したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スポーツ総合スレッド

2553名無しさん:2021/02/05(金) 18:44:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d62abcbadaab8e7559bd78df26994aa3ec4c1b8
ラグビー協会初の女性理事「私のことだ」 森氏の発言に
2/4(木) 20:08配信
朝日新聞デジタル
 「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」――。東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)による発言の中で、日本ラグビー協会が名指しされた。2013年、女性で初めて理事に就いた稲沢裕子・昭和女子大特命教授(62)はニュースに触れた時、「私のことだ」と思ったという。

 森さんが日本ラグビー協会の会長だった時、女性の理事は私だけ。協会初の女性理事だっただけでなく、競技経験のない素人としても初めての理事でした。

 私の発言や疑問は、当時会長だった森さんに限らず、唐突で驚かれるような内容も多かったと思いますし、私が入ったことできっと会議は長引いたでしょう。でも逆に言うと、私は素人の立場から疑問や意見を言うために、ラグビー協会の理事になりました。

 理事に就任したのは、レスリングが五輪種目から外されそうになったり、柔道界でのパワハラが大きな問題になったりした頃でした。背景には、競技団体の役員に女性がほとんどいないことが原因のひとつだというスポーツ界の大きな反省がありました。読売新聞で女性問題を長年取材し、女性向けサイト「大手小町」の編集長を務めるなど女性の本音とずっと向き合ってきたことから、声がかかりました。

 「ラグビーのことは何も知らないのにいいんですか」と確認しました。当時の専務理事は「ラグビー人気が低迷する中、ラグビーをまだ見たことのない人にファンになってもらわなければ」と。当時会長だった森さんも同じ考えだと思っていたし、迷惑に思っていらっしゃるとは思っていなかったので、今回の発言は驚きました。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f21e4767ec749a03bd709676a2a891c6dffd9f2
メダリストからも怒りの声「かなり残念」 森会長発言に
2/5(金) 5:00配信
朝日新聞デジタル
 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が女性を蔑視したと受け取られるような発言をした件は、さまざまな波紋を呼んだ。現役のアスリートたちも声をあげた。

 2012年ロンドン五輪競泳女子200メートル平泳ぎ銀メダリストの鈴木聡美(ミキハウス)は4日のレース後、「自分の心にも影響が大きく出ると思いますので、あまり多くは語れない。一言で言うのでしたら、かなり残念なのかなと思いますし、怒りも正直ありました」と話した。

 サッカーなでしこリーグ1部の世田谷でプレーする下山田志帆は3日夜、「久々に怒っています。日本のスポーツ界は、性の多様性を発信するフェーズにまでいけていないということを如実に表していますね」とSNSに投稿。さらに、森会長の会見後の4日午後の書き込みで、「一度外に出てしまった言動を撤回することは限りなく無意味。むしろ、偏見を認めた上で対策を考えなければ同じことが起こる」と指摘。「スポーツの現場でもジェンダーバイアスに囚(とら)われた言動をよく見るけれど、そのフローをトップが示せば、現場レベルでも何か変わることがあるのではないか」と投げかけた。(照屋健、伊木緑)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板