社長は9日の会見で森氏の発言に「非常に不適切と考えている」と強調。明治の広報担当者は「大変残念」と語った。味の素や日本生命保険、東京海上日動火災保険なども次々と「遺憾」の意を表明した。関係者によると、スポンサー企業側から「(組織委に)否定的なムードが国民に広がっている」(製造業)、「日本の組織文化、社会全体の問題」(IT関連)の声が相次いだ。海外に本社を置くメーカーは「“不買運動をする”と申し出があった」と悲痛に訴えたという。
伊藤氏は「企業の方がものすごくシビアにとらえている。今、取締役に女性を入れないような会社に対して、投資家が反対票を入れたりという、そういう世界になっている。特に海外の投資家の方がもっと厳しい」と指摘。そして「だからこういうことに対してどういう姿勢を示すのかということが、企業の姿勢自体を問われてしまうというところもある。これはシビアに言わないと、また自分たちの首を絞めてしまうことにもなりますし、日本の体質が本当にこうなんだって思われてしまう」とした。
また、自民党の二階俊博幹事長が相次ぐ東京五輪・パラリンピックのボランティア辞退について「辞めたいなら新たに募集」などと発言したことに触れ「さらに火に油を注いでしまった。政治の側もそういうことなんだとすると日本は企業も含めてそういう体質なんだ、日本の企業ってリスクだよねっていうふうにとられてしまうのが非常に大変なことなので、慌ててはっきりと表明しとかないといけないという動きに出ているんだと思います」と自身の見解を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74d1927eea00cf8d91d8e285a307c975b8def2f4
橋本五輪相、森氏や二階氏の発言に連日の釈明 野党からも同情の声
2/10(水) 15:28配信
産経新聞
橋本聖子五輪相が東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長や自民党の二階俊博幹事長ら重鎮の発言で連日釈明に追われている。火消しをするたびに新たな問題が発生する状況に10日の衆院予算委員会では野党からも同情の声が上がった。
「ボランティアの方々が不快な思いで辞退されたことに関して真摯(しんし)に受け止めて発言すべきであり、幹事長の発言は不適切だった」
橋本氏は予算委で森氏の女性蔑視ともとれる発言でボランティアの辞退が相次いでいる動きを「瞬間的」などと表現し、批判された二階氏が9日の記者会見でも「特段深い意味はない」と述べたことをこう陳謝した。
橋本氏は二階氏の記者会見に先立つ9日の予算委でも「瞬間的」発言について「真意をよく把握していないが、不適切だった」と答弁していたため、連日の釈明となった。
重鎮に振り回される橋本氏に立憲民主党の田嶋要氏は「ストレスのピークではないか。本当にお気の毒だ」と気遣った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e4aa3b2f4462ae6a869e86991563b86a4e654fd
野田聖子氏「日本がミスリードされる」森会長発言に懸念
2/10(水) 17:50配信
朝日新聞デジタル
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言について、自民党の野田聖子幹事長代行は10日の記者会見で、「いまの世界の時代の枠組みからすると間違った発言だ」と語った。
森氏の辞任を求める声があがっていることについて、「本人自らが出処進退、もしくは所属されている組織委員会での議を経てとなる」としつつも、「日本の国そのものがミスリードされることを国会議員の一人としては懸念している」とも発言。「しっかりと多くの声を受け止め、自ら方向性を示していただければと願っている」と語った。
森氏の発言を受けて、ボランティアの辞退が相次いでいる。野田氏は「純粋な気持ちで支えていこうとした人たちに対し、不快な思いや腹立たしい思い、不安な思いにさせたことは事実」と述べた。
二階俊博幹事長が、ボランティア辞退の動きを「瞬間的」などと述べて批判を浴びたことについては、「言い間違いというか、うまく伝えられなかったのではないか」と述べるにとどめた。
一方、野党議員らが森氏の発言に抗議するために白いジャケットや白いバラをつけて衆院本会議に臨んだことを聞かれると、野田氏は「国会は言論の府。言葉で重ねていかなきゃいけない。私はしません」と語った。
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板